2 : |
|
名も無き者
ヤナギの丘の絞首台/Gallows at Willow Hill とか。 自分のクリーチャーに使おうにも、相手のクリーチャーに使おうにも、使い道が見当たらない。 準備が3マナタップ+自分のコントロールする人間3体タップって。 相手のクリーチャー破壊しても飛行持ちのトークンでるし。
2013/06/05(水) 23:21:16
|
3 : |
|
名も無き者
《特質改竄》だろ ソーサリータイミング暗号持ちでなんでターン終了時までにしたんだよ レア枠を食いつぶす紙屑だわ
2013/06/05(水) 23:32:25
|
4 : |
|
名も無き者
《獄庫》だな
2013/06/06(木) 00:00:36
|
5 : |
|
名も無き者
>>4 無いな cip使い回すだけでも全然余裕
2013/06/07(金) 05:42:01
|
6 : |
|
>>1がライン引きを明言してないので正に話にならない
100 Worst Cards に入るような本物の紙をあげている→>>1と>>3 構築でのカスレア(リミテッドでは使えるもの)をあげている→>>2 何度も使える《死後の生命》がリミテッドで弱いわけないからね
トーナメントレベルではないレアをあげている→>>4 《獄庫》を使ってそこそこのファンデッキも組めないようじゃ構築能力が屑と言わざるを得ないし、そういうことだろう
2013/06/07(金) 06:22:10
|
7 : |
|
名も無き者
まあ面白いスレだね、別の意味で。 何かを否定する時って当人のレベルが分かっちゃったりするから。
カード名を挙げるだけ(考え無し) ↓ カードに書かれている事をそのまま並べて否定(初心者) ↓ それが実際に弱い具体的な理由を挙げる(中級者以上)
これがマジック外の一般的な事になると
レッテル貼ったり「w」付けるだけ(必死な馬鹿) ↓ 揚げ足取ったり空気嫁的な攻撃(必死な普通の子) ↓ 具体的で論理的な否定(賢い子)
2013/06/07(金) 06:22:17
|
8 : |
|
1の人
>>6 > >>1がライン引きを明言してないので正に話にならない そこで「報告&検討」ですよ。議論や指摘が欲しいのです。最近のカードだとどれが紙だかよく知らないですし。
カードパワーのインフレも激しいですしルールも変わる。 単にスタンダード構築で使えないだけなのか、それともリミテッドですらどうしようもないのか。はたまたすごい特定の使い道があるのか。 ひょっとしたら自分の周りでだけ、評価が高いのかもしれない。イラストや何かのネタでうけて、価値の上がっているカードもありますし。 新しいカードが出てくる、あるいは特定の1枚がカードプールに存在しないだけでも状況が変わってきます。
それを一人でカードだけ見ても、判断するのは大変でしょう。人によっても判断基準は変わってきますし。
2013/06/07(金) 11:10:05
|
9 : |
|
名も無き者
《特質改竄》 《闇の領域のリリアナ》の[+1]の能力を書き換えて、好きな基本地形を持ってくるとか。駄目? 駄目だよね…。 《闇の領域のリリアナ》の[-6]の能力を書き換えたら、面白いかなぁ?
2013/06/08(土) 14:22:10
|
10 : |
|
名も無き者
多分、デザイナーの想定は《どぶ潜み》などの呪文誘発系と組み合わせることだと思う。 基本セットもいれると、結構、枚数があるからね。
2013/06/08(土) 14:44:14
|
11 : |
|
9や10のように建設的な意見を出す人間ばかりじゃないし、 6や7のような人を平気で蔑すむ輩がいる掲示板で、 >>8みたいな討議は無理だと思うよ
そもそも人が居ないし
2013/06/08(土) 18:19:08
|
12 : |
|
いちばんペラッペラな紙だったのはこのスレでしたとさ おしまい
2013/06/09(日) 11:10:33
|
13 : |
|
1の人
キューブドラフト用に一度は紙レアオンリーでキューブを1個作ってみたいんですが、どんな紙がお勧めですかね?
2013/06/14(金) 11:57:58
|
14 : |
|
名も無き者
《涙の神》
2013/06/14(金) 13:22:05
|
15 : |
|
名も無き者
お勧めできるポイントがあるってことは、それは既に紙レアではないんじゃね
キューブでの評価は、そのキューブ環境次第だと思うが 当時はリミテですら評価されなかったカードでも、キューブをうまく組んであげれば、そのカードを中心に据えた強力なデッキを作れたりすることもあるだろうし、逆に構築級と言われたカードでも、例えばマナサポートの全くないキューブに突っ込まれた3色カード、とかなら評価が低くなることもあるだろう
2013/06/14(金) 15:07:09
|
16 : |
|
名も無き者
(>>11みたいな悲観主義気取りがいちばんうざいとは言っちゃ駄目なんだろうな…)
2013/06/14(金) 16:27:18
|
17 : |
|
名も無き者
《さまようもの》
2013/06/14(金) 17:41:39
|
18 : |
|
名も無き者
1の人さんがんばりますね。 紙レアでも活躍してしまう、あるいは活躍できる環境だと 紙レアの称号を返上してしまう矛盾。
まあ、活躍する前提で紙キューブを作成するのであれば、紙レアとこだわらずに、 あまり見ないカード、活躍の場が少ないカードで作成するのでいいと思います。
とりあえず、スペックは高いはずなのにパックから出てくるとがっかりされる、《獄庫》はこの機会にいれておいてもいいんじゃないでしょうか。
いままで、挙がったカードで、《蒼ざめた月》、《泥穴》、《苔男》、はキューブでも無理そうです。
《ヤナギの丘の絞首台》、《特質改竄》、は活躍する為の紙相方がほしい。
《Wood Elemental》はリミテならがんばれると思います。
《忘却》は自分に打てるのでこれもいれられると思います。
ラヴニカへの回帰ブロックのレア、神話レアを見てみましたが、そこまで紙なカードはそうそう無いようです。 使うのが難しいカードを数点あげるなら 《世紀の実験》 これを使うには、インスタント、ソーサリーが大量に入ることが前提なのでキューブには向きません。
《無限への突入》 打ったあとでどう勝つかが鍵。構築向きカードですが、キューブにいれておいても面白いかもしれません。
《騒乱の大祭》 どの環境でも投入が難しいカード。置いてから次以降に自分のターンが回ってきたときに一気に相手を倒せることを考える必要があります。
《知力の刈り取り》 マナコストの重さゆえにあまり評価されないXロボトミー。 キューブに入っていた場合、X枚選んで捨てるカードと役割はあまり変わらないと思います。
《地底街の疫病》 暗号化したあとに後続につながるかが肝。キューブで活躍できるかもしれないです。
《妖術による金》 相手に使われないようにするのが重要。 使い捨てるなら、これでコントロールを奪ったあとで、相手に使われる前にこれを破壊するか追放。相手に使われる前にバウンスできれば、もう一仕事してくれます。ネックは唱えるのが重いのと、効果を発揮するのが次の自分のアップキープということ。 これを破壊、追放、バウンスできるカードと一緒でなければ、キューブには入らないと思います。 備考:何にも考えずに使った結果、泥仕合になりました
近辺で使われていなければ、《死滅都市の執政》とか使われていない強カードなんかを入れてみてもいいんじゃないでしょうか。
2013/06/15(土) 15:05:16
|
19 : |
|
1の人
紙レアを活躍させるキューブも作ってみたいですが、どちらかというと今回は「サポートすらない単なるただの紙レアの束」の方が見てみたいですね。
紙レアの束を手渡されて「何だこれ…どうすればいいんだ」と苦悶するプレイヤーたち…。
2013/06/15(土) 15:44:38
|
20 : |
|
名も無き者
役割は有るけどコスパがすこぶる悪いカードならデッキの形にはできそう 何をやりたいかすらわからないカードの束だと辛いものがある
とりあえず最悪殴ってダメージソースになれるクリーチャーがどの程度入っているかで難易度が大きく変わりそうだな
2013/06/15(土) 16:46:14
|
21 : |
|
名も無き者
この手のカードを生かすにはキューブよりタワーマジックの方が向いてると思う まあルール上採用できないカードも出てくるけど
2013/06/15(土) 18:14:25
|
22 : |
|
名も無き者
参考になるかは分からないけど 過去にこんなスレはあった
http://forum.astral-guild.net/board/21/216/
2013/06/15(土) 23:08:35
|
23 : |
|
名も無き者
>>18 wood Elementalがいけるなら苔男もぜんぜん行けるだろ。 蒼ざめた月や泥穴と、苔男じゃ差がありすぎるわ。
相手と山札共有のルールなら、よっぽどでない限り大体使えるんじゃね。
2013/06/16(日) 00:51:10
|