| 967 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>965 
 両面カードは戦場以外の領域においては常に第1面の特性をもちます(この場合はクリーチャーの面です)。
 なので、《忘却の輪》によって追放される以前に変身していたカードであっても、追放領域では第1面であるため、《忘却の輪》が除去された後に戦場に戻る際には第1面の状態で戻ってきます。
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 11:41:56			   | 
| 968 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>966,967 
 大変助かりました、ありがとうございました。
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 15:23:00			   | 
| 969 : | 
	|  | 
													sage												追放のされ方が第1面であるから戻ってくるのも第1面であるような書き方はやめろと…… カードが戦場に出るときには特記がないかぎり第1面がオモテであるだけ。
 
 結論が間違ってないだけ訂正しにくい……
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 18:23:55			   | 
| 970 : | 
	|  | 
													名も無き者												そんな書き方はされてないぞ 
 
				
										
						2016/01/05(火) 19:03:57			   | 
| 971 : | 
	|  | 
													名も無き者												711.7. 両面カードは、通常、第1面をオモテにして戦場に出る。呪文や能力が「変身した状態で」戦場に出す場合、第2面をオモテにして戦場に出る。 CRにそのまま載ってる。
 追放された後がどの面が表とか何も関係ない
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 02:35:35			   | 
| 972 : | 
	|  | 
													名も無き者												CR711.4a 戦場以外では第1面のみの特性である
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 02:59:02			   | 
| 973 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>967 の者です。 今回の質問内容が「変身後のオリジンのプレインズウォーカーを《忘却の輪》で追放し、その後その《忘却の輪》が破壊され戦場に戻るときの挙動」でしたので、その設定の下でどのような動きをするのかを説明したつもりでした。
 ご指摘の通り、私の文章はこれが他の両面カードや状況においても全く同じ挙動をするものであるという誤解を招く恐れがあるものでした。
 ご指摘を下さいまして、ありがとうございました。
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 09:09:11			   | 
| 974 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>972 その事実は戻ってきた時の面とはなんの関連性もないってことなんだけどなぁ
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 15:02:19			   | 
| 975 : | 
	|  | 
													名も無き者												「戦場以外では第1面」は正しい。「戦場に出るときは第1面」も正しい。 でも前者を根拠として後者の挙動になるわけではない。
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 17:27:26			   | 
| 976 : | 
	|  | 
													名も無き者												一点質問させてください 私がコントロールするクリーチャに対戦相手が「殺害」を唱えてきました
 私がスタックで「不自然な淘汰」を起動、クリーチャータイプを土地にし
 その後「テフェリーの反応」でカウンターすることは可能でしょうか?
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 00:33:25			   | 
| 977 : | 
	|  | 
													名も無き者												土地はクリーチャータイプではないので不可能 
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 00:54:35			   | 
| 978 : | 
	|  | 
													名も無き者												防御円について質問させて下さい。 
 防御円の起動型能力が解決されました。その後に、その軽減する発生源として指定されたものの色が変わった場合は、ダメージは軽減されますか?されませんか?
 想定している具体例として、《緑の防御円》を《灰色熊》に対して起動。その後に、上記《灰色熊》を対象に《たなびく真紅》を使用した場合です。
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 16:14:41			   | 
| 979 : | 
	|  | 
													名も無き者												609.7b 呪文や能力によって、クリーチャー、あるいはある特定の色、といった、特定の性質の発生源からのダメージだけに影響を及ぼす軽減効果が発生することがある。その類の限定のある軽減の「シールド」は、ダメージを軽減するときにもう一度発生源の特性を確認する。その特性が適合していなければ、ダメージは軽減されない。何らかの理由によってシールドがダメージを軽減しなかった場合にはシールドは消耗しない。 
 そのままのルールが載ってた、ようは軽減されないが、再び緑に戻った場合はその次のダメージは軽減される。
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 16:18:28			   | 
| 980 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>979 素早い解答ありがとうございます。
 そのままルールで定義されているとは…MTG恐るべし。
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 16:31:01			   | 
| 981 : | 
	|  | 
													名も無き者												唱えられた呪文が墓地に置かれるのはいつですか?解決後ですか? 
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 16:24:04			   | 
| 982 : | 
	|  | 
													名も無き者												解決の最後の段階です。 解決に関わる他のすべての処理の終了後ですので解決後という表現でもあまり間違ってはいないでしょう。
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 17:03:11			   | 
| 983 : | 
	|  | 
													名も無き者												蛇足かもしれないが、憑依能力は呪文の解決後ではなく解決中に誘発する あれの注釈文は未だにオラクル改訂されてないので注意
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 17:56:28			   | 
| 984 : | 
	|  | 
													名も無き者												結魂しているクリーチャーが裏向きになったとき、結婚は解消されてしまうのでしょうか? 
 
				
										
						2016/01/10(日) 20:34:59			   | 
| 985 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>984 結婚…解消…
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 21:29:06			   | 
| 986 : | 
	|  | 
													名も無き者												言葉の使い方がちょっと変だね ・結魂している→組になっている
 ・結婚解消→組でなくなる
 と理解して答えるけど結婚は解消されない
 
 一度組になったクリーチャーが組でなくなるのはCR702.94eに書かれている場合だけ
 結魂能力の有無や、裏向きかどうか(位相)は無関係
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 22:45:50			   | 
| 987 : | 
	|  | 
													名も無き者												便乗して質問します。 組になっている《ウルフィーの銀心》がフェイズアウトした場合、組でなくなりますか?
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 23:04:46			   | 
| 988 : | 
	|  | 
													名も無き者												すみません、自己解決しそうです。一応確認させて頂きたいのですが、フェイジングのルール項目に 
 ・フェイズ・アウトしているパーマネントは、実際には戦場からは離れていないし、そのコントローラーのコントロール下からも離れていない。
 ・ある継続的効果の継続期間が「…し続けている限り/for as long as...」としてパーマネントを参照している場合、そのパーマネントがフェイズ・アウトすると、その継続的効果はそのパーマネントを見失うため終了する。
 
 とあるので、「フェイズアウトしても依然として組になっているが、+4/+4効果は終了する」で宜しいでしょうか。
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 23:31:47			   | 
| 989 : | 
	|  | 
													名も無き者												いえ、パーマネントが存在しない扱いになると「両方があなたのコントロール下で戦場にあるクリーチャーである」ことがなくなるので組にする効果は終了します。 組にする効果と組になっている相手と自身にあたえる効果は別で、前者が終了するので後者は意味がなくなります。
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 02:32:09			   | 
| 990 : | 
	|  | 
													984												>>986 ありがとうございます
 ということは、例えば《ウルフィーの銀心》が裏向きになった場合、「組になってはいるが、能力値に修正が無い」ということでよろしいでしょうか?
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 03:16:55			   | 
| 991 : | 
	|  | 
													名も無き者												その通りです。 効果はパーマネントを見失っていないので組ですが、修正する能力が存在していないので修正はありません。
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 03:24:27			   | 
| 992 : | 
	|  | 
													名も無き者												《倍増の季節》と《ギデオンの誓い》を同時にコントロールしていた場合、PWはカウンターが2個追加された状態で戦場に出ますか? 
 
				
										
						2016/01/11(月) 11:42:48			   | 
| 993 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>992 未発売なので参考までに
 現行ルールではどちらも戦場に出ることを置換する置換効果なので、どちらを先に適用しても問題ない
 つまり、1個追加でも2個追加でも好きな方を選べる。
 
 #完全な余談、《倍増の季節》は効果で戦場に出ないと意味が無い
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 13:08:21			   | 
| 994 : | 
	|  | 
													名も無き者												効果で戦場に出るとは? 普通にPW唱えても《倍増の季節》で倍にできるけど
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 14:16:47			   | 
| 995 : | 
	|  | 
													名も無き者												余談と書いてある用にその方法を明示するのは難しいぞ。 なんのコピーでもない《賢いなりすまし》を戦場に出し、それに《無限反射》をつけてる状態で《ドライアドの東屋》をメインフェイズに土地のプレイし、《ギデオン・ジュラ》のコピーになるようにしたら、倍にならない。
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 14:52:20			   | 
| 996 : | 
	|  | 
													名も無き者												「置換効果は状況によっては効果じゃない」ってのは直感的じゃなくて困る。 
 
				
										
						2016/01/11(月) 16:21:57			   | 
| 997 : | 
	|  | 
													名も無き者												「置換効果によって置換されたイベント」が効果じゃないことはあるが、そのイベントは置換効果とは別物。置換効果そのものは常に効果 
 >>995の理屈は俺もわからん
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 17:02:24			   | 
| 998 : | 
	|  | 
													名も無き者												「土地のプレイ」は効果じゃない それを置換していっただけの上記状況では効果になることはない
 《宝石鉱山》に乗らないのをPWで表現してるだけよ
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 18:34:18			   | 
| 999 : | 
	|  | 
													992												えーと 仮に初期忠誠度がXであった場合、2X+1で出すか2X+2で出すか選べるということですかね?
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 19:01:02			   | 
| 1000 : | 
	|  | 
													名も無き者												そうです、わかりにくかったようですまぬ 
 
				
										
						2016/01/12(火) 04:51:27			   |