Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 07:12:51

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:X呪文

*************************************************************************


■最新のPick

>>977 【対象をとらないインスタント・ソーサリー】
>>949 【新たな次元への招待】
>>928 【銀枠カードの黒枠風リメイク】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/03/26(水) 13:17:25) 2013/06/25(火) 15:05:55

222 :
名も無き者
知見の削り取り (1)(U)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはあなたの対戦相手の墓地にある土地の枚数の合計に等しい。
2013/09/06(金) 00:24:13
223 :
______
世紀の決闘 (3)(G)(W)(W)(U)
ソーサリー
全てのクリーチャーを各オーナーのライブラリーに加えた上で切り直す。
その後あなたから始めて、各プレイヤーはクリーチャー・カードを自分の手札から戦場に出してもよい。
2013/09/07(土) 20:22:49
224 :
名も無き者
世界変(白)(白)(青/緑)(青/緑)
ワールド・エンチャント
すべてのクリーチャーのパワーとタフネスはその点数でみたマナコストに等しい。
FT:世界を世界たらしめるのは法則だ。
2013/09/07(土) 21:01:16
225 :
名も無き者
進化的自殺 (2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個置く。
Xは戦場にいるクリーチャーの数である。
2013/09/07(土) 23:57:19
226 :
横田の倉庫3
はじける筋肉 (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― ビースト(Beast)
あなたのアップキープの開始時に、各クリーチャーの上に+1/-1カウンターを1個置く。
4/4
2013/09/08(日) 20:12:04
227 :
subaruizu
唯一の原点/Unique Origin (緑)
伝説のエンチャント
すべてのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
FT:なるほど、それで炎や氷が操れるのか。殴った方が早いな。
2013/09/08(日) 20:46:22
228 :
名も無き者
知恵の輪 (3)
アーティファクト
すべてのクリーチャーは、すべてのクリーチャーの起動型能力を持つ。プレイヤーはそれのコストを支払うために、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。
FT:この金屑をばらせぬ事は私の智を推し量るものではない。――ソリン・マルコフ
2013/09/08(日) 22:51:27
229 :
spiritcross メールアドレス公開設定
では結果発表です。
【pick】
>>213 Nishi様
《腹切り》
私はこの類の自殺カードが結構好きです。
特にクリーチャーを破壊する類の効果は黒の得意とする死亡誘発系との相性が良く
仕込みが必要ではありますが、決まった時の爽快感は他の追随を許さないのではないでしょうか。
今なら《闇の予言》で命が燃え尽きるようなスリリングなドローも……ダメでしょうか。

>>225 名も無き者様
《進化的自殺》
《黒の太陽の頂点》に似た全体除去系の呪文になりますね。
まさしく大群をよしとする対抗色である白と緑に絶大な効果を発揮するでしょう。
4マナと比較的軽量な点も評価できるポイントで、カウンターによる修整によってクリーチャーを死に至らしめるため
再生や破壊不能を無視できるのも強み、ただし《もぎとり》という強力なライバルがいるのがちょっと痛い点でしょう。

>>227 subaruizu様
《唯一の原点》
緑によくある、敵味方関係なく恩恵を与えるタイプのエンチャントですが、修整を無差別化して1マナにすると味のあるカードになると思いました。
他の色に対してサイズ面で圧倒できる緑は、相手クリーチャーを打ち倒せば修整を直接相手ライフに叩き込めますし
パワーを参照するカードも多いため、それらとの相性も良いでしょう。伝説ではあるものの1マナと軽い点で過去の《ガイアの頌歌》との区別ができると思います。

【大賞】
>>211 ステップ様
《自然の罠》
罠というよりは、全てが自然へと回帰する、ある種緑を究極的に体現するような魔法に思えました。
緑としては珍しいであろう戦場のリセット系呪文になります。土地すら戻して出し直すために、ゼンディカー・ブロックのCIPランドなども使えるでしょう。
8マナと大変重いですが、マナ加速の緑ならばあまり気にしなくてもいいでしょう。
その後は大量の土地が並ぶため、前もって手札にクリーチャーを呼び込んでおけば、次のターン以降に猛烈なラッシュができます。
各パーマネントを戻しますが、その中にクリーチャーも含まれているため、今回は良しとさせていただきました。
(last edited: 2013/09/10(火) 12:15:58) 2013/09/09(月) 00:19:45
230 :
spiritcross メールアドレス公開設定
******************************************************

pickerを務めさせていただきますspiritcrossです。どうぞよろしくお願いいたします。

今回募集させていただきますのは『土地に関係する、土地ではないカード』です。
《聖遺の騎士》《石の雨》《古きものの目覚め》など、どのようなアプローチでも構わないので、土地に関係したカードを募集いたします。

締め切りは9月15日(日)の23:59とさせていただきます。

******************************************************
2013/09/10(火) 12:18:10
231 :
肉じゃが
《樹海の守護者》 (1)(緑)(緑)
クリーチャー - ツリーフォーク
到達
樹海の守護者が戦場に出た時、あなたがコントロールする森1つを選び、その上に根カウンターを1個置く。樹海の守護者が戦場を離れたとき、あなたはその土地を生け贄に捧げる。その土地が戦場を離れたとき、樹海の守護者を生け贄に捧げる。
3/6
2013/09/10(火) 16:13:28
232 :
名も無き者
原初の造形家、モヴィリス (2)(G)(G)(U)
伝説のクリーチャーーエルフ・ウィザード
呪禁
あなたがコントロールする他のクリーチャーとエンチャントとアーティファクトは、それらの他のタイプに加えて森の土地である。
上陸ー土地一つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。あなたはその中からその土地と共通のパーマネント・タイプを持つカードを1枚選び、それを公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
2/2
2013/09/10(火) 17:50:29
233 :
名も無き者
《岩盤食らい》 (R)(R)
クリーチャー - ワーム
(R),土地を1つ生け贄に捧げる:怪物化1を行う。
岩盤食らいが怪物的であるかぎり、これはトランプルを持つ。
岩盤食らいの上に+1/+1カウンターが4個以上置かれているとき、これは二段攻撃を持つ。
1/1
2013/09/10(火) 18:48:45
234 :
名も無き者
《投げ師》 (緑)(緑)(緑)
クリーチャーーサイクロプス
(1),アーティファクトかエンチャントを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。
(白),(T),平地を1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
(赤),(T),山を1つ生け贄に捧げる:飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。
(緑),(T),森を1つ生け贄に捧げる:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それに4点のダメージを与える。
5/5
FT:勝負だけは投げないでくれ。あと私もな。
2013/09/10(火) 21:18:24
235 :
名も無き者
木立の祝福
(1)(G)
エンチャント
土地であるクリーチャーは+3/+3修正を受ける。
(G)(G)(G):対象の森は3/3のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。
2013/09/10(火) 22:07:11
236 :
名も無き者
ラグナロク (1)(青)(青)(白)
ソーサリー
すべての土地をそのオーナーの手札に戻す。

FT 形を変えたもう一つの終末
2013/09/10(火) 23:21:16
237 :
名も無き者
《大地に眠れしテゼレット》 (2)(緑)(緑)
プレインズウォーカーーテゼレット
+1:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは手札を1枚公開する。それが森カードであった場合、それをそのプレーヤーのコントロール下で戦場に出す。
-1:森でないパーマネント1つを対象とする。それは本来のタイプに加えて森になる。それが土地である場合、代わりに本来のタイプを失い森になる。
-3:森1つを対象とし、それを破壊する。
3
2013/09/10(火) 23:23:53
238 :
名も無き者
立ち上がる領土 (W)(G)(R)
クリーチャー - エレメンタル
立ち上がる領土が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地3つを対象とする。立ち上がる領土が戦場に出ている限りそれらを追放する。
速攻、警戒、トランプル
5/3

巨大すぎるゼンディコンっぽく。
2013/09/11(水) 01:08:50
239 :
名も無き者
荒廃する大地 (1)(W)(R)
ソーサリー
すべての土地を破壊する。
2013/09/11(水) 01:37:44
240 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

大陸の支配 (2)(緑)(緑)
エンチャント
大陸の支配が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを最大2枚まで探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。
あなたのアップキープの開始時、あなたが20以上の土地をコントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。

土地が勝利条件になるという方向で1つ考えてみました。
2013/09/11(水) 02:28:18
241 :
名も無き者
力線の楔 (3)
アーティファクト―城砦
力線の楔があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれと手札の土地1つをタップ状態で戦場に出し、その土地に城塞化している状態でゲームを始めてもよい。
城塞化されている土地は、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
城塞化されている土地は「あなたがコントロールする土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、その土地は他のいかなるタイプのマナの代わりに、好きな色1色のマナを生み出す。」を持ち、 自身の他のタイプに加えてすべての基本土地タイプでもある。
城塞化(1)
2013/09/11(水) 12:00:36
242 :
名も無き者
土地喰らいのワーム ①緑緑緑
クリーチャー ー ワーム
土地を1つ生け贄に捧げる:土地喰らいのワームはターン終了時まで、+2/+2の修正を受ける。
あなたの墓地に土地が5枚以上ある場合、土地喰らいのワームは+7/+7の修正と共にトランプルを得る。
3/3
2013/09/11(水) 13:17:23
243 :
名も無き者
螺旋機関の紛い物(3)
アーティファクト
(1),(T):全ての墓地のカードをデッキに加え切り直す。
(2),(T):あなたがコントロールする全ての土地をアンタップする。
(3),(T):あなたの手札をデッキに加え切り直し、占術4を行い、その後カードを2枚引く。
《》が終了ステップの開始時にタップ状態であった場合、《》を追放する。
FT:「鍵を無くした?じゃあ、壊すか」
2013/09/11(水) 17:18:11
244 :
名も無き者
崩落の号令 (R)(R)
インスタント
ターン終了時まで、あなたがコントロールする山はトランプルを持つX/1のエレメンタル・クリーチャーになる。Xはあなたの赤への信心に等しく、それらは土地でもある。
2013/09/11(水) 19:03:29
245 :
名も無き者
ザスリッドの蟻  (2)(黒)
クリーチャー ― 昆虫
接死
(4)、土地を2つ生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
1/2
FT:知恵もなければ意志もない。だから怖いんだ。 ― 荒地のレインジャー

2013/09/12(木) 09:18:13
246 :
名も無き者
豊穣の大地
土地
T:あなたのマナ・プールに①を加える。
①,T,豊饒の大地を生け贄に捧げる:各プレイヤーはライブラリーから基本土地カードを最大3枚までタップ状態で戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
2013/09/12(木) 11:58:52
247 :
名も無き者



《土壌を汚染するウンパス》

2緑黒黒
クリーチャー ウンパス

土壌を汚染するウンパスが場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ自身がコントロールする土地2つを選ぶ。選ばれた土地は汚染カウンターを1つ得る(汚染カウンターを持つ土地がタップ状態になるたび、汚染カウンターの数に等しいダメージを土地のコントローラーに与える)      
 
土壌を汚染するウンパスが攻撃するたび、対戦相手の土地一つを対象とする。その土地は汚染カウンターを1つ得る

1緑黒:各プレイヤーとそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはそのプレイヤーがコントロールする汚染カウンターの数に等しい

3/4

FT:あいつがきた土地はもうだめだ

2013/09/12(木) 15:25:31
248 :
名も無き者
《腹音鳴らしの召集》
ソーサリー
(4)(R)(R)(G)(G)

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーからすべての基本土地を探して手札に加える。

怒れる方とご一緒に
2013/09/12(木) 16:57:06
249 :
名も無き者
世界喰らい (G)(G)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー─ツリーフォーク
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーがコントロールする枯渇カウンターが置かれていない土地1つを対象とする。〜に+1/+1カウンターを1個置き、それに枯渇カウンターを1個置く。その土地はマナ・能力でないすべての能力を失ない、マナを生み出す場合は代わりに(1)を生み出す。
0/5
2013/09/12(木) 17:37:04
250 :
名も無き者
土壌改良材 (2)
アーティファクト
(1)(T)、基本土地を1つ生け贄に捧げる:あなたはライブラリから土地カードを1枚探し、それを手札に加えてもよい。
そうしたならば、あなたはライブラリをシャッフルする。
《》を生け贄に捧げる:あなたは、あなたの手札にある土地カード1枚を戦場に出してもよい。

基本土地と特殊土地の配分に悩めるようなカードを考えてみました。
2013/09/13(金) 00:16:35
251 :
名も無き者
地質改善 (緑)(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(基本でない土地)
《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
《》が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに選ばれた1色のマナを生み出す。
2013/09/13(金) 13:49:46
252 :
名も無き者
神域繋ぎ (2)(青)(青)(緑)(緑)
ソーサリー
土地2つを対象とする。それらを、オーナーのライブラリーの一番上に置く。その後、消術4を行う。
2013/09/13(金) 14:11:59
253 :
名も無き者
クラーケンの手(青)
クリーチャー―クラーケン
クラーケンの手を唱えるための追加コストとして、あなたのコントロールする島を1つ、オーナーの手札に戻す。
3/3
2013/09/13(金) 20:02:57
254 :
selesnyan
議事会の衛士(白/緑)(白/緑)(白/緑)
クリーチャー エルフ・騎士
警戒
あなたが平地をコントロールしている限り、議事会の衛士は先制攻撃を持つ。
あなたが森をコントロールしている限り、議事会の衛士はトランプルを持つ。
3/3

セレズニア風の中堅クリーチャーです。自身と同じ色のマナを出す基本土地をコントロールしていると能力が増えます。2色デッキで真髄を発揮するクリーチャーとして作ってみました。警戒持ちであるという点と3/3という能力値は《萎れ葉の騎兵》を意識しています。

サイクルで他のギルドにも似たようなクリーチャーがあると想定。
例えばアゾリウスなら

大法官庁の衛士(白/青)(白/青)(白/青)
クリーチャー ヴィダルケン・騎士
警戒
あなたが平地をコントロールしている限り、大法官庁の衛士は絆魂を持つ。
あなたが島をコントロールしている限り、大法官庁の衛士はブロックされない。
2/3

こんな感じ。
しかしこのクリーチャー群、能力の発揮に基本土地を要求するのでラヴニカ名物のバウンスランドやギルド門との相性が悪いですね……。

(last edited: 2013/09/13(金) 20:53:31) 2013/09/13(金) 20:49:04
255 :
名も無き者
砂漠化 (1)(赤)
ソーサリー
土地1つを対象とする。あなたのライブラリーから砂漠カードを1枚探し、それをそのコントローラーのコントロール下でタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、その土地を破壊する。
FT:俯かないで歩いていける、この……砂漠。――ソリン・マルコフ
2013/09/13(金) 21:50:54
256 :
名も無き者
>>255 ライブラリーのシャッフルが抜けていたので訂正します。

砂漠化 (1)(赤)
ソーサリー
土地1つを対象とする。あなたのライブラリーから砂漠カードを1枚探し、それをそのコントローラーのコントロールでタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、その土地を破壊する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
FT:俯かないで歩いていける、この……砂漠。――ソリン・マルコフ
2013/09/13(金) 22:01:54
257 :
名も無き者
大喰らいのリバイアサン (5)(U)(U)(U)(U)
クリーチャー ― リバイアサン
トランプル
~が攻撃に参加するたび、各対戦相手がコントロールする土地はターン終了時まで島になる。
(U)(U)(U)(U):各対戦相手は島を2つ生け贄に捧げる。
島を2つ生け贄に捧げる:~はターン終了時まで呪禁を得る。
10/10
2013/09/14(土) 00:12:35
258 :
名も無き者
春暁のスピリット  (1)(G)
クリーチャー - スピリット
召集
あなたが春暁のスピリットを唱えたとき、それを唱えるためにマナが使われていない場合、土地を最大で2つまで対象とする。それらをアンタップする。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
2/1
FT:彼の名は「おはよう」という。
2013/09/14(土) 02:47:24
259 :
名も無き者
最果ての開墾者 (1)(G)(G)
クリーチャー-エルフ
最果ての開墾者が戦場に出たとき、あなたが基本土地のみをコントロールしているのであれば、あなたのコントロールする基本土地を2枚まで生け贄に捧げてもよい。
そうしたならば、これによって生け贄に捧げられた土地の枚数まで、あなたのライブラリーから特殊地形を選び、それをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2

2013/09/14(土) 06:16:32
260 :
名も無き者
世界の崩落 (白)(赤)(緑)
ソーサリー
《》を唱えるための追加コストとして、土地をすべて生贄に捧げる。
最大X個の土地を対象とし、それらを破壊する。Xはこれにより生贄に捧げた土地の数に等しい。
2013/09/14(土) 23:52:04
261 :
名も無き者
焦土からの生命 (赤)(赤)(赤)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
すべての土地を破壊する。
その後、各プレイヤーは墓地にあるすべての基本土地カードをタップ状態で戦場に戻す。
2013/09/15(日) 00:10:35
262 :
名も無き者
泥棒カワハギ (U)
クリーチャー ― 魚
《》は、防御プレイヤーが島をコントロールしていないかぎり、攻撃できない。
あなたが島をコントロールしていないとき、《》を生け贄に捧げる。
《》が対戦相手1人にダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
1/1
2013/09/15(日) 12:22:14
263 :
名も無き者
復活する自然(1)(緑)
ソーサリー
あなたの墓地にある土地カード1枚を対象とし、それをタップ状態で戦場に戻す。

2013/09/15(日) 14:13:31
264 :
名も無き者
プーカのトンネル (青/赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、他のタイプに加えてトンネルでもある。
エンチャントされているあなたがコントロールする土地は、「(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトンネル渡りを得る。」を持つ。
2013/09/15(日) 16:12:08
265 :
横田の倉庫3
不許可 (X)(青)
インスタント
あなたは、不許可のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする島(Island)をX個、オーナーの手札に戻すことを選んでもよい。
点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2013/09/15(日) 22:09:27
266 :
名も無き者
大砂主 (6)(G)(G)
クリーチャー - ワーム
〜を唱えるためのマナ・コストは対戦相手がコントロールする基本でない土地1つにつき(1)少なくなる。
(4):〜はターン終了時まで基本でない土地渡りを得る。
8/8

>>265
点数で見たマナ・コストが0の呪文をただで打ち消せますぜ
2013/09/15(日) 22:32:39
267 :
名も無き者
裁きの雨 (6)(赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
土地20つを対象とし、それらを破壊する。
2013/09/15(日) 22:48:48
268 :
spiritcross メールアドレス公開設定
では結果発表です。
【pick】
>>231 肉じゃが様
《樹海の守護者》
土地と一体化する(または森そのものが動き出したフレーバーの)ツリーフォークになりますね。
3マナ3/6到達と、非常に高い戦闘力を持ちますが、除去耐性はそのタフネス以外には無く、森と一体化しているために
除去された時にはマナ基盤を失う事にもなるなど、安直な強さではありません。
呪禁や破壊不能の付与などでしっかりと守りたいですね。

>>245 名も無き者様
《ザスリッドの蟻》
土地破壊内蔵クリーチャー、しかも接死持ちで戦闘にも強いです。
土地を2:1交換するため、効率は良くないですが、墓地の土地の枚数に依存する《ワームの収穫》などと組み合わせると良いでしょう。
能力の起動はタイミングこそ限定されていますがタップが不要な点も強みと言えますね。

>>251 名も無き者様
《地質改善》
緑の土地に対するマナエンチャントに青の技術的フレーバーを付け足した1枚だと思います。
改善するといいながら、実は2色地形を縛ったりして相手の動きを邪魔したりできます。
全色地形にするわけではないため、どちらかというとこちらの用途で使うほうがいいのでしょうか。
キャントリップもついていて意外と無理なくデッキに投入できそうな気がします。

【大賞】
>>263 名も無き者様
《復活する自然》
シンプルで大好きです、土地は他のパーマネントに比べて破壊されにくいため、《不屈の自然》と比べると
どうしても出番は減りがちですが、例えば《聖遺の騎士》のように土地を生け贄に捧げるタイプのクリーチャーとの組み合わせが光ります。
戻すのは土地なら何でもいいため《幽霊街》などのような自身を生け贄にできる土地との相性も良好。
墓地の土地を戻す点で、こちらのほうこそまさに《不屈の自然》と呼ぶにふさわしいカードなのではないでしょうか。
(last edited: 2013/09/17(火) 11:58:07) 2013/09/16(月) 00:02:45
269 :
spiritcross メールアドレス公開設定
******************************************************

pickerを務めさせていただきますspiritcrossです。どうぞよろしくお願いいたします。

今回募集させていただきますのは『2マナのプレインズウォーカー』です。
ウィザーズの挑戦だった《悪鬼の血脈、ティボルト》は残念ながら好ましい結果を残せませんでしたが、新しい可能性を生んだと思います。
その流れをくみ、2マナという制限でプレインズウォーカーを募集いたします。

締め切りは9月22日(日)の23:59とさせていただきます。

******************************************************

今回の注意点です。
多色でももちろん構いませんが、私個人のPW美学に反するので混成マナは禁止とさせていただきます。
2013/09/17(火) 12:00:13
270 :
名も無き者
《昇華術士、ヤヤ=バラード》 (X)(赤)(赤)
プレインズウォーカー ヤヤ=バラード
《》はX個の忠誠カウンターが置かれた状態で戦場に出る。Xは《》を唱えた時のマナ・コストのXに等しい。
±0:点数で見たマナ・コストがX点の赤のカードを1枚捨てる。そうした場合、《》の上にX個の忠誠カウンターを置く。
-X:点数で見たマナ・コストがX点の赤のカードを1枚捨てる。そうした場合、クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とし、それにX点のダメージを与える。
-X:点数で見たマナ・コストがX点の赤のカードを1枚捨てる。そうした場合、あなたのマナ・プールに赤のマナX点を加える。
1

2013/09/17(火) 13:00:44
271 :
名も無き者
《マイアの覚醒者、フンケ》 (2)
プレインズウォーカー-マイア
+1:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
-3:あなたのコントロールするアーティファクトをすべてアンタップする。
-6:あなたのライブラリーのカードを一番上からアーティファクト・カードが公開されるまで公開する。そのカードを戦場に出し、その後、これにより公開された他のすべてのカードをあなたの墓地に置く。
初期忠誠度:2

※フンケ(Funke)=独語で、火花の意。人の姓にも使われる。
2013/09/17(火) 13:25:39
272 :
名も無き者
アーボーグの守護者、ウィンドグレイス卿 白白
プレインズウォーカーーウィンドグレイス卿
+1 クリーチャー1体を対象とする。このターンそれに与えられるダメージをターン終了時まで、+0/+3の修整を得る。
-1 対象の
2013/09/17(火) 15:33:55
273 :
名も無き者
イドラ・デュース  (1)(緑)
プレインズウォーカー ― イドラ
+1:緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(緑)を支払わないかぎり、このクリーチャーを生け贄に捧げる」を持つ。
-5:クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
-X:クリーチャーX体を対象とする。それらはターン終了時まで「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く」を得る。
「2」

2013/09/17(火) 16:06:03
274 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

熊の勇士、ツキノワ
プレインズウォーカー――ツキノワ
クリーチャー1体があなたのコントロール下で出るたび、ツキノワの上に忠誠カウンターを1個置く。
-1:クリーチャー1体を対象とする。ツキノワはそれに2点のダメージを与え、それはツキノワに自身のパワーに等しいダメージを与える。
-11:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを3個置く。
<2>

プラス能力が無くて、
誘発型能力で忠誠度が上がるという感じです。
2013/09/17(火) 16:58:54
275 :
名も無き者
自然魔道士のニッサ (G)(G)
プレインズウォーカー - ニッサ
[+1]:あなたのマナ・プールに(G)を加える。このマナはエルフ呪文を唱えるためにのみ使用できる。
[-5]:あなたのライブラリーと手札から望む数の《ニッサに選ばれし者》という名前のカードを探し、それらを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-6]:あなたは「あなたがコントロールするエルフ・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける」と「あなたは、あなたがコントロールしているエルフ・クリーチャーの能力を、それらのクリーチャーが速攻を持っているかのように起動してもよい。 」の紋章を得る。
<2>

2マナのプレインズウォーカーで紋章とかさいつよ。
2013/09/17(火) 18:43:29
276 :
名も無き者
迷宮破りのミノス (R)(R)
プレインズウォーカー - ミノス
[+2]:壁1つかアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
[+0]:赤でないクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックに参加できない。
[-8]:速攻とトランプルと破壊不能を持つ赤の10/10のミノタウロス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは可能なら攻撃に参加する。
<2>

ミノタウロスがテーロスに登場するということで便乗。
2013/09/17(火) 19:03:23
277 :
arieseco
テリシアの海賊、ボウ・リヴァー/Bo Levar,Pirets of Terisiare (U)(U)
プレインズウォーカー―ボウ・リヴァー

[+1]クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで島渡りを得る。
[-2]ターン終了時まで、あなたはマナを引き出す目的であなたがコントロールしていない土地をタップしてもよい。
[-4]あなたは「あなたがコントロールする島は『(T):カードを1枚引く。』を持つ。」を持つ紋章を得る。
<3>

2マナ特有のなんだかなあ感を出してみました。
(last edited: 2013/09/17(火) 22:40:47) 2013/09/17(火) 21:43:17
278 :
名も無き者
今田の懐刀、才蔵(U)(B)
プレインズウォーカー―才蔵
[+1]対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。
[-X]土地でないカード名を1つ指定する。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。その中にある指定された名前の、点数で見たマナコストがXであるカードをすべて捨てる。
[-8]あなたは「あなたの対戦相手は手札を公開したままプレイする。あなたは、それらのカードをプレイしてもよい。」を持つ紋章を得る。
<2>

2013/09/18(水) 00:38:44
279 :
名も無き者
雪を溶かすもの、陽 (R)(R)
プレインズウォーカー ─ 陽
[0]: 対象のパーマネントから氷カウンターを取り除く。そうした場合、《》の上に忠誠度カウンターを2つ置く。
[-1]: 対象のクリーチャーに3点ダメージを与える。
[-7]: 対象のプレイヤーに10点ダメージを与える。
<2>
2013/09/18(水) 09:18:59
280 :
名も無き者
次元の放浪者、ニッサ (緑)(黒)
プレインズウォーカー ― ニッサ
《》があなたのゲーム開始時の手札にある場合、
あなたはそれが倍の忠誠カウンターが置かれて戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
[-X]:エルフ・クリーチャー最大X体を対象とする。
それらはターン終了時まで《》に置かれている忠誠カウンター1つにつき+1/+1の修正を受ける。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーはターン終了時まで、あなたがコントロールするエルフ1つにつき-1/-1の修正を受ける。
<3>
2013/09/18(水) 21:06:18
281 :
vain
生者テリスタ (白)(白)
プレインズウォーカー ― テリスタ
あなたと生者テリスタは呪禁を持つ。
[+1]:あなたは1点のライフを得る。
[-4]:生者テリスタを生け贄に捧げる。あなたの次のターンまで、あなたがコントロールするパーマネントは破壊不能を持ち、あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
2
2013/09/18(水) 21:22:35
282 :
名も無き者
紅蓮の少女、チャンドラ (R)(R)
プレインズウォーカー - チャンドラ
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を無作為に選んで対象とする。チャンドラはそれに1点のダメージを与える。
[+0]:手札のカード1枚を無作為に選んで捨てる。そうした場合、カードを1枚引く。
[-5]:あなたの墓地にあるソーサリー・カード1枚を無作為に選び、そのマナ・コストを支払うことなく唱える。
2
2013/09/18(水) 21:46:46
283 :
久しぶりなので最近の用語が怪しい…。

気分屋のデーリー [赤][青]
プレインズウォーカー-デーリー
[+1]:カードを1枚引く。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてもよい。
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。気分屋のデーリーはそれに1点のダメージを与える。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてもよい。
[-20]:あなたはこのゲームに勝利する。
<2>
2013/09/18(水) 21:57:17
284 :
善乱
多元宇宙の旅人、ウェア (W)(U)
プレインズウォーカー ― ウェア
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはそれを追放してもよい。
[+0]:《》を追放する。次のあなたのアップキープの開始時、《》をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
[-9]:ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードか、あなたがオーナーである追放されている表向きのカードを最大5枚選び、あなたの手札に加える。《》を追放する。
<3>
2013/09/19(木) 02:26:52
285 :
名も無き者
虹色の魔法使い、イツシキ (1)(U)
プレインズウォーカー―イツシキ
[+1]:次に唱えられる呪文かパーマネント1つを対象とし、それはターン終了時まであなたが選んだ1色になる。
[+0]:次に唱えられる呪文かパーマネント1つを対象とし、ターン終了時まで、それに書かれた色を表す単語1種をすべて別の単語1種類に置き換える。
[-5]:色を1つ選ぶ。あなたはプロテクション(選ばれた色)を得る。(この効果は永続する。)
<2>
2013/09/19(木) 11:35:46
286 :
名も無き者
無色の行使者、ウギン (2)
プレインズウォーカー ― ウギン
《》を唱えるためには、無色のマナのみが使用できる。
あなたは、《》によって追放されたインスタント・カードやソーサリー・カードをプレイしてもよい。
[+2]:あなたの手札からインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚追放する。それは無色である。
[-1]:土地でもアーティファクトでもない無色のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-8]:望む数の対戦相手を対象とする、それらのプレイヤーの手札とライブラリーと墓地から
土地でもアーティファクトでもない無色のカードをすべて探し、それらを追放する。
その後それらのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
<3>
2013/09/19(木) 12:39:15
287 :
名も無き者
目覚めたるセラ (白)(白)
プレインズウォーカー - セラ

あなたは目覚めたるセラを、このゲームのあなたの第一、第二、第三のターンに唱えられない。
[+1]:最大1体までのクリーチャーを対象とする。それは飛行と警戒を持つ白の3/3の天使(Angel)・クリーチャーになる。
[-1]:白の0/1の臣民(Vassal)・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
[-5]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは飛行と警戒を持つ白の4/4の天使(Angel)・クリーチャーである」を持つ紋章を得る。
<2>
2013/09/19(木) 12:47:14
288 :
名も無き者
生命の奔流、フレイアリーズ (緑)(緑)
プレインズウォーカー ― フレイアリーズ
[+1]:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。あなたは1点のライフを得る。
[-4]:あなたは手札からカードを1枚公開する。クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。あなたはX点のライフを得る。
Xは公開されたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
[-15]:あなたは100点のライフを得る。
<2>
2013/09/19(木) 13:01:29
289 :
名も無き者
ケラルの紅蓮術師、チャンドラ (赤)(赤)
プレインズウォーカー ― チャンドラ
《》の上の忠誠カウンターが5個以上であるとき、彼女を変身させる。
[+1]:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
[0]:クリーチャー1体を対象とする。《》はそれに1点のダメージを与える。
このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、
代わりにそれを追放し《》の上に忠誠カウンターを1個置く。
<1>

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

自己の探求者、チャンドラ
[赤]プレインズウォーカー ― チャンドラ
[+1]:速攻と「終了ステップの開始時に、これを生け贄に捧げる。」を持つ
赤の3/1の猫・エレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-X]:すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにX点のダメージを与える。
[0]:《》をあなたのライブラリーに加えて切り直す。その後、あなたはカードを2枚引く。
2013/09/20(金) 02:11:08
290 :
subaruizu
ロリポップ・チェーンソー/Lollipop Chainsaw (黒)(黒)
プレインズウォーカー─ロリポップ
いずれかのプレイヤーのライフが7点以下であるとき、《》を変身させる。
[+1]各プレイヤーは1点のライフを失う。
[-1]各対戦相手は1点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
2

不吉なロリポップ/Bad Lollipop
[黒]プレインズウォーカー─ロリポップ
プレイヤーはライフを得られない。
[-7]各プレイヤーは7点のライフを失う。
2013/09/20(金) 07:03:36
291 :
名も無き者
苦痛の芸術家、ティボルト (赤)(赤)
プレインズウォーカー ― ティボルト
[+1]:いずれのプレイヤーも「《》は自分に2点のダメージを与える」ことを選んでよい。
誰もそうしなかった場合、あなたはライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。
その後、《》はあなたにその点数で見たマナ・コストに等しいダメージを与える。
[-4]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「《》は自分に6点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
そうしない場合、そのプレイヤーは、カードを2枚、無作為に選んで捨てる。
[-8]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「このターン、あなたのコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージは、代わりに自分に与えられる」ことを選んでもよい。
その後、《》はそのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーに6点のダメージを与える。
<2>
2013/09/20(金) 20:25:07
292 :
名も無き者
予言者ゴルモア (青)(青)
プレインズウォーカー - ゴルモア
[+1]:あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
[0]:プレイヤー1人を対象とする。カード名を1つ指定する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。そのカードが指定されたカードである場合、あなたはカードを1枚引く。
[-4]:あなたは「あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。 」と「あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。」を持つ紋章を得る。
<2>
2013/09/20(金) 23:32:06
293 :
名も無き者
血文字のB  (B)(B)
プレインズウォーカー - B
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
[-1]:クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。このターンそれが生け贄に捧げられた場合、あなたはカードを1枚引く。
[-4]:望む数のクリーチャーを対象とし、それらに5個の暗示カウンターを望むように割り振って置く。あなたは「暗示カウンターが置かれているパーマネントが戦場を離れるたび、あなたはそれの上に置かれていた暗示カウンター1個につき1点のライフを失いカードを1枚引く。」を持つ紋章を得る。
<2>
2013/09/21(土) 04:01:45
294 :
papaue
《上を目指す者、サイカ》 (赤)(緑)
プレインズウォーカー -サイカ
[+1]あなたがパワーが最も大きいクリーチャーをコントロールしているか、パワーが最も大きいクリーチャーのうち1体をコントロールしている場合、《》に忠誠カウンターを一つ置く
[-X]Xは1以下にはできない
「プレイヤー1人が自分の手札から置かれている混乱カウンター以上のコストを持つ呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはそれを追放し、その後、自分のライブラリーの一番上から、それと共通のカード・タイプを持つカードを追放するまでカードを追放し続ける。そのプレイヤーはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後、そのプレイヤーはそれにより追放されたすべてのカードを自分のライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。」を持つ紋章を得て、その上に混乱カウンターをX個置く。
[-4]次のうちどちらかを選ぶ。
自身の手札をすべて捨てて、その捨てた枚数と同じ数のカードを引く。
自身の手札を数えて、その枚数と同じ枚数のカードを引き、
その後引いた枚数と同じ枚数のカードを手札から無作為に選び、捨てる。
<2>
混乱とかカオスな盤面とか大好きなのでEDHで潜在能力とかこれいたら楽しそうですね
2013/09/21(土) 10:56:52
295 :
名も無き者
ドラゴンの研究者、ヘルカ (R)(R)
プレイズウォーカー - ヘルカ
[+1]:クリーチャー最大1体を対象とする。それはターン終了時まで「(R):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける」の能力を得る。
[-2]:クリーチャー1体を対象とする。それは、ターン終了時まで、飛行を持つ4/4になりそれの他のタイプに加えてドラゴンになる。
[-5]:〜を変身させる。
<3>
-----
魔導生まれのヘルカイト [R]
伝説のクリーチャー - ドラゴン・ウィザード
飛行
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
4/4

2013/09/21(土) 14:39:44
296 :
名も無き者
進化の指導者、ヴィグ (青)(緑)
プレインズウォーカー - ヴィグ
[+1]:次にあなたのコントロール下で戦場に出るクリーチャー1体はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場にでる。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。あなたは、それに置かれた+1/+1カウンターの数に等しい枚数のカードを引く。
[-8]:あなたは「あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーは飛行とトランプルと呪禁を持つ。」を持つ紋章を得る。
<2>

せっかくなのでこれまでに無い組合せで
2013/09/21(土) 17:19:20
297 :
名も無き者
目覚めし者、ヴェイザー  (赤)(赤)
プレインズウォーカー - ヴェイザー
[+1]:次元ダイスをふる。
[-2]:ターン終了時まで、次元ダイスで出た空白はカオス・シンボルである。
[-8]:あなたは「(2):プレインズウォークする。」を持つ紋章を得る。
3

シンプルなPWを作ろうとしたらこうなった。
2013/09/21(土) 18:26:19
298 :
名も無き者
百相の浸透者サルシン (U)(B)
プレインズウォーカー ― サルシン
[+1]:対戦相手一人を対象とし、その手札とライブラリーの一番上を見る。あなたはそれらを入れ替えてもよい。
[-1]:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
[-6]:《》は「ブロックされない」を持つ1/3のスピリット・クリーチャーになる。あなたのライブラリーから暗号を持つカードを1つ探し、《》に暗号化した状態で追放しても良い。その後あなたのライブラリーを切り直す。
<2>
2013/09/22(日) 05:35:43
299 :
名も無き者
偽りの仮面、ビクス (黒)(黒)
プレインズウォーカー
[+1]:プレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
[-4]:プレイヤー1人を対象とする。偽りの仮面、ビクスはそのプレイヤーに10点のダメージを与える。
<2>


プレインズウォーカーの唯一性ルールを無視する、と書くのは美しくないなと。
2013/09/22(日) 16:38:13
300 :
名も無き者
夢の案内人、セイラ (W)(U)
プレインズウォーカー-セイラ
[+1]:「(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ緑の0/1の羊・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするパーマネントすべてをタップする。
[-7]:あなたは「プレイヤーは自分のアンタップ・ステップを飛ばす。」を持つ紋章を得る。
<2>
2013/09/22(日) 17:16:06
301 :
名も無き者
仮面の謎の男 (黒)(黒)
プレインズウォーカー―ソリン
[+2]:あなたは2点のライフを失う。
[+1]:クリーチャー最大1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。それの上から他のカウンターをすべて取り除き、-1/-1カウンターを1個置く。それの上に-1/-1カウンターが置かれている限り、それは他の色とタイプに加えて吸血鬼であるとともに、あなたはそれのコントロールを得る。
<1>
FT:私の正体?それを軽々に明かすことはできんな。――ソリン・マルコフ
2013/09/22(日) 21:20:46
302 :
名も無き者
邪神の盲信者 (B)(B)
プレインズウォーカー─盲信者
[+3]:手札を1枚捨てる。そうしない場合、〜を生け贄に捧げる。
[+2]:クリーチャー1体を生け贄に捧げる。そうしない場合、〜を生け贄に捧げる。
[+1]:1点のライフを支払う。そうしない場合、〜を生け贄に捧げる。
[-13]:破壊不能と飛行とトランプルを持つ13/13のデーモン・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
<1>
2013/09/22(日) 21:33:10
303 :
横田の倉庫3
妖刀正村 (2)
アーティファクト・プレインズウォーカー ― 装備品・正村
装備しているクリーチャーは接死と被覆を持つ。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それに妖刀正村をつける。
[-2]:装備しているクリーチャーを破壊する。
[-4]:装備しているクリーチャーの起動型能力1つを、コストを支払うことなく起動する。
<2>


>>278さんの作品からインスピレーションを得たのかもしれません。
2013/09/22(日) 23:29:18
304 :
肉じゃが
《利用する者ラマーズ》 (赤)(青)
プレインズウォーカー - ラマーズ
いずれかのクリーチャーがラマーズへの攻撃に参加するたび、ラマーズをフェイズ・アウトさせる。
[+2]: 各対戦相手は自身のコントロールするプレインズウォーカーを望む数だけ選ぶ。それらの上に忠誠カウンターを1個ずつ置く。
[-X]: 忠誠度がX以下であるプレインズウォーカー1体を対象とし、この能力が解決されている間そのコントロールを得る。あなたはそのプレインズウォーカーの忠誠度能力1つを起動してもよい。
<2>
2013/09/22(日) 23:49:50
305 :
spiritcross メールアドレス公開設定
では結果発表です、PW自体が難しいお題なのに制限が強すぎたでしょうか。
【pick】
>>275 名も無き者様
《自然魔道士のニッサ》
意外といいカードなのではないでしょうか、後続のエルフを唱えやすくして、最終的にはロード的な能力を紋章で得ます。
-5の能力は……《ニッサの選ばれし者》自体が少々アレなので難しい所ですね。
エルフのマナ能力が速攻化すると、親和エルフがもっと危ない感じになりそうですね。奥義を発動する前に勝負が終わるとか言ってはいけません。

>>282 名も無き者様
《紅蓮の少女、チャンドラ》
灯がいつ灯ったかは気にしてはいけません、能力全てが無作為に対象を選ぶため、常に自爆する恐れがありますし
常に思ったような成果は挙げられないでしょう。しかし2マナのPWとして火力、ドロー、無償の呪文というのは魅力的なラインナップで
特にドローはティボルトで言われていた先に捨てさせろよ、をやってくれています。
勝負を決める能力を期待するのは難しいですが、これは意外と可能性のあるプレインズウォーカーではないでしょうか。

>>296 名も無き者様
《進化の指導者、ヴィグ》
能力が全て+1/+1カウンターに関連しています、しかし奥義のためには6回もプラス能力を起動する必要があります。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/09/24(火) 12:35:47) 2013/09/23(月) 00:00:24
306 :
spiritcross メールアドレス公開設定
******************************************************

pickerを務めさせていただきますspiritcrossです。どうぞよろしくお願いいたします。

今回募集させていただきますのは『点数で見たマナ・コストが8以上のソーサリー呪文』です。
《原初のうねり》《無限への突入》《世界火》など、唱えれば勝てる?かもしれない呪文を募集いたします。

締め切りは9月29日(日)の23:59とさせていただきます。

******************************************************
2013/09/24(火) 12:36:09
307 :
名も無き者
虐殺の波 (9)
部族ソーサリー ― エルドラージ
あなたがコントロールする無色のエルドラージは、ターン終了時まで滅殺2を得る。
2013/09/24(火) 21:24:32
308 :
肉じゃが
《5つの願い》 (5)(青)(黒)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーを見て、そこからカードを5枚選び、それらを裏向きのまま追放する。あなたは「この方法で追放されたカードをそのプレイヤーのライブラリとし、同時にそのプレイヤーのライブラリーを裏向きのまま追放する」ことを選んでもよい。そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2013/09/25(水) 09:19:35
309 :
名も無き者
《世界が終わるまでは…》 (13)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
ライブラリー1つを対象とし、それを追放する。
2013/09/25(水) 16:19:15
310 :
名も無き者
呪文書の追憶 (6)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
すべてのパーマネントと、すべての墓地にあるすべてのカードをオーナーの手札に戻す。
ゲーム終了時まで、すべてのプレイヤーの手札の上限は無くなる。
2013/09/25(水) 17:18:29
311 :
名も無き者
進歩的連携 (6)(U)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上から8枚追放する。それらのカードの中から点数で見たマナコストが1のカードを 1枚選び、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうした場合、 それらのカードの中から点数で見たマナコストが2のカードを 1枚選び、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。この手順を、途中でカードを唱えないことを選ぶか、3マナから8マナのカードを唱えるまで繰り返す。
2013/09/25(水) 18:26:56
312 :
名も無き者
八つ裂き(4)(青)(青)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを追放する。
そのプレイヤーは、それらのカードを8つの束に分ける。
あなたは、どれか1つの束のカードを選ぶ。そのプレイヤーはその束をライブラリーに加えてシャッフルする。

2013/09/25(水) 18:27:53
313 :
名も無き者
全精神開放 (12)(U)(U)(U)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードをすべて追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードを、それらのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
2013/09/25(水) 18:49:13
314 :
subaruizu
支配的な根本原理/Dominant Ultimatum (青)(青)(青)(黒)(黒)(黒)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
対戦相手1人と、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。前者のライブラリーから、クリーチャー・カードを1枚探し、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。前者の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選び、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。後者のコントロールを得る。
FT:生けるときも、死せるときも、我を畏れ、我を敬い、その身魂ある限り、忠誠を尽くすことを誓うがよい。──ニコル・ボーラス
(last edited: 2013/09/27(金) 19:21:26) 2013/09/25(水) 20:08:23
315 :
名も無き者
かき寄せる手
(7)(U)(U)
ソーサリー
パーマネントX個を対象とし、それらのコントロールを得る。Xはあなたの手札に枚数に等しい。その後、手札を捨てる。
2013/09/25(水) 21:38:17
316 :
名も無き者
蹂躙 / Override (5)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+6/+6の修正を受けるとともにトランプルと呪禁を得る。
2013/09/25(水) 23:39:40
317 :
名も無き者
瞬断 (2)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。あたなたはフェイズを最大3つ選ぶ。そのプレイヤーの次のターン、あなたが選んだフェイズを飛ばす。
融合
/////
遡行 (3)(U)
ソーサリー
《》を唱えるに際しプレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーはフェイズを最大1つ選ぶ。あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。次のあなたのターンの選ばれたフェイズを飛ばす。
融合
2013/09/26(木) 02:10:55
318 :
名も無き者
アラーラの根本原理 (W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)
ソーサリー
各プレイヤーは手札を公開する。各カード・タイプにつき、あなたは、いずれかのプレイヤーがコントロールするパーマネントかいずれかのプレイヤーの手札のカードからそのタイプのカードを1つ選び追放する。その後、あなたは、これにより追放された各カードを、そのマナ・コストを支払うことなく唱える。(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族である)

手札に2枚あると宇宙
2013/09/26(木) 19:05:45
319 :
名も無き者
>>318修整

アラーラの根本原理 (W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)
ソーサリー
各プレイヤーは手札を公開する。各カード・タイプにつき、あなたは、いずれかのプレイヤーがコントロールするパーマネントかいずれかのプレイヤーの手札のカードからそのタイプのカードを1つ選び追放してもよい。その後、あなたは、これにより追放されたパーマネントを戦場に出し、パーマネントでない各カードをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族である)

土地は唱えられませんでした。
2013/09/26(木) 19:08:28
320 :
マナ噴出 [10][緑][緑][緑]
ソーサリー
あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナを好きな数加える。

Mox Lotusを見るにこのくらいでしょうか。
2013/09/26(木) 19:38:40
321 :
名も無き者
残された手段 (10)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
あなたは、残された手段のマナ・コストを支払うのではなく、山(Mountain)を8つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。火炎破はそれに20点のダメージを与える。

-やられるほうも命がけなら、やるほうもまた命がけだな。-
2013/09/26(木) 20:44:31
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.29 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.