| 2 : | 
	|  | 
					大変お待たせいたしました、お題を出させていただきました。 
													spiritcross														   今回のお題について補足です。スレッドがそろそろ1000に近づいておりますので
 今回のお題の最中にスレッドが終了した場合、大変申し訳ないのですが
 その時点で締め切り時間まで余裕があっても投稿の受付を終了し、pick選定に入らせていただきます。
 ある種の早い者勝ちとなってしまいますが、次のスレッドまでお題を持ち込みたくないので、ご理解とご協力いただきますようお願い申し上げます。
 
 
				
										
						2013/06/19(水) 11:18:43			   | 
| 3 : | 
	|  | 
					『倍にするカード』のpick結果を更新いたしました。 
													spiritcross														   また、スレッドを埋めて次のスレを建て、次のお題を出させていただきました。
 スレッドの管理人は随時募集中です。難しい仕事はありませんので、お気軽にご相談ください。
 
 管理人でなくとも、pickerを1回やってみたいな、という方がいらっしゃいましたら、お気軽に立候補してくださいませ。
 
 今回のお題について補足です、よくあると思われる質問に対しての回答を載せますが、これ以外でも質問がありましたら、こちらの増刊号でどうぞ。
 
 
 Q.1:キッカーなどの追加コストは付けても大丈夫ですか?
 A.1:はい、構いませんが、そのコストが著しく重い場合(例:キッカー(8))はpick対象外となる場合があります。
 
 Q.2:フラッシュバックなどの代替コストは付けても大丈夫ですか?
 A.2:はい、構いません。
 
 Q.3:《交通渋滞》のようにシングルシンボルならマナ・コストに(X)を含んでいても大丈夫ですか?
 A.3:その呪文が点数で見たマナ・コスト1の状態(X=0)で唱えた場合にきちんとした利益を発生させるのであれば構いません。
 
 
				
										
						2013/06/25(火) 15:14:39			   | 
| 4 : | 
	|  | 
													名も無き者												一発目で利益なし呪文が来るとはこれ如何に 
 
				
										
						2013/06/25(火) 21:28:25			   | 
| 5 : | 
	|  | 
													名も無き者												ストーム稼げる(震え声) 
 
				
										
						2013/06/25(火) 22:18:27			   | 
| 6 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>14 カード名が既存です。
 
 
				
										
						2013/06/26(水) 15:45:23			   | 
| 7 : | 
	|  | 
													名も無き者												コスト効果ともにいい加減だけど、(X)(X)(X)(X)(1)で5体のX/Xクリーチャートークンを出すという呪文は 1マナで5体分の「戦場に出る」と「死亡」を誘発できる利益を得られると考えていいのだろうか
 《血の芸術家》とかがいれば5体死亡は大きな利益で有るように感じられるけど
 
 
				
										
						2013/06/27(木) 00:08:11			   | 
| 8 : | 
	|  | 
					>>7の方へ 
													spiritcross														   その呪文が特定の相方を要求するようなデザインは、あまり高く評価できないです。
 
 
				
										
						2013/06/27(木) 00:48:22			   | 
| 9 : | 
	|  | 
													名も無き者												それ特定の相方なのかなー 単体で強いカードがいいということかな?
 本人が言ってるとおり>>7のは適当なデザインに見えるけど
 
 
				
										
						2013/06/27(木) 12:36:56			   | 
| 10 : | 
	|  | 
					>>9の方へ 
													spiritcross														   その呪文を使うとき、特定の能力を持つカード(>>7の方の場合は「戦場に出るたび」か「死亡するたび」誘発系の能力)が同席していなければ何もできないカードは高く評価できません。
 広い意味では、貴方様の仰るように単体で強いカードがいいと言えます。
 かといってクリーチャーが不可欠な《巨大化》系などがpickされないわけではありません、念のため
 わかりにくくて大変申し訳ありません。
 
 
				
										
						2013/06/27(木) 13:59:39			   | 
| 11 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>18 つ《類電の反響/Parallectric Feedback》
 
 
				
										
						2013/06/27(木) 18:18:41			   | 
| 12 : | 
	|  | 
					『1マナのインスタント』のpick結果を更新いたしました。 
													spiritcross														   そして次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2013/07/02(火) 13:42:13			   | 
| 13 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>35 バニラが出た時点で無限ループするんじゃ・・・
 
 
				
										
						2013/07/05(金) 00:24:20			   | 
| 14 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>13 種類別見直して来い
 問題ないぞ
 
 
				
										
						2013/07/05(金) 06:34:33			   | 
| 15 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>57 城塞化は城砦が持ってないと外れちゃうよ
 
 
				
										
						2013/07/08(月) 15:56:54			   | 
| 16 : | 
	|  | 
					『他のカードにキーワード能力を与えるクリーチャー』のpick結果を更新いたしました。 
													spiritcross														   そして次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2013/07/09(火) 12:32:37			   | 
| 17 : | 
	|  | 
													名も無き者												ん? 呪文に暗号つけただけじゃ、意味ないからルール的に怪しいぞ大賞
 まぁ、やりたいことはわかるんだけどさ
 
 
				
										
						2013/07/09(火) 16:04:36			   | 
| 18 : | 
	|  | 
													名も無き者												細かい事だし問題無いでしょ。 書式が正確じゃないといけないってルールは無い訳だし。
 追放領域でも暗号を持つ必要があるから、「それが暗号化されている限り、それは暗号を持つ。」とかが必要なのかねー
 
 
				
										
						2013/07/09(火) 17:19:04			   | 
| 19 : | 
	|  | 
													名も無き者												インカーネーションと言うと五色サイクルのイメージなんだけど サイクル意識したデザインの方が良かったりするのかな
 
 
				
										
						2013/07/09(火) 19:56:28			   | 
| 20 : | 
	|  | 
					>>19の方へ 
													spiritcross														   サイクルを前提にしなくても全く問題ありません。
 
 
				
										
						2013/07/09(火) 21:32:14			   | 
| 21 : | 
	|  | 
													名も無き者												インカネーション縛りって、要するに 「墓地にいるとき、自分のクリーチャーは~を得る」
 って能力をもつクリーチャーのことだよね?
 
 なんか全然違うものが多数投稿されている気がするんだが
 
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 13:20:57			   | 
| 22 : | 
	|  | 
													21												っと自己解決。 別に墓地が云々関係なかったのね。
 スレ汚し失礼。
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 13:24:52			   | 
| 23 : | 
	|  | 
													名も無き者												インカーネーションは何より名前の印象が強いけど 実際の所インカーネーションらしさてのは何なんだろう
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 20:51:42			   | 
| 24 : | 
	|  | 
					今までのインカーネーションを見るに、かなり大雑把な感覚ですが 
													spiritcross														   「影響力の大きな能力を持つクリーチャー」だと思います。あとはそれっぽい名前を付ければいいんじゃないでしょうか。
 サイズやコストに関しては、小さいものも、大きいものもあるのでなんともいえませんね。
 
 
				
										
						2013/07/11(木) 21:19:15			   | 
| 25 : | 
	|  | 
													名も無き者												インカーネーションって輪廻転生って意味だから「死んでも他のカードの助けいらずに利用出来て、1回限りじゃない」効果が必要だと思います。 
 
				
										
						2013/07/11(木) 22:24:58			   | 
| 26 : | 
	|  | 
													名も無き者												輪廻転生って"リ"インカーネーションだと思います 
 
				
										
						2013/07/11(木) 22:46:52			   | 
| 27 : | 
	|  | 
													名も無き者												インカーネーション=顕現・化身な 
 
				
										
						2013/07/11(木) 23:07:41			   | 
| 28 : | 
	|  | 
													名も無き者												あ、そっか。でも顕現・化身と聞くとめったに完全消滅しないイメージがあるからそういう効果が多くてもいいと思います。未来シフトのエンチャント・クリーチャーとかもありじゃないかと。 
 
				
										
						2013/07/11(木) 23:26:55			   | 
| 29 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>75 パーマネントを生け贄に捧げるのはそれのコントローラーでなければなりません。
 複数人のプレイヤーが能力を起動した場合、生け贄に捧げることに失敗しても残りの効果は実行されますが、これは作者の仕様でしょうか?以下のように直すことも考えられます。「スイッチのコントローラーはそれを生贄に捧げる。そのプレイヤーがそうした場合、~」
 
 改善案
 スイッチ (4)
 アーティファクト・クリーチャー インカーネーション
 (3):スイッチのコントローラーはそれを生贄に捧げる。あなたは5点のライフを失う。どのプレイヤーも、この能力を起動してもよい。
 (5):スイッチのコントローラーはそれを生贄に捧げる。すべてのクリーチャーを破壊する。どのプレイヤーも、この能力を起動してもよい。
 (7):スイッチのコントローラーはそれを生贄に捧げる。すべての土地を破壊する。どのプレイヤーも、この能力を起動してもよい。
 5/5
 
 >>76
 《精力の護符》というカードを参考にしてはいかがでしょうか?
 
 >>78
 生け贄エンジンを無限に利用できてしまいます。戦場に戻すのにコストを加えてはいかがでしょうか?
 
 >>79
 パワー強化が永続するように読めるのですが、仕様ですか?
 
 改善案
 凶暴 (2)(R)(G)
 クリーチャー インカーネーション
 
 あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを持つ。
 あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、それはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xはそのクリーチャーのパワーである。
 
 2/4
 
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 11:35:42			   | 
| 30 : | 
	|  | 
													名も無き者												指摘は大変有益だと思うが、改善案とか上から目線でへたくそなやり方やなあ 自分は正しいと思いつつウザがられて聞いてもらえないタイプや
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 12:22:27			   | 
| 31 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤ペン先生気取り草不可避ww 
 
				
										
						2013/07/14(日) 14:01:59			   | 
| 32 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤ペン先生っていう言葉のチョイスで草生えるww 
 
				
										
						2013/07/14(日) 15:25:57			   | 
| 33 : | 
	|  | 
													名も無き者												くっ、胸が苦しい… これが先生への嫉妬なのか…
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 18:15:26			   | 
| 34 : | 
	|  | 
													名も無き者												1.>>76 《精力の護符》というカードを参考にしてはいかがでしょうか?
 
 2.>>76
 《精力の護符》というカードを参考にしてはいかがでしょうか。
 
 こうしてみると疑問符を連発するのってわりとよくない文章になりがちよね
 
 
 
 
				
										
						2013/07/14(日) 20:56:41			   | 
| 35 : | 
	|  | 
													名も無き者												>83 単に自身のカード名だけだと自身を指すからおかしくならないかな。
 《冥界のスピリット》とか墓地でも自身を指してるし。
 他者を指す場合は ○○という名前の となる。
 詳しくはMTGwikiで名前で検索して
 
 
				
										
						2013/07/15(月) 00:07:10			   | 
| 36 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>34 それ以前に、作者にしたら精力の護符のことは承知の上で
 誘発型能力でなく置換効果でどうにかしたかったという可能性もあるし
 まあ難しいよねー
 
 
				
										
						2013/07/15(月) 00:47:24			   | 
| 37 : | 
	|  | >>29 ルールに疎いので参考になります。ありがとうございました。
 
 
				
										
						2013/07/15(月) 06:23:35			   | 
| 38 : | 
	|  | 
													名も無き者												MtGの書式で「戦闘による死亡」を表すのは、かなり難しいよね 「クリーチャーからダメージが与えられた」や「戦闘フェイズに死亡したとき」でも穴が生まれてしまう
 
 
				
										
						2013/07/15(月) 20:01:56			   |