| 42 : | 
	|  | 
					《増築エンジン》 (3) 
													肉じゃが												 アーティファクト・クリーチャー - 構築物・壁
 (1) : 構築物クリーチャー1体か壁クリーチャー1体を対象とし、その上に増築カウンターを1個置く。そのクリーチャーはその上に増築カウンターが置かれているかぎり防衛を持つ。そのクリーチャーはその上に2個以上の増築カウンターが置かれているかぎり到達を持つ。そのクリーチャーはその上に3個以上の増築カウンターが置かれているかぎり、被覆を持つとともに破壊されない。
 0/2
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/03(水) 21:09:41)
						2013/07/03(水) 21:04:38			   | 
| 43 : | 
	|  | 
													名も無き者												盾の仲間の模範 (1)(白)(白) クリーチャー―人間・騎士
 あなたがコントロールする騎士は警戒と「(T): 他の騎士・クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーとそれはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」を持つ。
 3/3
 FT:盾の仲間なのに横の仲間意識が強いな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2013/07/04(木) 12:36:01			   | 
| 44 : | 
	|  | 
													名も無き者												島道 土地
 すべての土地は「(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。」を持つ。
 
 FT:自然の楽園、絶海の孤島がなくなるケースが一般的に多いのは、人の行き交いだったりする。
 
 
				
										
						2013/07/04(木) 21:06:21			   | 
| 45 : | 
	|  | 
													名も無き者												隆起の先導者 (1)(G) クリーチャー‐エルフ・ドルイド
 あなたがコントロールする土地は+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。
 2/1
 
 
 
				
										
						2013/07/05(金) 00:07:16			   | 
| 46 : | 
	|  | 
													名も無き者												シミックの生物学者 (1)(緑)(青) クリーチャー ─ マーフォーク
 (1)(緑)(青)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それは変形(X)を持つ。Xはそのクリーチャーのマナ・コストに等しい。
 1/1
 
 
				
										
						2013/07/05(金) 12:02:04			   | 
| 47 : | 
	|  | 
													名も無き者												防衛意識  (W) エンチャント
 いずれかのクリーチャーがブロックに参加するたび、それはターン終了時まで防衛を得る。
 (2)(W):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+Xの修整を受ける。Xは戦場に出ている防衛を持つクリーチャーの数に等しい。
 
 
				
										
						2013/07/06(土) 00:52:35			   | 
| 48 : | 
	|  | 
													名も無き者												搦め手破り (U) クリーチャー-人間・忍者
 忍術(0)
 《》はブロックされない。
 あなたの手札にあるクリーチャー・カードは忍術を持つ。その忍術・コストはそのカードのマナ・コストから(2)を引いたものに等しい。
 1/1
 
 
				
										
						2013/07/06(土) 01:58:44			   | 
| 49 : | 
	|  | 
					偏向報道官 白白 
													mag												 クリーチャー 人間・スカウト
 《》が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
 あなたがコントロールするクリーチャーは、選ばれたクリーチャー・タイプに対するプロテクションを得る。
 2/2
 FT:俺たちは、何でこいつらを憎んでいるんだろう?
 
 
				
										
						2013/07/06(土) 06:19:11			   | 
| 50 : | 
	|  | 
													名も無き者												ルーンのパパ (W) クリーチャー - 人間・クレリック
 (T):パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。
 1/1
 
 
				
										
						2013/07/06(土) 09:39:34			   | 
| 51 : | 
	|  | 
													名も無き者												聖霊の壁 (W)(W) クリーチャーー壁
 防衛、到達
 あなたがコントロールするタップ状態のクリーチャーは呪禁を持つ。
 (3):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
 
 
				
										
						2013/07/06(土) 11:44:06			   | 
| 52 : | 
	|  | 
													名も無き者												P/T忘れてました 
 0/3 です。
 
 
				
										
						2013/07/06(土) 11:44:53			   | 
| 53 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゆらめくリシド (1)(U)(B) クリーチャー ― リシド
 威嚇
 (U):クリーチャー1体を対象とする。~はこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたはこの効果を、(U)を支払うことで終わらせてもよい。
 あなたのコントロールするオーラはオーラ交換(1)(U)を得る。
 3/1
 
 
				
										
						2013/07/07(日) 00:56:57			   | 
| 54 : | 
	|  | 
					無数の口 (4)(青/黒)(青/黒) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー ― ホラー(Horror)・イリュージョン(Illusion)
 あなたが唱える呪文は、双呪(0)を持つ。(双呪コストを支払った場合、すべてを選ぶ。)
 回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。)
 FT:大口を叩きながら、小言を放つことができる。
 6/6
 
 >pickおつです。
 
 
				
										
						2013/07/07(日) 08:20:34			   | 
| 55 : | 
	|  | 
													vain												奈落生まれのハイドラ (2)(黒)(緑) クリーチャー ― ハイドラ・昆虫・ミュータント
 奈落生まれのハイドラか他のクリーチャー呪文が1つ唱えられるたび、それは消失4を得る。
 各クリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはその上に置かれている時間カウンターの数である。
 あなたの終了ステップの開始時に、他のクリーチャー1体を対象とする。その上に置かれている時間カウンターを1個、奈落生まれのハイドラの上に移動してもよい。
 0/0
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/07(日) 11:05:23)
						2013/07/07(日) 11:03:15			   | 
| 56 : | 
	|  | 
													名も無き者												ダスクマントルの工作員  (2)(青)(黒) クリーチャー ― 人間・ならず者
 呪禁、威嚇
 あなたがコントロールするソーサリー呪文は暗号を持つ。
 1/1
 
 
				
										
						2013/07/07(日) 22:54:43			   | 
| 57 : | 
	|  | 
													名も無き者												粘土の造形師 (1)(白) クリーチャー - コー・工匠・シャーマン
 あなたがコントロールする装備品は城塞化(3)を持つ。
 あなたがコントロールする土地が城塞化するたび、それが城塞化か装備をしている限り、それは3/3のエレメンタル・クリーチャーになる。(つけられている装備品は装備している。)
 1/2
 
 
				
										
						2013/07/07(日) 22:56:06			   | 
| 58 : | 
	|  | 
					【pick】 
													spiritcross														   >>43名も無き者様
 《盾の仲間の模範》
 駄洒落に笑ってしまったのでpickせざるをえません、不覚。
 白で3マナ3/3メリット能力持ちはちょっと強すぎる感じ、ともあれ騎士で群れることによって、各々が戦闘時に+2/+2修整を得ます。
 騎士が騎士に修整を与えるため、クリーチャー・タイプを揃えたうえで横に並べなければいけませんが、軍勢の白なのでにあまり気にすることもないでしょう。
 
 >>45名も無き者様
 《隆起の先導者》
 クリーチャー化した土地を支援する珍しいクリーチャー。
 永続的な準《踏み荒らし》と、与える修整は強烈です。ゼンディカーブロックのミシュラランドなら、相当な戦力に化けるでしょう。
 ラヴニカへの回帰ブロックでも、土地をクリーチャー化する手段がいくつかありましたので、それと組み合わせるもよしですね。
 土地は基本的に何かしらの手を入れないとクリーチャー化しないので、このような思い切った修整でもいいと思います。
 
 >>55vain様
 《奈落生まれのハイドラ》
 全クリーチャーが消失を得て時間消滅するようになります。対抗策は《霊異種》のように、明滅が可能なクリーチャーでしょう。
 自身は4マナ4/4相当として戦場に出て、他に時間カウンターが乗っているクリーチャーがいる限り、そのサイズを維持し続けることができます。
 他にも《ブラストダーム》のP/Tを強烈にブーストできますが、二重で消失・消散を持つという事は、二倍の速度でカウンターが減ることになるのでしょうか。
 
 【大賞】
 >>56名も無き者様
 《ダスクマントルの工作員》
 4マナ1/1と貧弱ですが、ソーサリー全てに暗号を付与します。
 ソーサリーやインスタントを支援する青のクリーチャーは大概重くて貧弱だと思います、これもその通り。
 しかしこれは呪禁と威嚇を持つため、暗号先としてかなり優秀、自分で様々な仕事をこなせるナイスガイではないでしょうか。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/09(火) 12:30:55)
						2013/07/08(月) 00:00:29			   | 
| 59 : | 
	|  | 
					****************************************************** 
													spiritcross														   
 pickerを務めさせていただきますspiritcrossです。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 今回募集させていただきますのは『インカーネーション』です。
 《不可思議》や《活力》など、盛大な効果を持つクリーチャーを募集いたします。
 
 締め切りは7月14日(日)の23:59とさせていただきます。
 
 ******************************************************
 
 
				
										
						2013/07/09(火) 12:31:06			   | 
| 60 : | 
	|  | 
													名も無き者												哄笑    (2)(B)(B) クリーチャー - インカーネーション
 哄笑が死亡したとき、哄笑は各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
 哄笑があなたの墓地にあり、かつあなたが沼(Swamp)をコントロールしているかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは「これが死亡したとき、これは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。」を持つ。
 2/2
 FT: じゃあ哄笑をはじめようか。
 
 
				
										
						2013/07/10(水) 01:51:33			   | 
| 61 : | 
	|  | 
													名も無き者												正義 (W)(W)(W)(W) クリーチャー ― 兵士・インカーネーション
 あなたがコントロールする白のクリーチャーは戦闘に勝利する。(それに与えられる全ての戦闘ダメージを軽減し0にする。それがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、それは致死ダメージとなる。)
 正義がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、それを追放する。
 4/4
 FT:正義は必ず勝つ。勝つことは正義である。
 
 
				
										
						2013/07/10(水) 04:27:34			   | 
| 62 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 今回のお題は非常に難問ですが、
 ひとまずやってみます。
 
 自由 (2)(赤)(赤)
 クリーチャー--インカーネーション
 威嚇
 あなたが赤のインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、威嚇を持つ赤の3/1のエレメンタル・トークンを1体戦場に出す。
 [FT]抑圧者が民を虐げるとき、彼は必ず現れる。[/FT]
 4/4
 
 「○○が△△を☓☓するとき、彼/彼女は必ず現れる」までがテンプレ、
 という感じです。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/10(水) 11:16:19)
						2013/07/10(水) 10:34:31			   | 
| 63 : | 
	|  | 
													名も無き者												希望 (W)(W)(W)(W) クリーチャー-インカーネーション
 絆魂
 《》が戦場に出るか死亡するかしたとき、あなたのライブラリーから白のカードを1枚探し、それを公開しあなたの手札に加える。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/5
 
 渇望 (U)(U)(U)(U)
 クリーチャー-インカーネーション
 飛行
 《》が戦場に出るか死亡するかしたとき、あなたはカードを3枚引き、その後ソーサリー・カードかインスタント・カードを1枚捨てない限り、カードを2枚捨てる。
 2/3
 
 絶望 (B)(B)(B)(B)
 クリーチャー-インカーネーション
 接死
 《》が戦場に出るか死亡するかしたとき、カードを2枚引き、2点のライフを失う。
 4/3
 
 熱望 (R)(R)(R)(R)
 クリーチャー-インカーネーション
 速攻
 《》が戦場に出るか死亡するかしたとき、あなたは望む枚数のカードを捨ててもよい。そうした場合その倍の枚数のカードを引く。
 4/1
 
 野望 (G)(G)(G)(G)(G)
 クリーチャー-インカーネーション
 トランプル
 《》が戦場に出るか死亡するかしたとき、あなたがパワーが最も大きいクリーチャーをコントロールしているか、パワーが最も大きいクリーチャーのうち1体をコントロールしている場合、カードを2枚引く。
 6/4
 
 望のサイクル、この色拘束でも能力ぶっ飛び過ぎかも。
 サイクルの起点は青の渇望なのでそれで評価してもらいたいです。
 
 
				
										
						2013/07/10(水) 23:21:31			   | 
| 64 : | 
	|  | 
													名も無き者												《悶絶天使》  (2)(白)(白) クリーチャーー天使・インカーネーション
 飛行
 《》がいずれかのプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、この方法で与えたダメージを全て軽減し、このターンの後にその数に等しい追加ターンを得る。
 -13/4
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 01:13:23			   | 
| 65 : | 
	|  | 
													名も無き者												延滞 (4)(U)(U) クリーチャー - エレメンタル・インカーネーション
 アンタップ・ステップに他のクリーチャーをアンタップする場合、代わりにそのクリーチャーを追放する。そうした場合、次の終了ステップの開始時にそのクリーチャーを戦場に戻す。
 延滞がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。
 6/6
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 13:44:23			   | 
| 66 : | 
	|  | 
					戦争/War (8) 
													subaruizu												 アーティファクト・クリーチャー─インカーネーション
 破壊不能
 すべてのクリーチャーは各ターンに可能ならば攻撃し、可能ならばそれでブロックする。
 タップ状態のクリーチャーは、それらがアンタップ状態であるかのように攻撃やブロックできる。
 6/6
 FT:始まりの書はそれを知っていたが、しかしそれを知らなかった。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/11(木) 20:58:18)
						2013/07/11(木) 19:45:29			   | 
| 67 : | 
	|  | 
													名も無き者												伝説 (W)(U)(B)(R)(G) クリーチャー─インカネーション
 プロテクション(すべての色)
 伝説があなたの墓地にあり、かつあなたが基本である平地と島と沼と山と森をコントロールしているかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーはプロテクション(すべての色)を持つ。
 伝説が墓地からそれ以外の領域に移動する場合、代わりにそれを追放する。
 3/3
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 20:54:30			   | 
| 68 : | 
	|  | 
													名も無き者												遺志 (B)(B)(B) クリーチャー―インカーネーション
 畏怖
 スレッショルド―あなたの墓地に7枚以上のカードがあり、かつ《》が墓地にある場合、あなたは墓地にある黒のクリーチャー・カードを唱えてもよい。
 3/2
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 23:09:24			   | 
| 69 : | 
	|  | 
					《概念/Idea》 5 
													スカルクランプ												 クリーチャー―インカーネーション
 あなたがコントロールする土地は全ての基本土地タイプである。
 5:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それをそのプレイヤーの墓地に置く。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
 5/5
 
 墓地にあり、かつ対応する基本土地をコントロールしていることで能力を発揮するジャッジメントのインカーネーションと、色拘束のきついローウィンのインカーネーションの両方をサポートできます。
 
 
				
										
						2013/07/12(金) 10:32:56			   | 
| 70 : | 
	|  | 
													名も無き者												発展 (4)(青) クリーチャー―インカーネーション
 飛行
 あなたのアップキープの開始時に、《》があなたの墓地にある場合、あなたは(2)(青)を支払ってもよい。そうした場合、あなたのライブラリーからクリーチャーでないアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 2/2
 
 
				
										
						2013/07/12(金) 22:44:29			   | 
| 71 : | 
	|  | 
													名も無き者												蒼天 (4)(W) クリーチャー ─ インカーネーション
 威嚇
 蒼天が墓地にあり、基本平地をコントロールしている場合、あなたは墓地の白のクリーチャー・カードを唱えても良い。そうした場合、そのクリーチャー呪文は威嚇を持つ。
 3/3
 
 
				
										
						2013/07/12(金) 23:39:33			   | 
| 72 : | 
	|  | 
													名も無き者												意地 (3)(W) クリーチャーーインカネーション
 防衛
 意地があなたの墓地にあり、あなたのライフが5点以下の場合、
 あなたがコントロールするクリーチャーは絆魂を持つ。
 2/6
 
 
				
										
						2013/07/13(土) 00:17:54			   | 
| 73 : | 
	|  | 
													名も無き者												黙示録の再現 [赤]伝説のクリーチャー ― スピリット ドラゴン インカーネーション
 速攻 飛行
 《》が戦場に出たとき、他のすべてのパーマネントを追放し、あなたの手札を捨てる。
 (2)(赤)(赤)(赤):あなたの墓地にある《》を戦場に戻す。
 この能力は、あなたの墓地にこのカード以外のカードがない場合に
 あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 7/7
 
 再録禁止カードっぽくなりながら復活するサイクルを考えてみたけど
 《黙示録》, 《ドリーム・ホール》, 《ヨーグモスの取引》or《絶望の荒野》
 あたりまでは見栄えが良さそうだったけどそこからがサッパリで断念。
 一番見栄えのよかった黙示録君を投稿
 
 
				
										
						2013/07/13(土) 04:11:02			   | 
| 74 : | 
	|  | 
					栄華 (3)(白)(白)(白) 
													BluE												 クリーチャー―インカーネーション
 飛行、警戒
 栄華は、戦場から移動しない。(それのタフネスが0以下であっても戦場に残る。あなたはそれを生け贄にしたり追放したりできない。)
 6/6
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/13(土) 07:08:09)
						2013/07/13(土) 07:03:29			   | 
| 75 : | 
	|  | 
					スイッチ 4 
													mag												 アーティファクト・クリーチャー インカーネーション
 以下の能力はすべてのプレイヤーが起動できる。
 3:スイッチを生贄に捧げる。あなたは5点のライフを失う。
 5:スイッチを生贄に捧げる。すべてのクリーチャーを破壊する。
 7:スイッチを生贄に捧げる。すべての土地を破壊する。
 5/5
 FT:赤色、朱色、紅色の3つのボタンがあるんだ。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/13(土) 20:47:17)
						2013/07/13(土) 20:39:44			   | 
| 76 : | 
	|  | 
					肥沃 (2)(G)(G) 
													わど												 クリーチャー―インカーネーション
 呪禁
 あなたがコントロールする土地はアンタップ状態で戦場に出る。
 3/3
 
 >名前かぶっとった。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/14(日) 10:05:50)
						2013/07/13(土) 23:13:09			   | 
| 77 : | 
	|  | 
					《猟奇》 (黒)(黒)(黒) 
													肉じゃが												 クリーチャー - インカーネーション
 接死
 あなたの終了ステップの開始時に、猟奇があなたの墓地にある場合、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体を無作為に選んで対象とし、他のクリーチャー1体を無作為に選んで対象とする。前者をタップする。そうした場合、後者を破壊する。後者は再生できない。
 1/1
 
 // スルーされた…
 // 07/14 15:10 微修正
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/14(日) 15:10:40)
						2013/07/13(土) 23:33:06			   | 
| 78 : | 
	|  | 
													名も無き者												慙愧 (1)(B)(B)(B) クリーチャー―インカネーション
 《》が死亡した時、《》を戦場に戻す。
 クリーチャーが死亡したとき、このターンそれに戦闘ダメージを与えた全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
 2/1
 FT:彼は争いの渦中を踊る。
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 00:58:13			   | 
| 79 : | 
	|  | 
													名も無き者												凶暴 (2)(G)(R) クリーチャー インカーネーション
 
 あなたのコントロールするクリーチャーはトランプルを得る。
 あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃に参加するたび、それらは+X/+0の修正を受ける。Xはそのクリーチャーのパワーである。
 
 2/4
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 09:21:27			   | 
| 80 : | 
	|  | 
													名も無き者												残夢 (1)(U)(U)(U) クリーチャー - インカーネーション
 飛行
 
 残夢がいずれかの領域から墓地に送られる場合、あなたは(1)(U)(U)(U)を支払ってもよい。
 そうしたならば、墓地に送る代わりに残夢を追放する。
 
 残夢が追放されており、かつあなたが島(Island)をコントロールしているかぎり、
 あなたは自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
 
 あなたは点数で見たマナ・コストと色が同じカードを手札から追放することで、
 ライブラリーの一番上の土地でないカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 
 3/3
 
 FT:『実』は消えども『虚』は残り続ける。人はそれを『夢』と呼んだ。
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 13:20:56			   | 
| 81 : | 
	|  | 
					熱血  (赤)(赤)(赤) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー ― インカーネーション(Incarnation)
 熱血があなたの墓地にあるかぎり、赤の呪文は打ち消されず、赤の発生源のダメージは軽減できない。
 5/1
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 15:30:37			   | 
| 82 : | 
	|  | 
													名も無き者												発想の飛躍 (2)(青)(青) クリーチャー―インカーネーション
 飛行
 発想の飛躍がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
 墓地にある発想の飛躍と、墓地にある他の《発想の飛躍》という名前のカードを1枚追放する:残りのゲームの間、あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
 2/2
 FT:私にいい考えがある。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 17:07:33			   | 
| 83 : | 
	|  | 
													名も無き者												重厚 (4)(G)(G)(G) クリーチャー-インカーネーション
 被覆
 重厚が戦場に出たとき、それがあなたの手札から唱えられていなかった場合、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
 重厚があなたの墓地にあり、かつあなたが重厚をコントロールしている場合、あなたがコントロールする土地は破壊不能を持つ土地でもある緑のX/Xのエレメンタル・クリーチャーになる。Xはあなたがコントロールする土地の総数に等しい。
 5/5
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 21:18:20			   | 
| 84 : | 
	|  | 
													78												増刊号での指摘を受け、以下の通りに修正します。 
 慙愧 (1)(B)(B)(B)
 クリーチャー―インカネーション
 《》が戦闘によって死亡した時、《》を戦場に戻す。
 クリーチャーが死亡したとき、このターンそれに戦闘ダメージを与えた全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
 2/1
 FT:彼は争いの渦中を踊る。
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 22:57:43			   | 
| 85 : | 
	|  | 
													名も無き者												不安 (1)(B) クリーチャー - インカーネーション
 速攻
 不安が墓地にある限り、あなたがコントロールするクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
 4/4
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 23:05:42			   | 
| 86 : | 
	|  | 
					では結果発表です 
													spiritcross														   >>62Nishi様
 《自由》
 呪文に反応してトークンを生むクリーチャーは《若き紅蓮術士》や《空召喚士ターランド》が記憶に新しいですが
 これは威嚇持ち、サイズも3/1と無視できないレベルで、赤によくある速攻持ちと違い、ブロックされにくい事からダメージ役としての性能が高いです。
 自身も4マナ4/4と大きく、赤の基本戦術である火力呪文をサポートできる優秀なインカーネーションだと思います。
 
 >>65名も無き者様
 《延滞》
 各アンタップ・ステップが大規模な《解放》祭りになるインカーネーション。
 攻撃やタップ能力などを強烈に制限します、そして自身はダブルシンボル6マナ6/6と青にしては非常にサイズが大きいですね。
 一般的な《ちらつき》のような感覚で使う分には影響範囲が広いため、より狙ったコンボを仕組む必要がありそうです。
 例えばアゾリウスカラーにして《至高の評決》を唱える布石にするとか。
 
 >>85名も無き者様
 《不安》
 高いマナレシオと引き換えに、放置しておくとかなりきついデメリットを背負う事になります。
 ですが、逆にタフネスが下がることをとってコンボを仕組む事もできそうです、例えば《墓所這い》を無限に殺し続けるエンジンとか
 あるいはパワーが高い事を《縞痕のヴァロルズ》の活用で活かしたりもできそうです。
 墓地リソースの利用に長ける黒ならではの(回避可能な)デメリットと大きさと言えるのではないでしょうか。
 
 【大賞】
 >>83名も無き者様
 《重厚》
 《ジャラドの命令》が輝く瞬間が…!
 7マナ5/5とややサイズは控えめですが、被覆による除去耐性と、土地の総クリーチャー化によるフィニッシャーを務めます。
 巨大なサイズや土地のクリーチャー化は、《孔蹄のビヒモス》と《絡み森の主》の能力を合わせたような印象を受けました。
 クリーチャー化した土地の弱点を補う破壊不能をつけてくれる点も見逃せません、かゆいところに手が届きますが
 墓地と戦場の双方にいなければいけないという前提条件のために、ただただ強いだけではないと言うところが好感が持てます。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/16(火) 12:17:54)
						2013/07/15(月) 00:09:53			   | 
| 87 : | 
	|  | 
					****************************************************** 
													spiritcross														   
 pickerを務めさせていただきますspiritcrossです。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 今回募集させていただきますのはM14発売週にちなんで『破壊不能』です。
 《不滅》のように破壊不能の付与でも《ダークスティールの鋳塊》のように元々破壊されなくても構いません。
 
 締め切り7月21日(日)の23:59とさせていただきます。
 
 ******************************************************
 
 
				
										
						2013/07/16(火) 12:18:16			   | 
| 88 : | 
	|  | 
													名も無き者												《スーパーダイヤモンドダスト》    (1)(白)(青) インスタント
 土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの1番上に置く。それが破壊不能を持つ場合、代わりにオーナーの墓地に置く。
 FT:「驚くぜ。その硬さはオレの意志以上だな。」              ー聖矢
 
 
				
										
						2013/07/16(火) 13:30:09			   | 
| 89 : | 
	|  | 
													名も無き者												傀儡の王笏 (2) アーティファクト
 
 あなたの対戦相手のコントロールするパーマネントは破壊不能を持つ。
 
 (2),(T):このカード以外のパーマネント1つを対象としてそれを破壊する。それは再生できない。
 
 FT:『君だって、こんな愚かしいもの望んでいなかっただろうに。』-独裁者になった僕から、独裁者になれなかった君へ
 
 
 《Despotic Scepter》リスペクト。送りつけるなり、能力スタックに積んでサクるなり、本家と同じ使い方してみたり、統率者戦で媚びてみたりと、色々使い道はあるかなぁと。
 
 
				
										
						2013/07/16(火) 13:41:01			   | 
| 90 : | 
	|  | 
													名も無き者												ダークスティールの斬首刀 (2) アーティファクト-装備品
 破壊不能
 《》を装備したクリーチャーは接死を持つ。
 《》を装備したクリーチャーがブロックするか、ブロックされるたび、そのクリーチャーは破壊不能を失う。
 《》を装備したクリーチャーが与えるダメージは軽減できない。
 装備(1)
 
 破壊不能と言えばやっぱりダークスティールのイメージ。
 再生不可にしたり、墓地に置かれるのを追放に置換したりして、徹底的に破壊したかったけれど文章が長くなりすぎて断念。
 
 
				
										
						2013/07/16(火) 22:59:31			   | 
| 91 : | 
	|  | 
													名も無き者												不壊の書  (3) アーティファクト
 破壊不能
 各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。
 
 
 
 
				
										
						2013/07/16(火) 23:14:16			   | 
| 92 : | 
	|  | 
													名も無き者												鉄の意志 (青)(青) エンチャント
 エンチャント(プレイヤー)
 破壊不能
 累加アップキープ-(U)
 鉄の意志が戦場に出る際、あなたはライブラリーの中から土地でないカードを1枚選び追放する。その後あなたはライブラリーを切り直す。
 このカードの上から経年カウンターをX個取り除く。:あなたはこのカードによって追放されているカードを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。Xは追放されているカードの点数で見たマナ・コストの半分の数値(端数切り上げ)に等しい。この能力はこのカードの上に経年カウンターが3つ以上存在するときにしかプレイできない。
 FT:「いい加減気づいたらどうだろう。その崇高な理想やら偉大な目標やらをゴブリンのハナクソ以下に追いやっているのは結局あなた自身だということに。」熟達の魔術師、アーテイ
 
 今回ネタ枠多めな感を受けたのでそれに乗ってみましたw
 
 
				
										
						2013/07/17(水) 01:28:25			   | 
| 93 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 不屈の騎士 (白)(緑)
 クリーチャー--人間・騎士
 先制攻撃、破壊不能
 2/2
 
 「破壊不能」はカラーパイ的には白緑かと思い、
 一つ考えてみました。
 歴史と伝統の《白騎士》《黒騎士》の流れを汲むデザインという感じで。
 
 
				
										
						2013/07/17(水) 01:56:30			   | 
| 94 : | 
	|  | 
													名も無き者												無念の絆 (2)(W) エンチャント
 あなたのコントロールするクリーチャーが死亡するたび、あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで破壊不能を得る。
 あなたのコントロールする破壊不能を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 
 
				
										
						2013/07/17(水) 14:34:38			   | 
| 95 : | 
	|  | 
													名も無き者												アストロン  (X)(白) エンチャント
 消散X
 あなたがコントロールするクリーチャーは破壊不能と防衛を持つとともに、その起動型能力を起動できない。
 
 
				
										
						2013/07/17(水) 14:50:25			   | 
| 96 : | 
	|  | 
													名も無き者												鋼と摩耗 (3)(W)(W) エンチャント
 あなたがコントロールする全てのパーマネントは破壊不能を得る。
 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは破壊不能をもつパーマネントを2つ生贄に捧げる。
 FT:壊れないものもいつかは擦り切れる。
 
 
				
										
						2013/07/18(木) 10:57:33			   | 
| 97 : | 
	|  | 
													名も無き者												大自然の発露 (1)(G)
 エンチャント
 あなたのコントロールする森は破壊不能を得る。
 (3)(G)(G):あなたのコントロールする森はターン終了時まで3/3のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。
 
 
				
										
						2013/07/19(金) 17:37:49			   | 
| 98 : | 
	|  | 
													名も無き者												ダークスティールの幻 (4)(U)(U)(U) アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
 消散4、破壊不能
 《》はブロックされない。
 5/5
 
 
				
										
						2013/07/19(金) 21:58:42			   | 
| 99 : | 
	|  | 
													名も無き者												幻影のゴーレム (1)(U) アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム・イリュージョン
 破壊不能
 《》が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
 3/3
 
 
				
										
						2013/07/19(金) 22:12:44			   | 
| 100 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔改造 (青)(青)(黒)(黒)(黒)(黒) ソーサリー
 いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。それは他のタイプに加えてアーティファクトであるとともに、破壊不能を持つ。
 FT:それは非常に興味があるな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2013/07/20(土) 09:28:34			   | 
| 101 : | 
	|  | 
													名も無き者												核心保管庫 (1) アーティファクト
 あなたはあなたのアンタップ・ステップに核心保管庫をアンタップしないことを選んでもよい。
 (2),(T):パーマネント1つを対象とする。核心保管庫がタップ状態で戦場に存在する限り、それは破壊不能を持つ。
 (2):核心保管庫をアンタップする。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
 
 
				
										
						2013/07/20(土) 20:21:14			   | 
| 102 : | 
	|  | 
													名も無き者												存在の安定  (1)(W) エンチャント
 (1)(W),あなたの手札にあるカードを1枚公開する:ターン終了時まで、この方法で公開されたカードと同じ名前を持つ土地でないパーマネントは破壊不能を持つ。
 
 
				
										
						2013/07/20(土) 22:08:57			   | 
| 103 : | 
	|  | 《友情+劣情/Friendliness+Luxuria》 
 Friendliness / 友情 (赤)
 インスタント
 あなたがコントロールする組になっているクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得る。
 
 Luxuria / 劣情 (青/黒)
 インスタント
 あなたがコントロールする組になっているクリーチャーはすべてフェイズ・アウトする。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/21(日) 03:23:16)
						2013/07/21(日) 03:21:46			   | 
| 104 : | 
	|  | 
													名も無き者												弱肉強食 (2)(G)(G) インスタント
 あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、他のクリーチャー1体を対象とする。前者はターン終了時まで接死と破壊不能を得るとともに後者と格闘を行う。
 
 
				
										
						2013/07/21(日) 05:43:53			   | 
| 105 : | 
	|  | 
													名も無き者												消滅への抵抗 (3)(G)(G) エンチャント
 ~以外の消失か消散を持つパーマネントはそれらの能力を失うと共に、破壊不能を得る。
 ~が戦場から離れたとき、すべての消失か消散を持つパーマネントを追放する。
 FT:存在への固執は時に死の運命すら退ける。
 
 
				
										
						2013/07/21(日) 06:42:15			   | 
| 106 : | 
	|  | 
													名も無き者												保護 (2)(W)(W) インスタント
 あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得る。
 融合
 /////
 反故 (5)(B)(B)
 インスタント
 すべてのクリーチャーを破壊する。
 融合
 
 
				
										
						2013/07/21(日) 18:39:49			   | 
| 107 : | 
	|  | 
					>pick乙です!!! 
													横田の倉庫3												 
 
 三本の矢 (白)
 インスタント
 クリーチャー3体を対象とする。それらは、それらずべてが戦場に出ている限り破壊不能を持つ。
 
 
				
										
						2013/07/21(日) 21:08:49			   | 
| 108 : | 
	|  | 
					では結果発表です。 
													spiritcross														   
 >>93Nishi様
 《不屈の騎士》
 シンプルに良性能な騎士、低マナから戦力になる破壊不能は厄介この上ないでしょう。
 ダメージ系に無敵なので、先制攻撃を警戒にしておくとよかったかもしれません。
 序盤は頼れるアタッカーとして、中盤~終盤は不死身のブロッカーとして、いつ出ても活躍できるクリーチャーだと思います。
 
 >>96名も無き者様
 《鋼と摩耗》
 破壊不能を付与すると同時に生け贄を強制するエンチャント。
 全てのパーマネントが破壊されなくなるので《審判の日》のような全体破壊呪文を気兼ねなく打てます。
 その代りに毎ターン摩耗して2つのパーマネントを失うことになってしまいます。
 役割を終えたシステムクリーチャーや、死亡誘発の能力を持つクリーチャーを優先的に生け贄にしたいところ。
 相手の破壊不能パーマネントも生け贄にできるので、それを見越すという高度な読みも……できませんかね。
 
 >>106名も無き者様
 《保護/反故》
 素晴らしいネーミングセンスだと思います。やることは破壊不能の付与と全体除去。
 特筆すべきはインスタントであることで、終了ステップに全体破壊を仕掛けることができます。
 ただしインスタントで分割カード故にマナ・コストは非常に重く、《審判の日》より3マナ増えています。
 自分を守ろうとするとなんと11マナも必要になりますので、基本的にどちらかのモードで使う事になるのでしょうか。
 
 【大賞】
 >>99名も無き者様
 《幻影のゴーレム》
 イリュージョン・クリーチャーの中でも最高峰の強さであろうゴーレム、なんて言っても高いマナレシオと破壊不能が光ります。
 シングルシンボル2マナ3/3で破壊不能は《カロニアの大牙獣》をゆうに上回る強さで、クリーチャーの苦手な青とは思えません。
 例によって《非実在の王》で呪禁を与えればデメリットはほぼ打ち消せるので、そうすれば無類の強さを発揮できるでしょう。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/23(火) 12:05:27)
						2013/07/22(月) 00:20:33			   | 
| 109 : | 
	|  | 
					****************************************************** 
													spiritcross														   
 pickerを務めさせていただきますspiritcrossです。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 今回募集させていただきますのは『特定の色と関係するアーティファクト』です。
 《頭蓋囲い》や《グルールの戦鍬》のように、特定の色に対して親和性のあるアーティファクトを募集いたします。
 そのアーティファクト自体は無色であることが今回の条件です。
 
 締め切りは7月28日(日)の23:59とさせていただきます。
 
 ******************************************************
 
 
				
										
						2013/07/23(火) 12:05:54			   | 
| 110 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤い滴の杯 (4) アーティファクト
 クリーチャーが1体死亡するたび、あなたは2点のライフを得る。
 (2)(B)(B):各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
 
 
				
										
						2013/07/23(火) 13:08:31			   | 
| 111 : | 
	|  | 
													名も無き者												《銀の杭》    (1) アーティファクト
 (T)、《》を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
 (白)(白),(T),《》を生け贄に捧げる:黒のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それはこのターン再生できない。
 
 
				
										
						2013/07/23(火) 14:01:49			   | 
| 112 : | 
	|  | 
													名も無き者												豪雨地帯の鉱山 (4) アーティファクト
 《》が戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。
 各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、《》がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。
 (青)(青)(青):《》をタップする。
 
 
				
										
						2013/07/23(火) 15:57:02			   | 
| 113 : | 
	|  | 
													名も無き者												緋色の鏡  (3) アーティファクト
 緋色の鏡が戦場に出たとき、あなたはあなたがコントロールする山1つにつき1点のライフを得る。
 あなたのコントロール下で山が戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
 
 FT:その鏡は、秘められた情熱を映す。
 
 
 
				
										
						2013/07/23(火) 16:44:41			   | 
| 114 : | 
	|  | 
													名も無き者												苔生すゴーレム (3) アーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム
 (緑):苔生すゴーレムはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。この能力は各ターンに1回のみ起動できる。
 2/2
 
 FT:生まれはどうあれ、自然と共に生きる者を自然は受け入れる ─ エルフの長
 
 
				
										
						2013/07/23(火) 20:08:33			   | 
| 115 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 血の器 (4)
 アーティファクト
 あなたが黒の呪文を唱えるか、沼があなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたはこれによって失われたライフの総数に等しいライフを得る。
 
 「ラッキーチャーム」の亜種っぽい感じです。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/23(火) 23:45:06)
						2013/07/23(火) 23:43:29			   | 
| 116 : | 
	|  | 
													名も無き者												ボロスの団結石 (1) アーティファクト
 赤のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールする白のクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
 白のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールする赤のクリーチャーはターン終了時まで警戒を得る。
 FT:その石は情熱と冷静を番う。
 
 
				
										
						2013/07/24(水) 00:04:45			   | 
| 117 : | 
	|  | 
													名も無き者												六法全書 (3) アーティファクト
 刻印―インスタント・カードかソーサリー・カードがいずれかの領域から墓地におかれるたび、それを追放する。
 《》によって追放されているカードは唱えられない。
 (W)(W)(U)(U):《》によって追放されているカードを1枚、オーナーの墓地に置く。
 FT:法律は生きている。それは自然よりも柔軟に、変化へと適応するのだ。
 
 
				
										
						2013/07/24(水) 01:42:57			   | 
| 118 : | 
	|  | 
													名も無き者												血魔術の儀式刀 (2) アーティファクト-装備品
 《》を装備したクリーチャーは、「(T),(3)(B)(B)(B),6点のライフを支払う,このクリーチャーを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。」と絆魂を持つ。
 (B)(B)(B),3点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とし、それに《》をつける。それが《》を装備しているかぎり、あなたはそれのコントロールを得る。
 装備(2)
 
 
				
										
						2013/07/24(水) 22:34:16			   | 
| 119 : | 
	|  | 
													名も無き者												クリスマスツリー (6) アーティファクト
 (赤)(緑):あなたは2点のライフを得る。
 (黒)(黒)(黒):すべての組になっていないクリーチャーは威嚇を得るとともに、すべての組になっているクリーチャーを破壊する。
 
 
				
										
						2013/07/25(木) 14:42:47			   | 
| 120 : | 
	|  | 
													名も無き者												貪欲の壺 (2) アーティファクト
 《》はタップ状態で戦場に出る。
 (T)、《》を生贄にささげる:あなたはカードを2枚引き、2点のライフを失う。
 (B)(B)(B):墓地にある《》をあなたのライブラリの一番上に置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 
 
				
										
						2013/07/25(木) 18:23:38			   | 
| 121 : | 
	|  | 
													名も無き者												エスパーの破魔鏡 (5) アーティファクト
 呪文が唱えられるたび、それがこのターン最初に唱えられた呪文である場合、それを打ち消す。
 (U)(U):このターン、次にあなたが唱える呪文は打ち消されない。
 
 
				
										
						2013/07/25(木) 18:55:46			   | 
| 122 : | 
	|  | 
													名も無き者												悲哀の思考回路 (10) アーティファクト-装備品
 生体武器
 親和(墓地のクリーチャー・カード)
 装備しているクリーチャーは、あなたが黒のパーマネントか沼をコントロールしている限り+2/+1の修整を受けると共に以下の能力を得る。
 「(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」
 装備(B)(B)
 
 
				
										
						2013/07/25(木) 22:05:41			   | 
| 123 : | 
	|  | 
					《ダークスティールの疫病像》 (1) 
													肉じゃが												 アーティファクト
 破壊不能
 あなたの終了ステップの開始時に、あなたは毒カウンターを1つ得る。
 (3)または(黒): 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたがコントロールする、名前が「ダークスティールの疫病像」であるアーティファクトすべてのコントロールを得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
 
 // 前回出しそびれたので。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/25(木) 23:53:52)
						2013/07/25(木) 23:52:10			   | 
| 124 : | 
	|  | 
													名も無き者												熱電式駆動ノコギリ (2) アーティファクト ― 装備品
 (R)(R)(R):装備しているクリーチャーは、《》を装備している限り、接死と「このクリーチャーをブロックしているクリーチャーは破壊不能を失う」を持つ。終了ステップの開始時、装備しているクリーチャーを破壊する。
 装備 (2)
 
 
				
										
						2013/07/26(金) 21:11:40			   | 
| 125 : | 
	|  | 
													名も無き者												白の星の杖 (3)
 アーティファクト ─ 装備品
 装備しているクリーチャーはプロテクション(白)を得、白になる。
 装備(2)
 
 
				
										
						2013/07/26(金) 22:15:03			   | 
| 126 : | 
	|  | 
					落とし光糸/Lumithread Portcullis (4) 
													subaruizu												 アーティファクト
 《》が戦場に出るか表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。《》が表向きで戦場に出続けている限りそれを追放する。
 (1):《》を裏向きにする。
 変異(1)(白)
 FT:太陽の揺り篭の中は、どれほどすばらしい音楽で満ちているだろう。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/27(土) 19:30:54)
						2013/07/27(土) 18:14:09			   | 
| 127 : | 
	|  | 
													名も無き者												地獄の柄杓/Ladle of hell (3) アーティファクト
 (赤)(赤)(赤)、(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。地獄のスプーンはそれに2点のダメージを与える。
 (黒)(黒)(黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それの上に-1/-1カウンターを1個置く。
 
 FT:アスモラノマルディカダイスティナカルダカールの調理セットが揃う週刊地獄料理書、第一号の特典は何でも掬える万能柄杓!
 
 
 誤訳っぽく。
 
 
				
										
						2013/07/27(土) 20:33:21			   | 
| 128 : | 
	|  | 
													名も無き者												雷鳴のコンパス (2) アーティファクト
 雷鳴のコンパスが戦場に出た時、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷鳴のコンパスはそれに1点のダメージを与える。
 (R),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷鳴のコンパスはそれに1点のダメージを与える。この能力はあなたが赤のソーサリー呪文かインスタント呪文を唱えたターンにのみ起動できる。
 FT:雷のご機嫌を伺えるようになってもなお、市場でやり取りされるゴブリンの丸焼きの数は減らなかった。
 
 
				
										
						2013/07/28(日) 03:49:01			   | 
| 129 : | 
	|  | 
													名も無き者												長すぎる導火線 (1) アーティファクト
 消失 10
 長すぎる導火線が戦場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。長すぎる導火線はそれに10点のダメージを与える。
 (赤)(赤)(赤):長すぎる導火線から、時間カウンターを1個取り除く。
 (青):長すぎる導火線は能力を失う。この能力は、いずれのプレイヤーも起動できる。
 FT:短くて早いのは嫌われるからな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2013/07/28(日) 15:08:27			   | 
| 130 : | 
	|  | 
					鋼鉄の野獣 (2) 
													横田の倉庫3												 アーティファクト・クリーチャー ―  ビースト(Beast)・構築物(Construct)
 (緑):土地1つを対象とする。鋼鉄の野獣はターン終了時まで、そのコピーになる。
 FT:いかなる人工物も、あらゆる自然の模倣に過ぎない。
 2/1
 
 
 >新レジェンドルールでは《暗黒の深部》とのコンボも。
 >カード名とサブタイプを変更しました。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/28(日) 17:35:13)
						2013/07/28(日) 16:37:36			   | 
| 131 : | 
	|  | 
					では結果発表です、特定の色で使うことを推奨はするが強制しない事がpickの基準でした。 
													spiritcross														   
 【pick】
 >>110名も無き者様
 《赤い滴の杯》
 普通に使っていると2倍《月明かりの不寝番》
 マナいらずでライフが増えますから、このままでも一定の仕事はできそう、クリーチャーのコントローラーを問わない点もいいですね。
 起動型能力は《無垢の血》で、タップが必要ないためマナさえあれば連射も可能。
 戦力を奪うと同時にライフを得ていくことができるため、隙のない動きができるでしょう。
 
 >>112名も無き者様
 《豪雨地帯の鉱山》
 《吠えたける鉱山》の亜種ですね、マナが重くなった代わりにドローが付随してくるため、アドバンテージの差は開かなくなりました。
 自前でタップ能力を持っているため、一方的に自分がアドバンテージを稼ぐことができますが、色拘束がとてもきつい。
 青マナ3つをねん出すると、特に打消し呪文を唱えることが難しくなるでしょう、そういったことと天秤にかける必要性がありますね。
 
 >>126subaruizu様
 《落とし光糸》
 《未達への旅》内蔵型の変異を持つアーティファクトですね、ただの3マナ2/2としての運用は……さすがに厳しいでしょうか。
 クリーチャーを直接除去することの苦手な緑にありがたい能力だと思います、白で使えば再利用ができ、ブリンクに似たコンボも実現できるでしょう。
 本家からのマナ・コストの調整や、得意な色での挙動など、全体的にバランスよく仕上がっていると思いました。
 
 【大賞】
 >>120名も無き者様
 《貪欲の壺》
 タップ能力で《血の署名》相当が使える便利な壺。ドロー手段に乏しく、ライフゲインが得意な白にはありがたいのではないでしょうか。
 そしてその対抗色である欲望の黒に染まると、使った後も飽き足らず何度でも利用できます。
 タップインするために起動が遅かったり、ライブラリートップに戻るおかげでドローロックができてしまったりと
 色を問わずにカードを引ける利便性をそのデメリットで上手く丸め込んでいるのではないでしょうか。
 
 
				
										
							(last edited: 2013/07/30(火) 10:09:21)
						2013/07/29(月) 00:24:50			   | 
| 132 : | 
	|  | 
					****************************************************** 
													spiritcross														   
 pickerを務めさせていただきますspiritcrossです。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 今回募集させていただきますのは『修整を与えないロード』です。
 《オーガの貧王》や《光り葉の大ドルイド》のように、特定の部族をサポートするが、修整は与えないようなロード系のクリーチャーを募集いたします。
 
 締め切りは8月4日(日)の23:59とさせていただきます。
 
 ******************************************************
 
 
				
										
						2013/07/30(火) 10:09:44			   | 
| 133 : | 
	|  | 
													名も無き者												《深海王の大目》    (4)(青)(青)(青)(青) クリーチャーーリバイアサン
 島渡り、トランプル
 《》が戦場に出た時、全ての土地は島になる。この効果は《》が戦場にいる限り、継続する。
 リバイアサン・クリーチャーがあなたのコントロール下で1体戦場に出るたび、土地を1つ対象とする。そうした場合、それをオーナーの手札に戻してもよい。
 全てのリバイアサン・クリーチャーは島渡りを得る。
 島を1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
 8/8
 FT:「深い海を怖がるのが子供じみてるだって?バカ言うんじゃない!真の海の恐怖はその海の深さに比例するもんなんだよ!」                ートラウマに囚われた虎狩りの元名人
 
 
				
										
						2013/07/30(火) 14:52:20			   | 
| 134 : | 
	|  | 
													名も無き者												ディジュリドゥ吹き (1)(赤)(赤) クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur)
 先制攻撃
 ディジュリドゥ吹きが戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーからミノタウルス(Minotaur)・カードを1枚探してそれを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置いてもよい。
 (3):あなたは、あなたの手札にあるミノタウルス(Minotaur)・パーマネント・カードを1枚戦場に出してもよい。
 2/3
 
 
				
										
						2013/07/30(火) 22:50:27			   | 
| 135 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゴブリンの先導者 ②赤 クリーチャーーゴブリン
 速攻
 ゴブリンの先導者か他のゴブリンがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは、ターン終了時までブロックできない。
 2/1
 
 
				
										
						2013/07/30(火) 23:11:01			   | 
| 136 : | 
	|  | 
					《尖塔の王》 (4)(白)(青) 
													肉じゃが												 クリーチャー - スフィンクス
 飛行
 あなたがコントロールするスフィンクス・クリーチャーは、「各対戦相手の戦闘開始ステップの開始時に、このクリーチャーがアンタップ状態である場合、あなたはあなたの手札にあるカードを1枚選び裏向きのまま追放することを選んでもよい。そうした場合、その対戦相手はカード・タイプを1つ選ぶ。この方法で追放されたカードを公開し、それが選ばれたカード・タイプを持たない場合、この戦闘の間クリーチャーは攻撃に参加できない。この方法で追放されたカードをあなたの手札に戻す」を持つ。
 3/5
 
 
				
										
						2013/07/31(水) 04:54:03			   | 
| 137 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 忌まわしき者の宿敵 (1)(白)
 クリーチャー--人間・クレリック
 ゾンビ呪文とスケルトン呪文と吸血鬼呪文を唱えるためのコストは(2)多くなる。
 2/1
 
 相手のクリーチャーを妨害する「逆ロード」な感じで。
 
 
				
										
						2013/07/31(水) 12:35:24			   | 
| 138 : | 
	|  | 
													名も無き者												《無限にから回るもの、モグモグ》 (R)(R)
 伝説のクリ―チャー―ゴブリン・戦士
 あなたがコントロールするすべてのゴブリンは速攻を持つ。
 T:クリ―チャー1体を対象とし、それにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールするゴブリン・クリ―チャーの総数に等しい。
 壮大―他の《》という名前のカードを1枚捨てる:赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
 1/1
 
 《宝石の手の焼却者》をリメイクしたイメージです。
 
 
				
										
						2013/07/31(水) 17:48:50			   | 
| 139 : | 
	|  | 
													名も無き者												毒薔薇姫 (3)(B/G)(B/G) 伝説のクリーチャー ― 苗木
 《》が戦場に出たとき、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
 呪禁、防衛
 他の苗木は接死と防衛を持つ。
 0/2
 
 
				
										
						2013/08/01(木) 01:56:16			   | 
| 140 : | 
	|  | 
													名も無き者												干支の神  (2)(白)(白) クリ―チャー ― スピリット
 あなたのコントロールするネズミが1体死亡するたび、あなたのライブラリーから雄牛・クリーチャー・カード1枚を探し、それを戦場に出してもよい。その後あなたのライブラリーを切り直す。同様に、雄牛が死亡した場合は猫、猫が死亡した場合は兎、兎が死亡した場合はドラゴン、ドラゴンが死亡した場合は蛇、蛇が死亡した場合は馬、馬が死亡した場合は羊、羊が死亡した場合は類人猿、類人猿が死亡した場合は鳥、鳥が死亡した場合は猟犬、猟犬が死亡した場合は猪、猪が死亡した場合はネズミを探す。
 2/2
 
 
				
										
						2013/08/01(木) 10:46:53			   | 
| 141 : | 
	|  | 
													名も無き者												無貌の神 (2) クリーチャー スピリット・ずべら
 
 無貌の神を唱えるためのマナ・コストは有色のマナでしか支払えない。
 無貌の神か他のあなたのコントロールするずべらが戦場に出るか戦場から墓地に置かれるたび、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この方法で生み出されたマナはずべら・呪文を唱えるためにしか支払えない。
 
 (T):あなたのライブラリーから、ずべら・クリーチャー・カードを1枚探し出し、戦場に出す。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
 
 1/2
 
 
				
										
						2013/08/01(木) 22:17:55			   |