| 612 : | 
	|  | 
					《力強い連合》 (赤)(緑)(白) 
													肉じゃが												 ソーサリー
 あなたが3体以上のプレインズウォーカーをコントロールしている場合、あなたは力強い連合をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 X体までのクリーチャーを対象とし、それらの上にそれぞれ2個の+1/+1カウンターを置く。Xはあなたがコントロールするプレインズウォーカーの数に等しい。
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 00:22:50			   | 
| 613 : | 
	|  | 
													名も無き者												《共鳴の声》 (4)(G) クリーチャー - エレメンタル
 あなたがクリーチャー呪文を唱える場合、その呪文と同じ名前のクリーチャーをコントロールしているならば、その呪文のマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 3/3
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 11:08:54			   | 
| 614 : | 
	|  | 
					《原初の生命体》 (G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G) 
													spiritcross														   クリーチャー ― エレメンタル
 到達
 原初の生命体を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする森1つにつき(G)だけ少なくなる。
 あなたが唱えるクリーチャー呪文は親和(森)を持つ。
 6/6
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 12:56:23			   | 
| 615 : | 
	|  | 
													名も無き者												《麽叭驘茈》    (6)(青)(青) クリーチャーーマハラジャ
 あなたがコントロールする呪文が対戦相手のコントロールする呪文によって打ち消された時、《》をマナ・コストを支払う代わりに(0)を支払う事で唱えてもよい。
 瞬速、飛行、刹那
 いずれかの呪文が《》を対象とするたび、あなたは以下のいずれかを選んでもよい。「《》はその呪文を打ち消す。」「《》はそれをコピーする。あなたはその新たな対象を選んでもよい。」
 6/6
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 18:26:30			   | 
| 616 : | 
	|  | 
													名も無き者												探究者、ルビーアイ(4)(青)(青)(赤) 伝説のクリーチャー-ウィザード
 刹那
 あなたのライブラリーが7枚以下の場合、あなたは~をマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。
 ~を手札から唱えた時、あなたのライブラリーの上から最大7枚までを公開しても良い。あなたは公開されたカードをこのターンマナ・コストを支払う事無く唱えても良い。
 4/7
 FT:全てを目の当たりにした彼は、その宝石の瞳に全知の欠片を宿した。
 
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 19:13:44			   | 
| 617 : | 
	|  | 
													名も無き者												《真実の盲信者》(緑)(白)(白) クリーチャー — 人間
 真実の盲信者は打ち消されない。
 呪禁、破壊不能
 各プレイヤーは、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。
 2/3
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 19:59:31			   | 
| 618 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>616 ×あなたは公開されたカードをこのターンマナ・コストを支払う事無く唱えても良い。
 ○あなたは公開されたカードをこのターン、ライブラリーからマナ・コストを支払う事なく唱えても良い。
 に訂正。
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 20:01:35			   | 
| 619 : | 
	|  | 
													名も無き者												精神捻転 (2)(黒)(黒) ソーサリー
 あなたは精神捻転を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうした場合、この呪文の解決に際しそれを追放する。次のあなたのアップキープの開始時に、あなたはこの呪文を2回コピーし、「プレイヤー1人を対象とする。それは」を「あなたは」に書き換え、そのマナ・コストを支払うことなく唱える。
 プレイヤー1人を対象とする。それはカードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
 
 英語版だと「target player」を「you」に書き換えることになるけど日本語版だとこれが限界かな?
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 22:03:25			   | 
| 620 : | 
	|  | 
													名も無き者												先駆け (赤)(赤) クリーチャー―エレメンタル
 速攻
 先駆けがあなたがこのゲームで唱える最初の呪文である場合、あなたは先駆けのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 2/1
 FT:色無し、恋無し、情有り。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2013/12/10(火) 23:23:02			   | 
| 621 : | 
	|  | 
													名も無き者												野心的ひらめき (4)(R)(R) ソーサリー
 あなたが山をコントロールしており、あなたのライフが5点以下の場合、
 あなたは《》のマナコストを支払うことなく唱えてもよい
 あなたは山以外のパーマネントをすべて生贄に捧げ、手札をすべて捨て、その後カードを7枚引く。
 
 
				
										
						2013/12/11(水) 01:59:53			   | 
| 622 : | 
	|  | 
													名も無き者												《弾ける大地》    (赤) クリーチャーーエレメンタル
 あなたは《弾ける大地》をマナ・コストを支払う代わりに土地を1つ生け贄に捧げる事で唱えてもよい。
 速攻、トランプル
 3/1
 
 
				
										
						2013/12/11(水) 14:00:42			   | 
| 623 : | 
	|  | 
													622												上記はコストが誤っていたので破棄し、再投稿します。 
 《弾ける大地》 (赤)(赤)
 クリーチャーーエレメンタル
 あなたは《弾ける大地》をマナ・コストを支払う代わりに土地を2つ生け贄に捧げる事で唱えてもよい。
 速攻、トランプル
 3/1
 
 
				
										
						2013/12/11(水) 14:03:19			   | 
| 624 : | 
	|  | 
													名も無き者												既得権者の嘲笑  (3)(青) インスタント
 このターン、あなたが他に青の呪文を唱えている場合、あなたは既得権者の嘲笑を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 
 
 
				
										
						2013/12/11(水) 19:20:04			   | 
| 625 : | 
	|  | 
					Pickありがとうございます。 
													subaruizu												 
 
 逼迫+引っ掻く/Scrimp+Scrape
 
 逼迫/Scrimp (1)(赤)(赤)
 インスタント
 あなたが沼と山をコントロールしている場合、あなたは《》のマナ・コストを支払うのではなく、その両方の半分を唱えることを選んでもよい。
 あなたがコントロールするすべての土地を生け贄に捧げ、その後、その数に等しい数の威嚇を持つ赤の2/2のデビル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
 FT:窮鼠は猫を噛むが、あいつらは何でも噛む。
 
 引っ掻く/Scrape (1)(黒)(黒)
 インスタント
 あなたが沼と山をコントロールしている場合、あなたは《》のマナ・コストを支払うのではなく、その両方の半分を唱えることを選んでもよい。
 このターン戦場に出た各クリーチャーは、それぞれのコントローラーに2点のダメージを与える。
 FT:──飼い犬は手を。
 
 
				
										
						2013/12/11(水) 21:31:35			   | 
| 626 : | 
	|  | 
													名も無き者												太陽の罠   (4)(W)(W)(W) インスタント - 罠
 いずれかのプレイヤーがクリーチャーをコントロールしており、かつすべての土地とクリーチャーがタップ状態である場合、あなたは太陽の罠のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
 以下の2つから1つを選ぶ。「すべてのクリーチャーを破壊する。」「タップ状態のすべてのクリーチャーを破壊する。」
 FT:予報を覚えていないのなら、空は見張らなければならない。
 
 
				
										
						2013/12/12(木) 18:31:24			   | 
| 627 : | 
	|  | 
													名も無き者												神秘の理解者 (4)(W)(G) クリーチャー - 象・ドルイド
 瞬速
 (0):あなたがオーナーであるパワーが5以上のクリーチャー呪文を対象とする。その呪文と《》を交換する。この能力は、《》が手札にある場合にのみ起動できる。
 3/6
 
 
				
										
						2013/12/13(金) 22:01:39			   | 
| 628 : | 
	|  | 
													名も無き者												銀の弾丸 (4) インスタント
 
 銀の弾丸は無色である。
 
 クリーチャー1体を対象とする。銀の弾丸はそれに2点のダメージを与える。それが吸血鬼か狼男かゾンビだったならば、代わりにそれを追放する。
 いずれかの対戦相手が吸血鬼か狼男かゾンビをコントロールしている場合、あなたは銀の弾丸をそのマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。
 
 
				
										
						2013/12/13(金) 23:39:33			   | 
| 629 : | 
	|  | 
													______												幸運の転機 (2)(R) インスタント
 このターン、あなたがコイン投げに勝っている場合、あなたは幸運の転機のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
 あなたはカードを2枚無作為に選んで捨て、その後カードを2枚引く。
 
 
				
										
						2013/12/14(土) 11:14:03			   | 
| 630 : | 
	|  | 
													名も無き者												火竜の咆哮 (3)(R)(R) ソーサリー
 あなたがドラゴン・クリーチャーをコントロールしているかサルカン・プレインズウォーカーをコントロールしている場合、あなたは火竜の咆哮のマナ・コストを支払うことなく、それを唱えてもよい。
 火竜の咆哮はドラゴンでない各クリーチャーに4点のダメージをそれぞれ与える。
 
 
				
										
						2013/12/14(土) 23:49:59			   | 
| 631 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2013/12/15(日) 01:01:28			   | 
| 632 : | 
	|  | 
													名も無き者												真に迫る影武者、ディオス (1)(U)(U) プレインズウォーカー-ディオス
 瞬速
 このターン、あなたがコントロールするプレインズウォーカーが破壊された場合、あなたは《》のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。そうした場合あなたは、《》が破壊されたプレインズウォーカーのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
 [-1]:クリーチャー1体を対象とする。《》はそれのコピーになる。(《》はプレインズウォーカーではなくなり、すべての忠誠度能力を失う。)
 [+3]:プレインズウォーカー1体を対象とする。《》はそれのコピーになる。
 2
 
 
				
										
						2013/12/15(日) 03:34:10			   | 
| 633 : | 
	|  | 
													名も無き者												暴発の罠  (4)(R)(R) インスタント - 罠
 このターン、対戦相手1人が点数で見たマナ・コストが7以上の呪文を唱えていた場合、あなたは~のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
 呪文1つを対象とする。~はそれのコントローラーに、その呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。そのプレイヤーは、それが打ち消されることを選んでもよい。
 
 
				
										
						2013/12/15(日) 14:29:08			   | 
| 634 : | 
	|  | 
					総力戦 (1)(赤/白)(赤/白) 
													横田の倉庫3												 エンチャント
 ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードが0枚の場合、あなたは総力戦をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 あなたがコントロールする赤か白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 あなたがコントロールするクリーチャーが1体攻撃するたび、占術1を行う。
 
 
				
										
						2013/12/15(日) 22:45:00			   | 
| 635 : | 
	|  | 
													名も無き者												森より来たる (3)(G)(G) ソーサリー
 あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。Xはあなたがコントロールする森の総数に等しい。
 奇跡(0)
 
 
 
				
										
						2013/12/15(日) 23:57:04			   | 
| 636 : | 
	|  | 
													名も無き者												延滞の精霊 (1)(赤)(赤) クリーチャー - エレメンタル
 先制攻撃
 あなたは《》をマナコストを支払うことなく唱えてもよい。そうした場合、《》はエコー (2)(赤)(赤)を持つ。
 4/1
 
 
				
										
						2013/12/15(日) 23:58:52			   | 
| 637 : | 
	|  | 
					今回のお題は『条件を満たせばコストなしで唱えられるカード』でした。やはりマナ・コストはゲームの根幹をなすリソースなのだと改めて認識させられますね。そんな中でバランスをとることはできたでしょうか。 
													わど												 
 [入賞]
 >>624様 《既得権者の嘲笑》
 条件付きカウンター。《貴族階級の嘲笑》を基底とするサイクルの一部でしょうか。素撃ちのコストはカウンターとしてかなり重い部類に入りますが、踏み倒し条件の関係上、カウンター合戦になった場合は非常な優位に立てます。効果が薄めのピッチカウンターなどでも条件を満たすことができるので、実在したのならかなりの活躍が見込めるのではないでしょうか。
 
 >>626様 《太陽の罠》
 全体除去の罠。「クリーチャーと土地がフルタップ」はなかなか条件として厳しい部類に入りそう。狙い目は「相手がフルタップで速攻持ちを繰り出してきた」「相手の強化手段を打ち消せた」あたりでしょうか。そう考えると赤に強く青と好相性な白カードの鑑といえるのかもしれません。
 
 >>635様 《森より来たる》
 《緑の太陽の頂点》を彷彿とさせるクリーチャーサーチ。あちらの強力さを考えるとこちらもかなり有用なのではないでしょうか。《ドライアドの東屋》をデッキに忍ばせておくことでいつ奇跡しても唱えられるのはありがたいところ。素撃ちのコストは重いので、可能な限り奇跡で唱えられるように立ち回りたいですね。
 
 [大賞]
 >>629 ______様 《幸運の転機》
 運任せに運任せを重ねる。とはいえ、捨てるのが先で捨てなくても効果が期待できるという点で《危険な賭け》と比べても意外と悪くない効率を持つようですね。踏み倒しの手段ですが、《不安定な装置》など手札と絡まないコイン投げの手段を用意しておくといいのではないでしょうか。雰囲気が非常にしっかり出ていて好みでした。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/12/23(月) 20:26:53)
						2013/12/16(月) 00:02:15			   | 
| 638 : | 
	|  | 
													名も無き者												浮遊する精霊 (2)(U)(U)
 クリーチャー ─ エレメンタル
 飛行
 ~が追放されるたび、それをマナ・コストを支払わずに唱えて良い。
 3/3
 
 
				
										
						2013/12/17(火) 18:15:52			   | 
| 639 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。皆様お題のリクエストありがとうございます。
 
 では今回のお題。
 『色対策カード』 増刊号Part9、>>156様のリクエストを拡大解釈・採用させていただきます。
 
 《反論》《沸騰》のように、特定の色を対策したカードを募集いたします。同色・友好色・対抗色は問いませんが、1色を対策するものでお願いします。
 締め切りは12/22(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 00:05:06			   | 
| 640 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 裏路地の裏切り者 (1)(黒)
 クリーチャー--人間・ならず者
 裏路地の裏切り者は、黒のクリーチャーによってはブロックされない。
 2/1
 
 威嚇の逆版という感じで。
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 10:59:00			   | 
| 641 : | 
	|  | 
													名も無き者												弱者の知識 (3)(U)(U) インスタント
 いずれかの対戦相手が島を2つ以上コントロールしている場合、あなたは《》をマナコストを支払うことなく唱えてもよい。
 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 12:20:14			   | 
| 642 : | 
	|  | 
													名も無き者												《密林の根縛り》    (緑)(緑)(緑) エンチャント
 《》は打ち消されない。
 プロテクション(青)
 プレーヤーはマナ・コストに青のシンボルを複数持つ呪文を唱えられず、起動コストに青のシンボルを複数持つ能力を起動できない。
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 14:09:15			   | 
| 643 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ルートウォーターの裏切り者》 (青) クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ならず者(Rogue)
 瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
 ルートウォーターの裏切り者が戦場に出たとき、青の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 0/1
 
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 14:56:52			   | 
| 644 : | 
	|  | 
													名も無き者												森林火災(赤)(赤) エンチャント(森)
 消散3
 エンチャントされている土地がマナを生み出す場合、代わりに(赤)を生み出す。
 エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、他の森1つを対象とする。それにこれのコピーであるトークンをエンチャントする。
 
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 20:21:47			   | 
| 645 : | 
	|  | 
													名も無き者												×それにこれのコピーであるトークンをエンチャントする。 ○それにこれのコピーであるトークンをエンチャントされた状態で戦場に出す。
 に修正。
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 20:24:33			   | 
| 646 : | 
	|  | 
													名も無き者												潮流の底 (1)(U) エンチャント
 あなたが潮流の底か他の青の呪文を唱えるたび、赤のクリーチャーはターン終了時まで速攻と先制攻撃を失う。
 
 
				
										
						2013/12/18(水) 22:24:42			   | 
| 647 : | 
	|  | 
					不浄なる面影/Unhallowed Imprint (1)(黒) 
													subaruizu												 インスタント
 いずれかの対戦相手の墓地にある白のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。それはその他のタイプに加えてゾンビであるとともに、プロテクション(白)を持つ。
 FT:愛執も少し捻じ曲げてやるだけで容易く絶望となる。
 
 
				
										
						2013/12/19(木) 01:17:49			   | 
| 648 : | 
	|  | 
					《腐敗意思の魔術師》 (2)(B)(B) 
													spiritcross														   クリーチャー ― ゾンビ・ウィザード
 腐敗意思の魔術師が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
 そのプレイヤーは自分のライブラリーの上から7枚のカードを公開する。
 あなたはその中から青のカードを2枚まで選び、それらを追放し、残りを無作為な順番でライブラリーの一番下に置く。
 残りのゲームの間、腐敗意思の魔術師によって追放されたカードを、あなたは任意のマナをいずれかの色のマナであるかのように支払って唱えてもよい。
 2/4
 FT:死してなお知識を渇望する魔術師の鑑。
 
 
				
										
						2013/12/19(木) 10:24:14			   | 
| 649 : | 
	|  | 
					風使い (2)(B)(B) 
													kisaragi														   クリーチャー-スピリット
 プロテクション(緑)
 各対戦相手は緑の呪文を唱えるとき、さらに(1)を支払う。
 2/3
 
 FT:概念という概念を支配したがる謎。
 
 
				
										
						2013/12/19(木) 19:24:46			   | 
| 650 : | 
	|  | 
					《堕落の先導者》 (黒)(黒) 
													肉じゃが												 クリーチャー - 人間・ウィザード
 (X)(X),(T): いずれかの対戦相手がコントロールする、点数で見たマナ・コストがX以下である白のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそのコントロールを得て、その上に堕落カウンターを1つ置く。そのクリーチャーはその上に堕落カウンターが置かれているかぎり黒であり、その他のクリーチャー・タイプに加えてミニオンである。この能力を起動するためのコストはあなたがコントロールするクリーチャーの上に置かれた堕落カウンター1つにつき(4)少なくなる。
 0/3
 
 
				
										
							(last edited: 2013/12/20(金) 07:57:50)
						2013/12/20(金) 07:52:33			   | 
| 651 : | 
	|  | 
													名も無き者												荒野の喧嘩師 (R/G)(R/G)(R/G) クリーチャー-人間・ならず者
 先制攻撃
 荒野の喧嘩師が与えるダメージは軽減できない。
 あなたの対戦相手がコントロールする青のクリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する。
 3/3
 
 青対策と言うより≪波使い≫対策のような気もする。
 
 
				
										
						2013/12/21(土) 15:40:00			   | 
| 652 : | 
	|  | 
													名も無き者												腐食感染菌類 (1)(B)(B) クリーチャー ゾンビ・ウーズ
 
 プロテクション(緑)
 腐食感染菌類が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
 いずれかのプレイヤーがクリーチャー・カードを捨てるたび、腐食感染菌類の上に+1/+1カウンターを1個乗せる。
 
 1/3
 
 
				
										
						2013/12/22(日) 06:44:37			   | 
| 653 : | 
	|  | 
													名も無き者												雨季 (青)(青) エンチャント
 赤の呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
 赤のクリーチャーのパワーはそれのタフネスと等しくなる。
 FT:思わずウキウキしてくるな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2013/12/22(日) 09:51:23			   | 
| 654 : | 
	|  | 
													名も無き者												知恵絞り(R/G)(R/G)(R/G)クリーチャー-エレメンタル・蛇 接死
 《》を唱えるために(赤)も(緑)も支払われている場合、それは打ち消されない。
 《》が戦場に出るに際し、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。これにより公開された青のインスタント・カード1枚につき、そのプレイヤーは、そのプレイヤーが2点のライフを支払わないかぎりそのカードを捨てる。
 
 3/2
 
 
				
										
						2013/12/22(日) 20:01:31			   | 
| 655 : | 
	|  | 
													名も無き者												気高き姫騎士 (白)(白) クリーチャー - 人間・騎士
 先制攻撃、絆魂
 《》が戦場に出たとき、黒のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
 《》が黒のクリーチャーにダメージを与えるたび、それを破壊する。
 《》が黒の呪文や能力の対象となったとき、それのコントローラーはそれの本来の能力の代わりに「《》を変身させ、《》のコントロールを得る。」を選んでもよい。
 2/2
 ------------------
 堕ちたる姫騎士
 [黒] クリーチャー - 人間・騎士
 先制攻撃、絆魂、プロテクション(白)
 2/2
 
 
				
										
						2013/12/22(日) 21:41:15			   | 
| 656 : | 
	|  | 
					予防接種 (緑) 
													横田の倉庫3												 インスタント
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人をを対象とする。それはターン終了時までプロテクション(黒)を得る。
 フラッシュバック(1)(青)
 FT:手をアライグマ。お口をカバー♪
 
 
 インフルエンザの季節です。《非業の死》は防げません(涙)
 
 
				
										
						2013/12/22(日) 21:48:12			   | 
| 657 : | 
	|  | 
													名も無き者												水蒸気爆裂  (R)(R) ソーサリー
 多重キッカー(2)
 土地を最大X個まで対象とする。Xは水蒸気爆裂がキッカーされている回数である。その土地が青マナを生み出せる場合、それを破壊する。その後、すべてのプレイヤーは、それぞれ土地を1つ生け贄に捧げる。
 
 
				
										
						2013/12/22(日) 23:32:14			   | 
| 658 : | 
	|  | 
					今回のお題は『色対策カード』でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>648 spiritcross様 《腐敗意思の魔術師》
 対青の呪文強奪。打ち消し呪文などを奪い相手の行動に睨みを利かせるのが面白そうです。ハンデス対応の《渦巻く知識》でデッキトップに逃げていったクリティカルな呪文を狙い撃ちできるなど、色々と素敵な仕様ですね。マナの色を融通できるので、奪ったカードを使用するのも容易です。
 
 >>655様 《気高き姫騎士》《堕ちたる姫騎士》
 白である間は対黒、黒に寝返れば対白。真っ先に除去が飛んできそうな能力と言えそうです。除去が飛ばないとしても能力は2マナの域として強力なので、コントロールを取り返す手段を用意して白ウィニーに採用してやるのも面白そうです。《家路》等は良い相方かもしれません。
 
 >>656 横田の倉庫3様 《予防接種》
 ハンデスや単体除去をケア。素撃ちでは対抗色対策、フラッシュバックでは友好色対策になるという偏りもなかなか興味深いところです。呪禁を与える2色であることを考えると、もしかするとそんなカードのアレンジだったのかもしれませんね。アーティファクトやエンチャントに飛んでくる《突然の衰微》等を避けられない辺りも対「黒」という感じが強い。
 
 [大賞]
 >>644様 《森林火災》
 相手の緑マナ供給を阻害し、無理をしてマナを出そうとするとさらに火は広がっていく。自分の森につけることができるのも特徴的で、ダブルシンボルであることも含め信心稼ぎとしても一級品の性能を誇りますね。燃えゆく森、というフレイバーが見事に表現されていると思います。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 >リンクが間違っておりました。横田の倉庫3様訂正ありがとうございます。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/12/29(日) 09:50:44)
						2013/12/23(月) 00:00:42			   | 
| 659 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『4色にアプローチしたカード』 増刊号Part9、>>158様のリクエストを採用させていただきます。
 
 《砂丘生みのネフィリム》等のように、4色であることにアプローチしたカードを募集いたします。マナコストでも土地でも特にこだわりはございません。
 締め切りは12/29(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2013/12/23(月) 20:26:24			   | 
| 660 : | 
	|  | 
													名も無き者												《望まれぬ地》 土地
 《》が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーは、色を1つ選ぶ。
 《》はタップ状態で戦場に出る。
 (T):あなたのマナ・プールに、選ばれた色以外の好きな色のマナ1点を加える。
 
 
				
										
						2013/12/23(月) 20:53:38			   | 
| 661 : | 
	|  | 
													名も無き者												《焼畑農業》(白)(青)(黒)(赤) ソーサリー
 《焼畑農業》を唱えるための追加コストとして、土地を4つ生け贄に捧げる。
 あなたのライブラリーから緑のインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を探し、そのカードを公開する。あなたはそのカードを、それのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
 
 FT:土地を焼き、水を与え、明反応と暗反応を経てなお、手に入る糧は一時的なものである。
 
 
				
										
						2013/12/23(月) 21:26:11			   | 
| 662 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 連合の宝球 (2)
 伝説のアーティファクト
 (T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(赤)か(緑)を加える。
 (白)(青)(赤)(緑):連合の宝球はターン終了時まで、「このクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それを追放する。」の能力を持つ、無色の5/5の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
 
 インベイジョンとかそんな感じの雰囲気で。
 
 
				
										
						2013/12/23(月) 21:48:22			   | 
| 663 : | 
	|  | 
													名も無き者												なぜ黒がないんだ・・・ 
 
				
										
						2013/12/23(月) 21:49:34			   | 
| 664 : | 
	|  | 
													名も無き者												《緑嫌いの俺》(W)(U)(B)(R) 
 プレインズウォーカー-俺  初期忠誠《3》
 
 +1;~は対象のプレイヤーに2点のダメージを与える。あなたはカードを1枚引く。
 
 -5;すべての、プレインズウォーカーでも土地でもないパーマネントを破壊する。すべてのプレイヤーは破壊されたパーマネントの半分のライフを失う。
 
 -8;対象のプレイヤーは手札を3枚捨てる。~は対象のプレイヤーかクリーチャーもしくは両方にに7点のダメージを望むように分割して与える。このターンに続き、追加のターンを行う。
 
 
				
										
						2013/12/23(月) 22:10:46			   | 
| 665 : | 
	|  | 
					千二十四叩き/One Thousand and Twenty-Four Lashes (白)(青)(黒)(赤) 
													subaruizu												 エンチャント─オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできず、それの起動型能力は起動できない。
 エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失い、エンチャントされているクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体出す。その後、あなたは《》のコピーであるトークンをそのクリーチャー・トークンにつけられた状態で戦場に出す。
 FT:イゼット団の使い魔には、オルゾフ組がなぜあんなにも原始的で非効率な方法で、中途半端な数だけ叩くのか理解できなかった。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/12/24(火) 03:00:18)
						2013/12/23(月) 23:16:39			   | 
| 666 : | 
	|  | 
													名も無き者												《プリズムパラディン》    (4) アーティファクト•クリーチャーー構築物•騎士
 烈日、防衛、先制攻撃、破壊不能、プロテクション(白)、プロテクション(青)、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)、プロテクション(緑)
 《》に+1/+1カウンターが置かれるたび、《》が持つ烈日以外のキーワード能力を1つ選ぶ。《》はそれを失う。
 1/1
 
 
				
										
						2013/12/23(月) 23:25:10			   | 
| 667 : | 
	|  | 
													名も無き者												ひそひそ声の残響 (B)(U)(W)(G) エンチャント
 あなたがカードを1枚引くたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xはこのターン、あなたが引いたカードの枚数に等しい。
 その後、あなたのコントロールするクリーチャーが他のどのプレイヤーよりも多いならば、各対戦相手は自分のライブラリーのカードを上からX枚、自分の墓地に置く。
 あなたは墓地に置かれたカードの中から1枚を選び、それの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを得る。
 
 
				
										
						2013/12/24(火) 01:09:52			   | 
| 668 : | 
	|  | 
													名も無き者												温情判決 (黒) エンチャント ― オーラ
 《》がエンチャントされたとき、あなたは色を4色選ぶ。
 エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは、
 そのプレイヤーの終了ステップの開始時に、選ばれた色1色に付き、その色のマナ1点を支払ってもよい。
 そうしない場合、エンチャントされているクリーチャーを生贄に捧げる。
 
 
				
										
						2013/12/24(火) 01:41:22			   | 
| 669 : | 
	|  | 
													名も無き者												《雌雄一対の剣》    (4) アーティファクトー装備品
 装備しているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともにプロテクション(白と青と黒と赤)を得る。
 装備しているクリーチャーがプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたびに以下のいずれかを行う。「クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。あなたはカードを1枚引く。」「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に加える。あなたは3点のライフを得る。」
 装備:(3)
 FT:「如何なるものでも二者択一であるように、人生は選択の連続であるように、物事には必ず対になるものがある。芙蓉姫との出会いがそれを教えてくれたんだ。」                    ー福耳の皇帝
 
 
				
										
						2013/12/24(火) 16:57:19			   | 
| 670 : | 
	|  | 
					《操命術師リーカスト》(2)(G)(W)(U)(B) 
													spiritcross														   伝説のクリーチャー ― エルフ・ドルイド
 あなたのアップキープの開始時に、あなたは(1)(W)(B)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
 あなたの終了ステップの開始時に、あなたは(1)(G)(U)を支払ってもよい。そうした場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
 3/3
 
 
				
										
						2013/12/24(火) 17:53:56			   | 
| 671 : | 
	|  | 
													名も無き者												《溢れかえる大地獣》 (白)(白)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑) クリーチャー―エレメンタル
 《》は打ち消されない プロテクション青
 (白)(T):青のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
 (黒)(T):すべての墓地の青のカードを追放する。
 (赤)(T):青の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 (緑)(T):島1つを対象とする。それを、オーナーのライブラリーの一番上に置く。
 (白)(黒)(赤)(緑):《》をアンタップする。
 8/8
 
 
 
				
										
						2013/12/24(火) 23:05:48			   | 
| 672 : | 
	|  | 
													名も無き者												オブゼダートの機転  (1)(白)(黒) ソーサリー
 援助申請(青)(赤)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは他のプレイヤー1人を選んでもよく、選ばれたプレイヤーは(青)(赤)を支払ってもよい。そうした場合、この呪文は援助された状態になる)
 タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。オブゼダートの機転が援助されている場合、代わりにそれのコントロールを得て、それをアンタップし、それはターン終了時まで速攻を得る。(コントロールを得る効果は永続する)
 
 
 
				
										
						2013/12/25(水) 14:40:44			   | 
| 673 : | 
	|  | 
													名も無き者												禁忌種 (W)(G)(R)(B) クリーチャー - 多相の戦士
 (W/G):《》はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。
 (W/R):《》はターン終了時まで先制攻撃を得る。
 (W/B):《》はターン終了時まで絆魂を得る。
 (G/R):《》はターン終了時までトランプルを得る。
 (G/B):《》を再生する。
 (R/B):《》はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
 3/3
 FT:すべてを吸収した結果、原点を失った怪物。
 
 
				
										
						2013/12/25(水) 23:40:51			   | 
| 674 : | 
	|  | 
													名も無き者												英雄の選別者(白) クリーチャー-天使
 (T),白のクリーチャー1体と青のクリーチャー1体と赤のクリーチャー1体と緑のクリーチャー1体を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから《選ばれた英雄》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/1
 FT:闇を晴らす英雄を得るには、相応の犠牲が必要だ。
 
 選ばれた英雄 (4)(白)(青)(赤)(緑)
 クリーチャー-人間・兵士
 二段攻撃、警戒、呪禁、プロテクション(黒)
 あなたのライフの端数を切り上げた半分を支払う:墓地にあるこのカードを戦場に出す。
 5/5
 FT:―選ばれた英雄すらも犠牲の一部と言えるだろう。
 
 アラーラの神話サイクルのようなもの
 
 
				
										
						2013/12/26(木) 00:32:28			   | 
| 675 : | 
	|  | 
													名も無き者												法則 (R)(U) ソーサリー
 カードを3枚引き、その後3枚捨てる。
 融合
 /////
 奇跡 (4)(G)(W)
 ソーサリー
 あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚とあなたの手札にあるクリーチャーカード1枚を戦場に出す。
 融合
 
 
				
										
						2013/12/26(木) 17:16:51			   | 
| 676 : | 
	|  | 
													名も無き者												系譜の化石獣     (1)(B)(R)(G) クリーチャー - ビースト・スケルトン
 貪食2、トランプル
 系譜の化石獣を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード2枚をそのオーナーの手札に戻す。
 (1)(W)(W):このターン、あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが死亡するたび、あなたは自分のライブラリーから、そのクリーチャーと同じ名前を持つカードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
 2/2
 FT: 何だって過去から出来ている。
 
 
				
										
						2013/12/28(土) 01:12:29			   | 
| 677 : | 
	|  | 
					《蘇る激浪計画》 (2)(緑)(青) 
													肉じゃが												 ソーサリー
 キッカー (黒)/(赤)
 「あなたがコントロールするスリヴァーはトランプルを持つ」を持つ緑の1/1のスリヴァー・クリーチャー・トークン1体と、「あなたがコントロールするスリヴァーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く」を持つ青の1/1のスリヴァー・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
 蘇る激浪計画が(黒)でキッカーされていた場合、「あなたがコントロールするスリヴァーは接死を持つ」を持つ黒の1/1のスリヴァー・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
 蘇る激浪計画が(赤)でキッカーされていた場合、「あなたがコントロールするスリヴァーは先制攻撃を持つ」を持つ赤の1/1のスリヴァー・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/12/28(土) 08:05:57)
						2013/12/28(土) 08:01:57			   | 
| 678 : | 
	|  | 
													______												絶望的総力戦 (B)(R)(G)(W) エンチャント
 絶望的総力戦は、対戦相手のターンにのみ唱えられる。
 すべてのクリーチャーをアンタップする。
 あなたのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに、到達と絆魂を得る。
 対戦相手のクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受けるとともに、可能なら攻撃する。
 
 
				
										
						2013/12/28(土) 09:59:24			   | 
| 679 : | 
	|  | 
					>>658 pickありがとうございました(・凡・) 
													横田の倉庫3												 spiritcrossさんのの《腐敗意思の魔術師》へのリンクが、
 >>648ではなく>>640になっています
 
 
 分光器 (3)
 アーティファクト
 (白),(T):あなたのマナ・プールに(青)(赤)(緑) を加える。
 
 
				
										
						2013/12/29(日) 09:35:56			   | 
| 680 : | 
	|  | 
					記憶の復讐者 (W)(U)(R)(G) 
													kisaragi														   クリーチャー-エレメンタル
 飛行
 記憶の復讐者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、すべてのクリーチャーとプレイヤーに3点のダメージをあたえる。
 (T)、記憶の復讐者を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを5個ずつ置く。
 5/5
 
 FT:記憶の復讐者は、まるでプログラムされたかのような行動を行い、自殺していく。
 
 
				
										
						2013/12/29(日) 18:54:18			   | 
| 681 : | 
	|  | 
													名も無き者												現像 (1)(白)(黒) ソーサリー
 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。その後、それの点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カードである場合、それをあなたのコントロールで戦場に戻してもよい。
 -----
 焼き増し (2)(青)(赤)
 ソーサリー
 クリーチャー1体を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。その後、それのコピーであるトークンをあなたのコントロールで戦場に出す。
 
 
				
										
						2013/12/29(日) 20:00:53			   | 
| 682 : | 
	|  | 
													名も無き者												掘り返された霊園 土地
 クリーチャーカードを1枚捨てる,(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)か(B)か(R)を加える。
 
 ネフィリムサイクル対応させようと思ったけど、《過去耕しのネフィリム》以外良いのが思い浮かばなかった。
 
 
				
										
						2013/12/29(日) 22:00:18			   | 
| 683 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヨーンの杖 (4) 伝説のアーティファクト
 あなたが4色の呪文を唱えるたび、カードを4枚引く。
 あなたがコントロールする4色のクリーチャーは、+4/+4の修正を得る。
 4色のカード・サイクリング (4)
 FT:4の倍数と4のつく数のときだけというわけか?――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2013/12/29(日) 23:54:55			   | 
| 684 : | 
	|  | 
					今回のお題は『4色にアプローチしたカード』でした。5色-1色、3色+1色、2色×2、1色×4と表現方法は様々。皆さんはどのようなアプローチをしたでしょうか。 
													わど												 
 [入賞]
 >>670 spiritcross様 《操命術師リーカスト》
 4色のレジェンド!統率者戦にまた新たな可能性が生まれますね。能力は綺麗に2色×2のアプローチ。残れば残るだけアドバンテージが得られる点や、本体のマナ・コストの重さも含め、非常に統率者らしいクリーチャーなのではないでしょうか。出した瞬間からライバルのマークはかなり厳しくなりそうですが。
 
 >>679 横田の倉庫3様 《分光器》
 1色→3色のマナフィルター。ジョーク心にあふれるカードですね。まさに「誰がうまいこと言えと」状態。3マナにして2マナ出せるアンタップインのマナ・アーティファクトなので、その加速力には目を瞠るものがあります。起動に白マナを要求するので多少デッキを選びますが、出てくるマナも色付きなので有色呪文を唱えやすいのも魅力的です。
 
 >>682様 《掘り返された霊園》
 4色土地。《過去耕しのネフィリム》のための土地、という感がよく出ていますね。刹那の上からでもクリーチャー・カードを捨てに行けるという点が特徴的です。マッドネス呪文との相性も良好で、共鳴者として活用する使い方も有り得そうですね。単純な土地として見るには癖が強すぎるので、何らかの組み合わせを見据えながら使いたい。
 
 [大賞]
 >>673様 《禁忌種》
 青以外を要求する《変異種》の亜種。先制攻撃とトランプルを得られ対クリーチャーの戦闘での頼もしさは他亜種に比べてもかなり高めですが、除去耐性が再生のみとやや頼りない。「青でない」らしさのために被覆・呪禁が入らなかったのでしょうか。とはいえ、点数で見たマナ・コストが軽く、1ターン早めに出していけるのは少なからぬ強みですね。非常に4色らしいクリーチャー。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/12/30(月) 19:29:37)
						2013/12/30(月) 00:00:36			   | 
| 685 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『年末年始をイメージさせるカード』 増刊号Part9、>>159様のリクエストを採用させていただきます。
 
 《Gifts Given》《旅行者の凧》等のように、年末から年始にかけての行事をイメージさせるカードを募集いたします。
 締め切りは1/5(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2013/12/30(月) 19:31:58			   | 
| 686 : | 
	|  | 
													名も無き者												夜明けの行軍 (1)(W) インスタント
 すべてのクリーチャーをアンタップする。これによりアンタップしたクリーチャー1体につき1点のライフを得る。
 
 (皆さんは初詣行くんでしょうか。よいお年を)
 
 
				
										
						2013/12/30(月) 22:13:50			   | 
| 687 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 よりよい贈り物 (2)(緑)(緑)
 エンチャント
 あなたのクリーチャーが1体死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。あなたはあなたのライブラリーのカードを上から4枚追放してもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこれによって追放されたカードの中から2枚を選ぶ。残りをあなたの手札に加える。
 
 《よりよい品物》+《けちな贈り物》とかそんな感じで。
 
 
				
										
						2013/12/31(火) 01:26:28			   | 
| 688 : | 
	|  | 
					《鎮魂の僧侶》 (3)(W)(B) 
													spiritcross														   クリーチャー ― 人間・クレリック
 あなたのアップキープの開始時に、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
 あなたは1点のライフを得てカードを1枚引き、そのカードを追放する。
 終了ステップの開始時に墓地にクリーチャー・カードが1枚も存在しない場合、鎮魂の僧侶をオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。
 1/1
 FT:彼の言葉は聞いていると眠たくなるのだが、霊たちにとっても同じく安らかな眠りへと誘うもののようだ。
 
 
				
										
						2013/12/31(火) 15:52:53			   | 
| 689 : | 
	|  | 
													名も無き者												時代送り (3)(U)(U) インスタント
 ターンを終了する。このターンのプレイヤーは、追加の1ターンを行う。
 
 
				
										
						2013/12/31(火) 20:53:32			   | 
| 690 : | 
	|  | 
													名も無き者												第一の太陽の夜明け/First Sun's Dawn (W)(W) ソーサリー
 《》を別にした状態にしたままゲームを再び開始する。その後、《》を追放する。
 あなたがマリガンをでき、かつ《》があなたの手札にあるときならいつでも、あなたは「あなたの手札のカードをすべて追放し、その後、同じ枚数のカードを引く」ことを選んでもよい。
 FT:世界の始まりは新たなる太陽の夜明けと共に。
 
 
				
										
						2013/12/31(火) 21:27:33			   | 
| 691 : | 
	|  | 
													名も無き者												師走らせ(1)(白/緑) エンチャント — オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 師走らせが戦場に出た時、エンチャントされたクリーチャーをタップする。
 エンチャントされたクリーチャーが常在型能力によって他のクリーチャーのパワーかタフネスに修正を与える場合、それは元々の倍の修正を与える。
 エンチャントされているクリーチャーのコントローラーをそれをアンタップ・フェイズにアンタップしない事を選んでも良い。エンチャントされているクリーチャーがアンタップ状態の場合、師走らせを生贄に捧げる。
 
 
				
										
						2013/12/31(火) 21:59:16			   | 
| 692 : | 
	|  | 
													______												喊声合戦 (1)(R/W)(R/W) エンチャント
 あなたの赤のクリチャー1体が攻撃するたび、あなたの他の赤のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 あなたの白のクリチャー1体が攻撃するたび、あなたの他の白のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 
 
				
										
						2013/12/31(火) 22:05:38			   | 
| 693 : | 
	|  | 
					巫女の服 (1) 
													kisaragi														   アーティファクト-装備品
 装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
 巫女の服を外す:対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
 装備(2)
 
 
				
										
						2014/01/01(水) 03:39:28			   | 
| 694 : | 
	|  | 
													名も無き者												鏡割り (1)(R)(R) ソーサリー
 あなたがコントロールする、伝説でないクリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
 FT:「遊んでくれないのか?」--キキジキ
 
 
 
				
										
						2014/01/01(水) 06:34:46			   | 
| 695 : | 
	|  | 
													名も無き者												鏡持ち (R) クリーチャー-ゴブリン
 鏡持ちをプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするクリーチャー2つをタップする。
 (T),鏡持ちを生け贄にささげる:あなたがコントロールする、伝説でないクリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
 1/1
 
 鏡開きと鏡割りをかけたらこうなった。追加コストはもちつきのイメージ。
 
 
				
										
						2014/01/01(水) 07:40:49			   | 
| 696 : | 
	|  | 
													名も無き者												途中まで書いて別のことやってたら思いっきり被ってた…すませんorz 
 
				
										
						2014/01/01(水) 07:41:52			   | 
| 697 : | 
	|  | 
													名も無き者												最後の日暮れ (1)(B) ソーサリー
 全ての墓地にあるカードをゲームから取り除く。
 このターン、いずれかの領域から墓地にカードが置かれるたび、代わりにそれを取り除く。
 
 -------------融合---------------
 
 最初の夜明け (1)(W)
 ソーサリー
 表向きでゲームから取り除かれている全てのカードを、それぞれのオーナーのライブラリーに戻す。その後、それぞれのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
 
 
 ちょっと白のほうはカラーパイに合ってませんが、そこはフレイバーということで。
 
 
				
										
						2014/01/01(水) 18:12:56			   | 
| 698 : | 
	|  | 
													名も無き者												生命の福袋  (2) アーティファクト
 (4)、(T)、生命の福袋を生け贄に捧げる:以下の4つから無作為に1つを選ぶ。「飛行を持つ白の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す」「黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを3体、タップ状態で戦場に出す」「赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す」「トランプルを持つ緑の5/5のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す」
 
 
 
				
										
						2014/01/02(木) 09:00:23			   | 
| 699 : | 
	|  | 
													ボブ												おみくじの師 (W)(B) 
 クリーチャー - 人間・シャーマン
 
 (T): コインを投げる。あなたが勝った場合、各対戦相手は3点のライフを失い、あなたはこの方法で失われたライフの合計に等しいライフを得る。あなたが負けた場合は、あなたは3点のライフを失い、各対戦相手は3点のライフを得る。
 
 1/1
 
 FT: 引いたみくじが大吉か大凶か・・・そりゃわしにもわからん。
 
 
				
										
						2014/01/02(木) 13:41:51			   | 
| 700 : | 
	|  | 
					《プレインズウォーカーの舞台衣装》 (4) 
													肉じゃが												 アーティファクト - 装備品
 Lvアップ(赤/白)
 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに防衛を持つ。
 プレインズウォーカーの舞台衣装がはずれたとき、その上からLvカウンターをすべて取り除く。
 プレインズウォーカーの舞台衣装のLvアップは、それがクリーチャーに装備されている場合のみ起動できる。
 装備(赤/白)(赤/白)
 Lv2+:
 装備しているクリーチャーは望む数のクリーチャーをブロックできる。
 Lv7+:
 装備しているクリーチャーは「(赤/白): このクリーチャーは他の各クリーチャーに1点のダメージを与える。この能力はあなたの終了ステップの間にのみ起動できる」を持つ。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/01/03(金) 12:42:32)
						2014/01/03(金) 00:03:55			   | 
| 701 : | 
	|  | 
													名も無き者												人混みの壁  (3)(W) クリーチャー - 人間・壁
 
 ~のタフネスは、あなたがコントロールする人間の数に等しい。
 クリーチャーは、そのコントローラーが攻撃クリーチャー1体につき(X)を支払わないかぎり、あなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。Xは、あなたがコントロールする人間の数である。
 あなたが8体以上の人間をコントロールしている場合、クリーチャーはあなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
 
 0/*
 
 
				
										
						2014/01/03(金) 01:03:47			   | 
| 702 : | 
	|  | 
													名も無き者												縁起物 (2)(W)(R) 
 ソーサリー
 
 あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。それらの中の山・カード1枚につき、赤の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、鳥・カード1枚につき、2個の+1/+1カウンターを望む数のクリーチャーに望むように割り振って置き、卵・カードまたは植物・カード1枚につき、あなたは3点のライフを得る。その後、公開されたカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
 
 
 一富士二鷹三茄子、的な
 
 
				
										
						2014/01/03(金) 17:34:39			   | 
| 703 : | 
	|  | 
					お年玉 (1)(白)(黒) 
													横田の倉庫3												 ソーサリー
 各プレイヤーは、自身がコントロールするパーマネントを1つ選ぶ。点数で見た年齢が最も低いプレイヤーは、それらのコントロールを得る。点数で見た年齢が最も低いプレイヤーが複数いる場合、あなたがその中から1人を選ぶ。
 
 pickありがとうごまいざしたi
 
 
				
										
						2014/01/05(日) 13:01:09			   | 
| 704 : | 
	|  | 
													名も無き者												映鏡院の和尚 (2)(白)(白) クリーチャー―人間・モンク
 映鏡院の和尚が戦場に出たときか、あなたのアップキープ開始時、あなたが《映鏡院の和尚》という名前のクリーチャーを1体のみコントロールしている場合、映鏡院の和尚のコピーであるトークンを1体、戦場に出してもよい。
 2/2
 FT:和尚が二人でおしょうが…――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2014/01/05(日) 16:30:20			   | 
| 705 : | 
	|  | 
													名も無き者												破魔矢 (1) アーティファクト - 装備品
 装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに、黒の呪文や能力の対象にならない。
 (1)(白),(T),《》を生け贄に捧げる:黒のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 装備 (1)
 
 
				
										
						2014/01/05(日) 22:42:10			   | 
| 706 : | 
	|  | 
					今回のお題は『年末年始をイメージさせるカード』でした。あけましておめでとうございます。今年も皆様のカードの投稿と応援を励みにPickerを頑張っていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。 
													わど												 
 [入賞]
 >>695様 《鏡持ち》
 日本語で見ることで一番しっくり来る言葉遊び。鏡餅と鏡開きについて調べてみるとクリーチャーであり召喚酔いの影響を受ける点も一夜餅を避ける挙動に見えてきますね。もし意識したものであれば天晴、偶然でも何かの綾を感じますね。
 
 >>703様 《生命の福袋》
 何が出るかは開けてみてのお楽しみ。どれがあたっても大損をする結果にはならないので、比較的安心して使えるのがいいですね。トークン生産が苦手な青に対応するトークンが出ないのもなた、らしいといえばらしいのかもしれません。もし出るとすればドレイクかイリュージョンあたりでしょうか。
 
 >>702様 《縁起物》
 皆様初夢はどうでしたでしょうか。自分はいまいち覚えておらず……。何故卵・植物かと思えば英語でEgg・Plantになるのですね。+1/+1カウンターの割り振りは対象を取らないので被覆持ちなども強化できるのが嬉しいところ。5枚も見れれば完全に外れということも少なそうです。
 
 [大賞]
 >>703 横田の倉庫3様 《お年玉》
 結局銀枠系のカードはこれのみでしたね。多人数戦で威力が跳ね上がるコントロール奪取系カード。自分で撃って得出来るかどうかはゲーム開始時にすでに決まっていますが、得できなくても唱えてみたい。みんなでワイワイMTGをやっているさなかこういうカードで笑える、そんなカジュアルな一戦をやってみたいものです。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/01/06(月) 20:42:00)
						2014/01/06(月) 00:00:15			   | 
| 707 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『多色プレインズウォーカー』
 
 《サルカン・ヴォル》《荒ぶる波濤、キオーラ》等のように、多色であるプレインズウォーカー・カードを募集いたします。
 締め切りは1/12(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2014/01/06(月) 20:42:06			   | 
| 708 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 幻影の幼姫、オリガ (2)(白)(青)
 プレインズウォーカー――オリガ
 [+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは飛行と「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。」を持つ、白であり青である2/2の鳥・イリュージョン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 [0]:クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。それは本来のタイプに加えて白であり青であるイリュージョンであり、「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。」を持つ。
 [-8]:あなたは「あなたの対戦相手が呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。」の能力を持つ紋章を得る。
 <3>
 
 空想を現実世界に送り出す力を持つ少女で、
 その副作用で現実世界にあるものを消滅させてしまうとか、
 そんなイメージです。
 
 
				
										
							(last edited: 2014/01/10(金) 13:28:33)
						2014/01/07(火) 10:14:15			   | 
| 709 : | 
	|  | 
													名も無き者												竜皇、サルカン・ヴォル (1)(B)(R)(R)(G) プレインズウォーカー - サルカン
 [+1]:クリーチャー1人かプレイヤー1人を対象とする。サルカンはそれとあなたに2点のダメージを与える。
 [-1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受けるとともに先制攻撃とトランプルを得る。
 [-6]:プレイヤー1人を対象とする。サルカンは、そのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにそれぞれ4点のダメージを与える。
 [+0]:サルカンは飛行を持つ4/4のドラゴン・クリーチャーになる。
 <4>
 
 ドラゴン化していてもPW能力は依然として利用可能なつもりです。(ダメージで忠誠カウンターが0になったら死ぬつもりです)
 
 
				
										
						2014/01/07(火) 16:34:31			   | 
| 710 : | 
	|  | 
													名も無き者												pickありがとうございます、一夜餅って言葉は知りませんでした… 
 姓→[___]・[___]←名
 (W)(U)(B)(R)(G)
 プレインズウォーカー――[___]
 [+X]プレインズウォーカー一人とゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカード1つを対象とする。前者に後者の所有権を与える。Xは前者から見た後者の価値に等しい。
 [-Y]ゲームの外部にいるカードではないプレインズウォーカー一人を対象とする。それはゲームの外部にあるそれがオーナーであるカードをライブラリーとし、ゲームに参加してもよい。そうした場合、それはデッキから土地カードを7枚まで探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。Yはその日の気分に等しい。
 <[あなた次第]>
 
 プレインズウォーカー=プレイヤーって設定があったのをふと思い出して...
 
 
				
										
						2014/01/07(火) 16:36:37			   | 
| 711 : | 
	|  | 
													名も無き者												色彩のフィラメア(3)(青)(緑) プレインズウォーカー-フィラメア
 ~は元々の色に加えて、~を唱えた時に支払ったマナの色である。
 [+1]:~と共通の色を持つクリーチャーの上に+1/+1カウンターを乗せる。
 [-3]:~の色ではない色を1色選ぶ。クリーチャー1体を対象とする。それは選んだ色に対するプロテクションを得る。
 [-6]:~と共通の色を持つパーマネントのコントロールを得る。
 <3>
 
 
				
										
						2014/01/08(水) 00:04:13			   |