| 632 : | 
	|  | 
													名も無き者												初心者質問、失礼します。 統率者戦EDHについてなのですが、統率者を《アクロスの英雄、キテオン》にしました。
 その《アクロスの英雄、キテオン》が変身してプレインズウォーカー化し《歴戦の戦士、ギデオン》の最終能力によって対戦相手に戦闘ダメージを与えた際、し統率者ダメージになるのでしょうか?
 
 
				
										
						2015/08/05(水) 19:00:03			   | 
| 633 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です。 
 墓地にソーサリーが1枚しかない状態で《極上の演技》を唱えました。そして対戦相手が打ち消しを極上の演技を対象に唱えますが、それに対応して《ショック》などのインスタントを唱えた場合、スタックの一番上にあるショックから解決され、解決後は墓地に送られると思いますが、この段階で墓地にはソーサリー、インスタント呪文が2枚以上あることになり魔巧の条件を満たすので《極上の演技》は打ち消されないのでしょうか?
 
 
				
										
						2015/08/05(水) 21:46:37			   | 
| 634 : | 
	|  | 
													633												《極上の炎技》でした、すみません 
 
				
										
						2015/08/05(水) 21:47:54			   | 
| 635 : | 
	|  | 
													名も無き者												>632 はい、それは統率者です。
 
 >633
 はい、《極上の炎技》が解決する段階で墓地のソーサリー、インスタント・カードの枚数を見ます。
 
 >この段階で墓地にはソーサリー、インスタント呪文が2枚以上~
 細かい事ですが、○○呪文というのはスタックにしか存在しません。
 墓地にあるのは○○カードとなります。
 
 
 
				
										
						2015/08/05(水) 22:25:08			   | 
| 636 : | 
	|  | 
													名も無き者												>635 お早い対応と回答ありがとうございました!
 
 
				
										
						2015/08/05(水) 22:56:14			   | 
| 637 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>635 裁定は理解できるのだが、挙動に違和感を感じたので質問者とは別人だけど、追加質問。
 迅速な報い以外の魔巧呪文は呪文の解決時に効果を発揮するが、
 スタック上は
 極上の炎技の上にカウンターが乗っている状態である。
 極上の炎技の解決前にカウンターが解決されるはずなので、極上の炎技の魔巧による打ち消されないという解決より前に行われる気がするのだが、
 これはどういう挙動で打ち消されなくなっているのでしょうか?
 
 「〜するかわりに〜する」と言うような記述でないため、そもそもこの呪文がスタック上にいる間に墓地にインスタント&ソーサリーが2枚以上になった時点で打ち消されないテキストが追加されるという解釈でよろしいのでしょうか?
 
 回答よろしくお願いします。
 
 
 
				
										
						2015/08/06(木) 12:34:03			   | 
| 638 : | 
	|  | 
													637												「迅速な報い以外の魔巧呪文は呪文の解決時に効果を発揮する」 ってのは、wikiから抜粋した言葉ね
 
 
				
										
						2015/08/06(木) 12:51:21			   | 
| 639 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>637 単純に条件を満たしている間「呪文や能力によって打ち消されない」という継続的効果が生成されるので、打ち消される瞬間に墓地にソーサリーカードとインスタントカードが合計2枚以上あれば打ち消されない
 例えば>>633の状況で《ショック》の解決後に《トーモッドの墓所》などで墓地のカードを追放すれば《極上の炎技》は打ち消される
 
 
				
										
						2015/08/06(木) 13:04:22			   | 
| 640 : | 
	|  | 
													名も無き者												だから>>638は編集者の間違いというか抜けだね 
 
				
										
						2015/08/06(木) 13:16:08			   | 
| 641 : | 
	|  | 
													637												>>639 回答ありがとうございます。
 
 つまり条件を満たしている限り、能力語以降のテキストが有効になる。という解釈でいいんですね。納得。
 
 スレッショルドや獰猛等の条件型能力語と同じ感じか。
 (魔巧のwikiにも、リリースノートにも、「解決時に魔巧効果を発揮する」と記述されていたために違和感を感じてたやつです)
 
 
 
				
										
						2015/08/06(木) 14:09:51			   | 
| 642 : | 
	|  | 
													633												>635 ありがとうございます。
 呪文とカードの違いも勉強になりました。
 
 
				
										
						2015/08/06(木) 17:16:44			   | 
| 643 : | 
	|  | 
													名も無き者												そんなことはないと思うんですが一応念のために質問しますが、オリジンはもうスタンダードで使用可能ですよね? 
 Wisdom Guildカード検索でスタンダードにチェックを入れてもオリジンのカードが引っかからないので念のため確認させてください
 
 
				
										
						2015/08/06(木) 18:47:17			   | 
| 644 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>643 使用できる。
 各フォーマットの構築上の制限についてはマジック:ザ・ギャザリング イベント規定で確認できる。
 
 一応ルーリング(規定)っぽいから回答したけれど、ここではすれ違いな気がする。
 あとここに書き込めるなら他に調べる方法なんていくらでもあるよ。
 
 
				
										
						2015/08/06(木) 20:31:19			   | 
| 645 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ゼクター祭殿の探検》で生まれるトランプルと速攻を持つ赤の7/1のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークンは、居住を行った場合、居住で生まれたトークンはターン終了時にも追放されないでしょうか? 追放されるのはトークンの効果ではなくて《ゼクター祭殿の探検》の効果なのでコピートークンには影響しないのではないかと思ったのですが…
 
 
				
										
						2015/08/10(月) 20:48:58			   | 
| 646 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>645 追放されないで合ってる
 
 
				
										
						2015/08/11(火) 10:59:10			   | 
| 647 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ギタクシア派の調査》をフラッシュバックした時、ファイレクシアマナで使うことは出来ますか? 
 
				
										
						2015/08/21(金) 11:14:31			   | 
| 648 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>647 現在あるカードでフラッシュバックをつけるとするなら、多分すべてマナコストに等しいフラッシュバックコストがつくので可能。
 どのカードか指定してくれれば明確になる。
 
 
				
										
						2015/08/21(金) 11:20:36			   | 
| 649 : | 
	|  | 
													647												>>648 フラッシュバックを付けるカードは《炎の中の過去》です。
 ご回答よろしくお願いします。
 
 
				
										
						2015/08/21(金) 12:34:07			   | 
| 650 : | 
	|  | 
													648												>>649 上で書いてあるとおりマナ・コストに等しいので可能
 
 
				
										
						2015/08/21(金) 14:41:54			   | 
| 651 : | 
	|  | 
													649												>>650 ありがとうございました
 
 
				
										
						2015/08/21(金) 16:32:09			   | 
| 652 : | 
	|  | 
													名も無き者												《墓人の匪賊》の効果は戦闘ダメージを与えたとき相手の墓地にあるクリーチャーの枚数に等しい点数の失うであってますよね? 
 
				
										
						2015/08/21(金) 17:10:46			   | 
| 653 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>652 いいえ。この文中の「あなた」とは《墓刃の匪賊》のコントローラーを指します。
 
 
				
										
						2015/08/21(金) 17:26:30			   | 
| 654 : | 
	|  | 
													名も無き者												「あなた」は用語なので、総合ルールを読むよろし CR109.5
 
 
				
										
						2015/08/21(金) 17:59:57			   | 
| 655 : | 
	|  | 
													名も無き者												間違った解釈を「~であってますよね?」って質問してくるヤツは、間違いを指摘されて顔真っ赤にして自分の方が正しいと証明すべく質問しにきたと考えているのでそういう奴が否定されると気分いい 
 
				
										
						2015/08/21(金) 19:29:44			   | 
| 656 : | 
	|  | 
													名も無き者												まだ初めて間もないんだろうよ。「顔真っ赤」とか「涙目」とかは煽りフレーズだからやめたれ。 
 
				
										
						2015/08/21(金) 19:48:17			   | 
| 657 : | 
	|  | 
													名も無き者												655 可愛そうにそんな風にしか文章を読み取れないとか生きてて辛いだろうなwww 
 
				
										
						2015/08/22(土) 00:17:22			   | 
| 658 : | 
	|  | 
													名も無き者												MTGは紳士的にプレイしよう、初心者に優しくな 
 
				
										
						2015/08/22(土) 00:19:35			   | 
| 659 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問お願いします 終わり無き地平線一枚目でデッキ内のすべての平地を追放した後一枚目が破壊され
 終わり無き地平線二枚目を場に出した場合、一枚目で追放した平地はアップキープ時に手札に加えられますか?
 
 
				
										
						2015/08/22(土) 00:39:55			   | 
| 660 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>659 加えられない。
 ルール文章内のカード名はそのオブジェクト自身を指す。
 「同名の別のカード」や「ブリンク等で別のオブジェクトとなったパーマネント」などは示さない。
 CR201.4
 
 
				
										
						2015/08/22(土) 00:52:12			   | 
| 661 : | 
	|  | 
													名も無き者												ありがとうございます 
 
 
				
										
						2015/08/22(土) 00:54:55			   | 
| 662 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問があります クリーチャーが攻撃時クリーチャーと同様付いている装備品やオーラもタップ状態になるのでしょうか?
 
 
				
										
						2015/08/23(日) 10:24:53			   | 
| 663 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>662 ならない
 
 
				
										
						2015/08/23(日) 10:59:04			   | 
| 664 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>663 ありがとうございました
 
 
				
										
						2015/08/23(日) 12:14:25			   | 
| 665 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です。 《スフィンクスの後見》をコントロールしている時に《一日のやり直し》をプレイした場合誘発されるでしょうか?またスタックに乗ったとしても追放されて解決にはいたらないでしょうか?
 
 
				
										
						2015/08/26(水) 01:04:01			   | 
| 666 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問する前にそのカードのこと知っときーや、MTG wiki の《一日のやり直し》のページに書いてあるで 
 
				
										
						2015/08/26(水) 04:32:06			   | 
| 667 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>666 リリースノートを見て書いていなかったので見落としていました。ありがとう御座います。
 
 
				
										
						2015/08/26(水) 12:53:29			   | 
| 668 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>666 最新のルール改定で追加されてるんだからそこまで言わなくても……
 
 >>667
 英語版リリースノートにはあとから追加されてるのが日本語に反映されてないだけだからあまりきにすんな
 
 
				
										
						2015/08/26(水) 21:45:55			   | 
| 669 : | 
	|  | >>668 >>1に、
 ■質問する前にまずはここで検索しましょう
 mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
 http://mtgwiki.com/
 と書いてあるので、それは守ってもらうとして。
 
 >>666 ってそんな風に指摘するほどひどい言い方ではないと思うんだけど。
 
 
				
										
						2015/08/27(木) 16:33:02			   | 
| 670 : | 
	|  | 
													名も無き者												対戦相手のターンに 《最後の賭け》を唱えた場合
 次に来るのは賭けによる追加ターンなので
 そこで 《一日のやり直し》を唱えたなら
 7枚の手札をかかえて、本来の自分のターンを続けておこなえる
 であってますか
 
 
				
										
						2015/08/27(木) 22:32:22			   | 
| 671 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>670 それも《最後の賭け》のwikiに書いてあるんだよなあ。
 >時間停止/Time Stopなどによって追加ターンに終了ステップが存在しない場合、敗北しない。敗北する能力が誘発するのは「そのターンの終了ステップの開始時」なので、そのターン以降に敗北することもない。
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 00:26:32			   | 
| 672 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>671 相手ターン→追加ターン→本来のターンの順であって
 相手ターン→本来のターン→追加ターン
 でないことを確認したかったのですが
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 00:49:41			   | 
| 673 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>672 《最後の賭け》のテキストに書かれている通りですが、
 先に追加ターンが来て、その後(敗北していなければ)本来のターンが来ます。
 
 なお、>>670の質問内容で、>>672の意図を読み取れというのはいささか無理がありますので、
 状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。>>1
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 01:16:14			   | 
| 674 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>672 >>671のwikiの内容と何が違うんだ?
 何かまだ解決してない疑問点があるのか?
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 01:17:21			   | 
| 675 : | 
	|  | 
													名も無き者												追加ターンが入る場所はwikiに載ってないだろ・・・ 例えばドミニオンではMtGと違って、効果の解決順に関わらず直近のターンプレイヤーのターンが全て終了しない限り下家のターンは来ない
 
 正直質問に答えず「wiki読めそれでわからなければ質問が悪い」とかえらい暴論だと思うぞ
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 08:35:59			   | 
| 676 : | 
	|  | 
													名も無き者												追加ターンが入る場所はカードに書かれている(このターンの後)し、ドミニオンのその説明はMTGと何が違うんだ 
 しかし質問には答えてないのはその通りではあるな
 >>670の「相手ターンにプレイした《最後の賭け》で得た追加ターン中に《一日のやり直し》をプレイした場合、敗北せず自分のターンになるか」
 だな?
 答えはYES
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 09:59:39			   | 
| 677 : | 
	|  | 
													名も無き者												《悪魔の契約》で、敗北以外の3つの能力を使用済みの時に、タップ状態の《果敢な泥棒》をコントロールしていて、相手の場に何かしらエンチャントがある状態で、自分のターンを迎えた時の挙動はどのような感じでしょうか? 神啓はアンタップステップに誘発してアップキープにスタックに置かれますが、そのタイミングで悪魔の契約も誘発してスタックに積まれると思っております。つまり相手には渡すけど、自分が死ぬという挙動でよいでしょうか?
 相手に死んでもらうには、3つ目を選ぶ時に神啓で相手に渡して、次の相手のターンで相手敗北という流れを踏まないといけないのでしょうか・・・
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 14:48:11			   | 
| 678 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>677 はい。お考えの通りです。
 《悪魔の契約》のコントロールが移動しても、すでにスタック乗っている能力には影響しません。
 対戦相手を敗北させたければ、能力が誘発する前にコントロールを移動させる必要があります。
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 17:45:11			   | 
| 679 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>676 質問は解決済みみたいだしスレチだから詳細な説明は省くけど、仮にA→B→C→Aの手番順でゲームをプレイしててAのターン中に「このターンの後にCが追加ターンを行う」よう指示された場合、次のターンのアクティブプレイヤーはMtGとドミニオンで違う。
 要するに「このターンの後」って実装上での特定の一点を指す表現じゃないんだよね。
 ターンが追加されたら複数のプレイヤーが複数のターンを同時に実行するゲームだってあるわな。一方で1つずつ順番に実行するゲームだってあるわな。その順番だっていろいろで決して自明ではないんだな。
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 18:44:23			   | 
| 680 : | 
	|  | 
													名も無き者												戦場を見る限りでは止めようのないループが発生しています。 手札のカードを使えば止められるのですが、引き分けに持ち込むために止められないと言うのは適正ですか?
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 21:52:27			   | 
| 681 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>680 CR716.5
 
 
				
										
						2015/08/28(金) 23:49:19			   | 
| 682 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>675 >>679
 なんでMTGのルール質問スレで、誰もが知ってるってわけでもない別のゲームで例えてるんだ?
 
 物事を説明するのに別のものに例えてわかりやすく説明するって言う手法はあるけれど、なんでそれをわざわざ知らないひともいるであろうゲームでするのか意味がわからん。
 
 
				
										
						2015/08/29(土) 01:19:16			   | 
| 683 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>679 探したものが間違っておらず、流し読みしたルールの解釈が間違ってなければ
 
 そのカード、MTGで言うなら自ターンの終了ステップ誘発型じゃね?
 
 
				
										
						2015/08/29(土) 03:59:18			   | 
| 684 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>681 回答ありがとうございます。
 あともう一点、引き分け狙いで故意に無限ループを起こすのも問題ありませんか?
 
 
				
										
						2015/08/29(土) 22:02:12			   | 
| 685 : | 
	|  | 
													名も無き者												問題なし 
 
				
										
						2015/08/29(土) 22:41:11			   | 
| 686 : | 
	|  | 
													名も無き者												《巨森の予見者、ニッサ》の誘発の基本森とは、基本土地の森のことですよね?デュアルランドやショックランドは持ってこられないという認識でよかったでしょうか? 
 
				
										
						2015/08/31(月) 13:59:12			   | 
| 687 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>686 基本である森なのでその通り
 一応《冠雪の森》もそう
 
 
				
										
						2015/08/31(月) 14:03:56			   | 
| 688 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です 《抵抗の宝珠》下で《火炎破》を代替コストで唱えようとしています
 この際要求される1マナに《紅蓮術師のゴーグル》から発生させたものを充てた場合
 コピー効果は発生しますか?
 
 
				
										
						2015/08/31(月) 20:48:46			   | 
| 689 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤のインスタント呪文を唱えるために支払われているので、問題なく発生する(コピーしないことは選べない) 何らかの効果で呪文の総コストが増加してもその増加分が元のコストと区別されたりはしない
 
 
				
										
						2015/08/31(月) 21:29:51			   | 
| 690 : | 
	|  | 
													名も無き者												《交感の痛手》を対戦相手の攻撃時に唱えました 各攻撃クリーチャーからのダメージを軽減後、対象クリーチャーへのダメージが誘発しますが、これは各クリーチャーごとに複数誘発するのか、ひとつに纏められて一回だけ誘発するのかどちらになるのでしょうか?
 
 
 
 
				
										
						2015/09/01(火) 00:56:01			   | 
| 691 : | 
	|  | 
													名も無き者												まとめて一回だけ 
 
				
										
						2015/09/01(火) 02:29:10			   | 
| 692 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>690 蛇足ですが、《交感の痛手》のダメージは軽減効果の追加効果なので「誘発」はしません。
 軽減したらスタックを使わずに即座にダメージが与えられます。
 
 
				
										
						2015/09/01(火) 09:24:22			   | 
| 693 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>692 691の回答が間違っているから蛇足というわけではないな。
 
 
				
										
						2015/09/02(水) 07:23:50			   | 
| 694 : | 
	|  | 
													690												>>691 ありがとうごさいます
 >>692
 ありがとうごさいます。軽減したことに対する遅延誘発能力だと思い込んでました
 >>693
 間違っている、のはどこなんでしょうか
 実のところ知りたかったのは《猛火の猛士》の能力を複数回誘発できるのか?
 だったのですが
 
 
				
										
						2015/09/02(水) 08:17:08			   | 
| 695 : | 
	|  | 
													名も無き者												×まとめて一回の誘発 ○そもそも誘発しない
 
 
				
										
						2015/09/02(水) 10:36:26			   | 
| 696 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>694 詳しく突っ込むと軽減効果の深淵にたどり着くのでスルーするが
 同じタイミングで起こるイベントは一つにまとめられるので《猛火の猛士》の場合は1回のみ
 二段攻撃や先制攻撃の場合は2回起こるので2回誘発する(1回目で破壊されてない場合だが)
 
 
				
										
						2015/09/02(水) 10:48:46			   | 
| 697 : | 
	|  | 
													名も無き者												《炎影の妖術》とドラゴン・クリーチャーをコントロールしている場に《オジュタイの語り部》を出し、(赤)を支払ってコピー・トークンを出しました。 
 この場合、コピー・トークンの分もカードを引くことはできますか?
 wikiには呪文をコピーした場合の挙動は書いてあったのですが、クリーチャーをコピーした場合はどうなるのでしょう?
 
 
				
										
						2015/09/02(水) 21:26:57			   | 
| 698 : | 
	|  | 
													名も無き者												引けない そのトークンは唱えられていないので唱えた時点がそも存在しない
 呪文(《龍詞の咆哮》等インスタントやソーサリー)のコピーが本体を唱えた時の選択を参照できるのはルールで特別にそう定められているから
 
 まあパーマネントは呪文と違ってターン跨いでコピーとか普通にあるからそりゃそうだ
 
 
				
										
						2015/09/02(水) 22:38:07			   | 
| 699 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>698 回答ありがとうございます。よくわかりました。
 
 
				
										
						2015/09/03(木) 05:31:34			   | 
| 700 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です。自分が沼をコントロールしていない状態で、かつ戦場に1体もクリーチャーがいない時、 《崩老卑の囁き》を唱えることは可能なのでしょうか?
 
 
				
										
						2015/09/10(木) 15:11:53			   | 
| 701 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>700 唱えられません。
 呪文を唱える手順で、適切な対象を選択することができない場合、呪文は唱えられません。
 
 一方、沼をコントロールしているかどうかをチェックするのは、呪文の解決中なので、沼が無くても唱えることはできます。
 
 
				
										
						2015/09/10(木) 16:01:33			   | 
| 702 : | 
	|  | 
													名も無き者												日本語版の対象周りの書式ってこういう時に誤解招くよね 
 
				
										
						2015/09/10(木) 16:50:37			   | 
| 703 : | 
	|  | 
													名も無き者												え、その点に関しては文のどこにあってもスタックに乗せるときに対象取る英語のほうがわかりにくくね? 日本語は取るべき対象があるなら先に記述されてるし
 
 
				
										
						2015/09/10(木) 17:03:37			   | 
| 704 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です 《青ざめた月》を唱えたターンにマナを出す場合
 《Mishra's Workshop》の用途制限や
 《すべてを護るもの、母聖樹》のカウンター不能といった
 特性は機能するのですか?
 
 
				
										
						2015/09/10(木) 19:42:19			   | 
| 705 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>704 それはマナのタイプのみを置換するので、土地が産出したマナの制限や追加効果には一切影響しない。
 よって機能する。
 
 
				
										
						2015/09/10(木) 21:58:37			   | 
| 706 : | 
	|  | 
													704												ありがとうごさいます つくづく使えないカードですね
 
 
				
										
						2015/09/11(金) 09:09:26			   | 
| 707 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です 《雨ざらしの旅人》のテキストの「対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合にのみ起動できる。」は対戦相手と同じ数の土地をコントロールしている時は起動できませんよね。
 よろしくお願いします
 
 
				
										
						2015/09/11(金) 11:01:23			   | 
| 708 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>707 その通り
 
 
				
										
						2015/09/11(金) 11:09:34			   | 
| 709 : | 
	|  | 
													名も無き者												オリジンの両面プレインズウォーカーは、他の両面カードと違って一端ゲームから取り除かれてから変身しますが、変身後に墓地に落ちた場合、プレインズウォーカーのままだったりしますか? 
 
				
										
						2015/09/11(金) 17:28:33			   | 
| 710 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>709 両面カードのルールより「戦場以外の領域にある両面カードは常に第1面の特性を持つ。戦場にある両面カードは、そのときに表示されている面の特性を持ち、もう一方の面の特性は無視される」
 よって、PWではなく、表面のクリーチャーである。
 
 
				
										
						2015/09/11(金) 17:59:12			   | 
| 711 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>707 ありがとうございます
 
 
				
										
						2015/09/12(土) 01:22:12			   | 
| 712 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ゴブリンの放火砲》の能力起動に対応して相手が《自然の要求》を使い《ゴブリンの放火砲》を破壊しました。 《ゴブリンの放火砲》の能力はスタックに乗っているのでダメージを与えることが出来る、、、で合ってますか?
 
 
				
										
						2015/09/13(日) 21:31:19			   | 
| 713 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>712 はい
 CR112.7a
 
 
				
										
						2015/09/13(日) 23:37:40			   | 
| 714 : | 
	|  | 
													712												>>713 ありがとうございました。
 
 
				
										
						2015/09/14(月) 09:15:07			   | 
| 715 : | 
	|  | 
													名も無き者												対戦相手がプレインズウォーカーをコントロールしている際に 《魔力激突》を使用しました
 プレインズウォーカーへのダメージ割り振りの決定ははどのように処理するのが正解ですか?
 
 
				
										
						2015/09/16(水) 20:45:20			   | 
| 716 : | 
	|  | 
													名も無き者												対戦相手が裏を出すたびにどちらにダメージを与えるかあなたが選ぶ プレインズウォーカーへのダメージ移し替えは普通の置換効果なので、考え方は《穢れた療法》や《神聖なる月光》と変わらない
 
 
				
										
						2015/09/16(水) 21:10:21			   | 
| 717 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問お願いします。 
 対戦相手が《巨森の予見者、ニッサ》を戦場に出し、森のサーチ効果が誘発しました。
 これにスタックで除去(火力)呪文をニッサに撃とうとした所、
 こちらの優先権なので~と言われそのままサーチから土地を出して変身まで解決されてしまいました…。
 ニッサの誘発→除去呪文とスタックが積まれた場合、
 除去呪文(2点以上の火力)の解決後にニッサが死亡し、その後森のサーチになると思うのですが間違っていますでしょうか?
 
 またニッサのサーチ効果は任意ですが、仮に相手が森のサーチを選ばなかった場合
 そのまますぐに土地をプレイしてこちらに除去のタイミングを与えずに変身させてしまうことは可能でしょうか?
 
 
				
										
						2015/09/17(木) 22:53:29			   | 
| 718 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>717 とりあえず相手が優先権を理解してないな……
 
 >上
 合ってる
 
 >下
 変身も土地サーチもスタックに乗るから無理
 
 
				
										
						2015/09/17(木) 23:08:17			   | 
| 719 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>717 私自身も変身クリーチャーの理解が足りなかったので相手の言うがままになってしまいました…。
 変身クリーチャーの変身効果は共通してスタックに乗り、
 変身の誘発に対応して除去すれば変身させずに除去する事が可能ということですね。
 (逆の場合は理解しています。)
 
 回答ありがとうございました。
 
 
 
				
										
						2015/09/18(金) 16:51:29			   | 
| 720 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>719 ジェイスやチャンドラは返信するまでが一つの起動型能力なので注意な
 誘発ってかいてあったから気になっただけなんで深くは気にしないでくださいな
 
 
				
										
						2015/09/18(金) 17:10:44			   | 
| 721 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>710 ありがとうございました
 
 
				
										
						2015/09/18(金) 19:35:19			   | 
| 722 : | 
	|  | 
													名も無き者												戦乱のゼンディカーの欠色カードについて。 統率者のルールでは統率者に決めたカードのマナシンボルとカードテキストの中の色以外のカードは入れられないルールがあります。
 欠色カードの扱いはどうなるんでしょうか??
 
 マナシンボルに色がついていながら無色で扱うのが気になりました。
 
 
 
				
										
						2015/09/18(金) 19:58:43			   | 
| 723 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>722 依然としてマナ・コストの色マナ・シンボルを考慮に入れます。
 後述のページには《幽霊火》が例に挙げられています。
 
 固有色
 ttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%9B%BA%E6%9C%89%E8%89%B2
 
 
				
										
						2015/09/18(金) 20:08:33			   | 
| 724 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>723 ありがとうございました。
 
 
				
										
						2015/09/18(金) 20:36:29			   | 
| 725 : | 
	|  | 
													名も無き者												《塵への崩壊》 {3}{R}
 ソーサリー
 欠色(このカードは無色である。)
 基本でない土地1つを対象とし、それを追放する。それのコントローラーの墓地と手札とライブラリーから、その土地と同じ名前を持つカードを望む枚数探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
 
 * あなたは、そのプレイヤーの墓地や手札やライブラリーにある、その名前を持つカードを残してもよい。それらをすべて追放する必要はない。
 ------------------------------------------------------
 1.公開領域にあるカードを探して「見つかりませんでした」と云い張ることは出来ますか?
 2.墓地は非公開領域ですか?
 
 
				
										
						2015/09/24(木) 21:13:42			   | 
| 726 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>725 1.公開領域にあれば見つからなかったことにはできない。《塵への崩壊》は「~を望む枚数探し、~」なので追放しないことを選べる。
 2.墓地は公開領域(CR400.2)
 
 
				
										
						2015/09/24(木) 21:37:04			   | 
| 727 : | 
	|  | 
													名も無き者												>726 御回答下さり、有難う御座います!
 
 
				
										
						2015/09/24(木) 21:40:23			   | 
| 728 : | 
	|  | 
													名も無き者												ある効果で「占術Xを行う」を実行時に、X=0であった場合、 「占術を行うたび、…する」誘発型能力は、誘発するでしょうか。
 
 
				
										
						2015/09/28(月) 18:00:39			   | 
| 729 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>728 件のカードのリリースノートで「誘発しない」と明言されている。
 そうなるようにルールが改定される予定なのだろう。
 
 
				
										
						2015/09/28(月) 19:39:50			   | 
| 730 : | 
	|  | 
													名も無き者												《金輪際》で《破滅の伝導者》を指定るするつもりで日本語のミスの「破滅を導くもの」と言ってしまった場合、後から気づいて修正はできますか? 
 
				
										
						2015/09/29(火) 20:11:29			   | 
| 731 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>730 現実にあるカードなので修正できない。(CR的回答)
 本物が見えているならこれって指差して指定するほうがいいだろう
 
 
				
										
						2015/09/29(火) 20:19:01			   |