Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 20:00:59

過去に流行ったデッキを現レガシー環境でリメイクしないか?...

1 :
717の人
《【2スレ目】教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~...》の717の人です。
言いだしっぺなので建ててみました、よろしくおねがいします!


スレ内容はタイトルのとおり、【過去に流行ったデッキ】を現レガシーでリメイクしたらどうなるかを皆で楽しもうというもの。自由な意見を出し合っていけたらと思います。

素となったデッキのコンセプトに基づいていれば、当時のマストカードの有無については不問とします。
>>80にてスレ主の考えを述べてます。よろしければどうぞ!

デッキを投稿してくれる方は、できれば「元になったデッキの名称」も添えてください!

(例)ファイアーズ、けちコン etc・・・

*必読*
・ガチ構築厨&クレクレ厨はお断り
・誹謗中傷、煽り、ケンカは禁止

上記の方が沸いた場合は皆さん、完全無視でお願いします!


-----------------------------------------------------

【連絡事項】
ただいま>>730にてアンケートを行っております。
もし時間がありましたら、ご協力お願いします!

-----------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/02/27(木) 02:53:34) 2014/02/01(土) 16:05:13

230 :
名も無き者
>>228

揚げ足を取るようで悪いけど、
>低マナかつワンパンで相手を殺せるのがサイカしかいないから
この時点でサイカトグがキーカードだよね。

当時の青緑マッドネスにも激動入ってて中盤にリセットして展開しなおすことは普通にやってたよ。でもワンパンは厳しかったかも。

それにカードプール広がったエクステンデッドでは激動なくなる方向に変わっていった記憶がある。
2014/02/08(土) 20:00:42
231 :
名も無き者
>>230
デッキの動きとしての話をしたかったんだよ。
過去に流行ったデッキとして激動サイカを推すなら、激動は必須なんじゃないのって言いたかった。
コンセプト的に。

激動を主軸にした場合なら、
持久戦後の一撃の打撃力、やマナの軽さを考えるなら今でも、
サイカが最適ってなりそうな気がするし。
2014/02/08(土) 20:58:48
232 :
名も無き者
>>227
でもさ、毎ターンライブラリが4~5枚くらいずつ削れてく訳だろ?
サーチするわけじゃないなら、尚更対処したくなるんじゃね?
1枚でも落ちれば、それこそ《根絶》ぶち込めばいいわけだし

2014/02/08(土) 21:01:10
233 :
名も無き者
>>232
《催眠の宝珠》をオススメするなら、レシピ上げてくれ。
単体では微妙なカードなんだから、他のカードとの組み合わせ次第で動き変わるからな
2014/02/08(土) 21:40:42
234 :
717の人
《催眠の宝珠》を使ったMesmeric Gaea'sはグランプリバルセロナ06 レガシートーナメントでベスト8に入ってますね。
面白いカードだし、レシピを研究してみるのも楽しそうです。
私もちょっと考えてこよう・・・

【PS】
神ジェイスなんて見えません
(last edited: 2014/02/08(土) 21:53:35) 2014/02/08(土) 21:50:10
235 :
名も無き者
とりあえず《闇の腹心》入りGATを考察
アタッカーはせっかくなのでサイカに絞る

緑の必要性が少なくなって《berserk》のためだけの緑ってのも嫌なので、代替手段を探してたら
《汚れた一撃》なるものを発見
これはサイカのパワーを9にさえ出来れば一撃じゃん、とウキウキしながら構築を開始するも、突破能力がないため、どうみても弱そうで挫折


瞬間的にパワー9はけっこう簡単に達成できるので後は構築次第だと思うんだが、自分にはここまで。


マナ加速手段に頼って《激動》打つほうが勝率高そうかも
加速手段が置物なら激動で手札に戻ってサイカのエサになるわけだし
2014/02/09(日) 01:23:06
236 :
名も無き者
>>235
GATをサイカ専用にしたら、元のハルクスマッシュでは?
《狡猾な願い》から《汚れた一撃》でワンパン狙うのはアリだと思うよ

全然過去に流行したデッキじゃなくて、元々レガシーのデッキだと思うけど
2014/02/09(日) 04:45:00
237 :
名も無き者
サイカ通すために回避能力付与っていったらやっぱ《シャドーの裂け目》かな
2014/02/09(日) 05:02:36
238 :
墓地落としとける《巧みな回避》もええと思うで
2014/02/09(日) 15:54:47
239 :
名も無き者
《窯の悪鬼》デッキの方向性に進みそうwww
2014/02/09(日) 19:36:03
240 :
名も無き者
気のせいか、《激動》抜きの方向で話し進めると別のデッキの可能性しか見えてこないようなw
2014/02/09(日) 20:53:35
241 :
名も無き者
《激動》タイプで話を進めつつ
もしも《汚れた一撃》を入れるならスパイス程度に1枚だけという感じで・・・

激動前に隙あらば願いから一撃に持っていくのはありだと思うんだ
2014/02/09(日) 21:00:52
242 :
名も無き者
《激動》サイカ、もしかしてターボジョークルの色違いで再現できないか?
もしくはターボジョークルt青でネザーの代わりにサイカ突っ込むとか。
コンセプト自体は似通ってるし、それなりに動きそうな気もしないでもない
2014/02/09(日) 22:20:54
243 :
名も無き者
ジョークルだと手札増えないから爆発力に欠けるんじゃね?
2014/02/09(日) 23:46:00
244 :
名も無き者
《High Tide》で激動サイカ

という夢を見た
2014/02/10(月) 01:07:25
245 :
名も無き者
当時と違って、ジョークルを撃っても残るパーマネントが増えたのが厳しいかも。
頑強、不死、プレインズウォーカーあたりは出されてるとかなり撃ちづらいよね。
2014/02/10(月) 01:22:15
246 :
名も無き者
>>245
その点《激動》ってスゲーよな
2014/02/10(月) 01:37:57
247 :
名も無き者
あんまり早くに激動打ってもサイカが大きくならないからな
生き延びるためには普通のパーミじゃ通用しないだろう

そのあたりを「レガシー仕様」にするのがいいと思う

延命能力が高いレガシーデッキてエメリアとかかな?
2014/02/10(月) 10:16:04
248 :
名も無き者
《激動》ベースで考えるなら待機生物とかナイトメアの方がいいような気がしてきた
《永劫の年代史家》あたりは色といいサイズといいマナコストといい、特に相性が良い気がする
2014/02/10(月) 11:32:47
249 :
名も無き者
>>248
レシピはよ
2014/02/10(月) 17:38:05
250 :
名も無き者
>>249
すまん、そこまでしっかり考えてた訳じゃないんだ
ただ《激動》逃れうるカードも多いし、激動サイカの再現ならサイカトグよりいいのがあるんじゃないかって気がして。
2014/02/10(月) 18:29:40
251 :
名も無き者
《怒れる腹音鳴らし》も入れるという電波を受信中、受信中、受信中。
2014/02/10(月) 23:56:17
252 :
名も無き者
251に毒電波送ってまともな構築できんくしてやったったwww
2014/02/11(火) 00:17:41
253 :
名も無き者
白足して《ルーンの母》はどうだろう
2014/02/12(水) 13:09:48
254 :
名も無き者
マザーよりはまだ呪文滑りとかすね当ての方がいいと思うぞ。
(主にネメシスのせいで)今のレガシーじゃタフ1なんかさらっと流されるし。
2014/02/12(水) 16:49:58
255 :
名も無き者
ファイヤーズはいい形におさまったと思うが
サイカはなにか発展性がないなぁ


いっそ話題を別のデッキに変えてみようか

このスレの発端のときに、
そういう話するなら俺のエターナルスライド(だったかな?)と何か忘れたがもう一つのデッキをレガシー仕様にしてくれ、とか言ってる人いなかった?
レス探したが見つからなかった。


ということで、エターナルスライドはレガシー仕様にできんかな
2014/02/13(木) 00:38:58
256 :
255
もっかい探したら見つかったわ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1533/723/

レベルと地滑りデッキだったか

地滑りデッキってエターナルスライド?アストログライド?
2014/02/13(木) 00:42:44
257 :
名も無き者
サイクリングランドでサイクリングしよう!

じゃあサイクリングランドと相性のいいロームを入れよう

アサルトローム
2014/02/13(木) 01:46:49
258 :
名も無き者
>マザーよりはまだ呪文滑りとかすね当ての方がいいと思うぞ。
これを見て、ピンと閃いた!

すねあて→速攻付与→ファイヤーズ→サイカ入りファイヤーズ!!
2014/02/13(木) 01:52:50
259 :
名も無き者
>>257
使ったことも使われたこともないけど、スワンより回る?

>>258
まさかの4色かいww
2014/02/13(木) 01:59:27
260 :
名も無き者
>>259
アサルトロームはコントロール寄りでアサルトスワンはコンボだと感じる。
そもレガシーでスワン使われたことないけどな。エクテンで見たっきりだわ。
2014/02/13(木) 02:31:12
261 :
名も無き者
>>260
昔の話だが、レガシー版スワンプラズマが大会でそれなりな戦跡残してた記憶がある。
確かカナスレをベースにしたような形だったが、結構強かったと記憶しているぞ。
2014/02/13(木) 03:53:01
262 :
名も無き者
>>257
この前結果出した、DD入りlandsがそれの正統進化だと思う
2014/02/13(木) 11:27:07
263 :
名も無き者
経緯見てて思ったんだが、「レガシー仕様にする」じゃなくて「現代仕様にする」だよね?

強さは二の次でコンセプトをそのままに新しいカードを取り入れるってのが正しい在り方のような

例えばエタスラなら修復の天使も組み込むとか
すきこみ以外のスペルを探すとか
2014/02/13(木) 11:42:27
264 :
名も無き者
>>263
現代仕様にするって言うと意味変わってくると思うけど。
昔スタンダードで活躍したデッキを今のレガシー仕様で作成する。何を重視して作成するかは個々に任せるって感じ
2014/02/13(木) 12:16:02
265 :
名も無き者
懐かしのカードが使いたくてやってる人もいるだろうし。
そこらへん縛って過疎ってもつまらんし。
2014/02/13(木) 12:23:59
266 :
名も無き者
逆にサイカは縛らなさすぎて迷走したような
2014/02/13(木) 12:51:21
267 :
名も無き者
アイデアは多数あっても大半が投げっぱなしだったからなぁ
2014/02/13(木) 13:02:45
268 :
名も無き者
プロジェクトX
2014/02/13(木) 13:39:15
269 :
名も無き者
マシーンヘッドは直すならどう直す?
一先ず、《燃え立つ死霊》《惑乱の死霊》に変えて、《ウルザの激怒》《稲妻》にすると思うけど。
2014/02/13(木) 13:41:40
270 :
名も無き者
黒を濃くして抹消者じゃね?
2014/02/13(木) 13:53:14
271 :
名も無き者
レッドデスみたいな感じになるんじゃね?
http://mtgwiki.com/wiki/Red_Death

なんかタルモが出てから衰退したって書いてあるけど。
2014/02/13(木) 14:05:06
272 :
名も無き者
>>270
取り敢えず試してみる。

>>271
一度、レッドデス試してみたんだけど、マシーンヘッドとレッドデスってあんまり似ていないんだ。
レッドデスがスーサイドに火力を足してスピードを上げたテンポデッキなのに対して、マシーンヘッドはどっちかって言うとクリーチャーを使ったパンチ力のあるコントロールって言うか、マーベリックに近い感じ。
2014/02/13(木) 14:19:53
273 :
名も無き者
>>272
《マラキールの門番》《吸血鬼の夜鷲》《叫び大口》辺りを除去兼アタッカーとして採用して、環境柄、打ち消しによるアド損が怖いから《暗黒の儀式》は抜いて、丸さ優先で《ヴェールのリリアナ》入れて……って感じかな?
《惑乱の死霊》を活かすために《稲妻のすね当て》を数枚入れるのもありかも。
……って考えると赤の利点が薄いな。
2014/02/13(木) 15:26:39
274 :
名も無き者
ザ・ゲートみたいな感じになりそうだな

マシーンヘッドの譲れないコンセプトてなに?
2014/02/13(木) 15:36:03
275 :
名も無き者
譲れないかはわからないけど、基本《暗黒の儀式》からの中型を高速召換で畳み掛けるイメージが強いかな。
当時は《終止》とか《燃え立つ死霊》、3点火力の《ウルザの激怒》使いたくて赤入れてただけだったと思う。
2014/02/13(木) 15:40:30
276 :
名も無き者
>>274
自分の理解だと
・3~5マナぐらいのハードパンチャーorアド取れるクリーチャーを暗黒の儀式経由で素早く出して殴る
・残りは軽めの除去、火力、手札破壊などのユーティリティー
という感じ。
2014/02/13(木) 15:45:56
277 :
名も無き者
>>273
アドバイスありがとうございます。
当時、赤を入れていた理由は《火炎舌のカヴー》《ウルザの激怒》《終止》の三枚に殆ど集約されますしね。
《ウルザの激怒》はほぼ確定で抜けて、《火炎舌のカヴー》《終止》《稲妻》が入るかどうかで赤を残すか削るかって感じですね。

>>274
ザ・ゲートはかなり近いなと思いますね。
あれを、高速で殴り倒す方向からクリーチャーを使ったコントロール方向にシフトすると、大分近いんだと思います。

あくまで個人的なコンセプトになりますが、《暗黒の儀式》→コントロール力のあるクリーチャーって動きですね。>>273さんのおっしゃる通り、アド損になる可能性も高いんですけど、その動きだけは残したいなと思います。
昔対戦していた時なんかはよく1ターン目に《暗黒の儀式》《疫病吐き》や2ターン目に《暗黒の儀式》《燃え立つ死霊》でほぼggってことがよくあったので。
2014/02/13(木) 15:47:37
278 :
名も無き者
1ターン目に《暗黒の儀式》から《惑乱の死霊》《ヴェールのリリアナ》《マラキールの門番》《疫病吐き》あたりを主軸に置いた、ビートコントロール的な何かって感じになりそうですかね?
黒緑にする場合、1マナ圏に《死儀礼のシャーマン》《緑の太陽の頂点》を入れようかななんて考えています。
2014/02/13(木) 16:00:37
279 :
名も無き者
黒赤じゃないとマシーンヘッドて感じしない

黒単ならザ・ゲートだし黒緑ならザ・ロックて感じ
2014/02/13(木) 16:17:30
280 :
名も無き者
まあ、その辺は個人個人の考えかなと。
一番面倒な縛りすると、《ウルザの激怒》《ファイレクシアの盾持ち》抜けなくなっちゃいますし。
2014/02/13(木) 16:33:25
281 :
メインデッキ (60)
クリーチャー (18)
4 燃え立つ死霊/Blazing Specter →元祖のヒッピーにチェンジ
2 墓所の天使/Crypt Angel →タンカヴー回収用+航空戦力。同コストの飛行クリーチャーとして博愛社さんにチェンジ
2 火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu →あえて残すか、除去内蔵クリーチャーに変えるなら門番他
3 ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta →儀式からの高速召喚用4マナクリーチャー。抹消者さんにチェンジ
4 疫病吐き/Plague Spitter →これは当時のメタで選択されたカードであって儀式から出すには弱すぎるのでチェンジ。3マナのコントロール用パーマネントとしてヴェリアナ
3 スキジック/Skizzik →赤の速攻をあえて取るなら雷口さんか、地獄火花。コントロール志向で行くならラヴァマン。赤でなくてもいいなら死儀礼とか
呪文 (18)
4 暗黒の儀式/Dark Ritual →一応核
4 強迫/Duress →そのままでも囲いでも
4 終止/Terminate →除去枠。終始のままでもおk
3 ウルザの激怒/Urza's Rage →無難に稲妻
3 血の復讐/Vendetta →除去枠。博愛社さんを使うならプレイヤーを対象にとれる布告系か
土地 (24)
6 山/Mountain →適当な2色土地とフェッチ
6 沼/Swamp →適当な2色土地とフェッチ
4 リシャーダの港/Rishadan Port →不毛
4 硫黄泉/Sulfurous Springs →適当な2色土地
4 アーボーグの火山/Urborg Volcano →適当な2色土地

まぁthe gateだよなぁ・・・暗黒の儀式使った中速ビートコントロールの完成形みたいなもんだし

これに赤が入ってるのは主にタンカヴー。当時はそれだけのために赤タッチする価値があるぐらいの壊れクリーチャーだったから
マシーンヘッド自体はぶっちゃけ普通の赤黒ビートコントロールだから、無理にマシーンヘッドの現代版!にしようとしない限りthe gateかレガシープールのラクドスアグロにしかならない
2014/02/13(木) 17:08:08
282 :
名も無き者
場合によっては《金属モックス》あたりの採用も考えられる?

2014/02/13(木) 17:13:23
283 :
名も無き者
博愛社てなに?
2014/02/13(木) 17:18:00
284 :
名も無き者
いじればいじる程ジャンドになってくような…
2014/02/13(木) 17:31:13
285 :
名も無き者
リシャーダの港/Rishadan Port →不毛

はなんか違うと思う。
マナ伸ばさなきゃいけないデッキなのに自分で土地破壊しちゃうの痛そう。状況で選べるリシャポのがよさ気じゃない?

博愛社……《深淵の迫害者》かと思ったけどマナ域違うんだよな……。
なんっすか?


2014/02/13(木) 17:34:27
286 :
名も無き者
>>283
《深淵の迫害者》。ごめんなさい墓所の天使4マナだと思ったら5マナだった
コストに比べてカードパワーが貧弱すぎるだろ・・・

マシーンヘッドのコンセプトが「儀式からの強襲プランもある赤黒ビートコントロール」なら、まさしくthe gateがそのコンセプトそのままに黒単で組んだデッキなんだよな

赤の火力も足して攻撃力と柔軟性を上げるって形にするならthe gateの除去枠を火力にするってのが一番それらしいんじゃないか

the gateにあえて赤を混ぜるなら強力な黒赤のマルチカラーを使いたいところだけどあんまないんだよなぁ・・・赤黒で強いのって荒廃稲妻の他になんかあったっけ
2014/02/13(木) 17:40:28
287 :
名も無き者
《終止》
2014/02/13(木) 17:45:31
288 :
名も無き者
4《闇の腹心》
4《苦花》
3《ファイレクシアの抹消者》
4《ヴェールのリリアナ》
3《思考囲い》
3《コジレックの審問》
4《稲妻》
3《終止》
4《暗黒の儀式》
3《梅澤の十手》
1《師範の占い独楽》
4《Badlands》
4《血染めのぬかるみ》
4《汚染された三角州》
12《沼》

赤より白のほうがいいんだよなあ…
2014/02/13(木) 17:48:27
289 :
名も無き者
ラクドスアグロは方向性違うから
やっぱり黒赤The gateになるんだろうね
迫害者を処理するのに稲妻は使えないから終止かな

攻撃的にするために稲妻のやっかい者は……
まあすね当てのほうが強いか

荒廃稲妻と合わせてハンデスを濃くするか

《虚空》は?
2014/02/13(木) 17:52:26
290 :
名も無き者
今なら迫害者より《冒涜の悪魔》のほうがいいんじゃない?
2014/02/13(木) 18:06:55
291 :
名も無き者
マシーンヘッドの定義が個人個人で曖昧だからか、全体的に揺れてるなあ。
2014/02/13(木) 18:09:33
292 :
名も無き者
飛行に拘らないなら《鞭打ち悶え》も……
2014/02/13(木) 18:10:13
293 :
名も無き者
飛行に拘らないなら《鞭打ち悶え》も……
2014/02/13(木) 18:10:13
294 :
名も無き者
カードを役割で絞っていくならthe gateでいいと思う

「マシーン・ヘッド風」にするなら飛行速攻の《復讐の亜神》《雷光のヘルカイト》あたりを使うとそれっぽくなりそう
2014/02/13(木) 18:50:58
295 :
名も無き者
288を考えてる時に《火葬のゾンビ》を思い出したけど、流石に非力過ぎるだろうと思ってやめた
《虚空》もクソ重いしねえ
2014/02/13(木) 19:06:33
296 :
名も無き者
最初に提案した人間が一抜けも心苦しいのですが、私は《マラキールの門番》《惑乱の死霊》《ヴェールのリリアナ》を1ターン目に出す動きを重視したthe gateで割と満足してしまいましたね。
あとは《闇の腹心》《死儀礼のシャーマン》《突然の衰微》入れて?
2014/02/13(木) 19:08:40
297 :
名も無き者
もうちょい弄くる余地のある過去のデッキはないもんか

ネザージョークル(ターボジョークル)は?
これなら流されないパーマネントとしてもっと相応しいエンチャが新しく出てるかもしれないし、復活する生物の選択肢もあるし、プレインズウォーカーもいる
2014/02/13(木) 19:22:47
298 :
名も無き者
《炎の編み込み》《大いなるガルガドン》はどうっすかね?
両方とも、ジョークル抜けられるし、《炎の編み込み》はジョークル後も大量のマナを確保してくれそう
2014/02/13(木) 19:41:12
299 :
名も無き者
マナアーティファクトから《壊滅》《壊滅的な力》を打つデッキがあってな
2014/02/13(木) 19:49:08
300 :
名も無き者
>>298
アップキープに出るマナを何に使うのかが最大の課題だな
2014/02/13(木) 20:23:11
301 :
名も無き者
そろそろわかってるんだろ?
2014/02/13(木) 20:35:12
302 :
名も無き者
>>297
面白そうだけど、定義はどうしようか
大雑把に全体除去とその除去に耐性を持つカードって形でもいいだろうし、《ジョークルホープス》は固定でそれとシナジーを持つカードを模索する感じでも良かろうし。
2014/02/13(木) 20:48:43
303 :
名も無き者
加速して土地ごと吹っ飛ばすリセットをかまして自分だけ復活Or残る勝ち手段で勝利!ってのがそれっぽい。
問題はレガシーには土地1枚だろうが回るデッキが多いってこと
2014/02/13(木) 21:02:29
304 :
名も無き者
ガルガドンバランスがその系譜の現代版じゃね?
コレに至っては調整すれば相手の手札まで空にできるから決まればゲームエンド
2014/02/13(木) 21:12:54
305 :
名も無き者
《ジョークルホープス》なら最近のカードとの相性どうかな?
《軍団の戦略》《軍勢の刃、タージク》《軍勢の集結》《鍛治の神、パーフォロス》などなど
2014/02/13(木) 21:36:11
306 :
名も無き者
レガシーやったことなさそう(偏見)
2014/02/13(木) 21:49:11
307 :
名も無き者
まぁPWが妥当だろ
一番適してるのはぺスかなー?
2014/02/13(木) 21:54:22
308 :
名も無き者
相手のPWも残るわけだがその辺の対策はどうするのか。
2014/02/14(金) 00:48:55
309 :
名も無き者
REBで撃ち落とすよ ジェイスじゃなかったらしらん
2014/02/14(金) 01:06:34
310 :
名も無き者
緑足して《野生語りのガラク》も悪くないかもね。
マナ加速&トークン召換って意味で
2014/02/14(金) 01:28:43
311 :
名も無き者
むしろこっちがジェイス出したいな。
土地流した後、相手トップの土地を下に送り続ければ勝ちやろ。
2014/02/14(金) 01:30:40
312 :
名も無き者
アップキープに赤マナを大量に使う有効な手段ってことで《ボガーダンの鎚》が思い浮かんだ
ただ流石にカードパワーの面でダメな気がする…
2014/02/14(金) 02:16:08
313 :
名も無き者
クソ重い罰火みたいなもんですね
2014/02/14(金) 02:45:09
314 :
名も無き者
PW残るのが嫌なら《戦慄掘り》でいいんじゃないの?
2014/02/14(金) 04:13:35
315 :
名も無き者
メインボード
1《サイカトグ》
3《ジョークルホープス》
3《抹消》
3《激動》
4《暗黒の儀式》
4《燃え立つ願い》
4《煮えたぎる歌》
4《連合の秘宝》
4《精神を刻む者、ジェイス》
4《ヴェールのリリアナ》
4《鋭き砂岩》
4《泥炭の沼地》
4《サプラーツォの岩礁》
3《ドワーフ都市の廃墟》
3《シヴィエルナイトの寺院》
3《漆黒の要塞》
4《古えの墳墓》
1《水晶鉱脈》

サイドボード
1《ジョークルホープス》
1《抹消》
1《激動》
1《袖の下》
1《思考囲い》
1《紅蓮地獄》
1《非業の死》
1《滅び》
1《戦慄掘り》
1《巣穴からの総出》
1《思考の粉砕》
1《思考の泉》
1《テレミンの演技》
1《残酷な根本原理》
1《壊滅的な夢》

ターボジョークルを作っていたら、激動サイカとのハイブリッドになった
多分色事故で死ぬ
2014/02/14(金) 05:37:42
316 :
名も無き者
カードが手札にまったく貯まらないし、手札増やせない以上墓地も引いた分しか肥えない。

しかも土地3枚から《ジョークルホープス》もしくは《激動》撃つからリセット撃っても墓地に3~4枚しかカードがない。

《サイカトグ》を活かせる点がどこにも見出せないと思うのだがどうか。
2014/02/14(金) 06:05:09
317 :
名も無き者
・土地を壊さずに《激動》を打てるかもしれない
・土地が壊れても、相手復帰後のタルモに勝てる程度にはパンプできる
・ウィッシュからの《残酷な根本原理》の後のフィニッシャーになり、《紅蓮地獄》《壊滅的な夢》でも何とか生き残る、あと《ヴェールのリリアナ》の能力で遠慮なく捨てられる

相性は悪くは無いから(震え声
2014/02/14(金) 08:05:41
318 :
名も無き者
>>315
《ジョークルホープス》発動は最速で2ターン…普通だな!
どうせ土地を沢山は並べないんだから何枚か《裏切り者の都》さしてもよさそう
《硫黄孔》あたりなら申し訳程度に色事故対策にもなるかもしれない
PWも巻き込んじゃう《激動》まで入れる必要はない気がする
2014/02/14(金) 10:47:03
319 :
名も無き者
それから《燃え立つ願い》要因でいいからなんかしら墓地対策はあったほうがいい気がする。
《ジョークルホープス》したら《イチョリッド》にしばかれました、じゃあ泣くに泣けない。
2014/02/14(金) 10:50:59
320 :
名も無き者
三連投すまん
まったく安定感無さそうだけど、マナ基盤をターボジョークル、クリーチャーをドレッジに近い感じにして最速2ターン目で《黙示録》するデッキとかどうかな
2014/02/14(金) 11:12:32
321 :
名も無き者
最速で《黙示録》打っても、相手の手札にはリソース残りまくりで自分が損するだけの気がするんですけど。
2014/02/14(金) 11:27:08
322 :
名も無き者
やっぱマッドネスとかに寄せた方がサイカは強いと思うねん
2014/02/14(金) 12:34:38
323 :
名も無き者
マッドサイカってデッキもあったな
あれをレガシー仕様にする?
2014/02/14(金) 12:40:14
324 :
名も無き者
激動サイカはもういろいろと諦めて、wikiのレシピにFoW入れて、一先ず完成で良いような気がするなあ。
それ以上、話を膨らませる方法が無い。
2014/02/14(金) 12:52:28
325 :
名も無き者
>>321
《打開》とか《ライオン瞳のダイアモンド》とかで発掘を始めるドレッジもあるらしいからイケル気がしたんだけど、流石に融通効かなさすぎか…スマン
2014/02/14(金) 14:47:36
326 :
名も無き者
>>325
それ普通のドレッジじゃん。普通にメタのひとつとして憂慮すべきデッキじゃん・・・・・・
まさかレガシー環境知らずにレガシーのこと話してるんじゃあるまいな?
2014/02/14(金) 15:45:57
327 :
名も無き者
>>326
お察しの通りレガシーと呼ぶにはちょっとアレなレベルのカジュアルプレイヤーです…
しっかりしたドレッジなんてレシピしか見たことないレヴェル
2014/02/14(金) 16:07:49
328 :
名も無き者
まぁいいじゃないの
もともとそんなガチな構築を話すスレじゃないし
昔のデッキをレガシー仕様して
レガシーでケチョンケチョンにされない程度にするのが目的でしょ

カジュアルでも十分よ
2014/02/14(金) 16:23:27
329 :
名も無き者
しかし大して知らないのに「墓地対策いるんじゃないかな(ドヤァ」とか言ったのはどう考えてもアレな…
生兵法はなんとやらにもほどがあるしちょっと黙っときますorz
2014/02/14(金) 16:42:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.45 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.