Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 14:39:07

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

89 :
名も無き者
ダームくんが除去きかないぶんやっかいもののほうに余った除去が飛んできそうではあるな
実際速攻付与を落とせばワンパンぶんへるわけだし
2014/02/04(火) 16:24:29
90 :
名も無き者
いやーマナクリがいるし生き延びる可能性は結構あると思うなー
他にファイアーズにピッタリな生物が1,2種あればワンチャンある
2014/02/04(火) 17:36:39
91 :
名も無き者
《幻影のケンタウロス》も人気があったな。あとは、《呪文砕きのビヒモス》
2014/02/04(火) 18:19:29
92 :
名も無き者
>>75
ブルースカイのコンセプトは「ピッチカウンターを構えつつサイズのでかい飛行生物(レガシー準拠なのでコスト軽い生物使えるけど)でダメージレースを優位に進める」だからレガシーの王道戦略なんだよなあ…

>ファイアーズ

Happymtgで2010年ごろのAMCのレシピを見つけたから見とけよ見とけよ~
http://www.happymtg.com/decks/search/Deck.format_id:L0001/Deck.archetype:Fires
2014/02/04(火) 18:35:02
93 :
名も無き者
>>92
月メイガスと血染めの月2種積みか


これでどうよ。

5《山/Mountain》
9《森/Forest》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《ブラストダーム/Blastoderm》
1《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
3《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3スラーン
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4 死儀礼
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4稲妻のやっかいもの
2《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
3《血染めの月/Blood Moon》
3《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
4稲妻

稲妻のやっかいものが十手の装備先になりうるし
ファイアーズっぽさを残しつつ
ある程度いい感じにまとまったと思うが
2014/02/04(火) 19:20:46
94 :
名も無き者
もしファイアーズの次の話題に移るんなら
《サイカトグ》とかどうだろう

あんだけスタンを騒がせたデッキだし
青いし考えてみても楽しいかもしれない
2014/02/04(火) 19:25:24
95 :
名も無き者
何だかんだで《ブラストダーム》《ヤヴィマヤの火》《はじける子嚢》は入ってるんだね
2014/02/04(火) 19:28:40
96 :
名も無き者
>>93
素人丸出しの質問ですまんのだけど
何で《樹木茂る山麓》って採用されてないんだ?
2014/02/04(火) 19:35:46
97 :
93
>>92のアドレスの一番上のレシピをコピって改変しただけだから気付かなかったわ
なんでだろうね
2014/02/04(火) 20:06:15
98 :
名も無き者
《Natural Order》がある元レシピのほうが強そうに見えるの俺だけ?
2014/02/04(火) 22:14:52
99 :
名も無き者
火で速攻を得て相手に突っ込んでいく大祖始はかっこいいと思いましたまる
2014/02/04(火) 23:13:28
100 :
名も無き者
それ大祖始が強いだけやないか・・・
2014/02/04(火) 23:22:42
101 :
名も無き者
これは・・・シークレットフォースの出番か!!!
《自然の秩序》より《緑の太陽の頂点》のが使いやすい気もするのはなかった方向で
2014/02/04(火) 23:32:35
102 :
名も無き者
まあ、タルモが攻撃開始するのと同じターンに《大祖始》が突っ込んでいくって考えれば《自然の秩序》は4マナ圏のカードとして正しい選択な気はする
2014/02/04(火) 23:55:29
103 :
名も無き者
1ターン目:マナクリ
2ターン目:火
3ターン目:NO→大祖始か江村が速攻で殴る

《はじける子嚢》全抜きするなら、4ターン目のこと考えて《自然の秩序》を全投入で良い気がするな
2014/02/05(水) 00:01:23
104 :
名も無き者
江村は・・・
2014/02/05(水) 00:15:38
105 :
名も無き者
ふと思ったけど、採用する4マナ生物って被服は本当に必要なのかな。

当時は被服があったから選んだと言うより、「緑の4マナ最強生物がたまたま5/5被覆だった」ってだけで、必ずしも被覆もち、つまりダームやスラーンである必要はないのではないかとちょっと考えた。
2014/02/05(水) 00:17:53
106 :
名も無き者
>>105
ソープロや《稲妻》で吹っ飛ばないファッティって結構貴重じゃないか?
もちろん、他に候補になるのもいるだろうけど、この辺クリアしてるの少ないような
2014/02/05(水) 00:38:43
107 :
106
ファッティじゃないや、アタッカーだった
2014/02/05(水) 00:39:51
108 :
名も無き者
ストンピィだと嵐の息吹のドラゴンは評価されてるよな
2014/02/05(水) 00:41:25
109 :
名も無き者
ダーム様は《剣を鍬に》《流刑への道》《四肢切断》《大渦の脈動》《名誉回復》どれも効かないぜ!

2014/02/05(水) 00:46:58
110 :
名も無き者
>>105
4マナも払って出した生物がクッソ軽い除去で裁かれたら悲しいからま、多少はね?
2014/02/05(水) 00:55:43
111 :
105
>>106-110
確かにそうか。
いやさ、被覆に拘らなければ4マナの候補が随分と増えるからさ、ちょっとどうかなーと考えてみただけなんだ。確かに死なないは重要だよね。俺が浅はかだった。すまない。
2014/02/05(水) 01:23:45
112 :
名も無き者
でも速攻を得れば一度は除去を(ほぼ)気にせず動ける事を考えれば被覆って必ずしも優先されるべき能力じゃない気がするんだよなぁ。
まぁ他にいい生物がいるのかっていったらパッと思い付かないけども。
2014/02/05(水) 03:30:56
113 :
名も無き者
優先するかどうかは個人の考え次第だろう
ガチ構築の場では無いんだから
何なら被覆なしの生物を入れたデッキを投稿してみろよ
2014/02/05(水) 04:17:40
114 :
名も無き者
《業火のタイタン》が戦場に出て3点、速攻で3点とか熱いけど、やっぱり駄目でつか6マナじゃ
2014/02/05(水) 04:29:39
115 :
名も無き者
《血編み髪のエルフ》は結構いけるんじゃね?
被服もないし3/2だけど、速攻持ちでかなりの確率で続唱決まるし。
2014/02/05(水) 09:55:57
116 :
名も無き者
速攻がファイヤーズの速攻付与と被るのがなぁ。
出てくるのがマナクリだとしょんぼりだし。

被覆や呪禁は現環境だと確かにあんまり重要じゃないかも。
SnTやネメシスが横行する現環境では、StP(+瞬カス)ありきってわけではなくなってるから、
《罰する火》《梅澤の十手》ケアでタフネスは3ぐらいあれば、ま、多少はね?



ちなわし推しガラk
2014/02/05(水) 10:38:48
117 :
名も無き者
なんか、リストを見ているうちに《タルモゴイフ》が要らない気もしてきたなあ。
《稲妻のやっかいもの》《稲妻のすね当て》《タルモゴイフ》って優先順位的にはどんな感じだと思う?
2014/02/05(水) 10:50:14
118 :
名も無き者
赤緑4マナといったら狩達先生が思いつくぜ。
2014/02/05(水) 10:51:10
119 :
名も無き者
優先順位というか、タルモは緑絡みならとりあえず入れとけというカード
ファイヤーズのコンセプト的には無くても困らないかもしれないけど、あるとかなり心強い
メインに入れておいて、相手のサイドから墓地対策が入るなら減らせばいいだけだし

前述(>>117)のカード達は共に2マナ域なので、仮にこれらが《ヤヴィマヤの火》と共にメインから入ると考えると、
《稲妻のやっかいもの》3
《稲妻のすね当て》1
《タルモゴイフ》4
くらいでもいいのかなと個人的に思う
コントロールと当たれば早めに出したタルモだけでも勝てそうだから、メインから抜くのは少し勿体なく感じてしまう

2014/02/05(水) 11:11:42
120 :
名も無き者
《自然の秩序》から投げるファッティとして《自由なるものルーリク・サー》とかどうなんだろ 《ヤヴィマヤの火》で強化もできるでかい除去耐性持ち
2014/02/05(水) 11:17:24
121 :
名も無き者
ミスった 《自由なる者ルーリク・サー》です
2014/02/05(水) 11:18:10
122 :
名も無き者
血編みは出てくるものがたいていしょっぱいからナシだろ
すね当てはついて嬉しいのってタルモだけだからアタックできるやっかいもの優先だと思う
2014/02/05(水) 11:38:33
123 :
名も無き者
コンボとかが相手だとゴミだから、逆に言えばサイドアウトしやすくはあるな>タルモ

でもファイヤーズなら4入れる必要はないと思う。
2014/02/05(水) 11:46:27
124 :
名も無き者
ファイアーズ的に自然の秩序はアリなのか?
nwoてデッキもあったし自然の秩序入れるならそれに特化してダーム抜けばいいやんてならないかな
2014/02/05(水) 12:02:38
125 :
名も無き者
サイカは突然の衰微があるかぎり無理だな

コンセプトだけでも利用出来ないかと考えたがあれは結構正統派な青黒フルパーミなんだよな
>>2にもあるがフルパーミ自体が息してない
誰か見たことある人いる?
2014/02/05(水) 12:12:03
126 :
名も無き者
取り敢えず育てるもけなすも、たたき台ありきかなと思ったので試しにリストを出してみる。

クリーチャー26
《死儀礼のシャーマン》
《貴族の教主》
《タルモゴイフ》
《稲妻のやっかいもの》
《月の大魔術師》
《火炎舌のカヴー》
《ブラストダーム》
《最後のトロール、スラーン》
《大祖始》

スペル12
《ヤヴィマヤの火》
《自然の秩序》
《稲妻》
《血染めの月》

土地22
《樹木茂る山麓》
《血染めのぬかるみ》
《Taiga》
《Bayou》
《森》
《山》
《沼》
《不毛の大地》

スタンダードの頃のファイアーズから《はじける子嚢》を抜いて、その役目を《自然の秩序》に任せてみようというコンセプト
ぶんまわれば4ターンキルっていう点を強めに意識してみた
2014/02/05(水) 12:15:38
127 :
名も無き者
そして、書いた後に赤と黒を出せない教主よりも極楽鳥の方が優先のような気がしてきた
2014/02/05(水) 12:32:42
128 :
名も無き者
その構成だと月は生物の方よりエンチャントの方がいい。
スラーン2のダーム4は、やりすぎ。
大祖始1枚が手札に来てしまうとNO腐る。
4マナ域が多過ぎ。やっかい者→3マナ以下生物の流れも欲しい。
やっぱり《はじける子嚢》がないとキルが遅い。


なおけちだけつけて具体的な改良案ださないkzがこちら
2014/02/05(水) 12:45:45
129 :
名も無き者
4《極楽鳥》
4《貴族の教主》
2《死儀礼のシャーマン》
4《アカデミーの学長》
4《大いなるガルガドン》
4《はじける子嚢》
4《伏魔殿》
2《大祖始》
4《ヤヴィマヤの火》
4《自然の秩序》
24 土地

今度こそFiresできたよー
20点与える手段がいっぱい、やったね!
2014/02/05(水) 12:49:30
130 :
名も無き者
独房監禁「え? 何だって?」
2014/02/05(水) 13:21:32
131 :
名も無き者
(こいついつもすべってんな・・・)
2014/02/05(水) 15:27:04
132 :
名も無き者
>>128
《大祖始》を捨てられる手段さえあれば引いてきても大丈夫になるのだけれども ファイアーズに合う共鳴者ってなんだろ
2014/02/05(水) 16:16:24
133 :
名も無き者
野生の雑種犬とか?
もうファイアーズの原型とどめてないわ
2014/02/05(水) 16:25:13
134 :
名も無き者
他には《獣相のシャーマン》とか?
ただ、これを入れることにメリットがあるかというと微妙か…
2014/02/05(水) 16:43:35
135 :
名も無き者
《はじける子嚢》はやっぱりマストなのか?
仮にそうだとすると全体に速攻付加の《ヤヴィマヤの火》は4が安定?
2014/02/05(水) 17:39:08
136 :
名も無き者
>>132
そこまでする必要はないと思うけれど…あまり詳しく知らないけれどエルフは捨てる手段積んでないと思うし。たぶん。

2014/02/05(水) 18:28:30
137 :
名も無き者
しかし何だかんだでステロイドって人気なんだな、と改めて思った

ところで、火力は《稲妻》オンリーでOKなのかな?当時はろくな火力が少なかったからFiresも火力は少な目だった気がしたけど
2014/02/05(水) 18:43:23
138 :
名も無き者
firesって《荊景学院の戦闘魔道士》《火炎舌のカヴー》《火+氷》で除去して、ひたすら殴るだけってイメージ。

あとは融通の利く《暴行+殴打》とか対コントロールで《ウルザの激怒》が少量入ってるのと、白か黒タッチで対処できる幅を増やしていたような。

ところで、《血染めの月》《月の大魔術師》は必須?
ただでさえマナクリ8枚と速攻付与でスロット食ってるから《Chain Lightning》とかの火力や2,3マナの生物入れた方が打点高いと思うんだけどどうかな?
2014/02/05(水) 19:49:23
139 :
138
訂正
× 2、3マナの生物
○ 2、3マナでダメージとれる生物
2014/02/05(水) 19:53:08
140 :
名も無き者
《荊景学院の戦闘魔道士》じゃちょっと遅すぎる。
《火炎舌のカヴー》《火+氷》は考慮の余地はあるかな。
《暴行+殴打》は2点火力か4マナも使って3/3バニラじゃちょっとアレだと思う。
《ウルザの激怒》はキッカー払えないなら他にもっといいのがある。
月系は相手の行動を阻害するので、こちらが有利になれる。
2014/02/05(水) 20:19:44
141 :
138
>>140
2014/02/05(水) 20:58:44
142 :
名も無き者
青単BtBに悶絶してる人は度々見る
2014/02/05(水) 20:58:51
143 :
138

2014/02/05(水) 20:58:57
144 :
138
キーボードがおかしくて変な連投しちゃって申し訳ない。

>>140
言葉が足りなくてごめん。>>138>>137に当時の火力を伝えたかったのであって、それらが全部レガシーで通用するとは思ってない。

 月系については、強いカードであることはわかるんだけど、firesでどのタイミングで出すのかなと疑問に思ったんだ。《ヤヴィマヤの火》とマナ域被ってるから、マナクリから2ターン目、あるいは普通に3ターン目に火より優先して出したり、火を張った後に別のクリーチャーに優先して出したりする機会があるのかなと。あと最近のデッキって基本地形数枚採用してるのをよく見るので、3ターン目以降に張られたこのカードは十分な効果を発揮できるのかなと思った。
2014/02/05(水) 21:12:27
145 :
717の人
親和エルフ使ってた時代にファイアースと対戦したとき、サイドから《ゴブリンの名手》出されて一掃されたトラウマが・・・。教主をはじめ、マナクリのほとんどがタフネス1なので、メインに2枚くらい置くのもいい気かしてきた今日この頃です。
(last edited: 2014/02/05(水) 21:26:14) 2014/02/05(水) 21:24:09
146 :
名も無き者
何だかんだで議論が白熱しているあたりに、ファイアーズとマスクス~インベイジョンブロック期の人気がうかがえるなあ
2014/02/05(水) 21:30:51
147 :
名も無き者
ミラクルグロウってwikiに載っているリストの熊人間の戦士をタルモに変えて、野生の雑種犬をデルバーに変えれば、結構戦えそうな気がする
2014/02/05(水) 22:05:15
148 :
名も無き者
《極楽鳥》の枠って《緑の太陽の頂点》と東屋じゃダメなの?

2014/02/05(水) 22:07:41
149 :
名も無き者
ドラゴンストンピィをレガシーで使用してた身としては、月系のカードは強いのはわかるけれど、正直ファイヤーズ向けではないと思う。

ファイヤーズはマナクリからデカブツを早めに出して、速攻付与で素早く殴りきるのが趣旨だと思う。

ドラゴンストンピィでよくある負けパターンが置物ばっかり引いて肝心の殴るやつを引けないって言うのがあるけど、ファイヤーズはそのままのレシピの場合、既に4枚《ヤヴィマヤの火》という置物があるし、8枚のマナクリも大した戦力にならんことも考えると、これ以上殴れないカードを増やすべきではないと思う。

2014/02/05(水) 22:09:35
150 :
名も無き者
>>147
それカナスレ
2014/02/05(水) 22:10:39
151 :
名も無き者
>>146
firesは議論するのにちょうどいい題材だと思う。基本ステロイドだから、禁止カード絡んでないし、後から来たカードで特定的にメタられたりしないから。

firesに飽きたらカウンターポストを助けてあげてください。
《不毛の大地》・・・
2014/02/05(水) 22:16:24
152 :
名も無き者
3マナ圏の打点って言うと、何が居るかな……
トロールの苦行者?
2014/02/05(水) 22:36:20
153 :
名も無き者
>>152
最近のところで言えば《魔女跡追い》とか《ダングローブの長老》あたりか?
《ブラストダーム》以前に使われてた《ジョルレイルのケンタウルス》も検討できると思う
2014/02/05(水) 23:03:01
154 :
名も無き者
>>152
《皮背のベイロス》《残虐無道の裂け目ワーム》
ナヤだと《長毛のソクター》《ロクソドンの強打者》かな?
2014/02/05(水) 23:05:48
155 :
名も無き者
《台所の嫌がらせ屋》はどうやろ?
2014/02/05(水) 23:05:48
156 :
名も無き者
>>142
20レス以上前の相手に安価無しで飛ばすのは無謀だと思うんだよなぁ……
それはそれとして、メガパーミ寄りのBtBだとフィニッシャーって何が妥当だろうか。
2014/02/05(水) 23:33:32
157 :
名も無き者
赤濃いけど《ボロスの反攻者》とか。

速攻付与で思ったけど、《ウルフィーの銀心》もファイヤーズと相性いいよな。
ほぼ12点パンチャーやねん。
2014/02/06(木) 00:05:02
158 :
名も無き者
《カロニアのハイドラ》とか2回殴ったら相手死ぬぜ。
2014/02/06(木) 05:47:57
159 :
名も無き者
>>148
2ターン目に緑マナと赤マナが安定して出せる土地基盤なら問題ないんじゃないかな

火を2ターン目に置いて3ターン目からファッティで殴りにいくのがコンセプトだからそこさえ崩れなければ《極楽鳥》でなくてもいいわけだし
そこが安定しないようでなければ《極楽鳥》は必須だけど
2014/02/06(木) 05:54:53
160 :
159
訂正
× そこが安定しないようでなければ
○ そこが安定しないようであれば
2014/02/06(木) 05:57:15
161 :
名も無き者
>>156
変異種

と言いたいとこだが今なら石鍛冶だろうな
土地に気を付ければ白青石鍛冶類似になるとおもうわ
2014/02/06(木) 11:16:33
162 :
名も無き者
>>156
今なら《変異種》より《ジュワー島のスフィンクス》かな?

1マナ重いけど、飛行と被覆がデフォで使いやすい
2014/02/06(木) 11:27:55
163 :
名も無き者
>>161
実際BtBの入ったエスパー石鍛冶が結果だしてるし石鍛冶になるよなあ
2014/02/06(木) 11:56:01
164 :
名も無き者
あれはパーミってより「石鍛冶」ってデッキだから
メガパーミと言われて思い浮かぶ類ではないなぁ

なんとかメガパーミの王道みたいなのをレガシーで作れないもんか
2014/02/06(木) 12:26:30
165 :
名も無き者
昔のパーミに一番近そうなデッキを探したら、青白奇跡だった

4《Force of Will》
4《対抗呪文》
1《呪文嵌め》
1《呪文貫き》
4《終末》
4《剣を鍬に》
1《天使への願い》
4《渦巻く知識》
4《相殺》
4《師範の占い独楽》
4《精神を刻む者、ジェイス》
1《遍歴の騎士、エルズペス》
1《Kjeldoran Outpost》
1《Thawing Glaciers》
1《不毛の大地》
1《コーの安息所》
4《Tundra》
4《溢れかえる岸辺》
2《乾燥台地》
2《沸騰する小湖》
5《島》
3《平地》

うーんこの
2014/02/06(木) 13:16:04
166 :
名も無き者
枷とかBtBとかで青単パーミ組めない?
相殺独楽も積んでさ
2014/02/06(木) 15:48:08
167 :
名も無き者
>>164
メガパーミではないがゆっくり目の青白やエスパーの石鍛冶はちゃんとコントロールっぽく動くぞ
HappyMTGではパトリオットもエスパーも純正も『青白石鍛冶』にカテゴリされてるけど大分動きが違う。

3マナで除去をよけて2マナででてこれる警戒絆魂44はフィニッシャーとして十分だと思うけど…
メガパーミにしたいなら手をつけるべきはスペル枠じゃないかな

『あくまでカジュアルを貫きたい、石鍛冶なんてパワーカード無粋だ!』
って言うんならスルーしておくれ
2014/02/06(木) 16:08:20
168 :
名も無き者
>>166
組めないことはないな…
白をいれない理由?枷のために島が必要だからだよ!
ツンドラ?BtBにひっかかるだろうが!

こんな感じで。

2014/02/06(木) 16:13:10
169 :
名も無き者
《火薬樽》あたり入れて小粒対策

あとは・・・バウンス何枚か入れれば青単でも戦えるかな

枷→ジェイスが決まれば勝てそうだし
2014/02/06(木) 17:18:10
170 :
名も無き者
>>166
青単メガパーミは数年前に地味に結果出したレシピあった気がするから調べたら?

《嘘か真か》四積みで、パーマネントには《火薬樽》系で戦うデッキだった気がする。勝ち手段は神ジェイス。
2014/02/06(木) 17:18:15
171 :
名も無き者
青のみでもスタイフルノートとかベルモマとかあるしね。
2014/02/06(木) 17:23:02
172 :
170
http://www.mtgdecks.net/decks/view/1334

適当に調べてみたデッキ。
青単メガパーミの雛形にどうぞ。
2014/02/06(木) 17:26:00
173 :
名も無き者
昔の青単パーミって、やたらと○○ブルーってなまえがついてたよな

イタリックブルー
ビュラーブルー
ユーロブルー
メダリオンブルー
エターナルブルー
ティンカーブルー
カササギブルー
オプトブルー
リストックブルー
マリッジブルー

お前らどんだけ《対抗呪文》撃ったねん...
2014/02/06(木) 17:37:54
174 :
名も無き者
>>173
お前は今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
2014/02/06(木) 19:08:45
175 :
名も無き者
《核の占い師、ジン=ギタクシアス》《禁止》《撃退》とライブラリー修復でデッキ組めないかなという妄想
大抵妄想で終わるんだけどね
2014/02/06(木) 19:40:04
176 :
名も無き者
メガパーミという括りが広範囲すぎるような


これでは「ファイヤーズ」でなく「ステロイド」を議論してるようなもの

もうちょっと過去の有名デッキに絞り込まないか
そうするとキーワードも自然と出てくる


サイカだったら《サイカトグ》《激動》《手札と墓地を肥やす事》
カウンターポストだったら《Kjeldoran Outpost》《戦場に土地以外ほぼ無し》
カササギブルーなら《泥棒カササギ》《カササギを守りきる事》
メダリオンブルーなら《サファイアの大メダル》《コスト軽減からのバイバック連打》

とか。
2014/02/06(木) 19:52:28
177 :
名も無き者
>>164
《暗黒の深部》とかどう?
2014/02/06(木) 19:54:54
178 :
名も無き者
サイカトグは《突然の衰微》に弱いっていう話だったけど、被覆か呪禁つければいいのでは?素人考えかしら
2014/02/06(木) 22:53:04
179 :
名も無き者
どうしてもサイカトグ使いたいならカード何枚か裂いて被覆とかつける
どうしても使いたいほどの魅力を感じないのでそうしなくても強い生物を使う
2014/02/06(木) 23:04:52
180 :
名も無き者
サイカトグ使うならGATとかになるんじゃない?
パーミ要素と合わせたかったら今ならデルバーと一緒に使うパンチ力のある生物の一種としてかな
カナスレをベースにスペル選択を墓地肥やしを多少意識してってとこか
青黒で組めそう
2014/02/07(金) 10:28:20
181 :
名も無き者
《墓忍び》の枠をサイカトグに換える感じか
2014/02/07(金) 10:38:34
182 :
名も無き者
Team Americaではないのかそれはw
2014/02/07(金) 10:59:25
183 :
名も無き者
カナスレをベースにしよう


サイカトグ入れるから青黒やな



チ メ リ カ

これ。
2014/02/07(金) 11:21:45
184 :
名も無き者
瞬間的な打点はサイカのがいいだろうが墓忍びを押し退けるほどではないな
2014/02/07(金) 11:56:14
185 :
名も無き者
でも役割被ってるしサイカトグ入れるならそこじゃね?
俺だってまともに組んだら墓忍び入れるよ


2014/02/07(金) 12:21:18
186 :
名も無き者
サイカトグありきで話してるの忘れてる奴おるやん
2014/02/07(金) 12:22:45
187 :
名も無き者
衰微あるかぎりサイカを使うには
・他にも要除去の生物を入れて対象を散らす
・サイカが除去されても勝ちの目がある
・墓地が肥える
を満たす必要があり、かつ墓忍びでいいじゃんと
ならないために
・瞬間風速があればいいデッキに仕上げる
もしくは
・黒黒が出せないほど他の色をメインにする

ぐらいの条件だな


ランドスティルをベースにするとかどうかな
2014/02/07(金) 12:45:26
188 :
名も無き者
サイカトグの案を無責任に提示してみる
適当な思いつきだけどね
《水蓮の花びら》《古えの墳墓》《暗黒の儀式》から加速して《実物提示教育》《ドリーム・ホール》あたりをなんやかんやして《全知》を着地
《ドリーム・ホール》のみでもぎりぎり回るかな?
《嘘か真か》か1枚目の《サイカトグ》で墓地に《サイカトグ》を落とし《浅すぎる墓穴》で釣り上げて殴る
まあ、色々と無茶だけど、腐っても最速1キル

クリーチャー4
《サイカトグ》

スペル42
《実物提示教育》
《全知》
《ドリーム・ホール》
《無限への突入》
《暗黒の儀式》
《Force of Will》
《浅すぎる墓穴》
《思案》
《リム=ドゥールの櫃》
《嘘か真か》
《水蓮の花びら》

土地14
《汚染された三角州》
《Underground Sea》
《湿った墓》
《古えの墳墓》
2014/02/07(金) 14:22:38
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.84 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.