Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 13:26:02

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

840 :
名も無き者
そういえば、バベルってレガシーだとどうなんだ?
前に一度グランプリのサイドイベントで持ち込んだとかいうの見たことはあるんだけど
2014/03/03(月) 16:02:38
841 :
名も無き者
>>839
サイリング関係だけでかなり圧迫するゾ
2014/03/03(月) 16:11:10
842 :
名も無き者
>>840
水増しに使う弱いカードが減るからわりと強くなるゾ
ショーテルやリアニ、集団意識を内包することが多いからバベル感は減るゾ
2014/03/03(月) 16:37:06
843 :
名も無き者
パパっとレスくれる>>842兄貴すき
2014/03/03(月) 18:49:07
844 :
名も無き者
サイクリングといえば《波動機》だな
2014/03/03(月) 19:49:47
845 :
名も無き者
サイクリングデス・・・うっ…頭が・・・!

2014/03/03(月) 20:11:19
846 :
名も無き者
サイクリングデスのレシピを弄ると、ついついフェアリーの大群突っ込み過ぎて変な無限コンボのハイブリッドっぽくなってしまう
2014/03/03(月) 20:18:42
847 :
名も無き者
黒ウィニーとかどう?
ミラージュ-テンペスト以降じゃ純粋な黒ウィニーって見かけなかった機がするけれど、レガシー版にするとどうなるだろうか。
2014/03/04(火) 14:54:20
848 :
名も無き者
ゾンビになる。おわり。
2014/03/04(火) 18:23:42
849 :
名も無き者
《不吉の月》は搭載確定……
白ウィニーやらゾンビやらと差をつけるとしたら何だろう?
シャドーウィニー?
2014/03/04(火) 18:27:39
850 :
名も無き者
《不吉の月》が入る枠なんてないだろ。いつの時代だよ。
2014/03/04(火) 18:43:07
851 :
名も無き者
>>848
>>849
>>850
議論する前からゾンビになるか《不吉の月》が入るか入らないかを断定するのもいかがなものかと。

断定するなら

>>848
何故ふつうのウィニーではなくゾンビになるのか?

>>849
何故、《不吉の月》は確定事項なのか?

>>850
こちらの場合は逆に何故、入る枠がないと断言できるのか?

をそれぞれ述べると議論がはかどっていいのではないか?
2014/03/04(火) 19:05:04
852 :
名も無き者
単色ではないけど、黒ウィニー自体は白タッチでピキュラ黒、赤タッチでRed Death、緑タッチというかタルモ入りでEva Greenとかがいた気がする。
2014/03/04(火) 19:06:35
853 :
名も無き者
>>852
そこはホラ、ここのスレ的に「似たような○○がいるからそれでいいじゃん」とか言い出しちゃうと話が進まないしさ
2014/03/04(火) 19:17:06
854 :
名も無き者
ぶちギレて《死の門の悪魔》だっけ?99トランプルが殴ってくるデッキになら遭遇したことがですね…
2014/03/04(火) 19:50:17
855 :
名も無き者
単色ウィニーからの多色化ってレガシー史の流れなんだけどな。
途中で途切れた系譜を考えるならまだしも、JunkやThe Rockやデッドガイとかでまだ生き残ってる流れを議論するのってのがよく分からん。

そもそもここの連中の言う黒ウィニーってのが、いつの時代のかも分からんしな。

何年の黒ウィニーを単純強化するために、《〇〇》《〇〇》を絶対採用してかつ単色縛りで考えうる限り強化しようぜ、とかの具体的な提起じゃないとすれ違いで終わる。
2014/03/04(火) 19:50:22
856 :
名も無き者
うーん、その辺て、確かに黒入ってるけど黒ウィニーからの派生とはちがくない?

ピキュラ黒白は採用クリーチャー12枚前後だったからどっちかって言うとウィニーとは違うと思うし、黒緑白系はピキュラ黒白に緑足したタイプやマーベリックに黒足したような形だし、レッドデスも焼きながら殴る的なコンセプトはどっちかというと赤系統の考え方だと思う。

そう考えると、黒ウィニーの正当後継と言えるものはいないんじゃないかな?

2014/03/04(火) 20:09:45
857 :
855
>>856
だから自分の考える黒ウィニーと他人の考える黒ウィニーを同一視するなと。
せめていつの時代の黒ウィニーか明言してくれ。
wikiに載るレガシー黒ウィニーはスペル17枚だぞ?

クリーチャーが多くないとウィニーと呼べないっていうのは、コンボ環境に対応しようとハンデスを突っ込んだらウィニーとは呼べないって意味?
2014/03/04(火) 20:43:00
858 :
856
>>857
すまない。
時代に関しては>>847のミラージュ-テンペストの流れで考えていた。

ただ、ウィニーってのは
「ウィニー(Weenie)とは、点数で見たマナ・コストが1~2程度の軽量クリーチャーを指す総称。または、そのようなクリーチャーを主体としたビートダウンデッキの名称」
で、
ビートダウンは
「ビートダウン(Beatdown)はデッキタイプの大分類の1つで、簡単に言えばクリーチャー中心デッキのこと。」
ってことだから、クリーチャーが少ないデッキじゃあクリーチャー中心のデッキじゃないだろうからビートダウンとは呼べないと思うし、ビートダウンでないのならばウィニーとは呼べないのではないかな、と思ったんだ。ごめんよ。
2014/03/04(火) 20:57:17
859 :
名も無き者
いつの時代の黒ウィニーか明言しないと話が出来ないって時点で「黒ウィニー」っていう括りが意味をなしていない。
2014/03/04(火) 21:06:30
860 :
名も無き者
レガシー環境だと、2マナクリーチャーはもはやウィニークリーチャーとは呼べない希ガス……ボブ、タルモ。

1マナ2/1以上のクリーチャーで固めたら昔の高速ウィニーっぽくはなる。

2014/03/04(火) 21:10:38
861 :
名も無き者
>>859
確かにどの時代であろうとも黒ウィニーは黒ウィニーだな
2014/03/04(火) 21:15:15
862 :
目玉
黒ウィニー
現レガシー環境に通用するかどうかはともかくとして、1T《暗黒の儀式》《カーノファージ》《肉占い》《墓所這い》など×3、2T《不吉の月》で9点と言うのが、古き良き黒ウィニーの型の1つだと思います。或いは隙を狙ってシャドーや感染生物に《憎悪》で一閃など、のるかそるかも悪くない。
(last edited: 2014/03/04(火) 22:09:50) 2014/03/04(火) 21:32:22
863 :
857
例えばこれとかは黒ウィニーだと思うんだよ俺は。
http://www.mtgdecks.net/decks/view/60080
でも、これはクリーチャー少ないし、ハンデスが多けりゃ黒ウィニーじゃないなら分類がよく分からんくなる。

2014/03/04(火) 21:35:02
864 :
名も無き者
>>857
《肉占い》はクリーチャーにカウントしていいと思うし、これは
ウィニーでいいんじゃないか?

あと、別にハンデス多いとウィニーじゃないとは誰も言ってなくない?
2014/03/04(火) 21:46:55
865 :
名も無き者
wikiにある黒シャドーウィニーを改造しようぜ

クリーチャー (20)
4:《ダウスィーの殺害者/Dauthi Slayer》
4:《ダウスィーの怪物/Dauthi Horror》
4:《チクタク・ノーム/Ticking Gnomes》
3:《隠された恐怖/Hidden Horror》
3:《走り回るスカージ/Skittering Skirge》
2:《マスティコア/Masticore》
呪文 (16)
4:《強迫/Duress》
4:《呆然/Stupor》
4:《呪われた巻物/Cursed Scroll》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
土地 (24)
20:《沼/Swamp》
4:《不毛の大地/Wasteland》
サイド(15)
4:《次元の狭間/Planar Void》
4:《夜の戦慄/Dread of Night》
4:《火薬樽/Powder Keg》
3:《非業の死/Perish》
2014/03/04(火) 21:57:53
866 :
名も無き者
ぱっと思いつくのは《強迫》《思考囲い》《呆然》《Hymn to Tourach》だな
2014/03/04(火) 22:45:26
867 :
名も無き者
>>865
石鍛治と殴打頭蓋、十手、剣のパッケージ積み込みたくなるけどフレーバー的には違うんだろうなぁ。
今ならチクタクノームは《ヴェールのリリアナ》に、呆然はヒムに、後はテキトーにボブと十手入れて完成でしょう。
2014/03/04(火) 23:08:52
868 :
名も無き者
新しいデッキが出る度に、何故かコンセプトと関係ない石鍛冶が提案される不思議
2014/03/04(火) 23:52:31
869 :
名も無き者
レガシー2マナ四天王は仕方ないんじゃないかな。
その二つ名に見合った魅力があるってことで。
2014/03/05(水) 00:19:20
870 :
名も無き者
石鍛冶、ボブ、タルモ、アメーボイドか・・・。
2014/03/05(水) 00:26:17
871 :
名も無き者
                 ,. -‐っ
                  /.::  (_
            {{__/.::      `ヽ.
       r==x、   ):::   .::.    .::.. `ー一1
           \ ̄     .:(_{}_)..::::. ({}_):.  .::ノ
           ヽ::::.:.:.:..   ,r===‐   .:f
              ):::::::i:.:.    ー一    .::| r‐ 、
              /.::/.::::丶:.        .::. \_}: }
         f´.::. ヘ:. :.. ` ー― ´..:.:.:`ト--‐'´
         ノ.::..   .::}:  `      ..:.:.:.:::、\
         (:..    .:::{: (⌒:.ー--    .:.:.:.ノ .:}ー-、
          ̄廴..:::..` ー一’.:.:..  .:.:...   .:.:.::::::::.:. }
                ` ー-----------一'´ ̄ ̄`Y:ノ



2014/03/05(水) 00:34:29
872 :
名も無き者
>>865
シャドーはプレインズウォーカー直接攻めれるのが偉いな。《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》*4、《ミシュラの工廠》*4《ヴォルラスの要塞》*1を《沼》*9と入れ替え検討。クリーチャーは《吸血鬼の夜鷲》《萎縮した卑劣漢》《ファイレクシアの破棄者》等シャドーによるアタックをサポートできるメンツを。個人的には《憎悪》を一枚刺ししたいねぇ。
2014/03/05(水) 01:59:34
873 :
名も無き者
>>872
なんで伝説なのにアーボーグ4枚入れようと?
何かの戦略?
2014/03/05(水) 03:06:29
874 :
名も無き者
>>865
2ターン目に黒ニマナ出したいけどそれにしては無色多いので。ミシュラと不毛減らすなら沼の方がいいと思います。
2014/03/05(水) 08:20:50
875 :
名も無き者
クリーチャー (24)
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《ダウスィーの殺害者/Dauthi Slayer》
4:《ダウスィーの怪物/Dauthi Horror》
4:《ストロームガルドの騎士/Knight of Stromgald》
4:《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》
4:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
呪文 (16)
4:《強迫/Duress》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
土地 (20)
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《不毛の大地/Wasteland》

で、いかがでしょうか?
2014/03/05(水) 10:26:25
876 :
名も無き者
そんなに手札破壊してもどうよって感じするからそこ削って儀式と憎悪入れようぜ!
2014/03/05(水) 11:12:04
877 :
名も無き者
土地20ダリチュー無しドロー無しで十手4とは張り切ったな

とりあえずデュレス多すぎてサイド後白力線さよならするから8以下に削ろう

シャドー生物やΦクル入れるなら強化手段も欲しい、十手より単純にパワー上がるものの方が
このマナ基盤ならコスパもいいし仕事するはず

あとはゾンビ大量にブチ込んで生け贄エンジン組んでおしまい
2014/03/05(水) 12:30:48
878 :
名も無き者
すぐ死ぬボブより《ファイレクシアの闘技場》のが良いかもね。憎悪も積みやすくなるで。

2014/03/05(水) 12:45:07
879 :
名も無き者
ビートに闘技場とは新しいな
2014/03/05(水) 13:01:31
880 :
名も無き者
せっかくだから不吉の月は入れたいな
1マナパワー2を3種と儀式をベースに高速ウィニーぽいほうが戦えそう
シャドーは確かに回避能力あるが主体にするにはパワー低い
2014/03/05(水) 16:07:57
881 :
名も無き者
>>890
1マナ2/2とかもレガシーレベルだとかなりパワー不足な部類に入るぞ。
2014/03/05(水) 16:17:21
882 :
名も無き者
レガシーの一マナ圏クリーチャーって言うと定番は何だろう?
デルバー、死儀礼、ナカティル、先達、ラッキー
知識不足な俺はこの程度しか知らないんだけど、他に何あるっけ?
2014/03/05(水) 16:29:45
883 :
名も無き者
速攻ついてれば話は違うんだけどな。黒ウィニーって色々あるけど今の話はシャドーウィニーの話だと思ってた。

2014/03/05(水) 16:34:51
884 :
名も無き者
《貴族の教主》《ルーンの母》《渋面の溶岩使い》《老練の探検者》《朽ちゆくインプ》

あとはマングースとか?
2014/03/05(水) 16:39:06
885 :
名も無き者
あとは黒ウィニーの救世主、《死の門の悪魔》
ボブでめくれた?《死の影》出しとけ

あとリスト見てると騎士多いしハーコンと名も無き転地、それらを捨てる手段入れてみたら?
2014/03/05(水) 16:41:55
886 :
名も無き者
>1マナ2/2とかもレガシーレベルだとかなりパワー不足な部類に入るぞ。
パワー不足でも月を併用する限りは1マナがたくさんあることに意義があるとおもう
ボブの消費も少なくなるし、手札の消耗がかなり激しいからボブと同時発動は望めないけど《血の公証人》を追加するって方法もありうる
・・・けっこういけんじゃね?

《カーノファージ》
《肉占い》
《墓所這い》
《ボブ》
《血の公証人》
《暗黒の儀式》
《不吉の月》
《コジレックの審問》
《思考囲い》
あともう1パンチほしいな
十手入れるかDD組み込むか
2014/03/05(水) 16:48:10
887 :
名も無き者
>>886
低マナでいくなら《冬の宝珠》...ダメすか
2014/03/05(水) 17:04:38
888 :
名も無き者
>>886
あえてニューカマーの《苦痛の予見者》はどうだろう?
除去がしっかりできるなら、殴って発動できるかな?
2014/03/05(水) 17:54:33
889 :
名も無き者
1マナ沢山積むんだから、ボブの方が神啓なんかより優秀。
あと>>886はいい感じにゾンビゾンビしいから、これをゾンビに寄せれば完璧。
2014/03/05(水) 19:15:20
890 :
名も無き者
そういえば1マナ2/2とかってレガシーレベルだとかなりパワー不足な部類に入るのかな?
2014/03/05(水) 19:16:15
891 :
886
そうなんだよね《血の公証人》って実はゾンビ。

>>886《闇の掌握》入れて数回まわしてみたんだけど
このデッキに土地20は多い。
18でいい。

ゾンビに寄せるなら何がある?
2014/03/05(水) 19:31:03
892 :
名も無き者
>>886
1マナ2/2ゾンビとして《戦墓のグール》を入れない理由はないと思う。
それと、《墓所這い》と相性がいい《陰謀団式療法》を入れて各手札破壊の枚数調整をしたいかな。
最近のカードだと《モーギスの匪賊》が黒系のウィニーの決定打になってるから考慮に値するかも。たぶんこのデッキなら計8点ぐらいは楽に削れる。

2014/03/05(水) 19:45:31
893 :
名も無き者
>>890
1マナかどうかに限らず、2/2程度だと特殊な能力持ってない限りかなりパワー不足。デッキにもよるけど、2マナ3マナで化け物級のクリーチャーが着地するとアタックに行けずに立ち往生することになる。
2014/03/05(水) 20:00:58
894 :
名も無き者
《墓所這い》を入れるなら《屍肉喰らい》を入れない理由がない。
……どんどんゾンビになっていくけど。
2014/03/05(水) 20:30:14
895 :
名も無き者
セルみたいなコンボコントロールを弄ってみたいけど、素体となるデッキが思い浮かばない
2014/03/05(水) 21:05:13
896 :
名も無き者
セル? なにそれ?
2014/03/05(水) 21:42:27
897 :
名も無き者
>>864
赤で言うところのゴブリンみたいなもんだしある程度は仕方ないね

>>896
緑青の国産ピクルスだそうで
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB
2014/03/05(水) 21:52:26
898 :
わど
>>896
セルは《ヴェズーヴァの多相の戦士》《塩水の精霊》のコンボを基軸に、多種の変異誘発持ち等を《召喚の調べ》で奇襲的にシルバー・バレットするデッキ…で合ってるんですかね?
2014/03/05(水) 21:57:58
899 :
名も無き者
>>896
調べてみたらマナ掛かるデッキですね。
レガシーだとトロンは厳しいみたいだし、ニマナランドとかアーティファクトで加速するイメージですかね。

2014/03/05(水) 22:09:03
900 :
名も無き者
んん?? トロンはともかく、レガシーでpostは結構活躍してたはずやで??
2014/03/05(水) 23:43:30
901 :
名も無き者
MUDはもうだいたいポストになってるなあ、とHappyMTGを見て思う
2014/03/06(木) 00:02:43
902 :
名も無き者
カウンターポスト強かったなぁ
2014/03/06(木) 00:16:59
903 :
名も無き者
パンデモノートはレガシーじゃ弱いかなあ

4《ファイレクシアン・ドレッドノート》
4《伏魔殿》
4《再活性》
4《思考囲い》
4《Force of Will》
4《直観》
4《リム=ドゥールの櫃》
4《もみ消し》
4《渦巻く知識》
4《厳かなモノリス》
4《裏切り者の都》
4《Underground Sea》
2《Volcanic Island》
2《Badlands》
4《汚染された三角州》
2《血染めのぬかるみ》
2《沸騰する小湖》

スタイフルノートとハイブリッドになるのは仕方ないよね
2014/03/06(木) 05:09:51
904 :
名も無き者
>>903

"パンデモ"ノートじゃなくなっちゃうけど、《憎悪縛りの剥ぎ取り》とリアニした方が楽そうかな。
2014/03/09(日) 19:42:10
905 :
名も無き者
1T:《金属モックス》《古えの墳墓》《生き埋め》
  《憎悪縛りの剥ぎ取り》、ドレッドノート×2

2T:《暗黒の儀式》《生ける屍》

という夢コンボ。
2014/03/09(日) 19:56:27
906 :
名も無き者
生ける屍のテキストをよく読むんだ!
2014/03/09(日) 20:02:20
907 :
名も無き者
読むと何が起こるん?
2014/03/09(日) 20:22:14
908 :
名も無き者
ああ、墓地からじゃなくて追放領域から戦場に出ることになるのか。
2014/03/09(日) 20:23:35
909 :
905
>>906
あ、墓地から出たことにならないのか。指摘感謝

2T:土地、《暗黒の儀式》《黄昏の呼び声》に妄想修正。
2014/03/09(日) 20:23:38
910 :
名も無き者
5枚コンボかあ、もうちょい安定しないかなぁと思ったらリアニになってきたので思考をやめた。やっぱり墓地を経由しないパンデモのが偉いよ。
2014/03/09(日) 22:58:19
911 :
名も無き者
ふと気になったのじゃが、今はエターナルブルーってレガシーじゃ組めないのん?
2014/03/12(水) 00:46:30
912 :
名も無き者
組むだけなら組める。当時よりも優秀な構成に出来る。
しかし、このスレの常であるが、それがガチレガシーに通用するかというと話は別になる。
2014/03/12(水) 03:37:34
913 :
名も無き者
たとえばどの辺が優秀なん?
2014/03/12(水) 10:33:55
914 :
名も無き者
そらカードプール広がれば当時より強くなるじゃろ
環境的に強くなれるかどうかは知らん
2014/03/12(水) 11:57:52
915 :
名も無き者
そうやって思考停止するからスレ失速したんじゃない?
「通用」の定義によるけど、ガチレガシーと10回やって1~3回勝てるぐらいで十分だと思うんだよなぁ
2014/03/12(水) 12:58:03
916 :
名も無き者
過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしたいって言ってる人の構築力がカジュアル以下なんですもん。
2014/03/12(水) 13:14:57
917 :
名も無き者
聞かれたから答えてやったというのに「思考停止」ときましたよコイツw
話題だすんなら自分で引っ張ってくのが道理だと思うんだよなぁ

ファイアーズでスレが伸びたのはリストも多く出たし実際に回した報告もあったからだろ、スレのばしたきゃ自分でやれ
2014/03/12(水) 13:16:49
918 :
名も無き者
>>911ではないが「答えてやった」という恩着せがましい考え方の時点でキモい
2014/03/12(水) 13:43:20
919 :
名も無き者
>>911
やっぱ話題振った人がまとめるなり意見ださないと

>エターナルブルーってレガシーじゃ組めないのん?
じゃなくてレシピを考えてみて自分の意見あげないとな
2014/03/12(水) 14:06:10
920 :
名も無き者
カジュアル以下なこと言ってるのは少数だろ?
ビートなのにボブより闘技場とか

他はけっこうマトモと思うよ
ただ現在レガシーで主流になってないからには素材に難があるわけで。
それをガチレガシーレベルに昇華できないからカジュアル以下しかいないって言う意味ならそりゃおかしい
2014/03/12(水) 14:13:50
921 :
名も無き者
《瞬唱の魔道士》
《時間の熟達》
《差し戻し》
《時間操作》
《荊州占拠》
《渦巻く知識》
《師範の占い独楽》
《相殺》

エターナルブルー使ったことの無い素人考えなんだけど、こういう感じの構成じゃあかん?
2014/03/12(水) 14:17:48
922 :
名も無き者
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC

とりあえずエクストラターン得つつハンド補充しつつ何かの勝ち手段を用意すればいいか?
2014/03/12(水) 14:21:41
923 :
名も無き者
>>916
人を貶せるほど君の構築力は凄いの?
試しにエターナルブルーのレシピあげてくれないかな?
2014/03/12(水) 14:22:46
924 :
名も無き者
エターナルブルーって追加ターン得る手段て何枚くらいだったんだろう?
あと、当時エターナルブルー使ってた人が居たら、その枚数を多いと感じていたのか少ないと感じていたのかも聞きたいかな
2014/03/12(水) 14:27:11
925 :
名も無き者
>>916>>923
煽ってスレ稼ぎしか出来ないってのがな……。
まともなレシピ晒せよ
2014/03/12(水) 15:02:17
926 :
名も無き者
>>925
レス稼ぎな
それともスレとレスを間違うのも釣り針かな?
2014/03/12(水) 15:06:52
927 :
名も無き者
>>903
レガシーで勝ち手段が少ないのは厳しいかも。黒の一斉追放系とか色々あるし
《粗石の魔道士》《もみ消し》コンボを搭載したデッキがあったはずだから、それの追加の勝ち手段としてはアリかな?
2014/03/12(水) 15:51:53
928 :
名も無き者
>>911
今のレガシーで組むなら2つの好材料があるよ。
1)《時間のねじれ》系を使ったタイプなら《時のらせん》が解禁されてるからレガシー開始時より強力な構築ができそう。
2)《セカンド・チャンス》のエラッタ撤回により、当時に存在したバウンスして使いまわすタイプの構築が可能。

どちらも一線級にはならないだろうけど、面白いデッキは組めるんじゃないかな。
2014/03/12(水) 18:31:26
929 :
名も無き者
>>920
ファイアーズの緑ゼニスに関する意見とかを見るにそんなに少なくないように思えるが。
まぁそれはそれとして俺は楽しんではいるがね。
2014/03/12(水) 22:54:35
930 :
名も無き者
ああ、緑ゼニスの論争とかあったね。
あれはまわりで見てる分には面白かったな
2014/03/12(水) 23:21:36
931 :
名も無き者
《セカンド・チャンス》のバウンス! 面白そう!
2014/03/13(木) 00:20:44
932 :
名も無き者
過去に流行ったデッキを現レガシーでリメイクって言ってる割に、
過去に流行ったデッキをリアルタイムで使ってた人も少なければ、現レガシーに精通してる人も少ないからなぁ。
ざっと見てるとwikiの知識しかない人が盛り上げようと頑張ってるけど失敗してる感アリアリで痛々しい。
2014/03/13(木) 00:24:40
933 :
名も無き者
スレを盛り下げようと頑張っているお前よりは何倍もましだわカスw
2014/03/13(木) 00:55:30
934 :
名も無き者
>>932
もういいからお前もうどっかいけよw何が面白くてやってんだよw
2014/03/13(木) 01:28:16
935 :
名も無き者
なんか話題が出るたびに水さす発言で盛り下げようと頑張ってるやついるよな
自分は話題に出てたデッキのいくつかリアルタイムで使った人間でかつ現レガシープレイヤー(精通してるかは知らん)だけど
>>932みたいなレスを見て書き込みを止めたのが何度か。
2014/03/13(木) 08:41:20
936 :
932
過去に流行ったデッキをリアルタイムで使ってた人や現レガシーに精通してる人がたまーに出てくるのが面白くてやってる。

リアルタイムで使ってた人なら、愛着持ってる過去デッキに対する拘りとか語ってよ。wikiの知識なら見れば分かるんだから。
調べりゃ分かることを人に聞いて盛り上げようとするよりは、そういう話しながらデッキ考えるほうがよっぽど楽しいと思う。
2014/03/13(木) 10:00:20
937 :
名も無き者
はいはいつまりは基地外なのね
2014/03/13(木) 10:38:59
938 :
名も無き者
自分語りでスマンのですけど
レガシーはプレーしたことないんだけど、マスクス~インベイジョンの頃からずっとドメインを使い続けていて、これをどうにかして強化できないかなって思いながら弄っています
あまり情報収集とかしなかったから情弱丸出しで恥ずかしいんですけど、最近ニックフィットとかいうのの存在を知って、《老練の探検者》《陰謀団式療法》を4枚ずつ入れてみようかなって思っています。
ニックフィット使っている方が居たら、《老練の探検者》を生贄に捧げる手段の適正枚数教えていただけないでしょうか?あと、ランド5枚そろえるなら《桜族の長老》は何枚くらい入れているかとか

一番のこだわりは《集団監禁》と全色です
今まで一回だけ大会に出たことがあって、その時にトレードで手に入れたカードだから思い入れがあります
あと、デッキを開いたときのカラフルさも気に入っていて、出来れば全色のカードを最低一枚は入れたいなと思います
2014/03/13(木) 10:43:34
939 :
名も無き者
932が久々に人物名鑑に載りそうな逸材だなw
香ばしい
2014/03/13(木) 10:53:25
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.13 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.