Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 06:06:34

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:X呪文

*************************************************************************


■最新のPick

>>977 【対象をとらないインスタント・ソーサリー】
>>949 【新たな次元への招待】
>>928 【銀枠カードの黒枠風リメイク】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/03/26(水) 13:17:25) 2013/06/25(火) 15:05:55

573 :
名も無き者
地獄猛獣ケルベロス (B)(B)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - ビースト・デーモン
速攻、先制攻撃、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、このカードがあなたの墓地にある場合、あなたは3点のライフを失う。
クリーチャー3体を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるこのカードを戦場に戻す。
5/5
2013/12/01(日) 06:18:03
574 :
名も無き者
印章階級の英雄 (1)(緑)(白)(白)(青)
クリーチャー―人間・聖騎士
警戒 先制攻撃 賛美
《》があなたの墓地にあるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、警戒、先制攻撃、賛美を持つ。
クリーチャーがあなたの戦場に存在しない場合、あなたの墓地の《》を追放する。
5/5

FT:彼の魂は天使の物だ。そして天使は負けず嫌いだ。
2013/12/01(日) 10:03:28
575 :
横田の倉庫3
負の遺産 (黒)(黒)(黒)
ソーサリー
カードを4枚引く。
負の遺産があなたの墓地にある限り、あなたは各ターンに呪文を1つしか唱えられない。

コルフェノールの冥府の契約計画
(last edited: 2013/12/08(日) 10:29:07) 2013/12/01(日) 12:43:31
576 :
名も無き者
万神殿の治癒術師 (w)(w)
クリーチャー―人間・クレリック
《》が戦場に出たとき、あなたは白への信心に等しい点数のライフを得る。
(w)(w),このカードをあなたの墓地から追放する:あなたは白への信心に等しい点数のライフを得る。
2/3
2013/12/01(日) 12:53:12
577 :
名も無き者
死してなお戦うもの (黒)(黒)
クリーチャー - ゾンビ・狂戦士
あなたのターンの最初の戦闘ダメージ・ステップの開始時に、《》が墓地にある場合、プレイヤー1人を対象とする。《》はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。あなたは2点のライフを失う。
2/2
2013/12/01(日) 17:07:05
578 :
名も無き者
[緑]永劫への踏み込み
インスタント
刹那
あなたは、墓地のカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
フラッシュバック(0)
2013/12/01(日) 18:41:51
579 :
名も無き者
厄介な粘着質 (1)(緑)(緑)
クリーチャーーウーズ
厄介な粘着質が墓地にある限り、墓地にあるカードは唱えられず、手札やライブラリーや戦場に戻らない。
サイクリング (4)
4/1
FT:これでネバー・リターンだ。ーーソリン・マルコフ
2013/12/01(日) 23:16:01
580 :
わど
今回のお題は『墓地にある間に機能する能力を持つカード』でした。今回投稿されたインカーネーションのルール・テキストが「~場合」で統一されていて一瞬自分が何らかの勘違いをしたものかと。正しくは「~かぎり/As long as ~」ですね。

[入賞]
>>550 肉じゃが様 《種持つ若木》
墓地にあると土地1つに《繁茂》をエンチャント。追加の緑マナを出すかどうかは置かれた芽生えカウンターに依存しているわけでもないので、単純にマーカーとしてのカウンターですね。マナ加速としては一旦墓地に落とさないといけない一手間が気にかかりますが、エンチャント除去に引っかからないのは少なからぬ利点ですね。

>>557 spiritcross様 《輪廻の加護》
戦場に出てよし墓地に落としてよしのエンチャント。相手ターン中に追加の墓地召喚を行うことができるので、瞬速持ちとはなかなか良好なシナジーを形成。墓地に落ちるクリーチャーが追放されることもないので、恒久的なアドバンテージ獲得ソースとして機能させられそうです。

>>565 善乱様 《真に暗き盟主》
黒のロード。墓地に落ちれば自軍を黒に染める。墓地にあれば2体目3体目の《真に暗き盟主》の効果範囲が強化されるのがいいですね。《恐怖》系の除去に対して強くなったり、黒参照系のカードとの相性もナイスです。

[大賞]
>>553 subaruizu様 《シクセタスト》
育ちゆくホラー。《歩く墓場、髑髏茨》のカウンター保持能力が大変うまく取り入れられたように感じられます。自己蘇生に必要な+1/+1カウンターは6つと決して少なくないので、戦場にいる間に活用などで数を確保しておくのも重要そう。こういう育っていくカードには大変魅力を感じますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2013/12/02(月) 20:39:02) 2013/12/02(月) 00:20:25
581 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『禁止するカード』

《平和な心》《金輪際》《真髄の針》のように、とある行動を禁止するカードを募集いたします。縛る対象は相手でも構いませんし、自分でもOKです。
締め切りは12/8(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2013/12/02(月) 20:39:09
582 :
名も無き者
追悼 (3)(白)
エンチャント
墓地にあるカードと同じ名前の呪文は唱えられない。
FT:つぶやきは炎上の元だ。――ソリン・マルコフ
2013/12/02(月) 23:11:15
583 :
名も無き者
《太陽と月を司る天文神官》 (白/黒)(白/黒)(白)(白)(黒)(黒)
伝説のクリーチャーー執政官
あなたのターンの間、あなたはライフを失わず、《》は警戒と感染を持つ。
いずれかの対戦相手のターンの間、そのプレーヤーはライフを得られず、《》は接死と破壊不能を持つ。
4/4
2013/12/02(月) 23:45:48
584 :
ステップ

2013/12/02(月) 23:50:26
585 :
ステップ
基本が大事 (W)(W)
エンチャント
基本でない土地の起動能力は、それがマナ能力でない限りプレイできない。
いずれかの基本でない土地の誘発能力が誘発するたび、それがマナを生み出す能力でない限り、打ち消す。

FT: 土地は、マナを産むためのもの。他の目的で使うことは、絶対に許さない。
2013/12/02(月) 23:59:52
586 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

魔力整流器 (1)
アーティファクト
プレイヤーは土地でない発生源からはマナを得られない。

マナクリーチャーやマナアーティファクト、
あるいは《暗黒の儀式》などからのマナ調達を禁止する感じです。
2013/12/03(火) 00:32:13
587 :
名も無き者
知を独占するもの (U)(U)(U)
クリーチャー─スフィンクス
飛行
あなたはカードを引けない。
5/5
FT:
馬鹿に知識はいらぬ。
私のような天才のみが知っていればそれでよい。

2013/12/03(火) 09:49:37
588 :
名も無き者
追放者の檻
(1)
アーティファクト
プレイヤーは、追放されているカードをプレイできない。
2013/12/03(火) 15:07:15
589 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《虚無空間》 (2)(W)(W)(W)
エンチャント
全てのパーマネントの起動型能力は、それがマナ能力でないかぎり起動できず、全てのパーマネントの誘発型能力は誘発しない。
2013/12/04(水) 01:12:27
590 :
名も無き者
滅びゆく種族 (3)(B)(B)
エンチャント
《》が戦場にでた時、クリーチャー・タイプを1つ指定する。
指定されたクリーチャー・タイプの呪文は唱えれない。
あなたのアップキープの開始時、指定されたクリーチャー・タイプのクリーチャーは、その上に-1/-1カウンターを1つ置く。
2013/12/04(水) 01:47:38
591 :
名も無き者
不完全な加速術式(2)(R)(U)
エンチャント
あなたは自分のターンに呪文を唱える事ができない。
あなたの手札にある土地でないカードは瞬速を持つ。
2013/12/04(水) 19:52:50
592 :
名も無き者
死体硬直 (3)(B)(B)
エンチャント
手札のないプレイヤーはライフを得られず、失わない。(ライフを特定の値にしたり、交換したり、ライフを支払ったりできない。ダメージはライフを失わせられない)
いずれかの発生源がいずれかの手札のないプレイヤーにダメージを与える場合、そのコントローラーは「そのダメージを与える代わりに、そのプレイヤーはカードを1枚引く」を選んでもよい。

FT:こいつには脳がない。代わりを持ってこい。――検死医
2013/12/05(木) 00:30:22
593 :
名も無き者
要衝/Chokepoint
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、要衝はタップ状態で戦場に出る。
あなたがクリーチャーを1体もコントロールしてないとき、要衝を生け贄に捧げる。
要衝が戦場に出たとき、それがこのゲームのあなたの第一、第二、第三ターンである場合、各対戦相手は次の自分のターンの間カードを引けない。
2013/12/05(木) 02:48:39
594 :
名も無き者
オリスの教誨  (3)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
消失3
エンチャントされているクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。
オリスの教誨が戦場を離れたとき、それの上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、エンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。

2013/12/05(木) 17:29:39
595 :
名も無き者
沈黙のグレムリン (3)(B)
クリーチャー ─ グレムリン
アーティファクトはタップできない。(アーティファクト・クリーチャーはそれが警戒を持たない限り攻撃できない。)
3/3
2013/12/05(木) 19:14:55
596 :
kisaragi メールアドレス公開設定
アトランティスの占い (U)
エンチャント
アトランティスの占いが戦場に出たとき、青の1/1のマーフォーク・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。
青のクリーチャーは攻撃に参加できない。

FT:どんな波も一呑み。
2013/12/05(木) 20:58:05
597 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

マナ詰まり/Mana Mate (1)(青)
エンチャント
プレイヤーは、このターンの間に最後に唱えられた呪文以下の点数で見たマナ・コストを持つ呪文を唱えられない。
FT:これもまた行き止まりの一つだ。
2013/12/06(金) 05:11:43
598 :
名も無き者
後方支援  (白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーでは攻撃したりブロックしたりできない。
エンチャントされているクリーチャーは賛美を持つ。
2013/12/06(金) 10:01:34
599 :
肉じゃが
《プレインズウォーカーの探査機》 (0)
アーティファクト
あなたがマリガンをでき、かつプレインズウォーカーの探査機があなたの手札にあるときならいつでも、あなたはあなたの手札にあるプレインズウォーカーの探査機を追放してもよい。そうした場合、各プレイヤーは自分の手札を公開するとともに、このゲームの残りの間マリガンできない。
(2),(T): 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を1枚選んで公開する。その後、そのプレイヤーは自分の手札を無作為に1枚選んで公開する。
(last edited: 2013/12/07(土) 11:57:13) 2013/12/07(土) 08:16:06
600 :
名も無き者
決闘者の誓い  (1)(赤)
エンチャント
各プレイヤーは投了できない。
FT:《Ashnod's Coupon》を起動します。
2013/12/07(土) 17:48:20
601 :
名も無き者
愛の伝道師 (白)(白)
クリーチャー - 人間・クレリック
あなたの対戦相手はライフを支払えない。
あなたの対戦相手は自分の手札を捨てたり追放できない。
あなたの対戦相手はパーマネントを生け贄に捧げることができない。
2/2
FT:人を愛するならばまず自分自身を愛しなさい。
2013/12/07(土) 23:12:07
602 :
名も無き者
通達者、レアルコ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ アドバイザー
《》が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、あなたのコントロール下で《》を戦場に戻す。
各プレイヤーがコントロールするクリーチャーが死亡するたび、
それのコントローラーは、そのターンの間呪文を唱えられない。
{T}:クリーチャー1体を対象とする、その上に-1/-1カウンターを1個置く。
1/1
2013/12/07(土) 23:29:53
603 :
名も無き者
束縛者、カルキノス (2)(W)(U)
プレインズウォーカー-カルキノス
[+1]:土地でないパーマネント1つを対象とする。それを留置する。
[-3]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次の開始フェイズを飛ばす。
[-8]:カード・タイプを一つ選ぶ。あなたは「あなたの対戦相手は選ばれたカード・タイプを持つ呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
3

例が常在型だけだから違う気もするけれど、留置だけでもお題クリアなのだろうか
2013/12/08(日) 00:37:18
604 :
横田の倉庫3
現実主義 (白)(黒)
エンチャント
現実主義が戦場に出たとき、すべてのトークンを追放する。
トークンは戦場に出ない。

>>580わどさん 場合を限りに修正しました。>>575
>>602さん《禁忌の果樹園》との2枚コンボが面白そうですね
2013/12/08(日) 10:35:21
605 :
名も無き者
《絡めとる原形質》 (緑)(青)
クリーチャー - 人間・ウーズ・ウィザード
瞬速 消散1
《》が戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、それを指定し打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりにオーナーの手札に加える。 《》が戦場にあるかぎり、指定されたカードは唱えられない。
3/1
2013/12/08(日) 11:59:27
606 :
名も無き者
ファイレクシアの武器職人 (1)(B/φ)(B/φ)
クリーチャー‐ホラー・工匠
装備品は外せない。
クリーチャーが死亡した時、それが装備している装備品を破壊する。
2/1
FT:ファイレクシア流の一蓮托生。

武器と一体化するイメージで。

2013/12/08(日) 13:08:08
607 :
わど
今回のお題は『禁止するカード』でした。一時的に禁止する、というのはお題を出した時には思いついていませんでしたが、そういうのもありだと思います。留置とかね。

[入賞]
>>586 Nishi様 《魔力整流器》
マナ加速に一苦労。どの色でも使えるのがありがたい。マナの発生源が土地であるかそれ以外であるか、しっかり見ながらマナを出していきたいです。とは言うものの、土地に追加のマナを生み出す能力を与えるカードはあまり多くはないのですがね。

>>597 subaruizu様 《マナ詰まり》
先に動いたもん勝ち。重い呪文がかなり打ち消しづらくなるので、青でありながら対青性能もかなり高めですね。相手ターンのアップキープ・ステップに重呪文を唱えることでちょっとしたロック体制に。地味に見えてなかなか強力なエンチャントなのではないでしょうか。

>>598様 《後方支援》
《平和な心》の亜種。賛美を与えるので使い方に幅と新たな悩みが生まれているのが特徴的です。自分の戦闘させる予定のないクリーチャーに付けたり、相手の最大のアタッカーを押しとどめたり。1マナという軽さも魅力的です。書いてあることはシンプルながら、ちょっとしたテクが重要になってきそうなカードです。

[大賞]
>>603様 《束縛者、カルキノス》
翻弄するプレインズウォーカー。開始フェイズとはアンタップからドローまでの一連のステップですね。相手を継続的に足止めしつつ忠誠度を貯めていくという仕様上、少量のフィニッシャーに頼ったデッキには有利。数で押されると辛いので、そこは青白お得意の全体除去でカバーしたいところです。

以上です。
(last edited: 2013/12/09(月) 21:08:01) 2013/12/09(月) 00:00:07
608 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『条件を満たせばコストなしで唱えられるカード』

《精神壊しの罠》《日を浴びるルートワラ》《水没》のように、条件を満たすことで(0)で、あるいはマナ・コストを支払うことなく唱えられるカードを募集いたします。ピッチスペルなど、マナ以外のリソースを使うものは不可とします。
締め切りは12/15(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2013/12/09(月) 21:08:04
609 :
名も無き者
精神の連合体 (U)(U)(U)(U)(U)(U)
クリーチャー - イリュージョン・ホラー
精神の連合体を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき(U)少なくなる。
被覆、プロテクション(呪文)
あなたがコントロールする他のクリーチャーが死亡したとき、精神の連合体を生け贄に捧げる。
6/6
2013/12/09(月) 21:28:26
610 :
名も無き者
《恐ろしき復活》 (4)(B)
ソーサリー
あなたのコントロールする黒のクリーチャーが死亡したとき《》をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
2013/12/09(月) 21:37:46
611 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

白亜の巨像 (7)
アーティファクト・クリーチャー――構築物
白亜の巨像を唱えるためのコストは、あなたの白への信心1つにつき(1)少なくなる。
警戒
6/6

信心が7以上なら(0)で唱えられるサイクルの1つという感じです。
2013/12/10(火) 00:12:10
612 :
肉じゃが
《力強い連合》 (赤)(緑)(白)
ソーサリー
あなたが3体以上のプレインズウォーカーをコントロールしている場合、あなたは力強い連合をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
X体までのクリーチャーを対象とし、それらの上にそれぞれ2個の+1/+1カウンターを置く。Xはあなたがコントロールするプレインズウォーカーの数に等しい。
2013/12/10(火) 00:22:50
613 :
名も無き者
《共鳴の声》 (4)(G)
クリーチャー - エレメンタル
あなたがクリーチャー呪文を唱える場合、その呪文と同じ名前のクリーチャーをコントロールしているならば、その呪文のマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
3/3
2013/12/10(火) 11:08:54
614 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《原初の生命体》 (G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
到達
原初の生命体を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする森1つにつき(G)だけ少なくなる。
あなたが唱えるクリーチャー呪文は親和(森)を持つ。
6/6
2013/12/10(火) 12:56:23
615 :
名も無き者
《麽叭驘茈》 (6)(青)(青)
クリーチャーーマハラジャ
あなたがコントロールする呪文が対戦相手のコントロールする呪文によって打ち消された時、《》をマナ・コストを支払う代わりに(0)を支払う事で唱えてもよい。
瞬速、飛行、刹那
いずれかの呪文が《》を対象とするたび、あなたは以下のいずれかを選んでもよい。「《》はその呪文を打ち消す。」「《》はそれをコピーする。あなたはその新たな対象を選んでもよい。」
6/6
2013/12/10(火) 18:26:30
616 :
名も無き者
探究者、ルビーアイ(4)(青)(青)(赤)
伝説のクリーチャー-ウィザード
刹那
あなたのライブラリーが7枚以下の場合、あなたは~をマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。
~を手札から唱えた時、あなたのライブラリーの上から最大7枚までを公開しても良い。あなたは公開されたカードをこのターンマナ・コストを支払う事無く唱えても良い。
4/7
FT:全てを目の当たりにした彼は、その宝石の瞳に全知の欠片を宿した。

2013/12/10(火) 19:13:44
617 :
名も無き者
《真実の盲信者》(緑)(白)(白)
クリーチャー — 人間
真実の盲信者は打ち消されない。
呪禁、破壊不能
各プレイヤーは、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。
2/3
2013/12/10(火) 19:59:31
618 :
名も無き者
>>616
×あなたは公開されたカードをこのターンマナ・コストを支払う事無く唱えても良い。
○あなたは公開されたカードをこのターン、ライブラリーからマナ・コストを支払う事なく唱えても良い。
に訂正。
2013/12/10(火) 20:01:35
619 :
名も無き者
精神捻転 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたは精神捻転を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうした場合、この呪文の解決に際しそれを追放する。次のあなたのアップキープの開始時に、あなたはこの呪文を2回コピーし、「プレイヤー1人を対象とする。それは」を「あなたは」に書き換え、そのマナ・コストを支払うことなく唱える。
プレイヤー1人を対象とする。それはカードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。

英語版だと「target player」を「you」に書き換えることになるけど日本語版だとこれが限界かな?
2013/12/10(火) 22:03:25
620 :
名も無き者
先駆け (赤)(赤)
クリーチャー―エレメンタル
速攻
先駆けがあなたがこのゲームで唱える最初の呪文である場合、あなたは先駆けのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
2/1
FT:色無し、恋無し、情有り。――ソリン・マルコフ
2013/12/10(火) 23:23:02
621 :
名も無き者
野心的ひらめき (4)(R)(R)
ソーサリー
あなたが山をコントロールしており、あなたのライフが5点以下の場合、
あなたは《》のマナコストを支払うことなく唱えてもよい
あなたは山以外のパーマネントをすべて生贄に捧げ、手札をすべて捨て、その後カードを7枚引く。
2013/12/11(水) 01:59:53
622 :
名も無き者
《弾ける大地》 (赤)
クリーチャーーエレメンタル
あなたは《弾ける大地》をマナ・コストを支払う代わりに土地を1つ生け贄に捧げる事で唱えてもよい。
速攻、トランプル
3/1
2013/12/11(水) 14:00:42
623 :
622
上記はコストが誤っていたので破棄し、再投稿します。

《弾ける大地》 (赤)(赤)
クリーチャーーエレメンタル
あなたは《弾ける大地》をマナ・コストを支払う代わりに土地を2つ生け贄に捧げる事で唱えてもよい。
速攻、トランプル
3/1
2013/12/11(水) 14:03:19
624 :
名も無き者
既得権者の嘲笑  (3)(青)
インスタント
このターン、あなたが他に青の呪文を唱えている場合、あなたは既得権者の嘲笑を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

2013/12/11(水) 19:20:04
625 :
subaruizu
Pickありがとうございます。


逼迫+引っ掻く/Scrimp+Scrape

逼迫/Scrimp (1)(赤)(赤)
インスタント
あなたが沼と山をコントロールしている場合、あなたは《》のマナ・コストを支払うのではなく、その両方の半分を唱えることを選んでもよい。
あなたがコントロールするすべての土地を生け贄に捧げ、その後、その数に等しい数の威嚇を持つ赤の2/2のデビル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
FT:窮鼠は猫を噛むが、あいつらは何でも噛む。

引っ掻く/Scrape (1)(黒)(黒)
インスタント
あなたが沼と山をコントロールしている場合、あなたは《》のマナ・コストを支払うのではなく、その両方の半分を唱えることを選んでもよい。
このターン戦場に出た各クリーチャーは、それぞれのコントローラーに2点のダメージを与える。
FT:──飼い犬は手を。
2013/12/11(水) 21:31:35
626 :
名も無き者
太陽の罠   (4)(W)(W)(W)
インスタント - 罠
いずれかのプレイヤーがクリーチャーをコントロールしており、かつすべての土地とクリーチャーがタップ状態である場合、あなたは太陽の罠のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
以下の2つから1つを選ぶ。「すべてのクリーチャーを破壊する。」「タップ状態のすべてのクリーチャーを破壊する。」
FT:予報を覚えていないのなら、空は見張らなければならない。
2013/12/12(木) 18:31:24
627 :
名も無き者
神秘の理解者 (4)(W)(G)
クリーチャー - 象・ドルイド
瞬速
(0):あなたがオーナーであるパワーが5以上のクリーチャー呪文を対象とする。その呪文と《》を交換する。この能力は、《》が手札にある場合にのみ起動できる。
3/6
2013/12/13(金) 22:01:39
628 :
名も無き者
銀の弾丸 (4)
インスタント

銀の弾丸は無色である。

クリーチャー1体を対象とする。銀の弾丸はそれに2点のダメージを与える。それが吸血鬼か狼男かゾンビだったならば、代わりにそれを追放する。
いずれかの対戦相手が吸血鬼か狼男かゾンビをコントロールしている場合、あなたは銀の弾丸をそのマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。
2013/12/13(金) 23:39:33
629 :
______
幸運の転機 (2)(R)
インスタント
このターン、あなたがコイン投げに勝っている場合、あなたは幸運の転機のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
あなたはカードを2枚無作為に選んで捨て、その後カードを2枚引く。
2013/12/14(土) 11:14:03
630 :
名も無き者
火竜の咆哮 (3)(R)(R)
ソーサリー
あなたがドラゴン・クリーチャーをコントロールしているかサルカン・プレインズウォーカーをコントロールしている場合、あなたは火竜の咆哮のマナ・コストを支払うことなく、それを唱えてもよい。
火竜の咆哮はドラゴンでない各クリーチャーに4点のダメージをそれぞれ与える。
2013/12/14(土) 23:49:59
631 :
名も無き者

2013/12/15(日) 01:01:28
632 :
名も無き者
真に迫る影武者、ディオス (1)(U)(U)
プレインズウォーカー-ディオス
瞬速
このターン、あなたがコントロールするプレインズウォーカーが破壊された場合、あなたは《》のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。そうした場合あなたは、《》が破壊されたプレインズウォーカーのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
[-1]:クリーチャー1体を対象とする。《》はそれのコピーになる。(《》はプレインズウォーカーではなくなり、すべての忠誠度能力を失う。)
[+3]:プレインズウォーカー1体を対象とする。《》はそれのコピーになる。
2
2013/12/15(日) 03:34:10
633 :
名も無き者
暴発の罠  (4)(R)(R)
インスタント - 罠
このターン、対戦相手1人が点数で見たマナ・コストが7以上の呪文を唱えていた場合、あなたは~のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
呪文1つを対象とする。~はそれのコントローラーに、その呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。そのプレイヤーは、それが打ち消されることを選んでもよい。
2013/12/15(日) 14:29:08
634 :
横田の倉庫3
総力戦 (1)(赤/白)(赤/白)
エンチャント
ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードが0枚の場合、あなたは総力戦をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
あなたがコントロールする赤か白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールするクリーチャーが1体攻撃するたび、占術1を行う。
2013/12/15(日) 22:45:00
635 :
名も無き者
森より来たる (3)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。Xはあなたがコントロールする森の総数に等しい。
奇跡(0)

2013/12/15(日) 23:57:04
636 :
名も無き者
延滞の精霊 (1)(赤)(赤)
クリーチャー - エレメンタル
先制攻撃
あなたは《》をマナコストを支払うことなく唱えてもよい。そうした場合、《》はエコー (2)(赤)(赤)を持つ。
4/1
2013/12/15(日) 23:58:52
637 :
わど
今回のお題は『条件を満たせばコストなしで唱えられるカード』でした。やはりマナ・コストはゲームの根幹をなすリソースなのだと改めて認識させられますね。そんな中でバランスをとることはできたでしょうか。

[入賞]
>>624様 《既得権者の嘲笑》
条件付きカウンター。《貴族階級の嘲笑》を基底とするサイクルの一部でしょうか。素撃ちのコストはカウンターとしてかなり重い部類に入りますが、踏み倒し条件の関係上、カウンター合戦になった場合は非常な優位に立てます。効果が薄めのピッチカウンターなどでも条件を満たすことができるので、実在したのならかなりの活躍が見込めるのではないでしょうか。

>>626様 《太陽の罠》
全体除去の罠。「クリーチャーと土地がフルタップ」はなかなか条件として厳しい部類に入りそう。狙い目は「相手がフルタップで速攻持ちを繰り出してきた」「相手の強化手段を打ち消せた」あたりでしょうか。そう考えると赤に強く青と好相性な白カードの鑑といえるのかもしれません。

>>635様 《森より来たる》
《緑の太陽の頂点》を彷彿とさせるクリーチャーサーチ。あちらの強力さを考えるとこちらもかなり有用なのではないでしょうか。《ドライアドの東屋》をデッキに忍ばせておくことでいつ奇跡しても唱えられるのはありがたいところ。素撃ちのコストは重いので、可能な限り奇跡で唱えられるように立ち回りたいですね。

[大賞]
>>629 ______様 《幸運の転機》
運任せに運任せを重ねる。とはいえ、捨てるのが先で捨てなくても効果が期待できるという点で《危険な賭け》と比べても意外と悪くない効率を持つようですね。踏み倒しの手段ですが、《不安定な装置》など手札と絡まないコイン投げの手段を用意しておくといいのではないでしょうか。雰囲気が非常にしっかり出ていて好みでした。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2013/12/23(月) 20:26:53) 2013/12/16(月) 00:02:15
638 :
名も無き者
浮遊する精霊
(2)(U)(U)
クリーチャー ─ エレメンタル
飛行
~が追放されるたび、それをマナ・コストを支払わずに唱えて良い。
3/3
2013/12/17(火) 18:15:52
639 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。皆様お題のリクエストありがとうございます。

では今回のお題。
『色対策カード』 増刊号Part9、>>156様のリクエストを拡大解釈・採用させていただきます。

《反論》《沸騰》のように、特定の色を対策したカードを募集いたします。同色・友好色・対抗色は問いませんが、1色を対策するものでお願いします。
締め切りは12/22(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2013/12/18(水) 00:05:06
640 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

裏路地の裏切り者 (1)(黒)
クリーチャー--人間・ならず者
裏路地の裏切り者は、黒のクリーチャーによってはブロックされない。
2/1

威嚇の逆版という感じで。
2013/12/18(水) 10:59:00
641 :
名も無き者
弱者の知識 (3)(U)(U)
インスタント
いずれかの対戦相手が島を2つ以上コントロールしている場合、あなたは《》をマナコストを支払うことなく唱えてもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2013/12/18(水) 12:20:14
642 :
名も無き者
《密林の根縛り》 (緑)(緑)(緑)
エンチャント
《》は打ち消されない。
プロテクション(青)
プレーヤーはマナ・コストに青のシンボルを複数持つ呪文を唱えられず、起動コストに青のシンボルを複数持つ能力を起動できない。
2013/12/18(水) 14:09:15
643 :
名も無き者
《ルートウォーターの裏切り者》 (青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ならず者(Rogue)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
ルートウォーターの裏切り者が戦場に出たとき、青の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
0/1

2013/12/18(水) 14:56:52
644 :
名も無き者
森林火災(赤)(赤)
エンチャント(森)
消散3
エンチャントされている土地がマナを生み出す場合、代わりに(赤)を生み出す。
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、他の森1つを対象とする。それにこれのコピーであるトークンをエンチャントする。

2013/12/18(水) 20:21:47
645 :
名も無き者
×それにこれのコピーであるトークンをエンチャントする。
○それにこれのコピーであるトークンをエンチャントされた状態で戦場に出す。
に修正。
2013/12/18(水) 20:24:33
646 :
名も無き者
潮流の底 (1)(U)
エンチャント
あなたが潮流の底か他の青の呪文を唱えるたび、赤のクリーチャーはターン終了時まで速攻と先制攻撃を失う。
2013/12/18(水) 22:24:42
647 :
subaruizu
不浄なる面影/Unhallowed Imprint (1)(黒)
インスタント
いずれかの対戦相手の墓地にある白のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。それはその他のタイプに加えてゾンビであるとともに、プロテクション(白)を持つ。
FT:愛執も少し捻じ曲げてやるだけで容易く絶望となる。
2013/12/19(木) 01:17:49
648 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《腐敗意思の魔術師》 (2)(B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ・ウィザード
腐敗意思の魔術師が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分のライブラリーの上から7枚のカードを公開する。
あなたはその中から青のカードを2枚まで選び、それらを追放し、残りを無作為な順番でライブラリーの一番下に置く。
残りのゲームの間、腐敗意思の魔術師によって追放されたカードを、あなたは任意のマナをいずれかの色のマナであるかのように支払って唱えてもよい。
2/4
FT:死してなお知識を渇望する魔術師の鑑。
2013/12/19(木) 10:24:14
649 :
kisaragi メールアドレス公開設定
風使い (2)(B)(B)
クリーチャー-スピリット
プロテクション(緑)
各対戦相手は緑の呪文を唱えるとき、さらに(1)を支払う。
2/3

FT:概念という概念を支配したがる謎。
2013/12/19(木) 19:24:46
650 :
肉じゃが
《堕落の先導者》 (黒)(黒)
クリーチャー - 人間・ウィザード
(X)(X),(T): いずれかの対戦相手がコントロールする、点数で見たマナ・コストがX以下である白のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそのコントロールを得て、その上に堕落カウンターを1つ置く。そのクリーチャーはその上に堕落カウンターが置かれているかぎり黒であり、その他のクリーチャー・タイプに加えてミニオンである。この能力を起動するためのコストはあなたがコントロールするクリーチャーの上に置かれた堕落カウンター1つにつき(4)少なくなる。
0/3
(last edited: 2013/12/20(金) 07:57:50) 2013/12/20(金) 07:52:33
651 :
名も無き者
荒野の喧嘩師 (R/G)(R/G)(R/G)
クリーチャー-人間・ならず者
先制攻撃
荒野の喧嘩師が与えるダメージは軽減できない。
あなたの対戦相手がコントロールする青のクリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する。
3/3

青対策と言うより≪波使い≫対策のような気もする。
2013/12/21(土) 15:40:00
652 :
名も無き者
腐食感染菌類 (1)(B)(B)
クリーチャー ゾンビ・ウーズ

プロテクション(緑)
腐食感染菌類が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
いずれかのプレイヤーがクリーチャー・カードを捨てるたび、腐食感染菌類の上に+1/+1カウンターを1個乗せる。

1/3
2013/12/22(日) 06:44:37
653 :
名も無き者
雨季 (青)(青)
エンチャント
赤の呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
赤のクリーチャーのパワーはそれのタフネスと等しくなる。
FT:思わずウキウキしてくるな。――ソリン・マルコフ
2013/12/22(日) 09:51:23
654 :
名も無き者
知恵絞り(R/G)(R/G)(R/G)クリーチャー-エレメンタル・蛇
接死
《》を唱えるために(赤)も(緑)も支払われている場合、それは打ち消されない。
《》が戦場に出るに際し、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。これにより公開された青のインスタント・カード1枚につき、そのプレイヤーは、そのプレイヤーが2点のライフを支払わないかぎりそのカードを捨てる。

3/2
2013/12/22(日) 20:01:31
655 :
名も無き者
気高き姫騎士 (白)(白)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃、絆魂
《》が戦場に出たとき、黒のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
《》が黒のクリーチャーにダメージを与えるたび、それを破壊する。
《》が黒の呪文や能力の対象となったとき、それのコントローラーはそれの本来の能力の代わりに「《》を変身させ、《》のコントロールを得る。」を選んでもよい。
2/2
------------------
堕ちたる姫騎士
[黒] クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃、絆魂、プロテクション(白)
2/2
2013/12/22(日) 21:41:15
656 :
横田の倉庫3
予防接種 (緑)
インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人をを対象とする。それはターン終了時までプロテクション(黒)を得る。
フラッシュバック(1)(青)
FT:手をアライグマ。お口をカバー♪


インフルエンザの季節です。《非業の死》は防げません(涙)
2013/12/22(日) 21:48:12
657 :
名も無き者
水蒸気爆裂  (R)(R)
ソーサリー
多重キッカー(2)
土地を最大X個まで対象とする。Xは水蒸気爆裂がキッカーされている回数である。その土地が青マナを生み出せる場合、それを破壊する。その後、すべてのプレイヤーは、それぞれ土地を1つ生け贄に捧げる。
2013/12/22(日) 23:32:14
658 :
わど
今回のお題は『色対策カード』でした。

[入賞]
>>648 spiritcross様 《腐敗意思の魔術師》
対青の呪文強奪。打ち消し呪文などを奪い相手の行動に睨みを利かせるのが面白そうです。ハンデス対応の《渦巻く知識》でデッキトップに逃げていったクリティカルな呪文を狙い撃ちできるなど、色々と素敵な仕様ですね。マナの色を融通できるので、奪ったカードを使用するのも容易です。

>>655様 《気高き姫騎士》《堕ちたる姫騎士》
白である間は対黒、黒に寝返れば対白。真っ先に除去が飛んできそうな能力と言えそうです。除去が飛ばないとしても能力は2マナの域として強力なので、コントロールを取り返す手段を用意して白ウィニーに採用してやるのも面白そうです。《家路》等は良い相方かもしれません。

>>656 横田の倉庫3様 《予防接種》
ハンデスや単体除去をケア。素撃ちでは対抗色対策、フラッシュバックでは友好色対策になるという偏りもなかなか興味深いところです。呪禁を与える2色であることを考えると、もしかするとそんなカードのアレンジだったのかもしれませんね。アーティファクトやエンチャントに飛んでくる《突然の衰微》等を避けられない辺りも対「黒」という感じが強い。

[大賞]
>>644様 《森林火災》
相手の緑マナ供給を阻害し、無理をしてマナを出そうとするとさらに火は広がっていく。自分の森につけることができるのも特徴的で、ダブルシンボルであることも含め信心稼ぎとしても一級品の性能を誇りますね。燃えゆく森、というフレイバーが見事に表現されていると思います。大賞おめでとうございます。

以上です。

>リンクが間違っておりました。横田の倉庫3様訂正ありがとうございます。
(last edited: 2013/12/29(日) 09:50:44) 2013/12/23(月) 00:00:42
659 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『4色にアプローチしたカード』 増刊号Part9、>>158様のリクエストを採用させていただきます。

《砂丘生みのネフィリム》等のように、4色であることにアプローチしたカードを募集いたします。マナコストでも土地でも特にこだわりはございません。
締め切りは12/29(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2013/12/23(月) 20:26:24
660 :
名も無き者
《望まれぬ地》
土地
《》が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーは、色を1つ選ぶ。
《》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに、選ばれた色以外の好きな色のマナ1点を加える。
2013/12/23(月) 20:53:38
661 :
名も無き者
《焼畑農業》(白)(青)(黒)(赤)
ソーサリー
《焼畑農業》を唱えるための追加コストとして、土地を4つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから緑のインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を探し、そのカードを公開する。あなたはそのカードを、それのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。

FT:土地を焼き、水を与え、明反応と暗反応を経てなお、手に入る糧は一時的なものである。
2013/12/23(月) 21:26:11
662 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

連合の宝球 (2)
伝説のアーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(赤)か(緑)を加える。
(白)(青)(赤)(緑):連合の宝球はターン終了時まで、「このクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それを追放する。」の能力を持つ、無色の5/5の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。

インベイジョンとかそんな感じの雰囲気で。
2013/12/23(月) 21:48:22
663 :
名も無き者
なぜ黒がないんだ・・・
2013/12/23(月) 21:49:34
664 :
名も無き者
《緑嫌いの俺》(W)(U)(B)(R)

プレインズウォーカー-俺  初期忠誠《3》

+1;~は対象のプレイヤーに2点のダメージを与える。あなたはカードを1枚引く。

-5;すべての、プレインズウォーカーでも土地でもないパーマネントを破壊する。すべてのプレイヤーは破壊されたパーマネントの半分のライフを失う。

-8;対象のプレイヤーは手札を3枚捨てる。~は対象のプレイヤーかクリーチャーもしくは両方にに7点のダメージを望むように分割して与える。このターンに続き、追加のターンを行う。
2013/12/23(月) 22:10:46
665 :
subaruizu
千二十四叩き/One Thousand and Twenty-Four Lashes (白)(青)(黒)(赤)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできず、それの起動型能力は起動できない。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失い、エンチャントされているクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体出す。その後、あなたは《》のコピーであるトークンをそのクリーチャー・トークンにつけられた状態で戦場に出す。
FT:イゼット団の使い魔には、オルゾフ組がなぜあんなにも原始的で非効率な方法で、中途半端な数だけ叩くのか理解できなかった。
(last edited: 2013/12/24(火) 03:00:18) 2013/12/23(月) 23:16:39
666 :
名も無き者
《プリズムパラディン》 (4)
アーティファクト•クリーチャーー構築物•騎士
烈日、防衛、先制攻撃、破壊不能、プロテクション(白)、プロテクション(青)、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)、プロテクション(緑)
《》に+1/+1カウンターが置かれるたび、《》が持つ烈日以外のキーワード能力を1つ選ぶ。《》はそれを失う。
1/1
2013/12/23(月) 23:25:10
667 :
名も無き者
ひそひそ声の残響 (B)(U)(W)(G)
エンチャント
あなたがカードを1枚引くたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xはこのターン、あなたが引いたカードの枚数に等しい。
その後、あなたのコントロールするクリーチャーが他のどのプレイヤーよりも多いならば、各対戦相手は自分のライブラリーのカードを上からX枚、自分の墓地に置く。
あなたは墓地に置かれたカードの中から1枚を選び、それの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを得る。
2013/12/24(火) 01:09:52
668 :
名も無き者
温情判決 (黒)
エンチャント ― オーラ
《》がエンチャントされたとき、あなたは色を4色選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは、
そのプレイヤーの終了ステップの開始時に、選ばれた色1色に付き、その色のマナ1点を支払ってもよい。
そうしない場合、エンチャントされているクリーチャーを生贄に捧げる。
2013/12/24(火) 01:41:22
669 :
名も無き者
《雌雄一対の剣》 (4)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともにプロテクション(白と青と黒と赤)を得る。
装備しているクリーチャーがプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたびに以下のいずれかを行う。「クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。あなたはカードを1枚引く。」「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に加える。あなたは3点のライフを得る。」
装備:(3)
FT:「如何なるものでも二者択一であるように、人生は選択の連続であるように、物事には必ず対になるものがある。芙蓉姫との出会いがそれを教えてくれたんだ。」 ー福耳の皇帝
2013/12/24(火) 16:57:19
670 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《操命術師リーカスト》(2)(G)(W)(U)(B)
伝説のクリーチャー ― エルフ・ドルイド
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(1)(W)(B)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは(1)(G)(U)を支払ってもよい。そうした場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
3/3
2013/12/24(火) 17:53:56
671 :
名も無き者
《溢れかえる大地獣》 (白)(白)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑)
クリーチャー―エレメンタル
《》は打ち消されない プロテクション青
(白)(T):青のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
(黒)(T):すべての墓地の青のカードを追放する。
(赤)(T):青の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
(緑)(T):島1つを対象とする。それを、オーナーのライブラリーの一番上に置く。
(白)(黒)(赤)(緑):《》をアンタップする。
8/8

2013/12/24(火) 23:05:48
672 :
名も無き者
オブゼダートの機転  (1)(白)(黒)
ソーサリー
援助申請(青)(赤)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは他のプレイヤー1人を選んでもよく、選ばれたプレイヤーは(青)(赤)を支払ってもよい。そうした場合、この呪文は援助された状態になる)
タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。オブゼダートの機転が援助されている場合、代わりにそれのコントロールを得て、それをアンタップし、それはターン終了時まで速攻を得る。(コントロールを得る効果は永続する)

2013/12/25(水) 14:40:44
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.43 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.