【オリエキ作成】清純なるミラディン 3スレ目...
472 : |
|
名も無き者
やっぱり投稿スレと議論スレの2つは設けておくべきなんじゃないかな。 ただ今までの「とりあえず別けました」じゃなくて、スレの用途・意義を明確にして使う。
投稿スレ: ・主催者が進行を切り盛りする。 ・参加者は、お題に沿った投稿"だけ"を行う。 ・主催者は、基本ピック結果発表とお題告知"だけ"を行い、 ・(議論スレの要望次第で)質問に答え、お題の変更や再ピック結果、バランス調整結果発表なども行う。
要するに今のオリカスレのような感じで進める。 他人の投稿物に対する質問やピック結果を得ての改善案などは、議論スレでのみ行うよう徹底させる。
議論スレ: ・参加者が進行を切り盛りする。 ・主催者は、ピック結果を逐次>>2あたりに更新していくだけ。 ・参加者は、主催の運行や投稿されたものに質問があれば投げかけ、 ・ピックが終わり>>2が更新されたら、その採用されたカードのバランス調整などを銘々に行い、改善案があればそれを書いていく。 ・(質問・改善含め)それらがある程度纏まったら、コテ付の有志がそれらの意見をまとめ、投稿スレの方に提出する。
今のオリカ増刊号に加えてWotCのデザイナーズファイルのような感じで、とりあえず採択されたカードに対してコメント・議論が出来るようにする。 議論はいくらでも行えるが、ある程度のところで見切りをつけて本スレに提出しなければ変更そのものがなされないようにする。
理想は投稿スレを進めていけるだけのピック能力のある主催者と、議論スレの方を見ながら適度に参加者をまとめ上げられる副主催者の2人くらいいればいいと思う。後者は今まで参加してた有志コテでもできなくはないだろうけど。
進めていく人間は議論に流されてはいけない、しかし議論を禁止してはいいものができない、となるとこの辺が落としどころにならんかな?
2013/07/17(水) 18:51:15
|
|