11 : |
|
9や10のように建設的な意見を出す人間ばかりじゃないし、 6や7のような人を平気で蔑すむ輩がいる掲示板で、 >>8みたいな討議は無理だと思うよ
そもそも人が居ないし
2013/06/08(土) 18:19:08
|
12 : |
|
いちばんペラッペラな紙だったのはこのスレでしたとさ おしまい
2013/06/09(日) 11:10:33
|
13 : |
|
1の人
キューブドラフト用に一度は紙レアオンリーでキューブを1個作ってみたいんですが、どんな紙がお勧めですかね?
2013/06/14(金) 11:57:58
|
14 : |
|
名も無き者
《涙の神》
2013/06/14(金) 13:22:05
|
15 : |
|
名も無き者
お勧めできるポイントがあるってことは、それは既に紙レアではないんじゃね
キューブでの評価は、そのキューブ環境次第だと思うが 当時はリミテですら評価されなかったカードでも、キューブをうまく組んであげれば、そのカードを中心に据えた強力なデッキを作れたりすることもあるだろうし、逆に構築級と言われたカードでも、例えばマナサポートの全くないキューブに突っ込まれた3色カード、とかなら評価が低くなることもあるだろう
2013/06/14(金) 15:07:09
|
16 : |
|
名も無き者
(>>11みたいな悲観主義気取りがいちばんうざいとは言っちゃ駄目なんだろうな…)
2013/06/14(金) 16:27:18
|
17 : |
|
名も無き者
《さまようもの》
2013/06/14(金) 17:41:39
|
18 : |
|
名も無き者
1の人さんがんばりますね。 紙レアでも活躍してしまう、あるいは活躍できる環境だと 紙レアの称号を返上してしまう矛盾。
まあ、活躍する前提で紙キューブを作成するのであれば、紙レアとこだわらずに、 あまり見ないカード、活躍の場が少ないカードで作成するのでいいと思います。
とりあえず、スペックは高いはずなのにパックから出てくるとがっかりされる、《獄庫》はこの機会にいれておいてもいいんじゃないでしょうか。
いままで、挙がったカードで、《蒼ざめた月》、《泥穴》、《苔男》、はキューブでも無理そうです。
《ヤナギの丘の絞首台》、《特質改竄》、は活躍する為の紙相方がほしい。
《Wood Elemental》はリミテならがんばれると思います。
《忘却》は自分に打てるのでこれもいれられると思います。
ラヴニカへの回帰ブロックのレア、神話レアを見てみましたが、そこまで紙なカードはそうそう無いようです。 使うのが難しいカードを数点あげるなら 《世紀の実験》 これを使うには、インスタント、ソーサリーが大量に入ることが前提なのでキューブには向きません。
《無限への突入》 打ったあとでどう勝つかが鍵。構築向きカードですが、キューブにいれておいても面白いかもしれません。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/06/15(土) 15:05:16
|
19 : |
|
1の人
紙レアを活躍させるキューブも作ってみたいですが、どちらかというと今回は「サポートすらない単なるただの紙レアの束」の方が見てみたいですね。
紙レアの束を手渡されて「何だこれ…どうすればいいんだ」と苦悶するプレイヤーたち…。
2013/06/15(土) 15:44:38
|
20 : |
|
名も無き者
役割は有るけどコスパがすこぶる悪いカードならデッキの形にはできそう 何をやりたいかすらわからないカードの束だと辛いものがある
とりあえず最悪殴ってダメージソースになれるクリーチャーがどの程度入っているかで難易度が大きく変わりそうだな
2013/06/15(土) 16:46:14
|
21 : |
|
名も無き者
この手のカードを生かすにはキューブよりタワーマジックの方が向いてると思う まあルール上採用できないカードも出てくるけど
2013/06/15(土) 18:14:25
|
22 : |
|
名も無き者
参考になるかは分からないけど 過去にこんなスレはあった
http://forum.astral-guild.net/board/21/216/
2013/06/15(土) 23:08:35
|
23 : |
|
名も無き者
>>18 wood Elementalがいけるなら苔男もぜんぜん行けるだろ。 蒼ざめた月や泥穴と、苔男じゃ差がありすぎるわ。
相手と山札共有のルールなら、よっぽどでない限り大体使えるんじゃね。
2013/06/16(日) 00:51:10
|
24 : |
|
名も無き者
流れぶった切って紙カード考察投下。 《悪鬼の血脈、ティボルト》 (ある意味で)凶悪な+1能力が印象的なPW。 -4能力は対コントロールに、-6能力は対ビートに強そうだが、 +1の使いにくさが際立って誰も使おうとしない。 墓地利用中心でデッキを組もうとしても、 同期により安定性と汎用性のある《信仰無き物あさり》がいる。 再利用可能性についてもフラッシュバックがあるため差を付けられない。 私はまだ試していないが、マッドネスと組むと、 (もしかしたら)いい働きをしてくれるかも知れない。
また、使うだけで笑いが取れると言う点については良いカードだと評することが出来るかもしれない。
2013/06/16(日) 01:48:24
|
25 : |
|
18だった人
>>23《Wood Elemental》はアンタップ状態の森を生贄にするんですね。よく読んでいなかったけどこれはきついですね。 頭をかかえる紙ということであれば、 《蒼ざめた月》、《泥穴》、《特質改竄》、《世紀の実験》、《妖術による金》はINですね。
アップキープに元のサイズに戻りにくいので、《苔男》は採用してもよさそうですね。
今回はイニストラードブロックのレア、神話レアを見て見ました。
通常デッキでは採用率が低く、紙カードが多いと悪さをできないタイプのカード 《秘儀の打ち合い》 《こだまの呪い》 《同族の呼び声》 《妖術師の衣装部屋》 《迫り来る復興》 《末裔の道》 《ヤナギの丘の絞首台》 《目玉の壺》 《森での迷子》 《別世界の大地図》 《似通った生命》 《降霊術》 《盗品》
以下はもし、よければいれてあげてください 《頭目の乱闘》→対戦相手の紙同士が対決します。使えないこともないけど限定でも使うのきつい。 《神聖なる報い》→一応全体除去ですが、一番いいクリーチャーを自分が残しても、一番タチの悪いのが残るはずなので、普通のデッキではあまり見かけません。
《炎の中の過去》→効果は弱くないです。自分の中ではヨーグモスの意志をそれなりに弱体化したイメージです。が、デッキに入っているところを見かけません。紙を再利用しても悪さはできないはずなので。
《魂の再鍛》→普通にデッキに入りますが、紙環境を加速する意味で。
《悪鬼の血脈、ティボルト》→忠誠度が上がれば危険ですが、紙環境ですら彼が生き残れるかどうか。
《別世界の大地図》→紙環境を加速。
2013/06/16(日) 01:59:22
|
26 : |
|
名も無き者
紙レアクリーチャーが全体の6割以上は必要なんじゃないの? クリーチャーが紙になるほど他の紙レアの価値が相対的に上がるのも気になるな。ティボルトとか、クリーチャーが弱いなら死なないだろう…
2013/06/16(日) 05:39:09
|
27 : |
|
単体で見るなら二の足踏みのノリンの使いづらさと来たら… アタッカーにもチャンプブロッカーにもなれない。
2013/06/16(日) 05:53:56
|
28 : |
|
25だった人
頭をかかえる紙、クリーチャー枠が難しいですね。 《Wood Elemental》みたいにプレイコストとアンタップ状態の森10並べて、10/10になった《Wood Elemental》が蹂躙するのは見たくないですし。 できれば、性能が《ヴィザードリックス》のようなバニラより低いカードがよさそう。これよりパワー、タフネスが高くても、まず攻撃にもブロックにも参加できないようなカード。
基本セット2013、2012よりカードを選出しました。
《二重の詠唱》 《世界混ぜ》
以下構築で見かけることもあるカード。良ければ採用してください。 《時の逆転》→強いですが、そのまま使うと、大抵は相手の方が有利になります。 手札、墓地を加えてライブラリを切り直し、7枚カードを引いても引いてくるカードは紙なので。 《栄華の儀式》→全員加速するので紙束環境で使用しても大丈夫だと思います。 《無限の日時計》→構築でたまに悪用されますが、限定下ではたいてい紙になると思います。 《メサの女魔術師》→パワー無いし、カードを引くだけなら問題ないかと。 《解放された精神》→たぶん自爆すると思います。 《機知の戦い》→構築で使われることもありますが、これ入れて限定で勝つのは難しいと思います。4枚投入するならいざ知らず。
2013/06/16(日) 13:34:27
|
29 : |
|
名も無き者
そもそもウッド様を10/10にすることが土地を14枚から4枚に減らすすごいリスキーなことなので入れていいでしょう。 《心盗み》も推奨します。
2013/06/17(月) 18:40:48
|
30 : |
|
もうこのスレageんなよ
>>1は曖昧なラインだけ示してあとは丸投げ、その後もスレの方向性が定まってない そのせいで、各自が自分ルールで一方通行の独り言を書き込むだけの場所になってる 雑談なら専用スレいらないし、独り言なら.txtにでも書いてろ そうじゃないならテンプレつくってカッチリやれよ もしくはsageろ
2013/06/17(月) 19:17:18
|