Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 03:50:02

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:X呪文

*************************************************************************


■最新のPick

>>977 【対象をとらないインスタント・ソーサリー】
>>949 【新たな次元への招待】
>>928 【銀枠カードの黒枠風リメイク】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/03/26(水) 13:17:25) 2013/06/25(火) 15:05:55

481 :
名も無き者
嘆きの城砦
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(青)、(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを1枚、自分の墓地に置く。
(5)(黒)(黒)、(T):対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にあるすべてのカードを追放する。そのプレイヤーはこれにより追放されたクリーチャー・カード1枚につき1点のライフを失う。

2013/11/09(土) 08:04:02
482 :
名も無き者
捕食者の聖地
土地
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者は後者と格闘を行う。この能力はあなたがコントロールするクリーチャーの数が他のいずれのプレイヤーよりも少ないときにのみ起動できる。
2013/11/09(土) 15:21:24
483 :
名も無き者
最果て
伝説の土地
破壊不能、被覆
パーマネントを3つ追放する:最果てに終焉カウンターを1個置く。
手札を3枚追放する:最果てに終焉カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に最果ての上に終焉カウンターが10個以上置かれている場合あなたはこのゲームに勝利する。
2013/11/09(土) 15:33:20
484 :
わど
土曜日と日曜日を勘違い!申し訳ございません。
(last edited: 2013/11/10(日) 00:07:16) 2013/11/10(日) 00:02:48
485 :
わど
こちらも同じくでございます。誠に申し訳ございません。
(last edited: 2013/11/10(日) 00:07:39) 2013/11/10(日) 00:06:06
486 :
名も無き者
特異点
伝説の土地
瞬速
あなたは土地をプレイできない。
《》が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地をすべて生け贄に捧げ
《》の上にその数の2倍の数のエネルギー・カウンターを置く。
《》の上からエネルギー・カウンターをX個取り除く:あなたのマナ・プールに、望む色の組み合わせのマナX点を加える。
2013/11/10(日) 00:40:39
487 :
vain
焼き畑
土地
(T):焼き畑の上に置かれている灰カウンター1つにつき、あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
(2)(赤)(赤)、(T):クリーチャー1体を対象とする。焼き畑はそれに1点のダメージを与える。このターン、それが死亡したとき、焼き畑の上に灰カウンターを1個置く。
2013/11/10(日) 14:22:04
488 :
名も無き者
腐れ蔦の密生地
[緑/黒]土地・クリーチャー-森・沼・植物
防衛
活用(1)(B)(G)
2/3
2013/11/10(日) 14:24:17
489 :
名も無き者
輝く隕石
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
《》が戦場に出たとき、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):《》をオーナーの手札に戻す。
FT:「流れ星ってのはな、落ちたてホヤホヤが一番ピカピカなんだ!」「へい親分、丁度おいらたちの上に落ちてきそうですぜ!」
2013/11/10(日) 17:30:31
490 :
横田の倉庫3
無形の温床
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(緑)(白),(T):居住を行う。(あなたがコントロールするクリーチャー・トークン1体のコピーであるトークンを1体戦場に出す。)
2013/11/10(日) 17:56:45
491 :
名も無き者
Pickありがとうございます。
"ソリンの人"でOKです。

世界支えの象
土地・クリーチャー―象
あなたがすべての基本土地タイプの土地をコントロールしていない限り、世界支えの象はクリーチャーではない。
(2),土地を1つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
世界支えの象がタップ状態になるか死亡したとき、終了ステップの開始時に象でない土地をすべて生け贄に捧げる。
15/15
FT:象だの亀だの、卑猥な話はやめたまえ。――ソリン・マルコフ
2013/11/10(日) 20:59:01
492 :
わど
今回のお題は『非マナ能力を持つ土地』でした。土地という干渉しづらい領域でどこまでのことができるのかが腕の見せ所だったのではないでしょうか。

[入賞]
>>469様 牢獄サイクル
相手の行動にライフロスで報いるタップインランド。とはいえ自分の行動でもそれなりに起動を狙えるので、完全に受動的でもないのが使いやすそうです。クロックとしては微量ですが、起動にマナがかからないので隙を見て使うのも容易ですね。

>>473様 《スランの図書館》
単体では何もしませんが、エンチャントを貼れば《Library of Alexandria》もかくやのドロー能力を手に入れる土地。エンチャントするという都合上除去された場合のアドバンテージロスはありますが、それはキャントリップなどのオーラを使うことで軽減したい。そういう意味で《豊かな成長》はベストパートナーとも言える相性ですね。ややオーバースペックにも見えますが……。

>>477様 《義勇の交差点》
2マナで兵士が出せる。マナ効率的にはかなり破格ですが、公開されている間のみ起動できるという変わった制限付き。公開された状態で留めておくのはなかなか難しそうです。《ズアーの運命支配》など手札を公開させる常在型能力と組み合わせるのがよさそうですかね。

[大賞]
>489様 《輝く隕石》
五色土地の新たな形。出したターンはデメリット無く色マナが出せ、以降も無色マナは出るのでテンポを損なわない。自身を手札に戻す能力も、新たに色マナを出してくれる他、上陸とも好相性ですね。同じように手札に戻る五色土地である《知られざる楽園》と比べてもかなり使い勝手はよく、かなり強力そうです。

以上です。
(last edited: 2013/11/11(月) 20:23:26) 2013/11/11(月) 00:00:10
493 :
わど
*************

早速ですが次のお題を出させていただきます。増刊号Part9、>>129様リクエストありがとうございます。

では今回のお題。
『プレインズウォーカーの名を冠する装備品』

基本セットでお馴染み、プレインズウォーカーの名を関するカードたち。その中でも今回は装備品を募集します。
締め切りは11/17(日)の23:59。ではよろしくお願いします。

*************
2013/11/11(月) 00:03:40
494 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《狩人の戦斧》 (2)(G)(G)
伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けると共に「(1)(G),(T):他のクリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれと格闘を行う。」を持つ。
装備(1)(G)(G)
《原初の狩人、ガラク》より、彼のクリーチャーを呼び込む能力と格闘は好相性だと思います。
2013/11/11(月) 00:35:26
495 :
名も無き者
リリアナの死の杖 (2)
アーティファクト─装備品
あなたのコントロールで沼が1つ戦場に出るたび、〜の上に蓄積カウンターを2個置く。
〜から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで威嚇を得る。」「装備しているクリーチャーがブロックしているクリーチャー1体か、装備しているクリーチャーをブロックしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。」「このターン、装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えた各プレイヤーは1点のライフを失う。」
装備(2)
2013/11/11(月) 01:06:44
496 :
名も無き者
リリアナの首輪 (2)(B)(B)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは接死を持ち、それの他の色とタイプに加えて黒でありゾンビである。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
リリアナの首輪がいずれかのパーマネントからはずれるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
(B)(B),(T),カードを1枚捨てる:あなたの墓地にあるクリーチャー1体を対象とし、それを戦場に戻す。その後、それにリリアナの首輪をつける。
装備(B)
2013/11/11(月) 01:40:30
497 :
名も無き者
テフェリーの杖 ①
アーティファクト-装備品
瞬速、刹那
装備しているクリーチャーは「(T):呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。」を持つ。
①:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにテフェリーの杖をつける。
装備⓪
2013/11/11(月) 01:52:30
498 :
名も無き者
ダッコンの黒き剣 ③
伝説のアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは絆魂と+X/+Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールする土地の数に等しい。
装備③
2013/11/11(月) 01:58:39
499 :
名も無き者
悪鬼の鞭 (2)
伝説のアーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、悪鬼の鞭はそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。
装備 (4)
2013/11/11(月) 03:21:50
500 :
肉じゃが
《アショクの腕輪》 (3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは-3/+3の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがナイトメアであるかぎり、それは「このクリーチャーが攻撃してブロックされないたび、防御側プレイヤーのライブラリーの一番上から、このクリーチャーのタフネスに等しい枚数のカードを追放する。その後、このクリーチャーを戦闘から取り除く」と「いずれかのクリーチャーがこのクリーチャーをブロックしたとき、そのクリーチャーをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。その後、このクリーチャーを戦闘から取り除く」を持つ。
装備 (2)
(last edited: 2013/11/11(月) 04:24:25) 2013/11/11(月) 04:23:41
501 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

ヴェンセールの兜(1)
アーティファクト--装備品
装備しているクリーチャーはブロックされない。
装備しているクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放し、次の終了ステップの開始時にそれをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
装備(2)

ヴェンセールが被っていた、
あの微妙なデザインの兜をイメージしてみました。
能力もヴェンセールの能力に近い感じで。
2013/11/12(火) 01:14:47
502 :
名も無き者
黄金のたてがみの兜 (1)(W)(W)
アーティファクト─装備品
装備しているクリーチャーは絆魂を持つ。
あなたがライフを得るたび、あなたは装備しているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
装備 (3)
FT:敗北を遠ざけ、勝利を呼び寄せる、選ばれし者に与えられる勝利の黄金

アジャニっぽくアジャニとシナジーを持つ感じで
2013/11/12(火) 02:55:54
503 :
名も無き者
ラル・ザレックの研究成果(2)(U)(R)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。装備しているクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。
装備しているクリーチャーがプレイヤー1人にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
装備(3)
2013/11/12(火) 19:48:11
504 :
名も無き者
ニッサの儀式剣  (2)
アーティファクト ― 装備品

あなたがあなたのライブラリーから《ニッサに選ばれし者》という名前のカードを探す場合、あなたは代わりに~を探してもよい。
~は《ニッサに選ばれし者》という名前のクリーチャーしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
(2):あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで《ニッサに選ばれし者》というカード名になる。
装備(2)
2013/11/12(火) 22:13:29
505 :
名も無き者
ヴェンセールの灯 (5)
アーティファクト――装備品
装備しているクリーチャーは破壊不能を得る。
(0): パーマネント1つを対象とする。それと、装備しているクリーチャーを追放する。この能力はソーサリーとしてのみ起動できる。
装備――(7)
2013/11/13(水) 00:04:47
506 :
subaruizu
テゼレットのエーテリウム骨/Tezzeret's Etheriumossa (3)
アーティファクト─装備品
接死、絆魂
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに接死と絆魂を持ち、他のタイプに加えてアーティファクトでもある。
《》がパーマネントからはずされるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。《》はターン終了時まで、装備品ではない5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。
装備(2)
FT:「すべてを知りエーテリウムの完全なカーモットとなる為には、不愉快な潰し屋の真似事も避けられまい。」──テゼレット
2013/11/13(水) 02:48:58
507 :
名も無き者
精神を刻むものの外套 (2)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは「(T):占術1か消術1を行う。」を得る。
装備しているクリーチャーが死亡するたび、カードを2枚引き、あなたの手札のカード1枚をあなたのライブラリーの一番上に置く。
装備(2)
2013/11/14(木) 16:25:55
508 :
名も無き者
ラルの変な機械 (1)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、コイン投げをする。あなたが勝った場合、このターンに続いて追加のターンを得る。あなたが負けた場合、《》と装備しているクリーチャーを破壊する。あなたの次のターンを飛ばす。
装備 (1)
FT:あれの五十冊もある説明書を読んだことがあるのはラルだけさ。
2013/11/15(金) 12:41:44
509 :
mag
チャンドラのゴーグル (R)(R)
伝説のアーティファクト 装備品
あなたのコントロールする赤の呪文や能力が、いずれかのクリーチャーかプレイヤーにX点のダメージを与えるたび、装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+0の修正を受け、先制攻撃を得る。
装備:(R)
FT:燃え盛る炎の中で、進むべき道が見えてくる。
2013/11/17(日) 08:08:28
510 :
名も無き者
《太陽の勇者の剣》 (3)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに飛行を得る。
装備しているクリーチャーがプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのコントロール下で白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャーの数を上回るパワーのクリーチャーをいずれかの対戦相手がコントロールしている場合、パワーが4以上のクリーチャーを全て破壊する。
装備(2)
2013/11/17(日) 10:01:41
511 :
名も無き者
《怒りの猿缶》 (2)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーのパワーが1上がるたび、2/2の赤と緑の猿・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
装備いているクリーチャーがプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、2/2の赤と緑の猿・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
装備しているクリーチャーはトランプルを持つ。
装備(1)
2013/11/17(日) 13:58:39
512 :
名も無き者
コスの鎚 (2)
伝説のアーティファクト-装備品
《》を装備したクリーチャーは+3/+1の修整を受けるとともに、「(T):クリーチャー1体を対象とする。それからすべての-1/-1カウンターを取り除く。」を持つ。
(X),《》を外す:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれにX点のダメージを与える。このXは赤マナでしか支払えない。
装備(3)

ミラディン的には槌ではなく鎚だと今でも思う
2013/11/17(日) 16:13:17
513 :
名も無き者
ソリンの銀印  (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+3の修整を得るとともに「装備しているクリーチャーがダメージを与えられるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。」を持つ。
ソリンの銀印がいずれかのクリーチャーにつけられるたび、あなたはソリンの銀印がそのクリーチャーに2点のダメージを与えることを選んでもよい。
(W)(B),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにソリンの銀印をつける。
装備(3)
2013/11/17(日) 16:19:53
514 :
kisaragi メールアドレス公開設定
リリアナのゲーム (3)
伝説のアーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは「(B):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」を得るとともにプレインズウォーカーに攻撃する場合はブロックされない。
装備(2)

FT:彼が死んでしまったあの時、私はあなたの魂を賭けていたのよ。この計画に穴などないわ。
2013/11/17(日) 20:45:17
515 :
名も無き者
ソリンの外套 (1)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは威嚇と絆魂を得る。
あなたがライフを得ると同時に、他のプレイヤーがライフを失うたび、ソリンの外套の上に蓄積カウンターを1個置く。(ダメージによりライフは失われる。)
装備しているクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、ソリンの外套の上に置かれた蓄積カウンターを2個取り除き、2点のライフを支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
装備 (2)
FT:外套の下には何も着るな。敵は道を開けるだろうし、己の道も開けるだろう。――ソリン・マルコフ
2013/11/17(日) 22:17:05
516 :
名も無き者
カーンの遺産 (5)
伝説のアーティファクト─装備品
装備しているクリーチャーか〜がブロックするかブロックされた状態になるたび、クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。このターン、装備しているクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。
装備(3)
(5):〜は、ターン終了時まで、装備能力を失ない、5/5のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。この能力は〜が装備されていない場合のみ起動できる。
2013/11/17(日) 22:33:06
517 :
横田の倉庫3
アジャニじゃらし (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+0/+5の修正を受ける。
(白),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
装備(2)

FT:こいつの手にかかれば、百獣の王もゴロニャーンさ
2013/11/17(日) 22:44:19
518 :
名も無き者
ジェイスのフード付きマント (3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーはブロックされない。
(T):あなたのコントロールするジェイスを1つ手札に戻してもよい。そうした場合、あなたの手札のフェアリーを1体、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出してもよい。
装備 (3)
FT:何故か入店を拒否される店が増えてきたな・・・。
2013/11/17(日) 23:31:10
519 :
わど
今回のお題は『プレインズウォーカーの名を冠する装備品』名を冠したプレインズウォーカーを連想させるものであったり、相性の良いものであったり。有色の装備品が多いのも特徴的でした。アラーラ次元との結び付きが強い有色装備品は次元に縛られないプレインズウォーカーらしからぬとは思いますが…

[入賞]
>>500 肉じゃが様 《アショクの腕輪》
《悪夢の織り手、アショク》とのシナジーを重視した装備品。基本的にコンボ運用を前提としたデザインですが、《夢魔》とうまく組み合わせれば相手のライブラリをごっそり持っていく動きも可能。《夢魔》《もぎとり》で流れなくなるので、その点でもなかなかですね。

>>507様 《精神を刻むものの外套》
こちらは打って変わってプレインズウォーカーの能力を連想させる装備品。元となったカードとは裏腹に大人しい性能に仕上がっていますね。《魔女の目》の上位種的な動きとともにpigも付加され堅実ではありますが。継続運用できる消術がソフト・ロックにもなりうるのは相変わらず。

[大賞]
>512様 《コスの鎚》
金属精錬のすべと色濃い拘束を要求する火力を内蔵。コスというキャラクターをイメージさせる装備品ですね。-1/-1カウンターで汚染されたファイレクシアを取り戻すために振るわれる、というイメージはなかなかグッと来るものがありますね。単色偏重である《槌のコス》の特徴もうまく表現できていて素晴らしいと思います。

以上です。
(last edited: 2013/11/18(月) 20:15:05) 2013/11/18(月) 00:07:12
520 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『固有色が楔3色のカード』

《寛大なるゼドルー》《アナの戦闘魔道士》のように、固有色がある一色を中心として敵対色2色を含めた3色のカードを募集いたします。
締め切りは11/24(日)の23:59。ではよろしくお願いします。

>追記:お題に勘違いによるミスがございました。訂正いたします。増刊号Part9、>>134-135様指摘ありがとうございます。

*************
(last edited: 2013/11/19(火) 00:53:41) 2013/11/18(月) 20:15:09
521 :
名も無き者
焦土の照光 (W)(R)(B)
インスタント
焦土の照光は各クリーチャーと各プレイヤーに2点のダメージを与える。
このターン、クリーチャーやプレイヤーに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。

FT:夜明けの訪れに、死闘を繰り広げていた誰もが一時、顔を上げて動きを止めた。そして、自分が死体の山の上に立っていることに気がついた。
2013/11/18(月) 23:09:43
522 :
名も無き者
《聖光の業火》 (2)(赤)
インスタント
キッカー(白)(青)
クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とし、それに3点のダメージを与える。
キッカーが支払われていた場合、追加であなたは3枚のカードを引き、3点のライフを得る。
2013/11/18(月) 23:31:10
523 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

彩色の魔導士、サンシキ (青)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー--人間・ウィザード
彩色の魔導士、サンシキは打ち消されない。
あなたがコントロールする呪文は打ち消されない。
3/3

「打ち消されない」色の3色を集めてみました。
2013/11/19(火) 01:43:36
524 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《密教の司祭ギジア》 (G)(W)(B)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ・クレリック
密教の司祭ギジアが戦場に出た時、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンをあなたの緑への信心に等しい数だけ戦場に出し、白の1/1の人間・クリーチャー・トークンをあなたの白への信心に等しい数だけ戦場に出し、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをあなたの黒への信心に等しい数だけタップ状態で戦場に出す。
1/1

デザインした自分で言うのもなんですが、これはどういう宗教なんでしょう。
2013/11/19(火) 14:20:21
525 :
名も無き者
爆裂獣 (1)(R)(G)
クリーチャー─エレメンタル・ビースト
キッカー(U)
速攻、トランプル
終了ステップの開始時に、〜がキッカーされている場合、〜をオーナーの手札に戻す。そうでない場合、〜を生け贄に捧げ、〜は各プレイヤーに3点のダメージを与える。
5/3
FT:水やりさえ忘れなければ可愛いペット。
2013/11/19(火) 18:39:59
526 :
名も無き者
軍団の新兵(1)(白)
クリーチャー-人間・兵士
先制攻撃、防衛
軍団の新兵が戦闘によりクリーチャーを破壊した時、それを反転させる。
1/3
FT:敵を殺すと言う事は、その可能性を奪うという事です。それを背負って私たちは生き残り、戦い続けねばなりません。―上官の教え
悦楽の殺戮者
〔赤/黒〕クリーチャー-人間・狂戦士
先制攻撃、接死
(赤):悦楽の殺戮者はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
3/1
FT:破壊の悦楽を知ってしまえば、そんな事はもはやどうでもいい。
2013/11/19(火) 20:31:33
527 :
ステップ
トリコ・フランシス (W)(R)(U)
伝説のクリーチャー - 人間・クレリック
飛行、警戒
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、コントロールする土地の数が最も少ないプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数に等しい数だけ、自分がコントロールするクリーチャーを選ぶ。その後、残りを追放する。
3/3

トリコロールの由来は、フランスの国旗の三色ということで、こんなカードを考えました。自由・平等・博愛。
2013/11/19(火) 22:42:52
528 :
名も無き者
果敢な魔導騎士 (白)(赤)(青)(青)
クリーチャー — 人間・ 騎士・ウィザード
速攻 警戒
(T),果敢な魔導騎士を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
3/2
2013/11/20(水) 16:19:27
529 :
kisaragi メールアドレス公開設定
リースの先達 (W)(R)(G)
クリーチャー-ウィザード
トランプル
リースの先達が攻撃に参加するたび、あなたは土地カードを1枚捨てる。
5/5

FT:攻撃する間に、幻惑の術をかけられないようにしなければならない。何故なら、倍にしてすべて返されるからだ。
2013/11/20(水) 17:37:54
530 :
名も無き者
勇猛なゾンビ (白)(黒)(緑)
クリーチャーーゾンビ
警戒、トランプル
①(黒):勇猛なゾンビを再生する。
4/3
2013/11/21(木) 03:54:12
531 :
名も無き者
影炎の天使 ②(白)(白)
飛行
影炎の天使が戦場に出たとき、影炎の天使を唱えるために(黒)が使われていた場合、クリーチャーを1体を対象とし、それを破壊する、影炎の天使を唱えるために(赤)が使われていた場合、プレイヤー1人を対象とする。影炎の天使はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。((黒)(赤)が使われた場合、両方を行う。)
3/3
2013/11/21(木) 04:14:43
532 :
名も無き者
手弱女(1)(U)(R)(G)
クリーチャー ─ 人間
手弱女は可能ならばブロックされなければならない。
手弱女はクリーチャーからダメージを与えられず、クリーチャーにダメージを与えられない。
手弱女がプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにカードを2枚引き1枚無作為に捨てる。
1/1
2013/11/21(木) 09:30:00
533 :
名も無き者
復旧
(1)(U)(B)(G)
ソーサリー
カード・タイプ1つにつき、あなたの墓地にあるそのカード・タイプのカードを最大1枚まで対象とする。それらのカードをあなたの手札に加える。《》を追放する。
2013/11/21(木) 11:20:50
534 :
名も無き者
海際のエルフ(緑)
いずれかの対戦相手が青の呪文をプレイする度
そのプレイヤーはカードを2枚引く
いずれかの対戦相手が黒の呪文をプレイする度
そのプレイヤーはカードを2枚捨てる
2/1
2013/11/21(木) 15:25:08
535 :
名も無き者
好色なドラゴン(赤)(赤)(赤)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
(白)(青)(青)(青) カードを3枚引く
(白)(白)(白)(青) ライフを3点得る
3/3
2013/11/21(木) 15:31:35
536 :
肉じゃが
《パイザードリックス》 (2)(緑)(緑)
クリーチャー - 兎・ビースト
(4)(青)(赤): 怪物化4を行う。
パイザードリックスが怪物的であるかぎり、それは「カードを1枚捨てる: いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、パイザードリックスはそのクリーチャーと格闘を行い、あなたはカードを1枚引く」を持つ。
4/4
(last edited: 2013/11/23(土) 01:50:09) 2013/11/21(木) 23:58:54
537 :
名も無き者
白い悪魔 (1)(W)(U)(R)
アーティファクト・クリーチャー ー ゴーレム
《》は戦闘ダメージを受けない。
(W)(R):《》はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
(U)(R):《》はターン終了時まで飛行を得る。
(R)(R):クリーチャー1体を対象とし、《》はそれに1点のダメージを与える。
3/4
2013/11/22(金) 01:20:24
538 :
名も無き者
神鳴の熾天使、ミカエル (2)(R)(W)(U)
伝説のクリーチャー─天使・騎士
速攻、先制攻撃、プロテクション(ソーサリー)、プロテクション(インスタント)、飛行
(2):〜をオーナーの手札に戻す。
4/5
2013/11/22(金) 02:16:00
539 :
名も無き者
《純情なる小悪魔、JK》 (1)(赤)
クリーチャーーデビル
いずれかのクリーチャーにダメージが与えられるたび、《》はそのコントローラーにも同数のダメージを与える。
(白)(青):《》はターン終了時まで好きな色に対するプロテクションを得る。
2/1
FT:「裏切られたら当然やり返すまでよっ。あなたが悪いんだからっ!あたし⁈あたしが何か悪いわけ?」
2013/11/22(金) 13:27:22
540 :
名も無き者
黄金の国の夜明け (U)(R)(G)
エンチャント
基本である平地と、基本である沼を除くすべての土地は、
島であり山であり森である。

FT:これまでこの島から金を持ち出そうとするものはいませんでした。というのも大陸から遠く離れた場所にあったため、この島に行った大陸の商人はほとんどいなかったからです。-マルコ・ポーロ『世界の記述』



2013/11/22(金) 18:09:52
541 :
名も無き者
急流漁り、ササフネ (2)(G)(U)(B)
伝説のクリーチャー ― 魚
《》を唱えたときカードを1枚引く。
島渡り、沼渡り
各ターンあなたのマナプールに加えた5番目のマナが、いずれかの呪文を唱えるために使われた場合、その呪文は「この呪文を唱えたときカードを1枚引く」を得る。
5/5
2013/11/23(土) 02:04:11
542 :
名も無き者
一生の絞り取り(2)(G)(W)(B)
ソーサリー
クリーチャーを1体生け贄に捧げる。 あなたは、生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それのパワーに等しい枚数のカードを引く。
FT:骨まで愛して。
2013/11/23(土) 15:24:56
543 :
名も無き者
根巡礼の高僧    (B)(G)(W)
クリーチャー - ツリーフォーク・クレリック
トランプル
根巡礼の高僧が攻撃に参加するたび、防御プレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カードから無作為に1枚を選びそれをそのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。このターン、そのクリーチャーは可能ならば根巡礼の高僧をブロックする。そうした場合、ターン終了時まで根巡礼の高僧は破壊不能を得る。
いずれかの領域から対戦相手の墓地にクリーチャー・カードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。
6/7
2013/11/24(日) 19:47:41
544 :
名も無き者
狂気と暴動の意思、ヴェルガス (2)(U)(R)(G)
クリーチャー ― アバター
飛行、速攻、トランプル
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに「このクリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する。」という能力を持つ。
5/4
2013/11/24(日) 22:03:15
545 :
名も無き者
閻魔大王 (3)(白)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー―アバター
対戦相手の墓地にあるカードは能力を失う。
墓地にあるカードは対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
トークンでない他のクリーチャーが死亡するたび、あなたは次の3つから1つを選んでもよい。「それを追放する。閻魔大王はそれのコントローラーに3点のダメージを与える。」「それをオーナーの手札に戻す。あなたは3点のライフを失う。」「それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。あなたは3点のライフを得る。」
4/4
FT:下を引きぬくだと?恐ろしい奴だな。――ソリン・マルコフ
2013/11/24(日) 22:56:13
546 :
横田の倉庫3
減らず口 (2)(赤)(緑)
クリーチャー ― ハイドラ(Hydra)・アドバイザー(Advisor)
あなたが唱えるインスタント呪文は、それを唱えるためのコストが(青)(青)少なくなる。
FT:その体は重く、その口は軽い。
5/5
2013/11/24(日) 23:20:36
547 :
わど
今回のお題は『固有色が楔3色のカード』でした。3色らしさを出すことの難しさが伺える投稿が多いように感じました。1色や2色では表現できない、3色ならではのカードにすることはできたでしょうか。

[入賞]
>>522様 《聖光の業火》
3ブーンの内、赤・白・青を抜き出した効果が得られるインスタント。3ドローの強力さが光りますね。キッカーした場合、《ジェイスの創意》と同じ点数で見たマナ・コストで《稲妻のらせん》の効果まで得られる破格のパフォーマンス。実際にカード化されるにあたってはキッカー・コストが上方修正されそうな感はありますが、「3色らしさ」という観点でPick。

>>533様 《復旧》
大規模墓地回収。墓地回収を得手とする3色が習合して1つの大きな効果をもたらすという形は、3色カードのもう一つのあり方と言えるのではないでしょうか。墓地に落ちやすい土地やクリーチャー、インスタントにソーサリーまで回収できれば手札の増分は破格です。一般的なセットよりも統率者2013のような構築済みデッキでその姿を見そうなカードですね。

[大賞]
>>545(ソリンの人?)様 《閻魔大王》
墓地の主といった趣の能力を持つ、地獄の裁き人。FTの「下」は「舌」の誤変換でしょうか?二重に墓地利用を無効化しつつ、以後の死人を苛烈に仕分ける。「ダメージ」「ライフロスしながらアドバンテージ獲得」「ライフゲイン」とうまく能力が3色に対応しているのもよくできていると思いました。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2013/11/25(月) 20:21:17) 2013/11/25(月) 00:00:20
548 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『墓地にある間に機能する能力を持つカード』

《イチョリッド》《殺人王、ティマレット》のように、墓地にある間のみ意味を持つ能力があるカードを募集いたします。《セラのアバター》など、墓地に置かれた時に誘発する能力は対象外です。
締め切りは12/1(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2013/11/25(月) 20:21:22
549 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

要撃の騎士 (1)(白)
クリーチャー--スピリット・騎士
(白):あなたの墓地にある要撃の騎士を戦場に戻す。次のクリンナップ・ステップの開始時に、それを追放する。
2/2

昔懐かしい《要撃》的な使い方を想定しています。
2013/11/25(月) 22:45:29
550 :
肉じゃが
《種持つ若木》 (2)(緑)
クリーチャー - ツリーフォーク
あなたのアップキープの開始時に、種持つ若木があなたの墓地にある場合、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。種持つ若木を追放する。そうした場合、その土地の上に芽生えカウンターを1つ置く。その土地は「この土地がマナを引き出す目的でタップされたとき、あなたのマナ・プールに(緑)を加える」を持つ。
1/3
(last edited: 2013/11/26(火) 00:11:01) 2013/11/26(火) 00:10:30
551 :
名も無き者
たゆたう火葬場 (黒)(黒)(黒)
エンチャント
戦場からあなたの墓地にカードが置かれるたび、《》があなたの墓地の一番下にある場合、それを追放するとともに1点のライフを失う。
(2):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。それのオーナーは1点のライフを失う。
この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(黒)(黒)(黒):ゲーム終了時まで《》の所有権を相手に移すとともに《》を相手の墓地の一番下に置く。
2013/11/26(火) 00:12:18
552 :
名も無き者
清掃癖の腐敗者 (1)(B)
クリーチャー - ゾンビ
清掃癖の腐敗者が戦場に出たとき、あなたの墓地を追放する。
(1)(B): あなたの墓地にある清掃癖の腐敗者を戦場に戻す。この能力は、あなたの墓地に他のカードがなく、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
2/2
2013/11/26(火) 00:50:49
553 :
subaruizu
シクセタスト/Sixehtaced (4)(黒)(黒)
クリーチャー─ホラー
カードがいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれるたび、《》が戦場かあなたの墓地にある場合、あなたは《》の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
《》に置かれているカウンターは、それがプレイヤー1人の手札やライブラリー以外のいずれの領域に移動しても残る。
《》から+1/+1カウンターを6個取り除く:《》をあなたの墓地から戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
2/2
FT:これがないと死んでしまう?こいつは心臓依存症だな。
2013/11/26(火) 02:33:23
554 :
名も無き者
影まといの堕天使 (3)(B)(B)(W)
クリーチャー─天使
飛行、接死
あなたのアップキープの開始時に、《》があなたの墓地にあるか戦場に出ており、あなたが沼と平地をコントロールしている場合、各対戦相手は1点のライフを失う。
3点のライフを支払う:《》を再生する。
5/5
2013/11/26(火) 09:47:35
555 :
名も無き者
墓所の君主
(B)(B)
クリーチャー - ゾンビ
2/2
あなたがコントロールする他のゾンビ・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
《》があなたの墓地にあるかぎり、あなたがコントロールするゾンビ・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

2013/11/26(火) 12:03:39
556 :
名も無き者
覆面の怪人 (2)(青)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士
あなたは、覆面の怪人が戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
(5)(黒):あなたの墓地にある覆面の怪人をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
0/0

2013/11/26(火) 14:24:25
557 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《輪廻の加護》 (2)(W)(B)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けると共に絆魂を持つ。
輪廻の加護があなたの墓地にあるかぎり、あなたは各ターンに1度だけ、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを唱えてもよい。
2013/11/26(火) 17:55:11
558 :
名も無き者
過酷な労働者 (1)(W/B)
クリーチャー-人間
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。その後、~の上に-1/-1カウンターを乗せても良い。そうした場合、~をアンタップする。
あなたの墓地にある~を追放する:あなたのマナプールに(1)を加える。
0/3
FT:「このままじゃ俺達全員過労死しちまう!なんとかしてくれ!」「ご安心ください。死んでも働ける準備は整っております。」
2013/11/26(火) 20:05:48
559 :
名も無き者
墓所の覇王 (1)(B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ
畏怖
《》が墓地から戦場に出た時、対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び、それを戦場に出してもよい。
クリーチャーを2体生贄に捧げる:あなたの墓地にある《》を戦場に戻す。
2/2
2013/11/26(火) 21:26:04
560 :
名も無き者
集団自決 (B)
ソーサリー
各プレイヤーは1点のライフを失う。
(3)(B)(B):あなたとあなたのチームメイトの墓地にある《》という名前のカードをすべて追放する。この方法で4枚以上のカードが追放された場合、各対戦相手はそれぞれ10点のライフを失い、あなたとあなたの各チームメイトはそれぞれ10点のライフを得る。この能力は《》が墓地にあるときにのみ起動できる。
2013/11/26(火) 23:30:18
561 :
ステップ
冥界の作業所/Nether workshop (13)
アーティファクト
アーティファクトが戦場から対戦相手1人の墓地に置かれたとき、"冥界の作業所"があなたの墓地にある場合、"冥界の作業所"を追放する。
トークンでないアーティファクトが1個、戦場からあなたの墓地に置かれるたび、"冥界の作業所"があなたの墓地にある場合、あなたの墓地にある他のアーティファクト1個を選び、それを戦場に戻してもよい。そうした場合、あなたは2点のライフを失う。
2013/11/27(水) 00:44:11
562 :
名も無き者
毛皮の呪者 (B)(G)
クリーチャー-人間
(B/G),《》を追放する:クリーチャー1体を対象とする。それは名前とカード・タイプがそのままであることを除きこれのコピーになる。それが戦場から離れたときこれをあなたの墓地に戻す。この能力は《》があなたの墓地にある時にしか起動できない。
2/2
FT:発端はただ一匹の熊。
2013/11/27(水) 01:14:57
563 :
kisaragi メールアドレス公開設定
ファイレクシアの鏡担ぎ (B)(B)
クリーチャー-インカーネーション
ファイレクシアの鏡担ぎがあなたの墓地に存在し、かつあなたが沼をコントロールしている場合、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
2/2
2013/11/27(水) 18:40:19
564 :
名も無き者
頑迷な死者 (2)(B)(G)
接死
頑迷な死者がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、すべての墓地の他のすべてのカードを追放する。
頑迷な死者があなたの墓地に存在するとき、いずれかの領域からいずれかの墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。
FT:嫌だ。ここは俺の場所だ。入ってくるな。
2/2
2013/11/27(水) 23:39:21
565 :
善乱
真に暗き盟主 (2)(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼
飛行
他の黒のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
--が墓地にある限り、あなたのコントロールするクリーチャーは本来の色に加えて黒である。
2/2
2013/11/28(木) 00:30:33
566 :
mnb
未練 (B)(B)(U)(U)
クリーチャー-インカーネーション
未練が戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーを対象とする。それらの上に3個の-1/-1カウンターを望むように配分して置く。
未練があなたの墓地に存在し、かつあなたが沼と島をコントロールしている場合、-1/-1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは畏怖と被覆を得る。
2/2
2013/11/28(木) 21:46:00
567 :
mnb
未練 (B)(B)(U)(U)
クリーチャー-インカーネーション
未練が戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーを対象とする。それらの上に3個の-1/-1カウンターを望むように配分して置く。
未練があなたの墓地に存在し、かつあなたが沼と島をコントロールしている場合、-1/-1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは畏怖と被覆を得る。
2/2
2013/11/28(木) 21:46:01
568 :
名も無き者
精神の井戸
土地
《》があなたの墓地の一番上にあるかぎり、
あなたは《》によって追放されたクリーチャー・カードをプレイしてもよい。
(X):あなたの墓地の一番下からX枚のカードを追放する。
この能力は《》があなたの墓地の一番上にある間にのみ起動できる。
2013/11/28(木) 23:33:36
569 :
名も無き者
不治の呪い (B)
エンチャント - オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーはライフを得られない。
いずれかのプレイヤーに呪いが付けられるたび、あなたはあなたの墓地にある不治の呪いをそのプレイヤーに付けてもよい。
2013/11/29(金) 02:48:44
570 :
名も無き者
《躍動する墓場》 (2)(黒)(黒)
エンチャント
各プレーヤーはそれぞれ自分の墓地にあるカードを、カード本来のマナ・コストを支払う事によって唱えてもよい。
インスタントかソーサリーを墓地から唱えた場合、そのカードを追放する。
《》が墓地にある場合、あなたはカードを墓地からしか唱えられない。
2013/11/29(金) 14:59:18
571 :
名も無き者

2013/11/30(土) 21:43:08
572 :
名も無き者
新緑の知恵 (緑/Φ)(緑/Φ)
ソーサリー
このターン、あなたは追加の土地を1枚プレイしてもよい。
あなたのコントロール下で森が1つ戦場に出るたび、新緑の知恵があなたの墓地にある場合、緑の1/1のリスクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/12/01(日) 04:13:06
573 :
名も無き者
地獄猛獣ケルベロス (B)(B)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - ビースト・デーモン
速攻、先制攻撃、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、このカードがあなたの墓地にある場合、あなたは3点のライフを失う。
クリーチャー3体を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるこのカードを戦場に戻す。
5/5
2013/12/01(日) 06:18:03
574 :
名も無き者
印章階級の英雄 (1)(緑)(白)(白)(青)
クリーチャー―人間・聖騎士
警戒 先制攻撃 賛美
《》があなたの墓地にあるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、警戒、先制攻撃、賛美を持つ。
クリーチャーがあなたの戦場に存在しない場合、あなたの墓地の《》を追放する。
5/5

FT:彼の魂は天使の物だ。そして天使は負けず嫌いだ。
2013/12/01(日) 10:03:28
575 :
横田の倉庫3
負の遺産 (黒)(黒)(黒)
ソーサリー
カードを4枚引く。
負の遺産があなたの墓地にある限り、あなたは各ターンに呪文を1つしか唱えられない。

コルフェノールの冥府の契約計画
(last edited: 2013/12/08(日) 10:29:07) 2013/12/01(日) 12:43:31
576 :
名も無き者
万神殿の治癒術師 (w)(w)
クリーチャー―人間・クレリック
《》が戦場に出たとき、あなたは白への信心に等しい点数のライフを得る。
(w)(w),このカードをあなたの墓地から追放する:あなたは白への信心に等しい点数のライフを得る。
2/3
2013/12/01(日) 12:53:12
577 :
名も無き者
死してなお戦うもの (黒)(黒)
クリーチャー - ゾンビ・狂戦士
あなたのターンの最初の戦闘ダメージ・ステップの開始時に、《》が墓地にある場合、プレイヤー1人を対象とする。《》はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。あなたは2点のライフを失う。
2/2
2013/12/01(日) 17:07:05
578 :
名も無き者
[緑]永劫への踏み込み
インスタント
刹那
あなたは、墓地のカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
フラッシュバック(0)
2013/12/01(日) 18:41:51
579 :
名も無き者
厄介な粘着質 (1)(緑)(緑)
クリーチャーーウーズ
厄介な粘着質が墓地にある限り、墓地にあるカードは唱えられず、手札やライブラリーや戦場に戻らない。
サイクリング (4)
4/1
FT:これでネバー・リターンだ。ーーソリン・マルコフ
2013/12/01(日) 23:16:01
580 :
わど
今回のお題は『墓地にある間に機能する能力を持つカード』でした。今回投稿されたインカーネーションのルール・テキストが「~場合」で統一されていて一瞬自分が何らかの勘違いをしたものかと。正しくは「~かぎり/As long as ~」ですね。

[入賞]
>>550 肉じゃが様 《種持つ若木》
墓地にあると土地1つに《繁茂》をエンチャント。追加の緑マナを出すかどうかは置かれた芽生えカウンターに依存しているわけでもないので、単純にマーカーとしてのカウンターですね。マナ加速としては一旦墓地に落とさないといけない一手間が気にかかりますが、エンチャント除去に引っかからないのは少なからぬ利点ですね。

>>557 spiritcross様 《輪廻の加護》
戦場に出てよし墓地に落としてよしのエンチャント。相手ターン中に追加の墓地召喚を行うことができるので、瞬速持ちとはなかなか良好なシナジーを形成。墓地に落ちるクリーチャーが追放されることもないので、恒久的なアドバンテージ獲得ソースとして機能させられそうです。

>>565 善乱様 《真に暗き盟主》
黒のロード。墓地に落ちれば自軍を黒に染める。墓地にあれば2体目3体目の《真に暗き盟主》の効果範囲が強化されるのがいいですね。《恐怖》系の除去に対して強くなったり、黒参照系のカードとの相性もナイスです。

[大賞]
>>553 subaruizu様 《シクセタスト》
育ちゆくホラー。《歩く墓場、髑髏茨》のカウンター保持能力が大変うまく取り入れられたように感じられます。自己蘇生に必要な+1/+1カウンターは6つと決して少なくないので、戦場にいる間に活用などで数を確保しておくのも重要そう。こういう育っていくカードには大変魅力を感じますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2013/12/02(月) 20:39:02) 2013/12/02(月) 00:20:25
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.11 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.