Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 04:03:31

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

648 :
名も無き者
《税収》とか《土地税》ってどうなんだろうね?
フェッチで持ってきての流れで4点を調達しにくくなるような気がする
2014/02/25(火) 16:22:45
649 :
名も無き者
上でも提案してみたけど《突撃のストロボ》なんてどうかな?
2014/02/25(火) 16:24:59
650 :
名も無き者
>>644
>それを考えるのがこのスレなわけなんだが…
(デッキの提案者に対して)少なくとも1枚は強化になるレガシーのカードを挙げた上で、デッキを提案して欲しいなって思った
2014/02/25(火) 16:28:38
651 :
名も無き者
ストロボしたあと除去されてアド損の未来しか見えない
2014/02/25(火) 16:37:52
652 :
名も無き者
上陸はゼンディカー限定の能力だし、レガシー環境になったからと言ってメリットが少ない気がする
デュアランが使えて、火力が少し良くなるくらいで、基本カードは変更できない訳だし……
ファイアーズの火の代わりになるカードとか、ダームの代わりになるカードとかが無いのは厳しいように思うがどうだろうか

後、モダンで良いような気がするんだが……
2014/02/25(火) 16:39:09
653 :
名も無き者
レガシーだと石鍛冶から《冒険者の装具》を持ってくるパターンが多いみたいね
2014/02/25(火) 16:54:16
654 :
wikiから引用!
上陸ボロス
エクステンデッド
グランプリオークラ10 ベスト8

クリーチャー (12)
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
呪文 (24)
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2 《マグマの噴流/Magma Jet》
3 《流刑への道/Path to Exile》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3 《欠片の飛来/Shard Volley》
4 《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》
土地 (23)
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
3 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
3 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
サイドボード (15)
3 《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
2 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《屈折の罠/Refraction Trap》
3 《粉々/Smash to Smithereens》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallou》
2014/02/25(火) 16:57:42
655 :
名も無き者
>>652
上陸持ちこそ増えはしないけど、なんかしら上陸を達成する手段は増えるんじゃないかな。
まぁぱっと思い付かないけどね!
2014/02/25(火) 17:07:39
656 :
名も無き者
石鍛冶とバターと十手と冒険者の装具でレガシーである意味はあるだろう多分
2014/02/25(火) 17:14:18
657 :
名も無き者
>>618

グリセルシュート レガシー
でググってみ。
2014/02/25(火) 19:40:42
658 :
名も無き者
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》がレジェンドルールの改訂で弱体化したから、厳しいんじゃない?
2014/02/25(火) 19:42:22
659 :
名も無き者
悠長かもしれないけど除去がないとわかった相手にフェッチを一気に起動してからの《第二の日の出》で一気にパンプするパターンも以前モダンにいたね。

2014/02/25(火) 20:56:03
660 :
目玉
>>620さん
グリセルストームの対墓地対策
私の場合、サイドに墓地対策を躱せる他の即死コンボ〈ヘルムヴォイド、DD、ペインターズグラインドストーンなど〉を積んで変化させてます。また《暴露》から強引にスタートする事も多いです。
2014/02/25(火) 21:11:09
661 :
名も無き者
>>660
既存のデッキの話はスレ違いなんで出て行っていただけますか
2014/02/25(火) 21:21:07
662 :
名も無き者
目玉に過剰反応アンチニキ本当好き
2014/02/25(火) 21:37:46
663 :
名も無き者
質問に返答してるだけで『出て行け』はないのでは?
ちょっと、人としてどうかと思います。
2014/02/25(火) 21:54:07
664 :
717の人
少し荒れそうな雰囲気なので介入を。

当スレでは>>79-80で回答したとおり、現行デッキの話題に関して特に規制はしていません。
(ただ、本スレの方が議論の場に適しているのでは?という理由で誘導することはありますが。)
2014/02/25(火) 22:15:11
665 :
名も無き者
上陸するなら、輪作はどうですか?

セットランド
フェッチ
輪作で幽霊街かトロウケアのどっちか
幽霊街でトロウケア割って2枚持ってくる

1ターンで5回上陸出来ますね。
2014/02/25(火) 22:33:43
666 :
名も無き者
上陸ではあるが、ボロスではなくなるな。
2014/02/25(火) 23:25:48
667 :
名も無き者
デュアランでいくらかマナ基盤が安定するし、色を増やすのも方針としては悪くないんじゃなかろうか
2014/02/25(火) 23:34:07
668 :
名も無き者
上陸デッキは特性上、持久戦を目指すよりも速攻を目指すほうが勝利に近くなるんだよな。
そうすると、バーンに寄っていく。
緑入れて《聖遺の騎士》やら《輪作》で一ショットキル目指す別パターンも考えられるけど、結果、速さを犠牲にすることになるから噛み合わなくなるんだよな。《聖遺の騎士》で頑張ってデカくして殴るより、《聖遺の騎士》で殴ればよくね、ってなる。

2014/02/25(火) 23:42:52
669 :
名も無き者
上陸ボロスってほぼ毎ターンインスタントかソーサリー撃ってるイメージなんだよな。
なので《窯の悪鬼》とかどうだろう? 4~7点は結構見込めると思うんだけど
2014/02/25(火) 23:57:06
670 :
名も無き者
《輪作》入れる場合は逆に3キル率が
上がると思いますけどね。

但しカードアドバンテージ失ってるから
入れるとしても少量かもしれませんが。

2014/02/26(水) 00:01:24
671 :
名も無き者
でも一発のロマン・・・いいね!!
2014/02/26(水) 00:07:15
672 :
名も無き者
>>669
上陸生物が8枚入ってるから居場所無いんじゃないかなぁ
2014/02/26(水) 00:16:06
673 :
名も無き者
どっちかというとパワーを一気に上げまくるデッキとしてとらえるべきか
2014/02/26(水) 00:19:34
674 :
名も無き者
三色はありだと思うな
名前にこだわる人もボロスタッチ緑と考えればいいだろし
でも輪作って欠片の飛来のところに入ると思うんだけど
それを押しのけてまで3色にする価値はあるかどうか

速攻を考えるとまず《稲妻のらせん》の場所にボロチャかな?
2014/02/26(水) 00:25:40
675 :
名も無き者
《無傷の発現》とかどうだろ。
打点は上がらないけど生物守れるし、反復あるから自ターンで突破力つくんじゃないかな?
2014/02/26(水) 00:28:43
676 :
名も無き者
>>672
主戦力8枚で足りるもん?
レガシーのバーンに上陸生物8枚足すぐらいのがいいのかね?
でもレガシーのバーンて最近見ないな
2014/02/26(水) 10:18:22
677 :
名も無き者
残りは先達だけど、先達が入るってことはやっぱりかなり前のめりなデッキっぽいね
2014/02/26(水) 10:34:46
678 :
名も無き者
上陸生物はマナレスパンプが可能だから、《銀刃の聖騎士》《群れの統率者、アジャニ》と相性がいいと思うんだがどうだろう。
2014/02/26(水) 11:40:38
679 :
名も無き者
3アジャニならいいけど、二段結婚は除去に弱いからちと厳しいかな。

2014/02/26(水) 12:12:11
680 :
名も無き者
上陸ボロスはそもそも全てのクリーチャーが除去に弱いんですけど。
2014/02/26(水) 12:19:33
681 :
名も無き者
レガシーに入るかどうかはさておき、>>654のレシピでは《ゼクター祭殿の探検》も上陸生物とカウントしてもよくね?
2014/02/26(水) 12:36:37
682 :
名も無き者
スピードに特化するから感染みたいなデッキになるぞ
除去される前にボコるのが正義だ
2014/02/26(水) 12:37:10
683 :
名も無き者
二段はありかも
ストロボはアド損の可能性あるけど銀刃はどっちか残るわけだし
2014/02/26(水) 12:59:48
684 :
名も無き者
残っても後続引かないとただの熊、しかも3マナってのがな・・・。
まぁそれ言ったらアジャニもそうなんだけどさ。
2014/02/26(水) 13:27:12
685 :
名も無き者
ゼクターて冷静に考えるとムカデよりかなりコスパ悪いな
同じ2マナでランド三枚で7点
ゼクターは使い捨て、かたやムカデは場に残る

ゼクターの部分は変えた方がいいかも
それこそラヴァマンとかの1マナ圏もしくはタッチ緑でタルモ
もしくはスレショ達成が簡単そうだからマングースもありか
2014/02/26(水) 13:42:13
686 :
名も無き者
俺的には回避持ちか回避手段入れたいけどな。
上陸ででかくなっても、チャンプで乙る・・・
2014/02/26(水) 13:59:12
687 :
名も無き者
《くすぶる尖塔》とか?
2014/02/26(水) 14:08:20
688 :
名も無き者
>>687
スペルの方向で考えてたけど、上陸なら土地でもいいのか
見落としてたわ、それ系
2014/02/26(水) 14:53:30
689 :
名も無き者
緑足すならタルモよりナカティルじゃないかね
1マナ3点クロックになるんやし
そうなるとZOOに近くなっちゃうかもしれんが
2014/02/26(水) 15:13:10
690 :
名も無き者
レガシー版上陸として下記のサイトにデッキ案がありますね
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/003692/
こっちは赤白青のクロックパーミですが
2014/02/26(水) 15:36:12
691 :
名も無き者
確かに、緑なら一番はナカティルだね
2014/02/26(水) 15:42:55
692 :
名も無き者
上陸ボロスって、俺が弄ってくとただのバーンになっちまうんだよな・・・。
白が《稲妻のらせん》《流刑への道》のためだけになって、最終的には抜けちまう・・・。

2014/02/26(水) 16:31:44
693 :
名も無き者
誰かがレガシー番もレシピをあげてくれないと議論にならないな。
そもそも上陸ボロスは弄りにくくて、あんまり面白そうには思えないけど。
2014/02/26(水) 16:46:38
694 :
名も無き者
お前みたいなやつが二行目を入れるからレシピ上げにくくなるんだよ
2014/02/26(水) 17:02:46
695 :
名も無き者
てゆうか完成してるんじゃないの?
2014/02/26(水) 17:05:19
696 :
名も無き者
>>691
《殴打蔦の葛》ってのはどう?
2014/02/26(水) 17:06:48
697 :
名も無き者
>>687
スタン時代が懐かしいな!当時のドラフトを思い出すよ。
2014/02/26(水) 17:19:20
698 :
名も無き者

2014/02/26(水) 17:22:13
699 :
名も無き者
緑足すとナヤビートになっちまわないか?
とりあえず、候補に上がってるのとなりそうなのをズラッと纏めてみた

・クリ枠
《野生のナカティル》
《殴打蔦の葛》
《タルモゴイフ》
《渋面の溶岩使い》
《聖遺の騎士》
《銀刃の聖騎士》
《群れの統率者、アジャニ》

・スペル枠
《輪作》
《税収》
《突撃のストロボ》
《無傷の発現》
《ボロスの魔除け》
《第二の日の出》

・装備
《冒険者の装具》

・エンチャント
《怨恨》
《土地税》
2014/02/26(水) 17:33:33
700 :
名も無き者
でも、実際《くすぶる尖塔》《セジーリのステップ》はありじゃないか?
2014/02/26(水) 18:08:27
701 :
名も無き者
作ってみた。

赤白で速攻に寄せたバージョン
4《ゴブリンの先達》
4《板金鎧の土百足》
4《ステップのオオヤマネコ》
4《窯の悪鬼》
4《稲妻》
4《Chain Lightning》
3《無傷の発現》
2《流刑への道》
4《焼尽の猛火》
2《欠片の飛来》
2《ボロスの魔除け》
4《乾燥台地》
4《トロウケアの敷石》
4《幽霊街》
3《山》
1《平地》
3《Plateau》
4《沸騰する小湖》

赤白t青
4《板金鎧の土百足》
4《ステップのオオヤマネコ》
4《秘密を掘り下げる者》
4《稲妻》
4《Chain Lightning》
2《無傷の発現》
2《流刑への道》
2《ボロスの魔除け》
4《呪文貫き》または《目くらまし》
4《渦まく知識》
3《火+氷》
3《島》
3《山》
1《平地》
4《沸騰する小湖》
4《溢れかえる岸辺》
1《知られざる楽園》
2《Volcanic Island》
2《Tundra》
2《Plateau》
捨てられる札少ないしwill抜き
2014/02/26(水) 18:25:34
702 :
名も無き者
>>701
赤白t青のほうだが、《目くらまし》は手札に戻した土地を置きなおせる関係上、上陸とちょっと相性がいいな。
2014/02/26(水) 19:00:41
703 :
名も無き者
レガシーで5CGを組みたくなった

4《タルモゴイフ》
2《瞬唱の魔道士》
4《闇の腹心》
3《墓忍び》
2《ヴェンディリオン三人衆》
4《剣を鍬に》
3《罰する火》
4《思考囲い》
3《陰謀団式療法》
4《モックス・ダイアモンド》
4《世界のるつぼ》
3《ハルマゲドン》
4《真鍮の都》
4《知られざる楽園》
4《宝石鉱山》
4《不毛の大地》
3《燃え柳の木立ち》
1《反射池》

って、黒が一番濃いから5CBか…
2014/02/26(水) 19:28:03
704 :
名も無き者
>>701
流石に《欠片の飛来》よりは《裂け目の稲妻》のほうがいいんじゃないの?

>>703
気になるところがかなり多いのでつらつらと。異論は認める。
墓地利用カードが多すぎるから《墓忍び》のアンチシナジーが容認出来ないレベルで酷そう。
ライフガリガリ削れるのに補填する手段ないのはつらそう。
ボブ死の未来しか見えない。石鍛冶バッターじゃダメだったの?
《陰謀団式療法》をメリットに変えれるカードがないのでフラッシュバックが弱そう。
《知られざる楽園》のテンポロスが非常につらそう。

2014/02/26(水) 19:55:02
705 :
701
>>704
《欠片の飛来》《トロウケアの敷石》を生贄にして上陸パンプするためだよ
《幽霊街》だけじゃ心許ないし
それを踏まえても抜くべき?
2014/02/26(水) 20:03:18
706 :
名も無き者
初心者な疑問で申し訳ないけど、なんでフェッチじゃなくて《幽霊街》なの?
相手の土地割る役割を兼任?
2014/02/26(水) 20:05:23
707 :
名も無き者
>>703
5CGか5CB以上に色々と突っ込みどころが多過ぎる構成だけど
取り敢えず、wikiのリストコピーしてみるところから始めたらどうかなと
その中のカードを単純にアッパーだと思うものに差し替え差し替え
2014/02/26(水) 20:06:20
708 :
名も無き者
>>706
《幽霊街》《トロウケアの敷石》を割る
2014/02/26(水) 20:08:02
709 :
名も無き者
>>706
フェッチは当然入れるけど、基本は《トロウケアの敷石》とのコンボ用かと
2014/02/26(水) 20:08:48
710 :
706
>>709
あぁ、そゆことか!
ありがと、スッキリしたわw
2014/02/26(水) 20:22:40
711 :
名も無き者
>>701の下のレシピ、ウィーゼロの雛形にできそうじゃね?
Pauper環境じゃ結構いるみたいだけど、ここじゃスレ違いになっちまうかな?
2014/02/26(水) 20:51:57
712 :
名も無き者
ウィーゼロはどうなんだろうね?
wikiだとレガシー環境のデッキって感じで書いてあるけど
2014/02/26(水) 20:54:03
713 :
名も無き者
>>704
確かに《墓忍び》がしっくりこなかったんだけど、石鍛冶でいいか
《陰謀団式療法》は、弄っている間にFBできなくなってたから抜く方向で
《知られざる楽園》の代わりに何か良い土地あったかな…素直にアンシー?

>>707
昔の5CGは覚えてるよ、マナクリを抜いた時点で雰囲気がなくなったのは認める
2014/02/26(水) 21:22:42
714 :
名も無き者
>>703
そもそもなんで、るつぼゲドンなんて仕込もうと思ったのか。
完全に専用デッキ組まなきゃ弱いのに。
(二枚コンボのパーツが四枚づづだと引けるかどうか分からないから)
2014/02/26(水) 21:41:55
715 :
名も無き者
>>703修正版

4《タルモゴイフ》
2《瞬唱の魔道士》
4《闇の腹心》
3《石鍛冶の神秘家》
1《殴打頭蓋》
1《梅澤の十手》
4《剣を鍬に》
3《稲妻》
4《思考囲い》
3《コジレックの審問》
4《モックス・ダイアモンド》
4《世界のるつぼ》
3《ハルマゲドン》
4《真鍮の都》
3《宝石鉱山》
4《不毛の大地》
1《Badlands》
1《Underground Sea》
3《Scrubland》
1《Bayou》
3《湿地の干潟》

ちょっとスッキリしたけど、まだ怪しい所だらけ
ゲドンが…うーん
2014/02/26(水) 21:51:22
716 :
名も無き者
>>714
5CGはゲドンとか《冬の宝珠》でマナ拘束するデッキ、という印象がそうさせた
>>715でもゲドン打てれば弱くはないと思う、打てればだけど
2014/02/26(水) 21:56:01
717 :
名も無き者
>>715
るつぼとゲドンと土地以外、レガシー界隈で強いと言われるカードを適当にぶち込んだだけに見える。
シナジーなんもなし。もっと何がしたいか決めて絞ったほうがいい。

青が二枚の《瞬唱の魔道士》だけだしいらなくね?
2014/02/26(水) 22:09:59
718 :
名も無き者
4《死儀礼のシャーマン》
4《農芸師ギルドの魔道士》
4《クウィリーオン・レインジャー》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
2《クウィリーオンのドライアド》
2《空殴り》
1《最後のトロール、スラーン》
4《統一された意思》
4《稲妻》
3《思考囲い》
1《喉首狙い》
1《悪魔の布告》
1《名誉回復》
1《クローサの掌握》
1《ハルマゲドン》
2《冬の宝珠》
1《梅澤の十手》
4《真鍮の都》
4《スランの採石場》
8《森》

>>715とは別人だけど、5CGを作ってみた
2014/02/26(水) 22:23:28
719 :
名も無き者
このデッキは結局何がしたいんさ?
5~6ターン目にゲドン撃つのと腹心で自爆するのしか思いつかん
2014/02/26(水) 22:25:40
720 :
719
>>715のことな
2014/02/26(水) 22:26:10
721 :
名も無き者
4《極楽鳥》
4《農芸師ギルドの魔道士》
4《クウィリーオン・レインジャー》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
2《クウィリーオンのドライアド》
2《空殴り》
1《最後のトロール、スラーン》
4《統一された意思》
4《稲妻》
4《思考囲い》
1《喉首狙い》
1《悪魔の布告》
1《名誉回復》
1《クローサの掌握》
1《ハルマゲドン》
2《冬の宝珠》
1《梅澤の十手》
1《森の知恵》
4《真鍮の都》
4《スランの採石場》
8《森》

試しに回して2秒で《死儀礼のシャーマン》が恐ろしく合わないことに気付いたので撤去
あと、息切れ防止に《森の知恵》を1枚だけ追加
構成とカードのチョイスにはいろいろ突っ込みどころあるだろうけど、大雑把にはこういうデッキだったよね?5CGって

《クウィリーオン・レインジャー》《極楽鳥》ぐるぐるして色マナ出して
《冬の宝珠》《ハルマゲドン》でロックかけた後、自分だけハンドの1枚の《森》から《極楽鳥》の分合わせて3マナ出したり
《敏捷なマングース》突っ込んで《知られざる楽園》《スランの採石場》に変えてみた
《統一された意志》《秘儀の否定》との差し替えで入れてみた。けど、《マナ漏出》の方が使い勝手良いのかな?
2014/02/26(水) 22:52:21
722 :
名も無き者
後は《冬の宝珠》《三なる宝球》にするとか?
2014/02/26(水) 22:54:02
723 :
名も無き者
《貿易風ライダー》とか1匹いてもいいかもね

2014/02/26(水) 22:56:14
724 :
701
>>706
言われてるとおり
その動きだと3回ランドを置くことが出来るので高速化してることになる
不毛の大地を入れるほどマナ源に余裕はないし、不毛の大地を起動するヒマは無いとの判断

ほかにもツッコミ歓迎
《欠片の飛来》はあの説明でよかったのかな


どっちのデッキでも何戦かしてみたが、案外戦える
特に懐疑的だった《無傷の発現》がMVPになることも。
反復がかなりおいしい。
でも要らないときは要らないし、各自の趣味によるかな

t青のほうはchain lightningが要らない。
この空いた枠に目くらましとピアスをどっちも入れてもいいけど
それよりなんか攻撃的なカードが欲しい
窯の悪鬼をこっちにもいれてもいいかも
ドローでもいいけど

赤白t緑も考えたけどタルモ入るしなんだかなぁという感じで頓挫
2014/02/26(水) 23:00:00
725 :
名も無き者
4《極楽鳥》
4《農芸師ギルドの魔道士》
4《クウィリーオン・レインジャー》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
2《クウィリーオンのドライアド》
1《空殴り》
1《最後のトロール、スラーン》
4《統一された意思》
4《稲妻》
2《思考囲い》
1《喉首狙い》
1《悪魔の布告》
1《名誉回復》
1《原基の印章》
1《ハルマゲドン》
1《冬の宝珠》
1《三なる宝球》
1《梅澤の十手》
1《森の知恵》
1《仕組まれた爆薬》
1《太陽と月の輪》
4《真鍮の都》
4《スランの採石場》
8《森》

枚数ミスったのもあったので直しー
回してみて、微妙に《タルモゴイフ》が大きくならないことに気付いたんで、《クローサの掌握》《原基の印章》に差し替えて《タルモゴイフ》を1枚抜いて《仕組まれた爆薬》を追加
あと《空殴り》をメインから2枚も入れる必要もないことに気付いたんで1枚抜いて墓地対策とデッキ修復に使える《太陽と月の輪》を投入
かなり趣味に偏ったデッキ
自分で使う分には楽しいけど、実用性は不明w
2014/02/26(水) 23:08:52
726 :
名も無き者
>>717
5CGは元々グッドスタッフの側面が強いから、意識してその色の強いカードを入れた
あと瞬唱は5Cって言いたいだけで入れただけで、神ジェイスでも何でも良かった

>>719
土地縛りながら殴る、多分ボブ死する前に殴り勝つ予定

>>719
ギルドメイジって弱くないかい?
2014/02/26(水) 23:22:13
727 :
名も無き者
>>726
1マナのティムが欲しかったんじゃね?
渋面でもいいとは思うけど
2014/02/26(水) 23:25:55
728 :
名も無き者
YES
1マナティム無いと実際結構きつい
渋面だとタルモとのバランス配分が面倒だったから、途中でやめた
クリーチャーの殴り合いもするから、案外先制攻撃も使えるしね
2014/02/26(水) 23:29:02
729 :
名も無き者
でもまあ深く考えて作ったわけでもないんで、あまり突っ込まないでw
2014/02/26(水) 23:35:25
730 :
717の人
皆さん、お疲れさまです!

もし需要がありそうなら>>950過ぎたあたりで2スレ目を建てようと思うのですが、そちらの方針を考えようかと思います。もし時間がありましたらアンケートにご協力ください!
(3/1 の 00:00で〆切予定です)

【1】根本的なところで次スレは建てるべき?
A)Yes
B)No

【2】スレの進行について
A)現状維持(自由に好きなデッキについて語る)
B)テーマを決めて、もしくは募集して数日間のローテーション

【3】何か追加して欲しい、ここを改善して欲しいなどの要望があればどうぞ!
>【3】は何もなければ未記入でもOKです!
(last edited: 2014/02/27(木) 02:33:50) 2014/02/26(水) 23:57:56
731 :
名も無き者
【1】
A

【2】
A

【3】
過去にあったデッキのリメイクだけじゃなくて、過去に流行ったカードを軸にしたカードをレガシーで使うとしたらどうする?みたいなのもありにしてほしいです
2014/02/27(木) 00:06:38
732 :
名も無き者
>>726
瞬唱の有無に関係なく、5cgじゃないな
2014/02/27(木) 00:48:12
733 :
名も無き者
>>730
【1】
A
なんやかんや盛り上がってるし当面ネタ切れの心配もなさそう。

【2】
A
Bだと窮屈な気がする。でも>>1の編集はBの方が楽なんだろうなァ

【3】
定義やらなんやらで揉めることがしはしばあるし、話題を投下するときの取り決めがあった方が良い気がする。
2014/02/27(木) 01:02:32
734 :
名も無き者
>>730
【1】A
【2】B
【3】昔よくあったファンデッキをホンキで改造とかしてみたい


>>732
いちおー5色で緑メインだから間違いじゃない
2014/02/27(木) 01:03:07
735 :
名も無き者
タルモ4枚しか緑ないのに緑メインって主張は無理があるだろw
2014/02/27(木) 01:08:43
736 :
名も無き者
昔あったファンデッキ……
スクランブルエッグとかどう?
2014/02/27(木) 01:10:21
737 :
734
>>735
>>725のデッキのことかとおもったわw
言及してたん>>715だったんなww
2014/02/27(木) 01:12:01
738 :
732=735
あ、すまん、>>732の安価先が紛らわしかったなw
2014/02/27(木) 01:16:15
739 :
名も無き者
昔あったファンデッキなら、ドラコ爆発とかどうだろう?
今ならドラコクラスの重いカードが多いし、デッキトップを捲りたいカードにする手段もいろいろありそう


>>730
【1】A
【2】A
【3】他の人も挙げてるけど、昔話題になったカードやコンボを現代風アレンジ
2014/02/27(木) 01:23:18
740 :
名も無き者
ドラコ爆発なら、ガチでレガシーで活躍できるレベルまで行けそうだけど、それでもガチ視点で話したらダメなの?
2014/02/27(木) 01:31:06
741 :
名も無き者
ドラコ爆発ってそれ主体のデッキ作るには微妙だけど、テゼレッターみたいな青いアーティファクトデッキでならタッチで普通に混ぜ込めそうな気がする
2014/02/27(木) 01:34:03
742 :
名も無き者
独楽、渦、思案、定業
ほんと、腐るほど利用できそうなのあるねw
2014/02/27(木) 01:37:43
743 :
740
俺は青赤コンに、わからん殺しとしてブチ込むことを考えてた。
SNT相手に、SNTからエムラお見合いで勝ちとか妄想すると脳汁。
2014/02/27(木) 01:38:25
744 :
名も無き者
《ボールライトニング》と、《地壊し》が、両方投入されたデッキとか見てみたいなあ。
2014/02/27(木) 04:43:02
745 :
名も無き者
>>744
《霊気の薬瓶》《白熱の魂炊き》《スカイシュラウドのエルフ》
このあたり突っ込んで友人が使ってたなぁ。
2014/02/27(木) 09:53:41
746 :
名も無き者
いやファンデッキはスレ違いでしょう

結果的にファンデッキ程度の強さにしかならなかったとしても「当時の環境を席巻した有名デッキだけど、レガシーじゃ見ないデッキをいじる」ところに意義がある

有名デッキであるからこそ住人が共通認識を持てるし、あー懐かしいね、当時スタンはこんなんだったね、今レガシーだとこうかな、新しいカードで合う物あるかな、とゆったりと雑談できるわけだろう

過去話題になった有名なファンデッキならアリかもしれないけど、ボールライトニングと地壊しの共演が見たいとかは別にファンデッキスレを作るべきだと思う
2014/02/27(木) 10:27:20
747 :
名も無き者
エンプティハンドロックってあったよね

4《恐血鬼》
1《ストロームガルドの使い魔、ハーコン》
1《冥界のスピリット》
4《暗黒の儀式》
2《底なしの奈落》
4《無のブローチ》
4《罠の橋》
4《ヴェールのリリアナ》
4《Hymn to Tourach》
4《思考囲い》
4《悪疫》
4《小悪疫》
20《沼》

《墓忍び》《ニクサシッド》のほうが強そうw
2014/02/27(木) 11:44:56
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.60 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.