Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/09(土) 15:23:22

紙レア報告&検討会

1 :
名も無き者
あなたは紙のごとき、どうしようもないレアカードたちの事を覚えていますか?
《蒼ざめた月》《泥穴》《苔男》《Wood Elemental》《忘却》……。

このスレではそんな、いわゆる「紙レア」(=カスレア)達の事について語らいます。例えば、
・新セットのこいつは間違いなく紙レアだ!
・こんな紙レア、あったなあ…orこの紙レアを知らないのはモグリだ!
・このカードは、今現在も本当に紙レアなのか?orこれは紙レアじゃないだろ~!
・この紙レアでデッキを組むにはどうすればいいのか?
・この紙レア、集めてます&持ってるよ~!等々…。

※このスレはあくまで、紙レアの話題で楽しむ為のスレです。
普通のレアやトップレアに愚痴ったり貶めたりする場所ではありません。そういうのは他スレでどうぞ。
2013/06/01(土) 12:22:34

18 :
名も無き者
1の人さんがんばりますね。
紙レアでも活躍してしまう、あるいは活躍できる環境だと
紙レアの称号を返上してしまう矛盾。

まあ、活躍する前提で紙キューブを作成するのであれば、紙レアとこだわらずに、
あまり見ないカード、活躍の場が少ないカードで作成するのでいいと思います。

とりあえず、スペックは高いはずなのにパックから出てくるとがっかりされる、《獄庫》はこの機会にいれておいてもいいんじゃないでしょうか。

いままで、挙がったカードで、《蒼ざめた月》《泥穴》《苔男》、はキューブでも無理そうです。

《ヤナギの丘の絞首台》《特質改竄》、は活躍する為の紙相方がほしい。

《Wood Elemental》はリミテならがんばれると思います。

《忘却》は自分に打てるのでこれもいれられると思います。

ラヴニカへの回帰ブロックのレア、神話レアを見てみましたが、そこまで紙なカードはそうそう無いようです。
使うのが難しいカードを数点あげるなら
《世紀の実験》
これを使うには、インスタント、ソーサリーが大量に入ることが前提なのでキューブには向きません。

《無限への突入》
打ったあとでどう勝つかが鍵。構築向きカードですが、キューブにいれておいても面白いかもしれません。

《騒乱の大祭》
どの環境でも投入が難しいカード。置いてから次以降に自分のターンが回ってきたときに一気に相手を倒せることを考える必要があります。

《知力の刈り取り》
マナコストの重さゆえにあまり評価されないXロボトミー。
キューブに入っていた場合、X枚選んで捨てるカードと役割はあまり変わらないと思います。

《地底街の疫病》
暗号化したあとに後続につながるかが肝。キューブで活躍できるかもしれないです。

《妖術による金》
相手に使われないようにするのが重要。
使い捨てるなら、これでコントロールを奪ったあとで、相手に使われる前にこれを破壊するか追放。相手に使われる前にバウンスできれば、もう一仕事してくれます。ネックは唱えるのが重いのと、効果を発揮するのが次の自分のアップキープということ。
これを破壊、追放、バウンスできるカードと一緒でなければ、キューブには入らないと思います。
備考:何にも考えずに使った結果、泥仕合になりました

近辺で使われていなければ、《死滅都市の執政》とか使われていない強カードなんかを入れてみてもいいんじゃないでしょうか。
2013/06/15(土) 15:05:16
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (25.637 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.