Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 18:37:06

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

29 :
名も無き者
結魂は対象とるんですかね…(震え声
2014/02/02(日) 02:06:36
30 :
名も無き者
>>29
結魂は対象とらないよ。注釈文にも「対象」の語は使われてないし。
2014/02/02(日) 02:22:39
31 :
名も無き者
《稲妻のすね当て》じゃだめなん?
2014/02/02(日) 04:20:56
32 :
名も無き者
>>31
それ自身が殴れるのは結構大きい要素だと思うよ
2014/02/02(日) 09:18:20
33 :
名も無き者
ダームが走れないしね
2014/02/02(日) 09:46:19
34 :
名も無き者
《無限のワーム》でも走らせてみようか。《ヤヴィマヤの火》食って2回殴れたら十分だよね。
2014/02/02(日) 09:55:33
35 :
名も無き者
ダームとスラーンなのは除去耐性があって打点が高いからだろ?
無限のワームは該当しないような

タルモも除耐性はないが除去されるにしても2マナと5マナじゃえらい違いだ
2014/02/02(日) 11:20:41
36 :
名も無き者
ワームこそすね当てだね。
装備時に《恐怖》で(´Д` )だけど。
2014/02/02(日) 11:28:48
37 :
名も無き者
わーむ「じぶん、よわいんで・・・、こわがりなんで・・・」
2014/02/02(日) 11:38:51
38 :
名も無き者
そんで>>17は優良生物無かったの?
2014/02/02(日) 11:41:00
39 :
名も無き者
除去耐性と打点の話を始めるとトラフトで終了な気がしないでも無い
2014/02/02(日) 11:52:05
40 :
名も無き者
《ケルドの匪賊》に速攻がついたら強いと思った(小並感)
2014/02/02(日) 11:57:34
41 :
名も無き者
>>40
消散・消失生物は愛称いいよね、必然的に速攻の恩恵が大きくなる
2014/02/02(日) 12:20:51
42 :
名も無き者
>>38
17じゃないけど、
<<血編み髪のエルフ>>
<<カメレオンの巨像>>
<<世界を喰らう者、ポルクラノス>>
<<最後のトロール、スラーン>>
<<復讐蔦>>
<<萎れ葉のしもべ>>
<<高原の狩りの達人>>
ダームより優先されそうな4マナの緑の生物はここらへんかな?一応完全上位互換は居ないけどね
2014/02/02(日) 12:29:51
43 :
名も無き者
動き考えると4マナじゃなくても3マナでもいいんだよね
5マナは重いけど

理想の動きは
マナクリ→やっかいものアタック→4マナ生物速攻
もしくは
マナクリ→ヤヴィマヤの火→4マナ生物速攻

だけど
1ターン目なし→やっかいもの→3マナ生物速攻

マナクリ→3マナ生物召喚

でも動けるようにしたほうが幅が出来るわけだし
2014/02/02(日) 12:37:14
44 :
名も無き者
ファイヤーズを作る→火いらないよね→じゃあ軽い生物入れておこう→おっ、あのスペル使えるじゃん

4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
4《タルモゴイフ》
4《闇の腹心》
4《包囲の搭、ドラン》
4《思考囲い》
3《強迫》
3《剣を鍬に》
3《突然の衰微》
3《梅澤の十手》
3《ハルマゲドン》
21 土地

そしてドランゲドンになった
2014/02/02(日) 13:09:03
45 :
名も無き者
>>44
さすがにソレはないわ
コンセプトも色も何もあってねぇし

もうちょい空気読めよ
2014/02/02(日) 13:39:35
46 :
名も無き者
とても面白そうだったので参加させていただきます。

ファイヤーズはmtgを始めたばかりのころの有名なデッキなので、
現環境でもそれなりに戦えるようになるのは見てみたいです。

当時のようにマナクリ→火→大型クリーチャーではまず勝てない
ので、コンセプトを残しつつ、マナクリ→速攻付与or血染めの月
で相手の行動を鈍らせる→除去されにくいorマナレシオの高いクリーチャー
で殴るようにしてみました。
ブロックされてもはトランプルで無理やり突破させてごり押しします。
赤緑では息切れを起こしやすい、《真の名の宿敵》を出されると
どうしようもないので、黒を足して、《闇の腹心》で息切れ防止、
サイドで《真の名の宿敵》対策ができるようにしています。
メインでコンボに勝つことは諦めています。

Fires@レガシー
クリーチャー
4《死儀礼のシャーマン》
4《貴族の教主》
3《闇の腹心》
4《タルモゴイフ》
3《最後のトロール、スラーン》
2《復讐蔦》
2《ゴーア族の暴行者》
スペル
4《稲妻》
3《怨恨》
4《血染めの月》
1《ヤヴィマヤの火》
4《稲妻のすね当て》
土地
4《樹木茂る山麓》
4《血染めのぬかるみ》
2《Taiga》
2《Bayou》
4《不毛の大地》
4《森》
1《山》
1《沼》

VPTでいじっていたらこのようになりました。
異論は認める。

2014/02/02(日) 14:34:19
47 :
717の人
皆さん、おつかれさまです!

TOPを少し編集して、これまで投稿していただいたデッキをすぐ見れるようにアンカ置いてみました。
今後、投稿してくださったものも>>1に貼り付けていこうと思います。

【追伸】
現在はファイアースの話題が中心ですが、他のデッキの話題に移りたくなったなら遠慮なく移行しちゃってOKです!

個人的には青緑対立やセレズニア対立を研究中・・・青緑対立は結構いけそうな気はするんですけどね、無限コンボ系が組み込みやすいですし。セレズニア対立は【神々の軍勢】で使いされる能力【神啓】がどこまで使い物になるか・・・。
(last edited: 2014/02/02(日) 21:19:36) 2014/02/02(日) 21:09:02
48 :
名も無き者
対立は多分だけどエルフだったら普通にレガシー級のが構築できると思うよ。

セレズニアの対立は・・・白スタックスとか、ヘイトベアーを多く積んだマーベリックでええやんて感じ。
2014/02/03(月) 00:48:31
49 :
名も無き者
エルフ対立は純正エルフでいいという最大の弱点が…
ソプターコンボでも使ってみ・・・もしかしてこれもコンボ決まった時点で勝ってる?
2014/02/03(月) 01:21:57
50 :
名も無き者
青単信心で波使い対立とかどうだろう
2014/02/03(月) 01:41:39
51 :
717の人
>>48 >>49
そうなんですよね・・・エルフ対立を突き詰めていくと無限トークン&無限ドローetc・・・あれ、青いらない子?という事態に・・・。カウンターで全体除去をかわせたりするので、まったくの無駄ではないのが救いですね

セレズニア対立だと無限トークンとか組み込んだら、そのまま殴ったほうが早いので《制圧の輝き》いらなくね?ってなってしまって・・・。

まぁ対立系は好きなので、このまま研究続行です!

>>50
それは面白そうですね! ん~《真の名の宿敵》なんかもいることだし、マーフォークの部族デッキに寄せるのもありかな?
(last edited: 2014/02/03(月) 02:07:16) 2014/02/03(月) 01:59:13
52 :
名も無き者
○○を作るくらいなら××でいいってこと言い出しちゃうと、最終的にただの普通のレガシーのよくあるデッキになってしまうのではないだろうか?
2014/02/03(月) 02:19:14
53 :
717の人
>>52
そこは私も危惧してる点ですね。「XXでいい」で終らせてしまうと、このスレの意味がなくなってしまうので。

ガチ構築のスレでもないし、皆で「過去のデッキのコンセプトを現環境で追求することを楽しむ」ことができればいいかなと思ってます。

なので、皆さんも臆することなく好きなデッキの追及をしていきましょう!
(last edited: 2014/02/03(月) 02:29:17) 2014/02/03(月) 02:28:29
54 :
名も無き者
しかし似たコンセプトの(そして或いはより強い)アーキタイプがあるかどうかは、
比較の意味でも知識として知っておいて損はないかな。

例えば白で対立とるのと《ハルマゲドン》とどっちがいいのかなー、とか。



話は変わるってか戻るんだけど、
《調和の中心》って現レガシーでそんなに危険かねぇ?
相手に速攻持たせて辛いような場面があんまり思い浮かばないけど。

4マナから石鍛治→バター→アタックとか?
2014/02/03(月) 09:00:45
55 :
名も無き者
致命的にはならんかもしれんが、自分より相手の方が速攻付与の恩恵にあずかると結果負ける要因になるな
速攻のついた部族デッキとか見たくない
2014/02/03(月) 10:15:17
56 :
717の人
親和エルフとかだと無限トークン+《調和の中心》で轢き殺すことが多かったですね。

・・・親和エルフ、久々に組んでみようかな
2014/02/03(月) 10:37:49
57 :
名も無き者
確かに××でいいっていうと、あらゆる緑デッキにとりあえずタルモ入れとけみたいになっちゃうしな……
2014/02/03(月) 10:54:10
58 :
名も無き者
それはないだろwww
エルフやpostやストンピィやスリヴァーにタルモなんかまず入らないし。

むしろ青の神ジェイス、黒のボブあたりがそれに該当すると思う。
スペルだとブレスト、囲い、稲妻あたりか。
2014/02/03(月) 11:18:06
59 :
名も無き者
ファイヤーズの方なんですけど、《サルカン・ヴォル》はどうでしょうかね?
+1能力が速攻と全体強化だったんですけど
4マナだと遅すぎでしょうか?
2014/02/03(月) 11:38:10
60 :
名も無き者
あと《カヴーの巣》はどうですかね?
私は昔のファイヤーズに《ヤヴィマヤの火》とは別の3マナ圏カードとして突っ込んでいたんですけど、単体で仕事してくれないから、やっぱり無しですかね?
2014/02/03(月) 11:41:12
61 :
名も無き者
《火山の乱暴者》はどうでしょうか?
除去耐性は無いですけど、場に出た瞬間に一仕事できますし、エコー持ちなので速攻を与える意味はそれなりにあると思うんですか。
パワーも6ありますし、タフネスも5あるんでそれなりに沈みにくいとは思うんですけど
2014/02/03(月) 13:04:18
62 :
名も無き者
《火山の乱暴者》は強いんだけど、自陣の被害がでかすきないか?
なんもない生物だけど《長毛のソクター》とか使ってみてほしいなと思う
2014/02/03(月) 13:27:16
63 :
717の人
>>58
ビート系だと《怨恨》も採用率高いですよね。
1マナのコモン(今アンコだけど)の性能じゃない・・・。

>>59
《ヤヴィマヤの火》の枚数を調整すれば、十分に入る余地はあるかと。
奥義からドラゴンの群れが速攻で飛んでくのは圧巻でしょうね!

>>60
パワー4以上の物をどれくらい採用するかが問題になると思います。
枚数次第では《エルフの幻想家》のが仕事する場合もありますしね。

私は《獣相のシャーマン》と1枚指しの《ゴブリンの太守スクイー》でいろいろ引っ張ってくる方法をとってた時期がありましたが、速度はないのが難点でしたね・・・。

>>61
これは難しい・・・大物も落とせるけどその分、自分のライフが痛い!
環境次第で《火炎舌のカヴー》と相談ですかね?
(last edited: 2014/02/03(月) 13:30:21) 2014/02/03(月) 13:29:35
64 :
名も無き者
>>59
zooとかに採用されてる例もあるけど、4マナだと生物先出し→サルカンの流れになるから
ファイヤーズの動き(速攻付与置物→生物出してパンチ)とは違ってくると思う。

>>60
仕事もなにも、やりたいのはドローじゃないからね。
ファイヤーズとは別にそういうデッキを作りたいってんなら別に悪いカードじゃないと思う。

>>61
環境的にはSnTに強いので悪くないチョイスだけど、1場面をどうこうするカードでしかないから
よくてサイドからの投入とかになりそうな。《モグの偏執狂》とかとコンボしたいなら別だけどねw
2014/02/03(月) 13:34:00
65 :
名も無き者
なるほど、難しいですね。
同じくエコー《シタヌールのケンタウルス》っていうの見つけたんですけど、これはどうですかね?
打点6で被覆持ちなんですけど
2014/02/03(月) 13:46:26
66 :
名も無き者
>>65
こっからって時にエコーコストでテンポ殺しちゃうのがなぁ、なんとも
速攻にたよっての使い捨ても視野に入るには入るけど、それもあんまり美味しくない
ついでに《真の名の宿敵》に潰されちゃうタフネスだってのも地味に痛い
2014/02/03(月) 14:06:50
67 :
名も無き者
やっぱり、難しいですね、どうも。
スラーンとダームを押しのける価値があるカードっていうのがやっぱり難しい
2014/02/03(月) 14:16:38
68 :
名も無き者
信心と併せるってのはどうだろ。
1T目《調和の中心》
2T目《炎樹族の使者》→なんか熊とか
3T目ニクソスあるいは《輪作》のニクソスから各種ガラクやダームなど
みたいな。
2014/02/03(月) 18:06:40
69 :
名も無き者
>>54
>《調和の中心》って現レガシーでそんなに危険かねぇ?
>相手に速攻持たせて辛いような場面があんまり思い浮かばないけど。

《実物提示教育》で出されたエムラクールが即殴りしてくるのは怖いかな…。
2014/02/03(月) 19:31:57
70 :
名も無き者
1T目《極楽鳥》
2T目《ヤヴィマヤの火》
3T目《自然の秩序》からの《テラストドン》20点勝利
2014/02/03(月) 19:48:15
71 :
名も無き者
調和の中心の使われ方って大量展開からの全軍突撃で相手のターンなどないわ!
ってのだからねぇ…
ファイアーズみたいな使い方をするにはいささかリスキー。

いっそのこともとから速攻持ってる生物で殴ればいいんじゃない?
《絡み根の霊》とか《復讐蔦》とか。こいつらはある程度除去に対する体制もあるし。
後半不要なマナクリを蔦の復活に使えるのも悪くないし。
2014/02/03(月) 19:55:57
72 :
名も無き者
>>70
天才かどうかはともかく足し算スキルの高さは評価する
2014/02/03(月) 19:57:35
73 :
名も無き者
ナイレアはダームにトランプルをつけてくれるので相性がいいのではないか
ダームのダブシンも信心稼いでくれていい
2014/02/03(月) 23:08:39
74 :
名も無き者
「○○を作るくらいなら××で」に関連してなんだけど、何を以ってそのデッキとするかも重要じゃないかと思った。

例えばファイヤーズで言うと、《ヤヴィマヤの火》をメインに据えるからファイヤーズという呼び名が付いたわけだから、ここを他のカードにしちゃったり入ってるけど1枚だけってのは果たしてファイヤーズと呼べるのだろうか?
《稲妻のすね当て》《調和の中心》《稲妻のやっかいもの》はどれもいいカードだと思うけれど、少しこの点を考えるのも重要じゃないか。

当時の環境に《ヤヴィマヤの火》を抜いたノーファイヤーズってデッキタイプもあったくらいだし、それのあるなしによるタイプ分けはされるべきなんじゃないかな。
2014/02/03(月) 23:21:23
75 :
名も無き者
昔のデッキって言えば、割と最近出てきたカード群見ているとブルースカイって組めないのかな?って思うんですけど、皆さまのご意見頂けないでしょうか。

《秘密を掘り下げる者》《順風》《イーヴォ島の管理人》《嵐縛りの霊》《ヴェンデリオン三人衆》あたりで
2014/02/03(月) 23:55:59
76 :
名も無き者
>>74
その定義についてはスレ主が>>7で述べてるよ。
要約すると
・コンセプト重視なら、当時の主要カードが抜けてしまっても仕方ない
・一方で主要カードをマストに据えての構築もOK

そして、この件に関する明確な規定はあえてしないと明言してる。
あくまでスレ住人の解釈に任せるみたいだね

2014/02/03(月) 23:57:15
77 :
74
>>76
ごめん、見逃してた。ありがとう。
2014/02/04(火) 00:05:31
78 :
名も無き者
>>75
前に組んでみたけど、なんか青単カナスレってカンジになったな。カナスレって言っても火力は入ってないけれど。
2014/02/04(火) 00:07:29
79 :
名も無き者
「過去に流行ったデッキを~~」ってなってるけど、今現在のスタンはアリ?
信心レガシーで組んでみたい的な
2014/02/04(火) 00:11:11
80 :
717の人
皆さん、おつかれさまです!

>>74 >>76
>>1に明記しておけばよかったですね、申し訳ありませんでした。

私個人の意見としては『マストカードの有無について、明確な規定をつけると議論の幅が狭くなる』と考え、あえて定義しない方針をとりました。
『コンセプトを追求するなら、当時の主要カードであるAよりもBのカードの方がいいのでは?』という議論をしたい人もいますし、『~~というデッキはAというカードがあっての物だから、Aを入れたうえでの構築』で議論したいという人もいると思うからです。
少々荒れそうな方針ではありますが、しばらくは様子見ということで、お付き合いお願いします!

>>1に載せたいけど・・・うまい説明が思いつかない・・・

>>79
それについて制限するつもりはありませんが、現行レガシーのガチデッキなら、ここで議論するよりも、本家である《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》で議論されたほうがいいかもしれません。
(last edited: 2014/02/04(火) 09:27:03) 2014/02/04(火) 00:39:36
81 :
名も無き者
>>79
各色の信心はそれぞれレガシーで割と考察されてたはず。
確か黒信心が一番やれる的な話をDNで見かけたことがある。
2014/02/04(火) 00:53:38
82 :
名も無き者
そんでレガシー環境でもダームに代わる生物は案外あんまりいないって結論でいいのかな

4マナ生物で殴るって形が現レガシーで通用するかはさておいて。
2014/02/04(火) 10:28:44
83 :
名も無き者
信心要素がニクソスしか入ってなかったけど、信心リベリオンをレガシーで使ってる人のリストは見たことあるな。
2014/02/04(火) 11:13:23
84 :
名も無き者
>>82
そうだな、《ヤヴィマヤの火》と組み合わせるならダームがいい、という流れだな。
しかし伝説だから4枚は積まれんだろうがスラーンもいるし
コンセプトだけ受け継いで火を使わないなら選択肢はまだある
2014/02/04(火) 11:42:53
85 :
名も無き者
4マナ生物自体は普通なら使われないだろうけど、2マナ生物と同じタイミングで殴って来るならそれなりに脅威な気はする
個人的には2マナ圏に《稲妻のやっかいもの》ってのはかなり良い感じな気がする
クロック大きくなるし、マナクリ除去られてもスムーズに出てくるし
2014/02/04(火) 11:54:24
86 :
名も無き者
ところで非レガシー民なんで実戦感覚わからないんであれですが、最序盤って除去薄いんですか?レガシー
2014/02/04(火) 15:36:54
87 :
名も無き者
《稲妻》《剣を鍬に》《突然の衰微》がガン積みされてるとても素敵な環境だよ☆
よかったら一度おいでよ!
2014/02/04(火) 15:56:55
88 :
名も無き者
《稲妻のやっかいもの》はいいカードだとは思うけど、サイズが2/1だし、レガシーだと生きてることがむしろデメリットにならんか?
2014/02/04(火) 16:10:50
89 :
名も無き者
ダームくんが除去きかないぶんやっかいもののほうに余った除去が飛んできそうではあるな
実際速攻付与を落とせばワンパンぶんへるわけだし
2014/02/04(火) 16:24:29
90 :
名も無き者
いやーマナクリがいるし生き延びる可能性は結構あると思うなー
他にファイアーズにピッタリな生物が1,2種あればワンチャンある
2014/02/04(火) 17:36:39
91 :
名も無き者
《幻影のケンタウロス》も人気があったな。あとは、《呪文砕きのビヒモス》
2014/02/04(火) 18:19:29
92 :
名も無き者
>>75
ブルースカイのコンセプトは「ピッチカウンターを構えつつサイズのでかい飛行生物(レガシー準拠なのでコスト軽い生物使えるけど)でダメージレースを優位に進める」だからレガシーの王道戦略なんだよなあ…

>ファイアーズ

Happymtgで2010年ごろのAMCのレシピを見つけたから見とけよ見とけよ~
http://www.happymtg.com/decks/search/Deck.format_id:L0001/Deck.archetype:Fires
2014/02/04(火) 18:35:02
93 :
名も無き者
>>92
月メイガスと血染めの月2種積みか


これでどうよ。

5《山/Mountain》
9《森/Forest》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《ブラストダーム/Blastoderm》
1《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
3《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3スラーン
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4 死儀礼
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4稲妻のやっかいもの
2《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
3《血染めの月/Blood Moon》
3《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
4稲妻

稲妻のやっかいものが十手の装備先になりうるし
ファイアーズっぽさを残しつつ
ある程度いい感じにまとまったと思うが
2014/02/04(火) 19:20:46
94 :
名も無き者
もしファイアーズの次の話題に移るんなら
《サイカトグ》とかどうだろう

あんだけスタンを騒がせたデッキだし
青いし考えてみても楽しいかもしれない
2014/02/04(火) 19:25:24
95 :
名も無き者
何だかんだで《ブラストダーム》《ヤヴィマヤの火》《はじける子嚢》は入ってるんだね
2014/02/04(火) 19:28:40
96 :
名も無き者
>>93
素人丸出しの質問ですまんのだけど
何で《樹木茂る山麓》って採用されてないんだ?
2014/02/04(火) 19:35:46
97 :
93
>>92のアドレスの一番上のレシピをコピって改変しただけだから気付かなかったわ
なんでだろうね
2014/02/04(火) 20:06:15
98 :
名も無き者
《Natural Order》がある元レシピのほうが強そうに見えるの俺だけ?
2014/02/04(火) 22:14:52
99 :
名も無き者
火で速攻を得て相手に突っ込んでいく大祖始はかっこいいと思いましたまる
2014/02/04(火) 23:13:28
100 :
名も無き者
それ大祖始が強いだけやないか・・・
2014/02/04(火) 23:22:42
101 :
名も無き者
これは・・・シークレットフォースの出番か!!!
《自然の秩序》より《緑の太陽の頂点》のが使いやすい気もするのはなかった方向で
2014/02/04(火) 23:32:35
102 :
名も無き者
まあ、タルモが攻撃開始するのと同じターンに《大祖始》が突っ込んでいくって考えれば《自然の秩序》は4マナ圏のカードとして正しい選択な気はする
2014/02/04(火) 23:55:29
103 :
名も無き者
1ターン目:マナクリ
2ターン目:火
3ターン目:NO→大祖始か江村が速攻で殴る

《はじける子嚢》全抜きするなら、4ターン目のこと考えて《自然の秩序》を全投入で良い気がするな
2014/02/05(水) 00:01:23
104 :
名も無き者
江村は・・・
2014/02/05(水) 00:15:38
105 :
名も無き者
ふと思ったけど、採用する4マナ生物って被服は本当に必要なのかな。

当時は被服があったから選んだと言うより、「緑の4マナ最強生物がたまたま5/5被覆だった」ってだけで、必ずしも被覆もち、つまりダームやスラーンである必要はないのではないかとちょっと考えた。
2014/02/05(水) 00:17:53
106 :
名も無き者
>>105
ソープロや《稲妻》で吹っ飛ばないファッティって結構貴重じゃないか?
もちろん、他に候補になるのもいるだろうけど、この辺クリアしてるの少ないような
2014/02/05(水) 00:38:43
107 :
106
ファッティじゃないや、アタッカーだった
2014/02/05(水) 00:39:51
108 :
名も無き者
ストンピィだと嵐の息吹のドラゴンは評価されてるよな
2014/02/05(水) 00:41:25
109 :
名も無き者
ダーム様は《剣を鍬に》《流刑への道》《四肢切断》《大渦の脈動》《名誉回復》どれも効かないぜ!

2014/02/05(水) 00:46:58
110 :
名も無き者
>>105
4マナも払って出した生物がクッソ軽い除去で裁かれたら悲しいからま、多少はね?
2014/02/05(水) 00:55:43
111 :
105
>>106-110
確かにそうか。
いやさ、被覆に拘らなければ4マナの候補が随分と増えるからさ、ちょっとどうかなーと考えてみただけなんだ。確かに死なないは重要だよね。俺が浅はかだった。すまない。
2014/02/05(水) 01:23:45
112 :
名も無き者
でも速攻を得れば一度は除去を(ほぼ)気にせず動ける事を考えれば被覆って必ずしも優先されるべき能力じゃない気がするんだよなぁ。
まぁ他にいい生物がいるのかっていったらパッと思い付かないけども。
2014/02/05(水) 03:30:56
113 :
名も無き者
優先するかどうかは個人の考え次第だろう
ガチ構築の場では無いんだから
何なら被覆なしの生物を入れたデッキを投稿してみろよ
2014/02/05(水) 04:17:40
114 :
名も無き者
《業火のタイタン》が戦場に出て3点、速攻で3点とか熱いけど、やっぱり駄目でつか6マナじゃ
2014/02/05(水) 04:29:39
115 :
名も無き者
《血編み髪のエルフ》は結構いけるんじゃね?
被服もないし3/2だけど、速攻持ちでかなりの確率で続唱決まるし。
2014/02/05(水) 09:55:57
116 :
名も無き者
速攻がファイヤーズの速攻付与と被るのがなぁ。
出てくるのがマナクリだとしょんぼりだし。

被覆や呪禁は現環境だと確かにあんまり重要じゃないかも。
SnTやネメシスが横行する現環境では、StP(+瞬カス)ありきってわけではなくなってるから、
《罰する火》《梅澤の十手》ケアでタフネスは3ぐらいあれば、ま、多少はね?



ちなわし推しガラk
2014/02/05(水) 10:38:48
117 :
名も無き者
なんか、リストを見ているうちに《タルモゴイフ》が要らない気もしてきたなあ。
《稲妻のやっかいもの》《稲妻のすね当て》《タルモゴイフ》って優先順位的にはどんな感じだと思う?
2014/02/05(水) 10:50:14
118 :
名も無き者
赤緑4マナといったら狩達先生が思いつくぜ。
2014/02/05(水) 10:51:10
119 :
名も無き者
優先順位というか、タルモは緑絡みならとりあえず入れとけというカード
ファイヤーズのコンセプト的には無くても困らないかもしれないけど、あるとかなり心強い
メインに入れておいて、相手のサイドから墓地対策が入るなら減らせばいいだけだし

前述(>>117)のカード達は共に2マナ域なので、仮にこれらが《ヤヴィマヤの火》と共にメインから入ると考えると、
《稲妻のやっかいもの》3
《稲妻のすね当て》1
《タルモゴイフ》4
くらいでもいいのかなと個人的に思う
コントロールと当たれば早めに出したタルモだけでも勝てそうだから、メインから抜くのは少し勿体なく感じてしまう

2014/02/05(水) 11:11:42
120 :
名も無き者
《自然の秩序》から投げるファッティとして《自由なるものルーリク・サー》とかどうなんだろ 《ヤヴィマヤの火》で強化もできるでかい除去耐性持ち
2014/02/05(水) 11:17:24
121 :
名も無き者
ミスった 《自由なる者ルーリク・サー》です
2014/02/05(水) 11:18:10
122 :
名も無き者
血編みは出てくるものがたいていしょっぱいからナシだろ
すね当てはついて嬉しいのってタルモだけだからアタックできるやっかいもの優先だと思う
2014/02/05(水) 11:38:33
123 :
名も無き者
コンボとかが相手だとゴミだから、逆に言えばサイドアウトしやすくはあるな>タルモ

でもファイヤーズなら4入れる必要はないと思う。
2014/02/05(水) 11:46:27
124 :
名も無き者
ファイアーズ的に自然の秩序はアリなのか?
nwoてデッキもあったし自然の秩序入れるならそれに特化してダーム抜けばいいやんてならないかな
2014/02/05(水) 12:02:38
125 :
名も無き者
サイカは突然の衰微があるかぎり無理だな

コンセプトだけでも利用出来ないかと考えたがあれは結構正統派な青黒フルパーミなんだよな
>>2にもあるがフルパーミ自体が息してない
誰か見たことある人いる?
2014/02/05(水) 12:12:03
126 :
名も無き者
取り敢えず育てるもけなすも、たたき台ありきかなと思ったので試しにリストを出してみる。

クリーチャー26
《死儀礼のシャーマン》
《貴族の教主》
《タルモゴイフ》
《稲妻のやっかいもの》
《月の大魔術師》
《火炎舌のカヴー》
《ブラストダーム》
《最後のトロール、スラーン》
《大祖始》

スペル12
《ヤヴィマヤの火》
《自然の秩序》
《稲妻》
《血染めの月》

土地22
《樹木茂る山麓》
《血染めのぬかるみ》
《Taiga》
《Bayou》
《森》
《山》
《沼》
《不毛の大地》

スタンダードの頃のファイアーズから《はじける子嚢》を抜いて、その役目を《自然の秩序》に任せてみようというコンセプト
ぶんまわれば4ターンキルっていう点を強めに意識してみた
2014/02/05(水) 12:15:38
127 :
名も無き者
そして、書いた後に赤と黒を出せない教主よりも極楽鳥の方が優先のような気がしてきた
2014/02/05(水) 12:32:42
128 :
名も無き者
その構成だと月は生物の方よりエンチャントの方がいい。
スラーン2のダーム4は、やりすぎ。
大祖始1枚が手札に来てしまうとNO腐る。
4マナ域が多過ぎ。やっかい者→3マナ以下生物の流れも欲しい。
やっぱり《はじける子嚢》がないとキルが遅い。


なおけちだけつけて具体的な改良案ださないkzがこちら
2014/02/05(水) 12:45:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.64 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.