Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 15:09:59

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

320 :
名も無き者
三連投すまん
まったく安定感無さそうだけど、マナ基盤をターボジョークル、クリーチャーをドレッジに近い感じにして最速2ターン目で《黙示録》するデッキとかどうかな
2014/02/14(金) 11:12:32
321 :
名も無き者
最速で《黙示録》打っても、相手の手札にはリソース残りまくりで自分が損するだけの気がするんですけど。
2014/02/14(金) 11:27:08
322 :
名も無き者
やっぱマッドネスとかに寄せた方がサイカは強いと思うねん
2014/02/14(金) 12:34:38
323 :
名も無き者
マッドサイカってデッキもあったな
あれをレガシー仕様にする?
2014/02/14(金) 12:40:14
324 :
名も無き者
激動サイカはもういろいろと諦めて、wikiのレシピにFoW入れて、一先ず完成で良いような気がするなあ。
それ以上、話を膨らませる方法が無い。
2014/02/14(金) 12:52:28
325 :
名も無き者
>>321
《打開》とか《ライオン瞳のダイアモンド》とかで発掘を始めるドレッジもあるらしいからイケル気がしたんだけど、流石に融通効かなさすぎか…スマン
2014/02/14(金) 14:47:36
326 :
名も無き者
>>325
それ普通のドレッジじゃん。普通にメタのひとつとして憂慮すべきデッキじゃん・・・・・・
まさかレガシー環境知らずにレガシーのこと話してるんじゃあるまいな?
2014/02/14(金) 15:45:57
327 :
名も無き者
>>326
お察しの通りレガシーと呼ぶにはちょっとアレなレベルのカジュアルプレイヤーです…
しっかりしたドレッジなんてレシピしか見たことないレヴェル
2014/02/14(金) 16:07:49
328 :
名も無き者
まぁいいじゃないの
もともとそんなガチな構築を話すスレじゃないし
昔のデッキをレガシー仕様して
レガシーでケチョンケチョンにされない程度にするのが目的でしょ

カジュアルでも十分よ
2014/02/14(金) 16:23:27
329 :
名も無き者
しかし大して知らないのに「墓地対策いるんじゃないかな(ドヤァ」とか言ったのはどう考えてもアレな…
生兵法はなんとやらにもほどがあるしちょっと黙っときますorz
2014/02/14(金) 16:42:45
330 :
名も無き者
ドレッジって、2ターン目にゾンビトークンが十体近く沸いて速攻持って殴ってくる2キルすら可能なデッキなんすよ。
2ターン目にリセット打つ必要性皆無っす……。
2014/02/14(金) 16:45:58
331 :
名も無き者
いや、別に良いとは思うけれどさ、その環境のこと知ってるのと知らないとじゃあやっぱり変わってくるからさ。

だから、327さんも、もう少しレガシーのこと知っておいたほうが良いとは思うんだ。もちろん、「知ってなきゃダメだ」ってことはまったくないんだけど、環境のことをある程度は知ってた方が327さんにとっても得だと思うし、お互いの基礎知識が高いほうが議論もより良く進むでしょ?
2014/02/14(金) 16:55:14
332 :
名も無き者
昔流行ったデッキ、プロスブルームって今風に強化できるかな?
2014/02/14(金) 22:05:50
333 :
名も無き者
>>332

エンドカードが《生命吸収》から《苦悶の触手》になってANTになってしまいそうな予感。
2014/02/15(土) 06:20:54
334 :
名も無き者
>>333
プロスブルームってやたらマナが出るデッキだと思ってたんだがストームも稼げる?
2014/02/15(土) 09:52:05
335 :
名も無き者
上陸と相性良さそうだなぁ、詳しくは知らないけども
ストームは繁栄で増えた手札をあの手このてで変換すりゃあ稼げないこともない気がするけど「ブルーム」って名前にふさわしくないデッキになりそう
2014/02/15(土) 10:32:34
336 :
名も無き者
>>334
動き出してから《繁栄》の他にも《自然の均衡》《冥府の契約》《瞑想》《衝動》《吸血の教示者》何かを駆使して《死体の花》《中断》or《孤独の都》《生命吸収》+手札11枚以上にしなきゃいけないから、ストーム10は途中で達成されてしまうと思う。

暇があったらプロキシで当時のレシピで回してみるといい。テクニカルで結構難しくて面白いよ。今のコンボと比べたら安定感低いし。
2014/02/15(土) 12:50:53
337 :
名も無き者
段階的にマナを出していく構造が美しいよね。
バーゲンはともかく、使い魔がゴリ押し感のあるピットサイクルよりも綺麗だと思う
2014/02/15(土) 14:46:10
338 :
名も無き者
一周して元に戻った感じのファイアーズ
ダーム、子嚢とやっかいものの相性がいまいち
だけど、やっかいものは入れたい
かと言って、打点と除去耐性を考えるとダームと子嚢は抜きがたい


クリーチャー(25)
4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
4《稲妻のやっかいもの》
4《タルモゴイフ》
2《火炎舌のカヴー》
4《ブラストダーム》
1《最後のトロール、スラーン》
2《カロニアのハイドラ》
その他(13)
4《稲妻》
4《ヤヴィマヤの火》
2《はじける子嚢》
3《梅澤の十手》
土地(22)
4《樹木茂る山麓》
4《血染めのぬかるみ》
2《Taiga》
2《Bayou》
4《不毛の大地》
4《森》
1《山》
1《沼》
2014/02/15(土) 16:45:37
339 :
名も無き者
子嚢はともかくダーム+やっかいものもイマイチだったか…

戦績はどんなもん?
2014/02/15(土) 17:15:13
340 :
名も無き者
ダームとやっかいものはどう相性がいまいちだったの?
2014/02/15(土) 17:22:23
341 :
名も無き者
ごめん、ダームは打ち間違い。
ガチ環境じゃない上に、かなり運が良かったってのもあるけど、一応戦績上げるから、少し待って。

2014/02/15(土) 17:28:34
342 :
名も無き者
デッキは当初火が2枚にやっかいものが4枚の構成でした
ANT一回目○○
1戦目
1ターン目:シャーマン
2ターン目:やっかいもの、シャーマンパンチ
3ターン目:ダームとやっかいものパンチ
相手自爆

2戦目
白力線を置いて、殴っていたら、マナクリ→火→ダーム→子嚢→4キル

何て言うか、こっちの運が良くて、相手の運が超悪かったから勝てた勝負だった。2回とも確定4キルコースだったし。
1戦目は3ターン時点での攻撃が今までのファイヤーズより大きかった分、自爆を誘いやすくなったと強弁できなくもないけど、それ以上に相手の運が悪かった。1枚目がむかつきだったし

2戦目はデッキが強かったと言うよりは身内メタの白力線が(ry
ただ、貴族の教主入れたおかげで、力線を積みやすくなった……ごめん、ちょっと無理があった。


ドレッジ×○○
1戦目
相手先攻からのスタートで、こっちが2ターン目にやっかいものを出す展開
で、3ターン目がダーム、4ターン目が子嚢だったんだけど、相手の場のナルコメーバにしのがれた。
相手の周りが悪くて、子嚢出した時点でナルコメーバ×2っていう場だったけど、しのがれた。

2戦目
身内メタの黒力線が(ry
1戦目の事もあって、火を4枚にしてみたところ、3ターン目に二枚のタルモが相手に殴りかかる光景に。

3戦目
身内メタの黒力線が(ry

ANT二回目××(一回目と同じ友人)
1戦目
身内メタの暗黒破るで(ry
2戦目
身内メタの暗黒破るで(ry



2014/02/15(土) 18:32:39
343 :
名も無き者
相手のデッキにはところどころ足りないパーツがあったから、そのおかげで助かった部分もあり、まだ考察が必要そうでした。
感想としてはどう転んでも現状《はじける子嚢》の動きが重要で、これに代わる何か新しいカードが発掘できない限りは《ヤヴィマヤの火》《稲妻のやっかいもの》な場面が多そうということでした。
マナクリ焼かれた場合はやっかいものの方が便利なのは間違いないと思うんですけど、その状況がANT二回目でしか発生せず、しかもこちらが動く前に殺されたので検証できずじまいでした。
2014/02/15(土) 18:40:31
344 :
名も無き者
>1枚目がむかつきだったし

これどういうこと?
むかつきで、むかつきめくったの?

2014/02/15(土) 19:05:40
345 :
名も無き者
うん。1枚目にむかつきその後もダメージ多いところめくっていって、凄くきれいに死んじゃった。
2014/02/15(土) 19:15:14
346 :
名も無き者
書いた本人が言うのもなんですけど、凄く役に立たない対戦データなんですよね。すみません。
2014/02/15(土) 19:20:03
347 :
名も無き者
まあ相手が干渉してこないデッキならデカブツで踏みつぶせることが分かっただけでも収穫じゃないか

2014/02/15(土) 19:46:27
348 :
717の人
>>338さん、デッキ投稿とレポありがとうございます!
ファイアース、今でも結構戦えるもんなんですね。


ふと思ったのですが、《土を食うもの》って意外と活躍しないですかね?
フェッチに《不毛の大地》なんかで墓地に土地が転がってるイメージなので肥えそうな気がしないでもないような?
ゴルガリ発掘とかにどうでしょう?

【PS】
>>1から>>10まで~みたいなアンカの張り方ってどうやりましたっけ・・・
1つの話題を纏めてアンカできたらピンポイントで見やすいかと思ったのですが、やり方忘れてしまった・・・
(last edited: 2014/02/15(土) 20:37:34) 2014/02/15(土) 20:35:57
349 :
名も無き者
>>1-10まで

>土を食うもの
さすがに意図的にでかくせんとただの劣化タルモだ

>>348
これも>>1に載せてほしい
今挙がっている改造元の過去デッキ
激動サイカ
マッドサイカ
エターナルスライド
ターボジョークル
マシーンヘッド
プロスブルーム
レベル
(もし他にあったら追記お願い)



さて、激動サイカやターボジョークルなんかが挙がってるが、どちらもあまり良い改造案は無し

その理由を考えると、もともとレガシーのデッキは少ない土地で動くことが出来るから、多大な労力をかけて全バウンスや全破壊しても簡単にリカバリーできてしまうことなんじゃないかと思う

これでは自分は全破壊を前提にデッキを組んであるとしても、相手の損害のほうが軽いのでは意味が無い

リカバリーできてしまうのは手札というリソースに触れていないからだとは考えられないだろうか


というわけで手札も削れる《死の雲》はどうだろうか
これなら相手の損害に見合った自軍の損害に調整できるし手札も削れるからそうそうリカバリーされることはないんじゃないかと思う

ただ問題はデスクラという過去のデッキはかなり遅い
これをレガシーに対応させるにはどうしたらいいだろうか

2014/02/15(土) 20:55:55
350 :
名も無き者
>>343
《稲妻のやっかいもの》と併せるクリーチャーだけど、《アボロス》とかどうかな。雰囲気も《はじける子嚢》っぽい。
それから《ファイレクシアの魂喰らい》《異界の幼生》あたりをほぼ歩く火力と割りきって使って採用するのもありかも。

>>348-349
テス
2014/02/15(土) 21:07:50
351 :
名も無き者
デスクラにせずにポックスにしてスモポとヒムをぶち込む

《老練の探検者》でマナを伸ばす

とか。
2014/02/15(土) 21:08:12
352 :
名も無き者
そういえば、最近知った意外な事実。
ファイアーズってストンピィじゃなくてティンカーに分類されるのね。
2014/02/15(土) 21:30:31
353 :
名も無き者
え?
2014/02/15(土) 21:51:47
354 :
名も無き者
信じられないかもしれないけど、マジで。
2014/02/15(土) 21:56:32
355 :
名も無き者
Tinker戦略(ティンカーせんりゃく)とは、「莫大なマナ加速・マナ・コストを無視する手段によって重いパワーカードを連発して相手を圧倒する戦術」のことである。

(中略)

ファイアーズも広義にはTinker戦略である。マナ加速自体は殆どの場合8枚しか入っていないものの、1マナのマナ・クリーチャー8枚体制と言うのはただのビートダウンにしては過剰な枚数であり、またそこから繰り出されるカードがどれも平均以上のサイズのパワーカードであると言う点がTinker戦略に合致している。


Wikiから抜粋
2014/02/15(土) 22:13:05
356 :
名も無き者
>>355
そうそう、それそれ。
それと参考記事読んで初めて知った。
2014/02/15(土) 22:18:20
357 :
名も無き者
踏み倒しとマナ加速を同一視するのはおかしいだろ……。

2014/02/15(土) 22:19:11
358 :
名も無き者
踏み倒しは踏み倒した手段と踏み倒さなかった場合に必要なマナの差分マナ加速したとも取れるからっていう理屈だと思う。
2014/02/15(土) 22:21:51
359 :
名も無き者
wikiは必ずしも正しいってわけじゃなくて、そのwikiを書いた人によるからなぁ・・・

ティンカーというからには「莫大なマナ加速」って時点で拡大解釈入ってるし、さらにマナクリが莫大なマナ加速っていうのでさらに拡大解釈してる

他にそんな記載してるサイトある?

個人的にはこんなもん「ショーテルは江村で殴り倒すデッキだからビートダウンに分類される」っていってるよりも変な感じがする
2014/02/15(土) 22:23:35
360 :
名も無き者
一応wikiの下の方にある参考記事にそう書いてあるね
参考記事はWoCの公式ページに載った記事みたいだけど
2014/02/15(土) 22:33:27
361 :
名も無き者
"広義で言えば"ともあるし、そもそもティンカー戦略自体ビートダウンと両立し得ないもんじゃない気がする
つまるところティンカー系の(?)ビートダウンってことでいいんじゃなかろうか
2014/02/15(土) 22:36:57
362 :
名も無き者
>>361
そういう事だと思う。
2014/02/15(土) 22:39:28
363 :
名も無き者
>>351
小悪疫はレガシーでもなんかのデッキで使われてなかったっけ?
白黒で石鍛冶と同居してた記憶があるんだが・・・
2014/02/15(土) 23:25:43
364 :
名も無き者
>>363
スモポはレガシーではそこそこ見るカード。「ポックスデッキ」といえばスモポのデッキだし最近では土地単に入ったりも。
2014/02/16(日) 00:04:47
365 :
名も無き者
ファイヤーズ、白足していいんなら、《刃砦の英雄》が4マナと標準のマナで、《稲妻のやっかいもの》との相性も良く、《はじける子嚢》に似たかんじの仕事をするが、如何か。
2014/02/16(日) 00:17:11
366 :
名も無き者
白ダブでるかどうかだなあそれ
2014/02/16(日) 00:24:15
367 :
名も無き者
>>338のリストの内、ハイドラをはじける子嚢に入れ替えてRUGDelverと1回戦ってみたので、軽く書いてみます。
Delverがネメシス無しだったり、サイドボーディング無しだったりですが、参考程度になればと思います。

1戦目
相手先攻。相手は2ターン目にDelver反転だったが、こちらが2、3ターン目に使った不毛が突き刺さったらしく、色マナが出なくなる。対するこちらは基本土地ばかりでじわじわとマナを伸ばしていき、最後はスラーンが着地した時点で相手が投了。
2ターン目に使ったやっかいもの、3ターン目に使ったヤヴィマヤの火がことごとくカウンターされて、とてもファイヤーズとは思えない動きになり消耗戦になった。幸い、途中でタルモを見せ札にして稲妻でDelverを落とせたからよかったけど、そうじゃなかったら殴り切られていた可能性が高かった。

2戦目
相手先攻。今度は1戦目とは逆に、フェッチしか引かないこちらに対して相手のもみ消しが二枚突き刺さる。三枚目のフェッチから何とか死儀礼を出すが、時すでに遅く、綺麗に殴り切られた。

3戦目
3戦目にして初めてヤヴィマヤの火が2ターン目に着地。しかし、後続を目くらましで牽制されるうちに、相手にタルモ1、マングース2が並んでしまう。取りあえずタルモに対抗するためにこちらもタルモを出すがFowで落とされ、ピンチに。
が、相手のハンドがさびしくなった隙を突き、死儀礼で無理矢理墓地を掘り起こして、稲妻でタルモを落とす。
後はダームを出して殴り終わり。




何とか勝利できたが、1度もファイアーズらしい動きが出来なかった。
特に目くらましと不毛の大地ともみ消しの牽制が辛かった。
火炎舌はこの相手だとかなり使い勝手が悪く、素直にピン除去に変えるのが無難かもしれないと思った。
そして、勝因は間違いなく不毛の大地と死儀礼のシャーマンだった。
死儀礼&不毛万歳orz
2014/02/16(日) 00:28:55
368 :
名も無き者
あとは、基本地形もっさりというスタンダードっぽい部分に助けられたり
2014/02/16(日) 00:34:28
369 :
名も無き者
あ、>>367の1戦目のヤヴィマヤは4ターン目だった
2014/02/16(日) 00:43:40
370 :
名も無き者
マッドサイカ

ルートワラ4
ロッテス4
ウーナのうろつく者3
SSS4
ガスト4
サイカ2
三人衆2
復習蔦4
不可思議1

セラピー2
ケアスタ4
直観4

土地22
2014/02/16(日) 00:49:14
371 :
名も無き者
テンポに対しては速攻なくともデカブツでサイズ勝ちしてれば強い感
2014/02/16(日) 01:16:05
372 :
名も無き者
>>370
ちょっと適当すぎんよ~これもうわかんねぇな、お前どう?
2014/02/16(日) 01:16:46
373 :
名も無き者
場が硬直するとダームの消散が厳しいか
同マナ圏他に選択肢あったっけ?
幻影のケンタウロス?
2014/02/16(日) 02:06:57
374 :
名も無き者
最近だと4マナのデカブツとかいくらでもいるだろ。ポルクラノスとか。
2014/02/16(日) 02:47:23
375 :
名も無き者
そら除去耐性なくていいなら選択肢は多いけど。でも衰微と稲妻が効かないなら割と十分だし被覆でなくてもいいのかな?
2014/02/16(日) 02:56:54
376 :
名も無き者
メインの時点でマナクリや火と手を掛けているから、簡単に倒れられると困るんだよね。
だから、被覆か呪禁持ちってことだったはず。

2014/02/16(日) 03:01:32
377 :
名も無き者
《ヤヴィマヤの火》を1枚《パーフォロスの槌》にするのはどうだろう
トークンは十手の装備先にもなるし
2014/02/16(日) 04:08:04
378 :
名も無き者
ナイスな変更だと思う。
うん、なんだかんだでいろいろと合うカードが出ているもんだね。
2014/02/16(日) 12:04:15
379 :
名も無き者
ダームはごめんなさい。あと不毛怖い。
クリーチャー(23)
4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
4《タルモゴイフ》
4《石鍛冶の神秘家》
4《刃砦の英雄》
3《最後のトロール、スラーン》
その他(14)
4《稲妻》
3《流刑への道》
4《ヤヴィマヤの火》
1《殴打頭蓋》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《梅澤の十手》
土地(23)
4《樹木茂る山麓》
2《血染めのぬかるみ》
2《吹きさらしの荒野》
4《Taiga》
4《Savannah》
1《Plateau》
1《Bayou》
2《森》
1《山》
1《平地》
1《沼》
2014/02/16(日) 18:18:46
380 :
名も無き者
ファイヤーズは、テンポ相手なら相性的に勝てて当たり前なはずだよな。
ところで、なんでファイヤーズに不毛四積みなん?

2014/02/16(日) 18:55:53
381 :
名も無き者
>>379
《はじける子嚢》採用しないなら無理に火にしなくても《稲妻のすね当て》で良い希ガス
2014/02/16(日) 19:04:50
382 :
名も無き者
昔のファイアーズがリシャーダの港を投入していたので、その代りのつもりでした。

2014/02/16(日) 19:06:00
383 :
名も無き者
はじける子嚢入れない場合は、火は要らないですね
すね当て4か3に槌を1枚だけ入れての方が良いかと
2014/02/16(日) 19:07:24
384 :
名も無き者
自身がマナを伸ばしたいファイヤーズなら《不毛の大地》よりも《リシャーダの港》のほうが噛み合ってると思うけど、どうして4枚差し替えたん?
理由があるならいいんだけど、考えなしにみえたので……。
2014/02/16(日) 19:20:18
385 :
名も無き者
いっそ速攻は《稲妻のすね当て》に頼って赤外しちゃってもいいのかも?
2014/02/16(日) 19:22:38
386 :
名も無き者
いえ、おっしゃる通り、完全に手なりです。
余計な事しました。申し訳ありません。
2014/02/16(日) 19:25:34
387 :
名も無き者
>>379
どう見ても赤いらないよね。緑白ビートのがデュアランに頼らなくてすむから安定するだろうし。
皆が言うように火はすね当てでいいと思う。1ターンに複数召換するにはマナ伸びないし。
《稲妻》は色を気にしなくても使える除去として《四肢切断》とかのがいんじゃね?
2014/02/16(日) 19:33:10
388 :
名も無き者
>>384
《リシャーダの港》って2枚土地タップして相手の土地1枚縛るんだろ?そんな悠長なことしてる暇あるのか?《不毛の大地》で速攻で破壊した方が良くない?
2014/02/16(日) 19:34:21
389 :
名も無き者
ダーム抜くならすね当てでいいだろうが、それだともはや別のデッキ
単にレガシーのパワーカード使えばよくね?となってそのうちすね当てすら抜けて結局石鍛冶デッキになる
2014/02/16(日) 19:44:19
390 :
379
《ヤヴィマヤの火》除けたらファイアーズではないと思っているのですみません。
《ヤヴィマヤの火》は+2/2できるし、エンチャントだから《タルモゴイフ》サイズアップにもなるから完全な劣化ではないと思う…
2014/02/16(日) 19:45:33
391 :
名も無き者
ファイアーズで一番強いのは《はじける子嚢》だぞ・・・
ファイアーズらしきものを作りたいなら火4子嚢4からスタートだろjk
2014/02/16(日) 20:03:23
392 :
46

>>46で不毛を入れたものです。

《リシャーダの港》は、《霊気の薬瓶》を使用すれば、クリーチャーを《霊気の薬瓶》で出せるので、土地1枚+《リシャーダの港》で継続的にマナを縛りに行けますが、《霊気の薬瓶》を使用しなければ、相手以上に自分の速度が落ちてしまうと考えたので《不毛の大地》にしました。
あと、フェッチ8枚では《死儀礼のシャーマン》のマナ能力の使用できない場合もあり得ると考えたので。
2014/02/16(日) 20:10:26
393 :
名も無き者
379はFiresというより石鍛冶デッキだよなあw
ダームをスラーンに変えたのは良いと思うけど、他が原型を留めてないし
2014/02/16(日) 20:26:20
394 :
名も無き者
《はじける子嚢》のワンパンと3ターン目に出したクリーチャーのツーパンで20点叩き出すってデッキだからね
大会に使われた方のリストなんかは《大祖始》が2回殴るパターンも準備している未題だけど、本質的には4キル目指すデッキ
379のリストだとその辺の意志が見えないかな
2014/02/16(日) 21:14:44
395 :
名も無き者
《刃砦の英雄》の後に《錯乱した隠遁者》で32点、さらに適当な全体強化も搭載して40点くらい吐き出してのオーバーキルという夢を見た(錯乱)
2014/02/16(日) 22:32:29
396 :
名も無き者
ファイアーズの記事を探していたら、2012年に大須のアメニティドリーム?ってところであったデュアラン争奪戦で準優勝したのがファイアーズだったみたい。
大会結果探しているんだけど、リストが見つからない。
一応使用した方のブログは見つけた。
記事の内容から分かることは、三なる宝球とガラクを入れて、ナヤカラーだったのかな?
あと、リシャポを使ってたみたい。(不毛の有無は不明)
2014/02/17(月) 14:42:33
397 :
名も無き者
>>338の奴を>>367とか見てみてちょっと改造してみた。

クリーチャー(24)
4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
4《タルモゴイフ》
4《ブラストダーム》
4《呪文砕きのビヒモス》
3《稲妻のやっかいもの》
1《最後のトロール、スラーン》
その他(14)
4《稲妻》
4《ヤヴィマヤの火》
2《突然の衰微》
2《はじける子嚢》
2《梅澤の十手》
1《四肢切断》
1《悪魔火》
1《毒の濁流》
土地(22)
4《不毛の大地》
4《Taiga》
4《Bayou》
3《樹木茂る山麓》
3《新緑の地下墓地》
1《血染めのぬかるみ》
1《森》
1《山》
1《沼》

火炎舌全抜きして衰微と四肢切断を投入。
入れといてアレだが悪魔火と濁流は抜いたほうが安定すると思う。
2014/02/18(火) 03:14:29
398 :
名も無き者
ビヒモスなんかは分かりやすく打消し対策になりますね。悪魔火濁流等と含めて、サイドとしてはありかも。環境が青ければ4枚は難しくとも2枚はメインからでも行けそう。
後は、空殴りとか?
2014/02/18(火) 06:16:22
399 :
名も無き者
無知ですまんのだけど>>370ガストてなに?
2014/02/19(水) 15:28:48
400 :
目玉
>>399さん
多分《恐血鬼》の事でしょう。
(last edited: 2014/02/19(水) 19:29:44) 2014/02/19(水) 18:31:50
401 :
名も無き者
マッドネスはSnT相手に無力アンド無力なのがなぁ。
《ファイレクシアの破棄者》《大物狙い》《誘惑撒き》で対処する案も見かけたことあるけど
全知相手にはほんとなすすべナッシングで環境的に辛いわん。
2014/02/19(水) 19:20:47
402 :
名も無き者
まぁ過去のデッキをレガシー環境にリメイクってだけで勝率や天敵の存在はあまり気にせんでもいいと思うが。

もし気になるのであればディスアド考えずに初手で《暗黒の儀式》から《思考囲い》《強迫》《陰謀団式療法》さらには《暴露》なんかも叩き込んで引き勝負に持ち込むなんて手も。
2014/02/19(水) 20:11:43
403 :
名も無き者
対ショーテルで無力なデッキなんて環境にわりといますしお寿司。
2014/02/19(水) 20:13:55
404 :
名も無き者
メタを考慮して大会で勝ち抜くことまでは考えなくてもいいんじゃないの?
スレの趣旨的に。
2014/02/20(木) 10:56:00
405 :
名も無き者
考えなくても良かろうとは思うけど考えちゃならんってもんでもなくないか?
2014/02/20(木) 11:29:33
406 :
名も無き者
ファイアーズ考えてみた。

クリーチャー(18)
4《死儀礼のシャーマン》
1《タルモゴイフ》
2《漁る軟泥》
1《難問の鎮め屋》
2《獣相のシャーマン》
1《ラノワールの使者ロフェロス》
3《ブラストダーム》
1《最後のトロール、スラーン》
1《隠れしウラブラスク》
1《原始のタイタン》
1《大祖始》

その他(19)
4《稲妻》
4《ヤヴィマヤの火》
1《パーフォロスの槌》
4《はじける子嚢》
4《緑の太陽の頂点》
2《自然の秩序》

土地(23)
4《Taiga》
1《Bayou》
4《樹木茂る山麓》
4《新緑の地下墓地》
2《森》
1《山》
2《不毛の大地》
1《ドライアドの東屋》
1《ガイアの揺籃の地》
1《演劇の舞台》
1《暗黒の深部》
1《karakas》

スニークショー相手には《緑の太陽の頂点》《獣相のシャーマン》から最速で《隠れしウラブラスク》をハンドに加えましょう。
《原始のタイタン》からのkarakasでも可。全知相手ならサイド後に《磁石のゴーレム》
当たり運がよくて右手が光れば優勝も狙えると思う。
誰か大会に出てちょ。
2014/02/20(木) 11:57:00
407 :
名も無き者
>>405
考えてもいいけど
環境悪いから大会でどうせ勝てないってとこで思考を止めんなってことだよ
2014/02/20(木) 13:00:00
408 :
名も無き者
こないだのkisaragiとかいうゴミもそうだけど、レガシーってのを「どんなカードでも使える環境」だと考えてるから糞みたいなリストになるんだよ
レガシーで使えないカードは存在する

ヤヴィマヤの火はギリギリ使えるカードかもしれんから頑張ればレガシーのデッキになるんじゃねーの
2014/02/20(木) 13:49:27
409 :
名も無き者
まあアーキタイプで見た時にあれの劣化これの劣化って言われたらおしまいだからこのカード使ってあげようぜ!くらいのノリでもいいでしょ

というわけでおれはターボバランスで考えてる
均衡の復元じゃなくて平等化のガルガドン・バランスみたいになっちゃってるが
2014/02/20(木) 15:12:56
410 :
名も無き者
>>408
君の言う「使える」ってのが「一流のレガシー大会で通用する」っていう意味であるならば、まったくもってその通りだけれど。
でもそれじゃあこのスレ、話にならなくなるだろう。

ターボジョークルあたりが最も顕著かな?キーパーツから細部に至るまでガチレガシーで通用する部分がまるで見当たらんが、このスレは「一流のデッキを作る」のが趣旨ではなく、「今レガシーにあるカードでデッキを作ったらどうなるか」ってことじゃあないの。
2014/02/20(木) 15:36:06
411 :
名も無き者
>>406
ファイヤーズじゃなくてマーベリックだなこれだと
マナクリ8枚が鉄則ってわけじゃないが、3ターン目にファッティに速攻付けて殴ろうって意志が感じられない
2014/02/20(木) 15:41:54
412 :
406
>>411
《緑の太陽の頂点》X=0からの《ドライアドの東屋》はマナクリカウント出来ると思うんですけど……。

2014/02/20(木) 15:51:49
413 :
名も無き者
緑太陽入れるなら東屋1枚挿しはありだと思いますよ。
序盤に引いた太陽が腐りにくくなりますし。
緑太陽、火、死儀礼を1枚ずつ削って教主入れるのもいいかのな?
前者2枚はそう何枚も引きたいものでもないですし
2014/02/20(木) 17:43:46
414 :
名も無き者
《隠れしウラブラスク》1枚ってのは必要か?
サーチする手段ないから運次第になるぞ。
2014/02/20(木) 17:57:45
415 :
名も無き者
1ターン目マナクリ→2ターン目《緑の太陽の頂点》から《獣相のシャーマン》
→3ターン目に《獣相のシャーマン》の起動を構えてSNTが来たら《原始のタイタン》
こなければ《隠れしウラブラスク》か、その次のターンに確実に《隠れしウラブラスク》を通す為に《難問の鎮め屋》《原始のタイタン》が手札にいる状態で《隠れしウラブラスク》が場に出れば9割勝利確定。

針生物じゃない意味は、《紅蓮地獄》で流れないのと、アーティファクト破壊に引っかからないってことくらいです。
って流れを想定しています。
シルバーバレットスロットなので《原始のタイタン》で充分と考えるなら別のカードでも可能ですね。
2014/02/20(木) 18:14:17
416 :
名も無き者
>>414
《獣相のシャーマン》があるよ

>>408
そう思うのはいっこうに問題ないと思うんだけど、出来れば煽るだけに留めずアドバイスがほしい。
もっと適切なカードを提示するのもいいし、削れそうな欠陥を指摘するだけでもいいと思う。
そうやって皆で切り詰めていって、最終的な結論が「やっぱ門倉ってクソだわ」でも一向に構わないと思うのよ。そういうスレだしね。
2014/02/20(木) 18:22:06
417 :
名も無き者
>>416
ごめん、シャーマンの能力を緑限定と勘違いしてたわ。
教えてくれてありがと。

>>408
個人指して他所スレで非難するのは荒れる原因になるから、そういうのは控えたほうがいいよ。
2014/02/20(木) 18:25:54
418 :
名も無き者
煽るだけなら誰も見たくないし、クソデッキリストのほうがいいわなw

しかし>>406はちょっと悠長な気がしなくもない
4キルの可能性を上げるために《自然の秩序》を増やしてみる?
2014/02/20(木) 18:59:15
419 :
406
>>418

これでもまだ悠長すか。

1ターン目《緑の太陽の頂点》から《ドライアドの東屋》→2ターン目《ヤヴィマヤの火》→3ターン目《緑の太陽の頂点》から
《ラノワールの使者ロフェロス》で5マナ《はじける子嚢》
とかの、パターンもあるので4キル可能性はそこそこあるように調整したつもりですが……。

抜くとしたら何を抜きますか?

2014/02/20(木) 20:43:49
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.30 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.