Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 22:34:51

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/


*************************************************************************

現在のお題:【何かを失うカード】

*************************************************************************

《影切り》《蛇変化》《荘園のガーゴイル》のようにライフや能力など、テキスト中に「失う」という言葉を使うカードを募集いたします。

締め切りは3月17日(日)の23:59とさせていただきます。


■最新のPick

>>535 【マナレシオ3以上のクリーチャー】
>>558 【クリーチャーではない伝説のパーマネント】
>>577 【スペルシェイパー】
>>587-588 【定形外のマジックのカード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2013/03/14(木) 01:37:26) 2012/12/10(月) 05:56:34

35 :
名も無き者
献身的綠竜 GRR
クリーチャー ドラゴン 装備品
《》がいずれかのクリーチャーに装備されている限り、《》は攻撃したりブロックしたりできない。
装備されているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
《》をはずす:装備されているクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
《》を生け贄に捧げる。:装備されているクリーチャーを再生する。
装備2
2/1
ft:何に使うかって?踏み台にきまってんだろ――配管工の英雄

で○ていう
2012/12/12(水) 13:26:34
36 :
名も無き者
聖なる盾の守護者 (白)
クリーチャー—天使
飛行
あなたがコントロールする土地が2つ以下である限り、聖なる盾の守護者は+2/+2の修整を受けるとともに防衛を持つ。
1/2
2012/12/12(水) 18:19:15
37 :
名も無き者
窮地を救うアルンセル
伝説のクリーチャー―天使
飛行、警戒、呪禁
《》は白である。
《》が戦場に出たとき、あなたのライフがどの対戦相手よりも低い場合、あなたのライフは20になる。
奇跡(W)(W)
4/4
2012/12/12(水) 21:52:34
38 :
横田の倉庫3
次元のドラゴン (赤)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン(Dragon)
飛行、トランプル、プロテクション(青)
次元のドラゴンは、それがプレインズウォーカーを攻撃していない限り-3/-3の修正を受ける。
6/5
(last edited: 2012/12/12(水) 23:52:07) 2012/12/12(水) 22:15:11
39 :
MEGAFEPS
孵化した天使(白)
クリーチャー―天使
累加アップキープ―(1)(白)
孵化した天使の上に経年カウンターが1個置かれている限り、それは飛行を持つ3/3である。
孵化した天使の上に経年カウンターが2個置かれている限り、それは飛行と絆魂を持つ4/4である。
孵化した天使の上に経年カウンターが3個以上置かれている限り、それは飛行と絆魂と警戒とプロテクション(赤と黒)を持つ5/5である。
0/2
(last edited: 2012/12/13(木) 00:01:21) 2012/12/13(木) 00:00:18
40 :
テツ
今回のテーマは『3マナ以下の、天使、デーモン、ドラゴン』でした。
この3つのタイプは普通は大型であることがほとんどなので、3マナ以下となると、なかなか難しかったかもしれませんね。

>>6
>神風ドラゴン (R)
>クリーチャー-ドラゴン
>あなたは神風ドラゴンを、このゲームのあなたの第一のターンにしか唱えられない。
>飛行
>(R):神風ドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
>3/3

1ターン目のみに唱えられるドラゴン。早いターンから相手を圧倒するというのは気持ちがいいもので、加えてドラゴンともなればイメージ的にも頼もしそうです。ただ《ハルマゲドン》のように逆転性に乏しく、回っている方を応援するタイプのカードなので、シーソーゲームに近づける(ワンサイドゲームから離す)ということを考えたら、もう少し回ったときと回らなかったときの差を埋めてもいいかなという気がします。遅いターンにプレイしたら終了ステップに生け贄、ただし、速攻があるので最低1回は攻撃できる……とか。難しいですけどね、この辺は。

>>15
>《悪魔の片腕》 (B)(B)(B)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/13(木) 19:36:00) 2012/12/13(木) 00:07:00
41 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『余ったマナを有効利用できるカード』

《蠢く甲虫》《ニヴィックスのギルド魔道士》のようなカードですね。キッカーのようなタイプのカードでも構いません。
締め切りは12月15日(土)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

(last edited: 2012/12/13(木) 00:12:57) 2012/12/13(木) 00:10:10
42 :
名も無き者
旅する小瓶 (2)
アーティファクト
(1),(T):あなたは1点のライフを得る。
(5),(Q):カードを1枚引く。
旅する小瓶をオーナーの手札に戻す:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
(4),旅する小瓶を捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。旅する小瓶はそれに2点のダメージを与える。
(3):あなたの墓地にある旅する小瓶をあなたのライブラリーの一番上に置く。

FT:何処に置いたかな。

14マナで1周、無限マナでやりたい放題。

2012/12/13(木) 08:55:06
43 :
はく
《後の祭殿》 (2)(W)(B)
エンチャント
(X)、カードを1枚、あなたのライブラリーの一番上に置く:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがXの土地でないカードを1枚探し、それを公開する。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
FT:お前がいれば唱えられたのに……そんなあなたの願いを叶えます。

ジレンマを能力にしようとしたら何時の間にか《吸血の教示者》になりました。
色、マナコスト、起動コスト、どれを取っても「これだ!」と言いきれない1枚……
(last edited: 2012/12/13(木) 10:08:33) 2012/12/13(木) 10:07:32
44 :
spiritcross メールアドレス公開設定
シミックの研究員 (2)(U)(G)
クリーチャー ― 人間・ミュータント・ウィザード
(X)(X),(T):各プレイヤーはカードをX枚引き、その後自分の手札からカードをX枚選び、それらを自分のライブラリーに加えて切りなおす。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動することができる。

2/3
2012/12/13(木) 10:16:00
45 :
名も無き者
正々堂々の騎士(白)(白)
クリーチャー-騎士
(白):あなたの土地をすべてタップし、このフェイズを終了する。次のターンのターン終了時まで、《》は二段攻撃、警戒を得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。この能力がスタックにある限り、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
2/2
2012/12/13(木) 10:18:00
46 :
εδη
久しぶりに参加させて頂きます。

本質の引き継ぎ (X)(X)(青)
インスタント
カードをX枚引く。
(X),手札にある本質の引き継ぎを追放する;あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域から唱えてもよい。その際、唱えるためのマナコストは(X)少なくなる。
2012/12/13(木) 11:07:24
47 :
ドリック
巧妙 (青)
ソーサリー
あなたが巧妙を唱えたとき、カードを1枚引く。
多重キッカー(青)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(青)を望む回数支払ってもよい。)
消術Xを行う。Xは巧妙がキッカーされている回数である。(消術Xを行うには、いずれかの対戦相手のライブラリーの一番上からX枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードをそのプレイヤーのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)
(last edited: 2012/12/13(木) 11:24:37) 2012/12/13(木) 11:20:48
48 :
Nishi
お題作成お疲れ様です。
ひとまず今回のお題行ってみます。

曙光の呼び手 (1)(白)
クリーチャー--人間・クレリック
(5)(白):飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2

6マナで天使が1体出るようになります。
1/1兵士を出す案もあったのですが、
終盤での強さ重視で。
2012/12/13(木) 11:45:07
49 :
名も無き者
占う賢人 (1)(青)
クリーチャー―ウィザード
(1)(青):占術1を行う。
《》を生贄に捧げる:カードを1枚引く。
1/1
2012/12/13(木) 12:36:20
50 :
名も無き者
吸命の徒(B)(B)
クリーチャー ─ ゾンビ・ウィザード
アップキープ開始時、あなたは1点のライフを失う。
(B)(B):あなたは4点のライフを失う。
(4)(B)(B)(B):プレイヤー1人を対象とする。あなたのライフの総量が、そのプレイヤーのライフの総量を下回る場合、そのプレイヤーはその差に等しいライフを失い、あなたはその差に等しいライフを得る。
1/2
2012/12/13(木) 16:37:10
51 :
名も無き者
ゴブリンのやりくり上手 (R)
インスタント
カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
バイバック(2)
2012/12/13(木) 19:20:39
52 :
肉じゃが
《勤勉な士官候補生》 (白)
クリーチャー - 人間・兵士
勤勉な士官候補生が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからオーラ・カード1枚を探し、それを公開し追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(4)(白): 勤勉な士官候補生によって最後に追放されたオーラ・カードが勤勉な士官候補生につけられる場合、それを勤勉な士官候補生につけられた状態で戦場に出す。あなたのライブラリーからオーラ・カード1枚を探し、それを公開し追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
(last edited: 2012/12/14(金) 14:47:35) 2012/12/13(木) 19:57:16
53 :
名も無き者
待ち受けるもの[青/緑]
クリーチャー-エレメンタル
待機5-(青)(緑)

《》に置かれているカウンターは、それがいずれかのプレイヤーの手札やライブラリー以外のいずれの領域に移動しても残る。

(青)(緑):《》の上に時間カウンターか+1/+1カウンターを置く。この能力は《》が待機状態である場合にのみ起動できる。
1/2






2012/12/13(木) 20:15:41
54 :
53
訂正します。よって53は破棄。

待ち受けるもの[青/緑]
クリーチャー-エレメンタル
待機5-(青)(緑)

《》に置かれているカウンターは、それがいずれかのプレイヤーの手札やライブラリー以外のいずれの領域に移動しても残る。

(青)(緑):《》の上に時間カウンターか+1/+1カウンターを1個置く。この能力は《》が待機状態である場合にのみ起動できる。
1/2







2012/12/13(木) 20:47:45
55 :
名も無き者
《タタリガミ》(2)(黒)(黒)(緑)
クリーチャーービースト・ゾンビ・スピリット
トランプル、感染
《》が戦場に出た時、全てのプレーヤーに毒カウンターを1つ与え、全てのクリーチャーに-1/-1カウンターを1つ乗せる。
(黒):全てのプレーヤーに毒カウンターを1つ与え、全てのクリーチャーに-1/-1カウンターを1つ乗せる。
(緑):《》を再生する。
(黒)(黒)(緑):手札にある《》をこれが瞬速を持っているかのように戦場に出してもよい。そうした場合、ターン終了時に《》をオーナーの手札に戻す。
5/5
FT:「サワラヌカミニ、タタリナシ…」
2012/12/14(金) 10:51:28
56 :
名も無き者
砂漠の貯水池
土地

あなたのアップキープの開始時に、砂漠の貯水池の上から蓄積カウンターを1個取り除く。

(T): あなたのマナ•プールに(1)を加える。

(1)(青): 砂漠の貯水池の上に蓄積カウンターを1個置く。

(T), 砂漠の貯水池の上から蓄積カウンターをX個取り除く: あなたのマナ•プールに青マナX点を加える。

FT: 砂漠に水を貯める ー 「無駄な努力」という意味の、フェメレフの言い回し
2012/12/14(金) 12:26:57
57 :
名も無き者
報復の吸血鬼  (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
~はその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
絆魂
蘇生(X)(1)(黒)(黒)
2/2
蘇生時のみ、カウンターが置かれます。
2012/12/14(金) 14:19:27
58 :
名も無き者
叡智の屍術師 (2)(黒)
クリーチャー—ゾンビ・ウィザード
あなたは叡智の屍術師を瞬速を持っているかのように、あなたのライブラリーの上からカードを4枚をあなたの墓地に置いて唱えてもよい。そうした場合、戦場に出た叡智の屍術師を次のクリンナップ・ステップの開始時に生け贄に捧げる。
(X)(黒),あなたの墓地からカードをX枚追放する:カードをX枚引く。あなたはX点のライフを失う。
0/2
2012/12/14(金) 17:08:02
59 :
名も無き者
火吹きドラゴン (3)(R)(R)
クリーチャー─ドラゴン
飛行
(R):〜にブレスカウンターを1個置く。
〜はその上のブレスカウンター1個につき+1/+0の修整を受ける。
〜が攻撃かブロックした戦闘フェイズ終了時に〜からすべてのブレスカウンターを取り除く。
4/4
2012/12/14(金) 18:02:11
60 :
名も無き者
チョロックのゴム仕掛戦車 (1)
アーティファクト・クリーチャー - 巨大戦車
《》のパワーが1以上である限り、各ターンに可能ならば攻撃する。
ターン終了ステップの開始時、このターン、《》が攻撃かブロックをしていた場合、《》から+1/+1カウンターをすべて取り除く。
(X):Xが《》のパワーに1を加えた数に等しい場合、《》に+1/+1カウンターを1個置く。
0/1
FT:「これは宝だな。」―粗石の魔道士
2012/12/14(金) 18:07:58
61 :
名も無き者
惑う戦車 (3)
アーティファクト・クリーチャー ー 構造物
いずれかのプレイヤーからマナが失われる度、惑う戦車の上に失われたマナの数に等しい数の+1/+1カウンターを置く。
(2):惑う戦車の上に置かれている+1/+1カウンターを1つ取り除く。
この能力は、どのプレイヤーも起動できるが、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときにのみプレイできる。
1/3
2012/12/14(金) 19:59:58
62 :
名も無き者
マナ洪水/Mana Flood (U)(U)(U)
エンチャント
各終了ステップの開始時、《》の上に置かれたエネルギー・カウンターの数以下の点数で見たマナ・コストを持つ土地でない各パーマネントをオーナーの手札に戻す。その後《》からエネルギー・カウンターをすべて取り除く。
(2):《》の上にエネルギー・カウンターを1個置く。この、能力は、どのプレイヤーでも起動できる。
FT:洪水の如きマナの奔流。

MtGのカードを使った別のゲームにしてしまう気がする、そして対トークンでの性能がヤバいことに後から気がつく。
2012/12/14(金) 20:40:36
63 :
名も無き者
地下帝国の建設 (X)(黒)
ソーサリー
キッカー (4)(黒)(黒)
あなたのライブラリーの上からX枚を墓地に置く。
その後、地下帝国の建設がキッカーされていた場合、各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードと土地・カードを戦場に戻す。地下帝国の建設を追放する。
回顧
FT:日のあたる街道を歩いている私には無縁の場所だな。――ソリン・マルコフ
2012/12/15(土) 12:01:43
64 :
横田の倉庫3
秘密の墓場
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(青/黒),(T):あなたのライブラリーからカードを3枚探し、それらを裏向きで追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2012/12/15(土) 12:51:06
65 :
456
秘密の審問官 (1)(W)(U)
クリーチャー-ヴィダルケン・クレリック
飛行 警戒
秘密の審問官がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびに、そのプレイヤーは手札を公開する。
(X),(T):対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードをX枚公開し、あなたはその中から1枚を選ぶ。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。
2/4
FT:あなたには黙秘権がある。だから黙ってくれれば良い。あとは私が全て調べる。
2012/12/15(土) 13:08:59
66 :
名も無き者
ふいごの名人 (U)(R)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(T),ふいごの名人から蓄積カウンターをX個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修正を受けるとともに、飛行と速攻を得る。Xは0にできない。
(T),ふいごの名人から蓄積カウンターをX個取り除く:点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。Xは0にできない。
(2):ふいごの名人の上に蓄積カウンターを1個置く。
1/2
FT:火に油…なんて言っているうちは、まだまだ大した事態じゃないのさ。
2012/12/15(土) 22:58:53
67 :
名も無き者
火薬庫
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(X)(X)(赤),(T),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれにX点のダメージを与える。
2012/12/15(土) 23:20:32
68 :
たびー
《オルゾフ金貨/Orzhov Currency》 (1)
アーティファクト
(1)(T):あなたは1点のライフを得る。その後、《》の上に蓄積カウンターを1個置く。
(1)(T):各対戦相手は1点のライフを失う。その後、《》の上に蓄積カウンターを1個置く。
(X)(T),《》から蓄積カウンターをX個取り除くとともにそれを生贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。《》はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
FT:金のやり取りは命のやり取りにも等しい。いや、それ以上か。

魂を吸い取ってしまう呪われた金貨をイメージ。
(last edited: 2012/12/15(土) 23:58:34) 2012/12/15(土) 23:56:25
69 :
名も無き者
《霜剣山の寄騎》 (赤)(赤)
クリーチャー─オーガ・侍・ならず者
トランプル、武士道1
(赤):《霜剣山の寄騎》はターン終了時まで武士道1を得る。
1/1
2012/12/15(土) 23:58:24
70 :
テツ
今回のテーマは『余ったマナを有効利用できるカード』でした。
この手のカードがないと、手札が少なくなる終盤が山札の一番上を確認してプレイするだけのゲームになりかねないので、実は回避能力並みに大切なゲームの要素なんじゃないかと思ったりします。

>>52
>《勤勉な士官候補生》 (白)
>クリーチャー - 人間・兵士
>勤勉な士官候補生が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからオーラ・カード1枚を探し、それを公開し追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
>(4)(白): 勤勉な士官候補生によって最後に追放されたオーラ・カードが勤勉な士官候補生につけられる場合、それを勤勉な士官候補生につけられた状態で戦場に出す。あなたのライブラリーからオーラ・カード1枚を探し、それを公開し追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
>1/1

最初は弱いけどマナがあればどんどん強くなっていく大器晩成な兵士。パワーが上がることによって効果が増す絆魂や二段攻撃、戦闘する機会を増やせる警戒などが組み合わさり、乗算的に強くなっていくことでしょう。《オーラ掠り魔道士》との違いは能力を複数回使えることなので、踏み倒しよりも起動コストにXを含ませてその点数のオーラを持ってくるようにした方が《エルドラージの徴兵》をつけられて1枚で充分ということならず、良いのではないかと思います。あとは1度追放してからよりも、1ステップでエンチャントされた方がサスペンスが生まれて良いかも。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/16(日) 17:33:22) 2012/12/16(日) 00:24:28
71 :
テツ
次のお題を出します。
『パワーを下げるカード』

《打ち寄せる水》《水馬》のようなカードですね。タフネスは下げないでください。
締め切りは12月18日(火)の23時59分まで。よろしくお願いします。

2012/12/16(日) 00:26:13
72 :
名も無き者
《統べるアバター》 (3)(白)(白)
クリーチャーーアバター
飛行、警戒
《》のパワーとタフネスはあなたがコントロールしている平地の数に等しい。
他のクリーチャーは-x/-0の修正を受ける。xはあなたがコントロールする平地以外の基本土地タイプの種類の数に等しい。
*/*
FT:「活用?そんな発想は毛頭ないな」

オヤジギャグじゃありませんよwなんとなく掛けただけです。
2012/12/16(日) 00:41:28
73 :
Nishi
管理お疲れ様です。
早速今回のお題いってみます。

硬気功 (白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/+Xの修整を受ける。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。
カードを1枚引く。
[FT]ガランは急に、自分の体が石のように重くなるのを感じた。[/FT]

某カードゲームのネタを引張ってみました。
2012/12/16(日) 02:15:34
74 :
はく
第一回分のPick、ありがとうございました。

※テキストミスについては今後よく注意します。
 テツさんと増刊号756さん指摘感謝です。


《臆病な狐少年》 (2)(U)
クリーチャー―狐・人間
あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚公開する:あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで-X/-0の修正を受ける。Xは公開されたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。その後、臆病な狐少年の上に幻術カウンターを1個置く。
臆病な狐少年の上に幻術カウンターが3個以上置かれているとき、臆病な狐少年を生け贄に捧げる。
0/2
FT:捻くれ者が使う術など、三度目の正直で看破してくれよう。

パワー下げ=威嚇というアイディアから『虎の威を借る狐』、そして
半永久的に使えるのは強いので、3回きりの『狼少年』という合わせ技で。
(last edited: 2012/12/16(日) 12:22:29) 2012/12/16(日) 03:03:34
75 :
名も無き者
力の拒絶者、ヒュリオン (U)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー-ヒュリオン
[+2]:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのパワーは、次のあなたのターンまで0になる。
[-X]:パワーがX以下であるすべてのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
[-4]:あなたの対戦相手は「あなたがコントロールするクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。
3
2012/12/16(日) 11:16:05
76 :
spiritcross メールアドレス公開設定
大潮の主、パストーク (3)(U)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― タコ
大潮の主、パストークは本来に加えてさらに1体のクリーチャーをブロックできる。
大潮の主、パストークがクリーチャーをブロックするたび、そのクリーチャーはターン終了時まで-8/-0の修整を受ける。
4/8

FT:この世界には広大な海が広がっているが、誰一人として漁師はいない。

編集:行間調整と細部の修正をしました。
(last edited: 2012/12/16(日) 21:52:39) 2012/12/16(日) 12:58:27
77 :
名も無き者
歪曲した包囲の塔 (青)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー—ツリーフォーク・ミュータント
各クリーチャーは-X/+Xの修整を受ける。Xは自身のパワーである。
クリーチャーはパワーではなく自身のタフネスからパワーを引いた点数の戦闘ダメージを与える。
1/5
2012/12/16(日) 16:39:37
78 :
ドリック
小さき悪意 (2)(青)
クリーチャー ― フェアリー
瞬速
飛行
小さき悪意が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。そのクリーチャーのパワーが1以上である場合、あなたは小さき悪意をオーナーの手札に戻してもよい。
1/2

リミテッドで使えそうなコモンというデザインを考えたけどちょっと強いか
2012/12/16(日) 18:27:48
79 :
456
鏡合わせの衰退 (1)(U)
エンチャント
対戦相手のコントロールするクリーチャーは、それと同じ名前を持つ他のクリーチャー1体につき-1/-0の修正を受ける。
(2)(U)(U):対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で、そのクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2012/12/16(日) 18:58:12
80 :
名も無き者
青眼の氷雪竜 (3)(U)(U)
氷雪クリーチャー─ドラゴン
飛行
〜が攻撃するたび、あなたは(X)(X)を支払ってもよい。そうした場合、防御プレイヤーがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで-X/-0の修整を受ける。Xは氷雪マナでしか支払えない。
4/4
2012/12/16(日) 19:37:46
81 :
75
指摘を受けて訂正

力の拒絶者、ヒュリオン (U)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー-ヒュリオン
[+2]:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのパワーは、次のあなたのターンまで0になる。
[-X]:パワーがX以下であるすべてのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
[-4]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたがコントロールするクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。
3
2012/12/16(日) 21:02:12
82 :
名も無き者
武器よさらば (白)(白)(青)(青)
インスタント
すべてのクリーチャーは-15/-0の修正を受ける。
すべてのアーティファクトを破壊する。
FT:この輝きはどうかね?この装飾剣は新調したばかりでね。――ソリン・マルコフ
2012/12/16(日) 21:36:54
83 :
名も無き者
>>82 「ターン終了時まで」が抜けていたので訂正。

武器よさらば (白)(白)(青)(青)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-15/-0の修正を受ける。
すべてのアーティファクトを破壊する。
FT:この輝きはどうかね?この装飾剣は新調したばかりでね。――ソリン・マルコフ
2012/12/16(日) 21:56:46
84 :
名も無き者
狡猾な獣 (2)(G)(U)
クリーチャー ― ビースト
瞬速、呪禁、召集
(G):《》を再生する。
(1)(U):《》をブロックしているか《》にブロックされているクリーチャー1体を対象とし、その上に-1/+0カウンターを1つ置く。
3/4

2012/12/17(月) 00:12:21
85 :
MEGAFEPS
Powershifter / 力の変換者(青)(緑)
クリーチャー―エルフ・ドルイド
瞬速
力の返還者がいずれかの対戦相手のターンの間に戦場に出た時、それはターン終了時まで速攻を持つ。
(T):パワーが1以上のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。あなたのマナ・プールに無色か、それの持つ色のうち1色のマナ1点を加える。
0/1

FT:魔女は沿岸に追いやられたよ。彼女がなんと言おうが、生き物からマナを生み出すなんて普通じゃない。 ――ヤヴィマヤのドルイド
2012/12/17(月) 01:10:30
86 :
subaruizu
水泡の歌い手/Blebsinger (青)(青)(青)
クリーチャー─セイレーン
(X)(青)(青):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-0の修正を受ける。このターン、それは可能ならばあなたを攻撃する。Xは青マナでしか支払えない。
(青),(T):攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのパワーとタフネスを入れ替える。
0/1
FT:去りなさい。冷たい水に心が溺れてしまわぬうちに。
(last edited: 2012/12/17(月) 01:32:15) 2012/12/17(月) 01:18:44
87 :
名も無き者
重荷の魔道士   (青)(黒)
クリーチャー - 人間・ウィザード
(T):装備品1つを対象とする。それは、ターン終了時まで「装備しているクリーチャーは、それに付けられている装備品(Equipment)1つにつき-5/+0の修整を受ける。」を得る。
2/2
FT:「主に引き摺るような思いを扱っています」
2012/12/17(月) 01:38:55
88 :
肉じゃが
《豪雨の集中》 (2)(青)
エンチャント
各アップキープの開始時にクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。そのクリーチャーが赤か緑である場合、代わりにそのクリーチャーはターン終了時まで-4/-0の修整を受ける。
2012/12/17(月) 01:39:44
89 :
名も無き者
ロクソドンのスパイ (1)(U)(G)
クリーチャー ― 象・ウィザード
トランプル
(1):ロクソドンのスパイはターン終了時まで-1/-0の修正を受ける。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
ロクソドンのスパイがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、カードをX枚引く。Xは4引くロクソドンのスパイのパワーである。
4/3
FT:ウドの大木だと思っただろう?
2012/12/17(月) 03:17:39
90 :
名も無き者
てこの原理 (U)(R)
インスタント
クリーチャー1体と、別のクリーチャー1体を対象とする。前者は-2/-0の修正を受け、後者は+2/+0の修正を受ける。
カードを1枚引く。
FT:出鱈目な理論を屁理屈で証明できなければイゼットの魔道士は務まらない。
2012/12/17(月) 12:53:31
91 :
______
地下世界の呪詛師 (1)(U)(B)
クリーチャー-スピリット

瞬速
地下世界の呪詛師が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで3/1になる。
地下世界の呪詛師が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-0の修正を受ける。

1/3
2012/12/17(月) 19:51:55
92 :
たびー
シンプルすぎてつまらないと感じたので再投稿します。

《英知の神秘家、フリーク/Freak, Mystics of Wisdom》 (2)(U)(R)
伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
瞬速、速攻
あなたがカードを引くたび、各対戦相手がコントロールしているクリーチャーは-1/+0の修正を受ける。
あなたがカードを捨てるたび、あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
(T):このターン、あなたが唱える次のソーサリー・カードは、それが瞬速を持っているかのように唱えられる。
0/2
FT:「知識を軽んじるな。万物さえ計り知れない存在が貴様より軽いはずがなかろう。」  ――英知の神秘家、フリーク

やたら強いルーター。《信仰無き物あさり》《打開》で楽しいことに。
(last edited: 2012/12/18(火) 23:53:45) 2012/12/18(火) 00:34:34
93 :
名も無き者
野生児 (G)
クリーチャー - 類人猿(Ape)
野生児はあなたがコントロールする基本でない土地1つにつき-1/-0の修正を受ける。
3/3
2012/12/18(火) 08:05:56
94 :
名も無き者
守りの力場 (1)(白)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするアンタップ状態の他のクリーチャーを1体タップする:タップしたクリーチャーはターン終了時まで-X/0の修正を受ける。守りの力場はターン終了時まで飛行と防衛と「守りの力場は本来に加えてさらに1体のクリーチャーをブロックできる。」を持つ0/0の壁・エンチャント・クリーチャーとなるとともに+X/+Xの修正を受ける。Xはタップしたクリーチャーのパワーである。

エネルギーを集積して壁を作り出す呪文。
複数体タップでより大きく多くブロックできるようにするデザインです。
2012/12/18(火) 09:04:03
95 :
名も無き者
筋弛緩力場 (1)(U)(U)
エンチャント
全てのクリーチャーは-1/-0の修正を受ける。
全てのパワーが0であるクリーチャーはアンタップしない。


2012/12/18(火) 09:35:10
96 :
名も無き者
慢性疲労 (1)(青)(黒)
エンチャント
クリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーに疲労カウンターを1個置く。
疲労カウンターが置かれているクリーチャーのパワーは0である。他の能力や効果によって、そのクリーチャーのパワーは変動しない。
FT:くっ、手が痺れて動かない・・。
2012/12/18(火) 12:21:29
97 :
横田の倉庫3
他力本願 (2)(白)
エンチャント
攻撃クリーチャーは、他の攻撃クリーチャー1体につき-1/-0の修正を受ける。
2012/12/18(火) 19:03:02
98 :
名も無き者
力萎えの波動 (X)(U)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-X/0の修正を受ける。これによりパワーが0になったすべてのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
2012/12/18(火) 21:15:48
99 :
テツ
今回のテーマは『パワーを下げるカード』でした。神河辺りから主に青の役割になった能力で、今ではお馴染みになっているのではないかと思います。

>>78
>小さき悪意 (2)(青)
>クリーチャー ― フェアリー
>瞬速
>飛行
>小さき悪意が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。そのクリーチャーのパワーが1以上である場合、あなたは小さき悪意をオーナーの手札に戻してもよい。
>1/2

CIPでパワーを下げる瞬速持ちのクリーチャー。場に出た瞬間は、実質1/4のようなもので、かなり硬くて頼もしい。個人的には《アーファの番犬》のように、場に出る瞬間に面白さを注ぎこむ、つまりは使い回し能力を削ってパワーを上げ、返り討ちにできる可能性を上げると、もっと面白いんじゃないかなと思います。使いまわしに拘るのなら開門チックなデメリット持ちにして、パワーをあげる……、うーん、でもやっぱり普通にするのが一番かな。

>>87
>重荷の魔道士   (青)(黒)
>クリーチャー - 人間・ウィザード
>(T):装備品1つを対象とする。それは、ターン終了時まで「装備しているクリーチャーは、それに付けられている装備品(Equipment)1つにつき-5/+0の修整を受ける。」を得る。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/19(水) 18:18:52) 2012/12/19(水) 00:03:57
100 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『特定のクリーチャー・タイプに限定されない部族カード』

《同族の呼び声》《魂の洞窟》のようなカードですね。特定のタイプに限定されているカード(例えばゾンビに限定されている《屋根の上の嵐》など)は無しの方向で。
締め切りは12月21日(金)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

(last edited: 2012/12/19(水) 01:39:21) 2012/12/19(水) 00:05:02
101 :
Nishi
前々回のPick及び管理お疲れ様です。
早速今回のお題いってみます。

乱れ撃ちの魔道士 (2)(赤)
クリーチャー--人間・ウィザード
速攻
(T): クリーチャー1体を対象とする。乱れ撃ちの魔道士はそれと、それと共通のクリーチャー・タイプを持つ各クリーチャーに1点のダメージを与える。
0/2

1体で複数体を撃ち落とせる、
という方向で考えてみました。
自分が巻き添えになる場合があるのが問題ですが、
ひとまず放置で。
2012/12/19(水) 00:56:07
102 :
名も無き者
バント印章の制約 (1)(白)(青)
エンチャント―オーラ 呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーは、共通のクリーチャータイプを持つクリーチャーを2体以上攻撃に参加させることができない。
エンチャントされているプレイヤーがクリーチャーを単独で攻撃に参加させるとき、それと共通のクリーチャータイプを持つ他のクリーチャーはターン終了時まで賛美を得る。


2012/12/19(水) 11:27:06
103 :
名も無き者
絶滅の運命 (3)(黒)(黒)
エンチャント
《》が戦場に出るに際し、クリーチャータイプを1つ選ぶ。
あなたのターン終了時、各プレイヤーは、自身がコントロールする選ばれたクリーチャータイプを持つクリーチャーを1体選び、それを生贄に捧げる。
2012/12/19(水) 12:49:47
104 :
名も無き者
《尊き犠牲》 (黒)(黒)
ソーサリー
《》を唱えるに際し、あなたがコントロールしているクリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
選ばれたタイプのクリーチャーを全て破壊する。それらはこのターン再生できない。
FT:遠い栄光を夢見て、誰もがもがき苦しむ。
2012/12/19(水) 13:12:05
105 :
名も無き者
共鳴の鐘 (2)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。それがあなたがコントロールするいずれかのパーマネントと共通のクリーチャー・タイプを持つ場合、あなたはそれを公開し、あなたの手札に加えてもよい。
2012/12/19(水) 13:40:44
106 :
名も無き者
空漠たる契約者(4)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー ─ デーモン
空漠たる契約者が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
空漠たる契約者はあなたの墓地にある選んだクリーチャー・タイプを持つカード1枚につき+1/+1の修正を得て、それらの能力を得る。
2/2

本当なら能力全部じゃなく、先制攻撃とかの能力に限定したかったけども
適切な書き方が思いつかんかったので諦めた。(《石塚の放浪者》みたいな書き方だと満遍なくするには長くなりすぎるし)
特性定義能力とかの扱いとかも放置だしデザインとしてはアレ。
元々CIPで《納墓》誘発するつもりだったけど、能力持ちすぎるだろうから削除。
2012/12/19(水) 18:33:07
107 :
名も無き者
統率の化身 (2)(W)(U)
クリーチャー-アバター
あなたは《》を、それが「このクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」を得る事を除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0
FT:数は力なり。
2012/12/19(水) 22:44:10
108 :
名も無き者
救済の光天使 (3)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行、瞬速
〜が戦場に出たとき、天使でないクリーチャー1体を対象としてもよい。そうした場合、そのクリーチャーとそのクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つ各クリーチャーはこのターン破壊されない。
4/4
2012/12/19(水) 22:47:52
109 :
subaruizu
ミシュラの保育器/Mishra's Incubator (1)
アーティファクト
《》が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
選ばれたタイプのクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(2)多くなる。
選ばれたタイプのクリーチャーは、それがいずれかのプレイヤーの手札から唱えられていた場合、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
FT:ウルザとミシュラの関係は、互いの創造物に多くの相違、そして類似を生んだ。
(last edited: 2012/12/20(木) 16:53:33) 2012/12/19(水) 23:48:19
110 :
肉じゃが
《増援の連絡》 (2)(白)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがクリーチャー・カードである場合、あなたがコントロールする、それと共通のクリーチャー・タイプを持つ各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2012/12/20(木) 05:44:37
111 :
名も無き者
森の権力構造 (2)(緑)
エンチャント
あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、、それが手札からプレイされていた場合、あなたはあなたのライブラリーのカードを上からX枚見て、その中の戦場に出たクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つパワーがX未満であるクリーチャー・カードを1枚選び、戦場に出してもよい。Xは、そのクリーチャーのパワーである。その後、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
FT:俺様の言うことが聞けないのか?
2012/12/20(木) 23:02:25
112 :
はく
縄張り (1)(W)(G)
エンチャント
対戦相手がコントロールするクリーチャーが攻撃したとき、縄張りを生け贄に捧げる。そうした場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻し、その後あなたの手札から、これによって戻されたクリーチャーと同じクリーチャー・タイプを持つクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。

場に出ているクリーチャー=斥候ということで。
同族参照的な能力でしょうか。お題が今一つ分からない……
※文章微訂正
(last edited: 2012/12/21(金) 05:17:46) 2012/12/21(金) 04:21:30
113 :
名も無き者
同族嫌悪 (2)(赤)(赤)
エンチャント
クリーチャーが戦場に出るたび、そのクリーチャーはそれと共通するクリーチャー・タイプを持つ他のクリーチャー1体を対象とし、それと格闘を行う。
FT:特殊な趣味を持つ者同士は、その分類が違えば忌み嫌いあうものだ。
2012/12/21(金) 08:18:27
114 :
456
領土の旗印 (3)
アーティファクト
各プレイヤーが唱えるクリーチャー呪文は、戦場にあるそのプレイヤーがコントロールするそのクリーチャー呪文と共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャー1体につきそれを唱えるためのコストが(2)多くなる。
2012/12/21(金) 08:21:56
115 :
名も無き者
群れからの孤立(2)(W)(W)
エンチャント

各プレイヤーは、戦場に存在する各クリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャー呪文を唱えることができない。
2012/12/21(金) 09:52:09
116 :
kitakaze メールアドレス公開設定
進化する疫病/Evolving Plague (2)(黒)(黒)
エンチャント

クリーチャーが戦場に出るたび、そのクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つ他のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
2012/12/21(金) 12:29:28
117 :
MEGAFEPS
融和の生体(6)(緑)(緑)
クリーチャー―多相の戦士
多相、親和(クリーチャー)、プロテクション(青)
あなたがオーナーであるクリーチャー・カードは、それの持つ各クリーチャー・タイプに対する親和を持つ。
4/4
2012/12/21(金) 20:28:01
118 :
ドリック
愚か者の突撃 (2)(赤)(赤)
エンチャント
あなたがコントロールする赤のクリーチャーは速攻を持つ。
連合 ― あなたがコントロールする共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーが3体以上攻撃するたび、それらはターン終了時まで+1/+0の修整のを受ける。

能力語:連合
あなたがコントロールする共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーが3体以上攻撃する場合に機能が向上する能力です。特に能力語にする必要もないですが、金属術を参考にした為それっぽくなったので名前をつけました。能力語自体に意味はないのでただの雰囲気づけです。
2012/12/21(金) 20:46:48
119 :
横田の倉庫3
進化の泉 (1)(緑)
エンチャント
(緑),クリーチャー・カードを1枚捨てる:あなたのライブラリーから、この方法で捨てられたクリーチャー・カードと同じクリーチャー・タイプを持つクリーチャー・カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
FT:後世、恐るべし
2012/12/21(金) 21:21:43
120 :
名も無き者
狂騒の日  (赤)
エンチャント
狂騒の日が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
選ばれたタイプのクリーチャーは速攻を持つ。
終了ステップの開始時に、選ばれたタイプのクリーチャーが戦場に存在しない場合、狂騒の日を生け贄に捧げる。


Pickありがとうございます。今回はFT上手く思いつかないのでやめときますw
2012/12/21(金) 22:43:43
121 :
spiritcross メールアドレス公開設定
薬術師の理論 (2)(U)(R)(R)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それと、それと共通のクリーチャー・タイプを持つ全てのあなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃と飛行を得る。
2012/12/21(金) 23:11:39
122 :
テツ
今回のテーマは『特定のクリーチャー・タイプに限定されない部族カード』でした。ちょっとお題が分かり辛かったかもしれません。

>>101
>乱れ撃ちの魔道士 (2)(赤)
>クリーチャー--人間・ウィザード
>速攻
>(T): クリーチャー1体を対象とする。乱れ撃ちの魔道士はそれと、それと共通のクリーチャー・タイプを持つ各クリーチャーに1点のダメージを与える。
>0/2

部族を一掃できるティム。エルフなどの小型の部族デッキには効果的でしょう。最近のティムらしく、同型対決で後攻が不利にならないようになっています。

>>105
>共鳴の鐘 (2)
>アーティファクト
>あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。それがあなたがコントロールするいずれかのパーマネントと共通のクリーチャー・タイプを持つ場合、あなたはそれを公開し、あなたの手札に加えてもよい。

アップキープにライブラリーの一番上を見て、それが自身のクリーチャーと同じタイプを持つ場合、手札に加えられるカード。自身のパーマネントすべてと、そのクリーチャー・タイプすべてを見るので、複数のタイプに跨った部族デッキにも入れられますね。色拘束もないので、様々なデッキで試せて良いと思います。

『大賞』
>>109
>ミシュラの保育器/Mishra's Incubator (1)
>アーティファクト
>《》が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
>選ばれたタイプのクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(2)多くなる。
>選ばれたタイプのクリーチャーは、それがいずれかのプレイヤーの手札から唱えられていた場合、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
>FT:ウルザとミシュラの関係は、互いの創造物に多くの相違、そして類似を生んだ。

クリーチャーを重くして強くするカード。例えば1マナ1/1が3マナ3/3になったり、3マナ3/3が5マナ5/5になったりします。ただ部族デッキに詰め込めばいいというタイプのカードではないので、プレイヤーの構築力が試されそうで面白いです。性質上、相手にも効果が及ぶのは少し怖いかも。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

(last edited: 2012/12/22(土) 21:52:06) 2012/12/22(土) 00:05:55
123 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『トークンを使うカード』

《大軍のワーム》《ドルイドの講話》のようなカードですね。
締め切りは12月24日(月)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

(last edited: 2012/12/22(土) 00:08:22) 2012/12/22(土) 00:06:43
124 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題いってみます。

大地への帰還 (白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは基本土地タイプを1つ選ぶ。その選ばれたタイプを持つ基本土地トークンをそれのコントローラーのコントロール下で、タップ状態で戦場に出す。

《流刑への道》の流れを組む除去です。
2012/12/22(土) 00:29:27
125 :
名も無き者
《浄玻璃鏡》 (3)(青)(黒)
アーティファクト
全てのプレーヤーは手札を公開したままプレイする。
いずれかのクリーチャーが死亡するたび、そのコントローラーはそれを墓地に置く代わりにオーナーの手札に戻してもよい。そうした場合、そのコピー・トークンを1体そのコントローラーの対戦相手のコントロール下で戦場に出す。そうしなかった場合、各プレーヤーはそれぞれの墓地のクリーチャー・カードの総数に等しい値のライフを失う。

FT:人はみな、人生を試されている。目的はその結果ではない。
2012/12/22(土) 01:39:05
126 :
はく
《冒険者3点セット》 (2)(W)
ソーサリー
「上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 」と装備(1)を持つ《冒険者の装具/Adventuring Gear》という名前の装備品・アーティファクト・トークンを1個と、「(2),(T),探検の地図を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ《探検の地図/Expedition Map》という名前のアーティファクト・トークンを1個と、「装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地カードである場合、あなたはそれをタップ状態で戦場に出してもよい。 」と装備(1)を持つ《探検者の望遠鏡/Explorer's Scope》という名前の装備品・アーティファクト・トークンを1個、あなたのコントロール下で戦場に出す。
FT:初めての冒険者にはオススメのセットだよ。 ー ハーダ同盟者商会

《獣性の脅威》のようなデザインが好みです。
2012/12/22(土) 03:13:28
127 :
spiritcross メールアドレス公開設定
腐敗農場の管理人 (2)(B)(G)
クリーチャー ― ゾンビ
(B)(G),(T),カードを1枚捨てる:緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
(T),クリーチャー・トークンを1体生け贄に捧げる:あなたはX点のライフを得る。Xは生け贄に捧げたクリーチャーのパワーとタフネスの合計に等しい。
2/4

FT:彼は死んでからもずっと変わらない仕事に従事し続けている。
(last edited: 2012/12/22(土) 10:39:27) 2012/12/22(土) 10:31:37
128 :
うぇrちゅ
犬死に B
ソーサリー
黒の0/0の細菌トークンを3体戦場に出す。

FT:投げ捨てたそれらは、何者にも成らずに死んでいった。
2012/12/22(土) 17:12:03
129 :
肉じゃが
《冥府の入り口》 (黒)
エンチャント
陰鬱 - 各終了ステップの開始時、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、「このクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」を持つ黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたが13体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、冥府の入り口を生け贄に捧げる。そうした場合、すべてのクリーチャーを破壊する。
2012/12/22(土) 18:19:12
130 :
名も無き者
ヴィーアシーノの砂漠の大将 (5)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー - ヴィーアシーノ
速攻
《》が戦場に出たとき、速攻と「終了ステップの開始時にこれをオーナーの手札に戻す。」を持つ赤の2/1のヴィーアシーノ・スカウト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
終了ステップの開始時に《》をオーナーの手札に戻す。
5/5
2012/12/22(土) 18:53:59
131 :
名も無き者
要求された証明 (3)(青)
ソーサリー
いずれかのパーマネントをエンチャントしているオーラ1つを対象とし、それのコピーであるオーラ・エンチャント・トークン10個を戦場に出す。
FT:無から有を作るのが難しいのであって、誰かの真似をするなどというのは造作もない。
2012/12/22(土) 19:16:07
132 :
名も無き者
そそっかしい友人 6U
ソーサリー
初期ライフが20点であり、あなたのライブラリーをライブラリーとするプレイヤー・トークンを一つ作る。このトークンのターン進行順序はあなたの次である。あなたがこのトークンのターンをコントロールする。あなたはこのトークンをいつでも投了させることができる。
FT:いけね、呪文書忘れた!

トークンはパーマネントなので、厳密にはルールに従っておりません。
番外編として投稿します。
2012/12/22(土) 19:23:42
133 :
名も無き者
深部の解放 / Liberate of Depths (9)(氷)(氷)(氷)
氷雪ソーサリー
((氷)は氷雪パーマネントからのマナ1点で支払うことができる。)
飛行と「このクリーチャーは破壊されない」を持つ《マリット・レイジ/Marit Lage》という名前の黒の20/20の伝説のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2012/12/22(土) 22:16:08
134 :
名も無き者
破天荒な召喚陣 (3)(U)(R)
エンチャント
あなたはアップキープの開始時に手札を1枚無作為に選んで捨てる。
それがプレインズウォーカーではないパーマネント・カードだった場合、墓地に置く代わりに追放してもよい。
そうしたなばら、それのコピーであるパーマネント・トークン1個を戦場に出す。
2012/12/23(日) 15:34:09
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (2.38 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.