Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 23:44:47

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/


*************************************************************************

現在のお題:【何かを失うカード】

*************************************************************************

《影切り》《蛇変化》《荘園のガーゴイル》のようにライフや能力など、テキスト中に「失う」という言葉を使うカードを募集いたします。

締め切りは3月17日(日)の23:59とさせていただきます。


■最新のPick

>>535 【マナレシオ3以上のクリーチャー】
>>558 【クリーチャーではない伝説のパーマネント】
>>577 【スペルシェイパー】
>>587-588 【定形外のマジックのカード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2013/03/14(木) 01:37:26) 2012/12/10(月) 05:56:34

330 :
名も無き者
《未知の発見》(1)(U)(G)
ソーサリー
すべてのプレイヤーの手札を公開する。あなたは、あなたのライブラリーの中から戦場、いずれかの墓地、いずれかの手札にあるどのカードとも共通の名前を持たないカードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのカードを公開し、それをあなたの手札に加える。

2013/01/17(木) 22:53:47
331 :
名も無き者
魔性語りのコブラ (2)(黒)(黒)
クリーチャー - 蛇
接死
対戦相手がライブラリーを探してカードを公開するたび、あなたはあなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがその中の1枚と同じかそれより小さいカードを1枚探し、それを公開し、手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。(探したカードを戦場に出したり、表向きで追放したり、ライブラリーから唱える場合は、公開している。)
2/2
FT:最善の手順とは、最悪のモラルを持ってこそ為し得るものだ。
2013/01/17(木) 23:07:38
332 :
名も無き者
>>331 ループが発生するため訂正です。

魔性語りのコブラ (2)(黒)(黒)
クリーチャー - 蛇
接死
対戦相手がライブラリーを探し公開するたび、あなたは1点のライフを支払うことを選んでもよい。支払うことはこのターンに1度だけ選ぶことができる。そうした場合、あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがその中の1枚と同じかそれより小さいカードを1枚探し、それを公開し、手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。(探したカードを戦場に出したり、表向きで追放したり、ライブラリーから唱える場合は、公開している。)
2/2
FT:最善の手順とは、最悪のモラルを持ってこそ為し得るものだ。
2013/01/17(木) 23:26:26
333 :
名も無き者
一つ目の予言 (1)(U)
インスタント
あなたはライブラリーから単一の対象をとるインスタント・カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/01/18(金) 00:54:38
334 :
テツ
今回のテーマは『自分のライブラリーからカードを探すカード』でした。公開や切り直しを忘れないようにご注意を。(遅い)

>>316
>獣性の呼び声 (2)(G)
>ソーサリー
>あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。

コントロールするクリーチャーの数以下のコストのクリーチャーをサーチするカード。軽くて強力なアンチクリーチャーを入れて状況に応じて使い分けてもいいし、《森林群れの狼》などの集めて強いタイプのカードや、コンボパーツの水増しとして使ってもいいでしょう。《加工》《牧歌的な教示者》と比べると弱く感じますが、デッキにクリーチャーを詰め込むのは簡単なので致し方ないですかね。

>>330
>《未知の発見》(1)(U)(G)
>ソーサリー
>すべてのプレイヤーの手札を公開する。あなたは、あなたのライブラリーの中から戦場、いずれかの墓地、いずれかの手札にあるどのカードとも共通の名前を持たないカードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのカードを公開し、それをあなたの手札に加える。

戦場、墓地、手札にない名前のカード、つまりは未知のカードをサーチするカード。1枚入れを多用すると使いやすくなるので、結果として珍しいカードが使われるようになり面白くなりそうです。相手の手札が見えるので、それを利用してもいいでしょう。

『大賞』
>>327
>虹の境界線
>土地
>(T),虹の境界線を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、あなたがコントロールしていない基本土地タイプを持つ基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

自分がコントロールしていない基本土地を持ってくる土地。個人的には、その手があったか、やられたという感じです。序盤の色拘束が厳しいデッキにマッチするのでしょうか。かなり扱いが難しいので、無色マナが出るようにして基本土地をタップインにするなどして、ソフトな感じにしてもいいかもしれませんね。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

(last edited: 2013/01/18(金) 20:46:10) 2013/01/18(金) 06:42:57
335 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『装備品』

《護民官のサーベル》《帆凧》のようなカードですね。
締め切りは1月20日(日)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/18(金) 06:43:25
336 :
名も無き者
重りのついた足枷(5)
アーティファクト ─ 装備品
クリーチャーが戦場に出るたび、重りのついた足枷をそれにつけてもよい。
装備しているクリーチャーが戦闘に参加したり能力を起動するたび、そのクリーチャーをタップする。このクリーチャーは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
(0)装備
FT:「兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!」 ─ 仮面を被った男の言葉
2013/01/18(金) 10:29:23
337 :
名も無き者
《雌雄一対の剣》 (4)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、先制攻撃と警戒を持つ。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、他の攻撃に参加しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
装備しているクリーチャーがブロックに参加するたび、他のブロックに参加しているクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。
(赤)(白):装備
2013/01/18(金) 11:28:45
338 :
337
2番目と3番目の能力の効果は「ターン終了時まで」を追加修正します。
2013/01/18(金) 11:31:22
339 :
名も無き者
太古の魔剣 (3)
アーティファクト ─ 装備品
《》が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから工匠・クリーチャーカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
装備しているクリーチャーが工匠である限り、それは+4/+4の修整を受けるとともに、先制攻撃と絆魂を持つ。
(3)
FT:「若造!俺を鍛え直せ!」
2013/01/18(金) 12:50:02
340 :
名も無き者
鉄刀(2)
アーティファクト ─ 装備品
接死 先制攻撃
装備(2)

FT:「過ぎた力など必要ない。斬れば、斬れるのです」   東の剣豪

2013/01/18(金) 13:53:02
341 :
337
FT追加も兼ねて、337,338の投稿を破棄して再投稿致します。

《雌雄一対の剣》 (4)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、先制攻撃と警戒を持つ。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、他の攻撃に参加しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
装備しているクリーチャーがブロックに参加するたび、他のブロックに参加しているクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
(赤)(白):装備
FT:「民よ、ついて来てくれ!私が守る!だから私の支えとなってくれ!」
2013/01/18(金) 14:27:36
342 :
名も無き者
鉄パイプ (0)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。装備しているクリーチャーが武士道を持っている限り、それはさらに+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
装備(1)
FT:必要なのは刃ではない、技だ。
2013/01/18(金) 15:55:35
343 :
spiritcross メールアドレス公開設定
使い捨ての装具 (2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+5/+5の修整を受ける。
装備クリーチャーがダメージを与えるたび、使い捨ての装具の上に経年カウンターを1個置く。
使い捨ての装具による修整は、その上に置かれている経年カウンター1個につき1少なくなる。
装備(2)
FT:粗悪な品物ほど見た目が良いという典型。

フレーバー的(使い込まれた時間)な考慮からカウンターを経年にしました。
2013/01/18(金) 17:24:56
344 :
肉じゃが
《火吹き杖》 (2)
アーティファクト・装備品
装備しているクリーチャーがダメージを与える場合、代わりにそのクリーチャーは火吹き杖に置かれた火炎カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
各アップキープの開始時に、火吹き杖から火炎カウンターを1個取り除く。
(1): 火吹き杖の上に火炎カウンターを1個置く。
装備: (2)
(last edited: 2013/01/18(金) 21:53:22) 2013/01/18(金) 20:02:04
345 :
はく
お疲れ様です。最近は忙しくヘルプは出来ませんが頑張ってください。
あと今出先なので、トップの更新は帰ったら行います。

《未鍛錬の鋼》 (2)
アーティファクト ー 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
未鍛錬の鋼を装備したクリーチャーがいずれかの赤の発生源1つからダメージを与えられるか、装備された未鍛錬の鋼が赤の呪文か赤のパーマネントの能力の対象になったとき、あなたは未鍛錬の鋼を生贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーから装備・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備(1)
FT: 真に優れた武器は戦場で鍛錬されるものだ。

※装備品サブタイプ抜け訂正、ついでにFT追加。
(last edited: 2013/01/18(金) 23:24:03) 2013/01/18(金) 21:49:40
346 :
ステップ
骨格絞め (1)

アーティファクト - 装備品

装備されているクリーチャーは、-1/+1の修正を受ける。

装備しているクリーチャーが死亡するたび、カードを3枚引き、そのあと手札を2枚、無作為に選んで捨てる。

2013/01/18(金) 23:05:40
347 :
ステップ
>>346

装備コストが抜けていたので、訂正します。


骨格絞め (1)

アーティファクト - 装備品

装備されているクリーチャーは、-1/+1の修正を受ける。

装備しているクリーチャーが死亡するたび、カードを3枚引き、そのあと手札を2枚、無作為に選んで捨てる。

装備(1)
2013/01/18(金) 23:06:29
348 :
Nishi
管理及びPickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

オーリオックの大剣 (1)
アーティファクト--装備品
金属術--あなたがアーティファクト3つ以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
装備 (1)

ひとまずコモンにありそうなものを考えてみました。
2013/01/19(土) 01:09:21
349 :
名も無き者
《数多の義手》(1)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは、それが装備している装備品1つにつき+1/+1の修正を受ける。
装備(1)

2013/01/19(土) 04:58:12
350 :
名も無き者
太陽の突撃槍 (3)
アーティファクト ー 装備品
烈日
装備しているクリーチャーは各ターン、可能ならば攻撃に参加する。
装備しているクリーチャーは攻撃に参加するたび、ターン終了時まで+X/+0の修正を受けると共に先制攻撃を得る。Xは《》の上にある蓄積カウンターの数である。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、その数に等しい蓄積カウンターを《》の上に置く。
装備(1)
2013/01/19(土) 17:27:09
351 :
名も無き者
鎖鎌 (3)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは、+1/+0の修正を受ける。鎖鎌がアンタップ状態である限り、さらに+2/+0の修正を受ける。
(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。この能力は、あなたがコントロールするクリーチャーが鎖鎌を装備している場合にのみ起動できる。
装備 (3)
FT:これは便利だな。歩かずとも離れた場所の芝を刈れるというわけか。――ソリン・マルコフ
2013/01/19(土) 22:35:04
352 :
名も無き者
万能拘束衣 (2)
アーティファクト-装備品
(2),(T):万能拘束衣が装備されていた場合、それをはずす。クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。
あなたは装備しているクリーチャーをコントロールする。
装備しているクリーチャーは防衛を持つ。
(2):万能拘束衣と装備しているクリーチャーを追放する。
装備(2)
2013/01/20(日) 04:34:40
353 :
MEGAFEPS
Shockwave Pulser / ショックウェーブパルサー (2)
アーティファクト―装備品
装備されているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、ショックウェーブパルサーは防御側プレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーと各プレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
装備―(3)


波及ダメージは誰にダメージを与えても有効。どちらかというと破晄撃です。
2013/01/20(日) 05:04:48
354 :
名も無き者
汚物消毒機械 4
アーティファクト ー 装備品
装備しているクリーチャーは「R 、このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャーかプレイヤー1つを対象とする。それに2点のダメージを与える。」を持つ。
装備R

FT :なんだぁ?あのでっけぇ星は?

ドムリは世紀末な感じしますね
ユーはショックになる装備品

2013/01/20(日) 07:47:56
355 :
mag
炎の盾 (2)/(R)
アーティファクト 装備品
装備しているクリーチャーが青の発生源から与えられるダメージは半分となる(端数切り下げ)。
装備しているクリーチャーが赤の発生源からダメージを与えられる場合、代わりにそのクリーチャーの上に、そのダメージの点数に等しい値の+1/+1カウンターを置く。
装備(2)/(R)
2013/01/20(日) 20:13:39
356 :
たびー
《迅雷の篭手/Thunderclap Gauntlets》 (7)
伝説のアーティファクト―装備品
伝説でないクリーチャーは《》を装備できない。
装備しているクリーチャーは飛行と速攻と呪禁と二段攻撃を持つ。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与える場合、代わりにその2倍のダメージを与える。
装備しているクリーチャーが各ターン最初に攻撃するたび、それをアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。
装備(7)
FT:雷のように力強く、雷のように輝かしく、雷のように駆け抜ける。其の名は――
2013/01/20(日) 22:06:25
357 :
名も無き者
ルーン翼の杖   (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが死亡するたび、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象としそれにルーン翼の杖をつけることを選んでもよい。そうしなかった場合、カードを1枚引く。
装備 (2)
FT:危険な旅路に赴く者が好んで携えていく。それが凶報しか運ばぬと知りながら。
2013/01/20(日) 22:09:07
358 :
横田の倉庫3
諸刃の剣 (1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/-1の修正を受けるとともに、滅殺1を持つ。
装備(2)

>大将ありがとうございました
2013/01/20(日) 23:22:21
359 :
テツ
今回のテーマは『装備品』でした。色々と問題になった(?)タイプですが、最近は少し落ち着いてきたかなあという気がします。

>>344
>《火吹き杖》 (2)
>アーティファクト・装備品
>装備しているクリーチャーがダメージを与える場合、代わりにそのクリーチャーは火吹き杖に置かれた火炎カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
>各アップキープの開始時に、火吹き杖から火炎カウンターを1個取り除く。
>(1): 火吹き杖の上に火炎カウンターを1個置く。
>装備: (2)

パワー修整ではなく、ダメージを固定化させる変わった装備品。各アップキープごとにカウンターが減ってしまうので、一気に大量のマナを費やしたいところ。非力なクリーチャーでも同じだけのダメージが入るので、そういうクリーチャーと一緒に。《トリスケリオン》などの能力持ちと一緒に使うのもいいでしょう。

>>349
>《数多の義手》(1)
>アーティファクト-装備品
>装備しているクリーチャーは、それが装備している装備品1つにつき+1/+1の修正を受ける。
>装備(1)

装備をたくさん持つとそれだけ強くなる装備。ちょうど《ゴーレム皮の篭手》の同じコンセプトで、色々とパワーアップしています。装備品がたくさん取れれば強いでしょうし、1枚でも《レオニンの円月刀》相当なので、かなり強力ですね。装備品がたくさん付けられると計算が面倒になるので、すっきりとしたテキストなのは好感です。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/01/22(火) 18:30:11) 2013/01/21(月) 00:06:23
360 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『1マナ1/1のクリーチャー』

《下水の害獣》《ふいごトカゲ》のようなカードですね。
締め切りは1月23日(水)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/21(月) 00:06:47
361 :
名も無き者
混血の調停者 (G/W)
クリーチャー―エルフ・人間・クレリック
《》が戦場に出たとき、あなたが手札から緑のカードを1枚公開しない限り、それを生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(白)を加える。
1/1
FT:とがった耳の少女は、森と街を繋ぐ楔となった。
2013/01/21(月) 01:00:33
362 :
名も無き者
《神林の木霊》 (緑)
クリーチャーースピリット
あなたのコントロール下で森が7枚以上ある場合、《》は+7/+7の修正を受けるとともにトランプルと到達を持つ。
1/1
2013/01/21(月) 01:35:54
363 :
spiritcross メールアドレス公開設定
土壌の働き者 (G)
クリーチャー ― ワーム
土壌の働き者が戦場に出たとき、各プレイヤーは自分のライブラリーから基本森カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切りなおす。
1/1

いわゆるミミズです、ワームで分類的には大丈夫ですよね・・・?
2013/01/21(月) 15:47:02
364 :
名も無き者
惑乱の幼子(B)
クリーチャー ─ スペクター
あなたのアップキープ開始時に、カードを1枚追放する。
惑乱の幼子がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚追放する。
惑乱の幼子が死亡した時、惑乱の幼子によって追放されているカードをオーナーの手札に戻す。
1/1
2013/01/21(月) 16:10:19
365 :
mag
下層民 白
クリーチャー 人間
白T:クリーチャー1体を対象とし、そのパワーとタフネスはターン終了時まで1/1になる。
1/1
FT:人間の最も大きな力は、何かを自分に引き寄せるときに発揮される。
2013/01/21(月) 20:06:12
366 :
名も無き者
雪だるま (雪)
クリーチャー ― ゴーレム
(1)(雪)(雪):雪だるまの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(赤):雪だるまの上に-1/-1カウンターを1個置く。この能力はどのプレイヤーでも起動できる。
1/1
2013/01/21(月) 20:59:25
367 :
ステップ
ボムナイト (1)

アーティファクト・クリーチャー - 構築物

接死

ボムナイトが死亡するたび、ボムナイトは各プレーヤーに1点のダメージを与える。

1/1
2013/01/21(月) 21:41:21
368 :
名も無き者
天使見習い (白)
クリーチャー ─ 天使
飛行
《》があなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になったとき、《》をあなたの手札に戻しても良い。そうした場合、あなたは3点のライフを得る。
1/1
FT:私の天使にもこんな時期があったな・・・。――ソリン・マルコフ
2013/01/21(月) 21:52:30
369 :
名も無き者
次元を渡る急使 (1)
アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム
(2),(T),《》を追放する:あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるプレインズウォーカー・カード1枚を選び、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。
1/1
2013/01/21(月) 23:16:11
370 :
名も無き者
狂言回しのパペット (1)
アーティファクト・クリーチャー ー ゴーレム
《》のパワーとタフネスは常に1である。
あなたが《》以外のクリーチャーをコントロールしている限り、《》は破壊されず、追放されない。
1/1
2013/01/22(火) 00:12:04
371 :
subaruizu
天秤宮の弟子/Libra Apprentice (青)
クリーチャー─人間・ウィザード
《》が戦場に出たとき、以下の3つから1つを選ぶ。
「占術2を行う。」
「消術2を行う。」
「カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」
1/1
FT:星を見て十を知る。──天秤宮の教え
(last edited: 2013/01/22(火) 14:44:23) 2013/01/22(火) 00:23:39
372 :
名も無き者
《井の中の王》(U)
クリーチャー-カエル
《井の中の王》はアンタップ状態である限りプロテクション(すべて)をもつ。
FT:この世界では絶対者
1/1
2013/01/22(火) 02:08:06
373 :
はく
お疲れ様です。

《ヴェリズ・ヴェルの斥候》 (1)
クリーチャー―多相の戦士・スカウト
多相
ヴェリズ・ヴェルの斥候が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
各プレイヤーの手札にある、これによって選ばれたクリーチャー・タイプを持つ各カードは献身(選ばれたクリーチャー・タイプ)を持つ。
1/1
2013/01/22(火) 02:25:57
374 :
名も無き者
空狩人の翼守り (W/U)
クリーチャー ― 鳥
飛行
(U):《》はターン終了時まで、-1/+1の修整を受ける。この能力は各ターン1回まで起動出来る。
(W):《》はターン終了時まで、-1/+1の修整を受ける。この能力は各ターン1回まで起動出来る。
1/1
2013/01/22(火) 03:09:25
375 :
Nishi
管理お疲れ様です。
前回のPickを期待しつつ今回のお題に行ってみます。

青ざめたゴブリン (青)
クリーチャー--ゴブリン
防衛
1/1

《狂ったゴブリン》系のネタカードという感じです。
2013/01/22(火) 11:48:48
376 :
名も無き者
腐肉の求道者 B
クリーチャー ゾンビ シャーマン
クリーチャーを一体生け贄に捧げる。:あなたの墓地にあるカードは、ターン終了時まであなたの対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの合計が10枚以上である限り、は+5/+5の修整を受けるとともに接死を持つ。
1/1
2013/01/23(水) 12:49:01
377 :
名も無き者
クローンの幼子 (青)
クリーチャー―多相の戦士
他のクリーチャーが戦場に出るたび、《》は1/1のままであることと、それの名前が《》であることを除いて、そのクリーチャーのコピーとなり、この能力を得る。
1/1
FT:なんでも真似をする無邪気な幼子。
2013/01/23(水) 12:58:22
378 :
名も無き者
悲愴の火葬屋 (黒)
クリーチャー—エレメンタル
萎縮
(3)(赤),悲愴の火葬屋を生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。悲愴の火葬屋はそれに3点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。
1/1
2013/01/23(水) 17:31:25
379 :
名も無き者
新参兵 (白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
波及6
1/1
2013/01/23(水) 22:29:35
380 :
横田の倉庫3
のっぺらぼう (青)
クリーチャー ― ずべら(Zubera)・多相の戦士(Shapeshifter)
戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントは名前を持たない。
1/1
2013/01/23(水) 22:50:00
381 :
名も無き者
火山の芸術家 (赤)
クリーチャー―エレメンタル・シャーマン
(T),山を1つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
(T),山を2つ生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。火山の芸術家はそれに3点のダメージを与える。
(T),山を3つ生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
1/1
FT:火山よりも芸術よりも、爆発すべきは充実した者たちだ。――ソリン・マルコフ

前回大賞ありがとうございました。
2013/01/23(水) 23:05:15
382 :
たびー
《寄り添うサキュバス/Cuddle Succubus》 (B)
クリーチャー―ナイトメア
飛行、絆魂
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
タップ状態のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:《》を再生する。
2/2
FT:悪魔は厄介な存在だと忌み嫌われているものの、教会や信者にとっても何かと便利な存在でもある。

マジックのナイトメアには人型っていないんですかね?
追記:《ラクァタスのチャンピオン》がいましたか。
(last edited: 2013/01/23(水) 23:49:18) 2013/01/23(水) 23:10:42
383 :
vain
成長株 (緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク
進化(クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーかタフネスがこのクリーチャーよりも大きい場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
(3)(緑)、成長株を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。Xは成長株の上に置かれている+1/+1カウンターの数に1を足した値に等しい。
1/1
2013/01/23(水) 23:43:18
384 :
テツ
今回のテーマは『1マナ1/1のクリーチャー』でした。コモンが多くなるかなと思ったけどそうでもなく。あとは意外とアタッカーが少なかったなあという印象です。

>>371
>天秤宮の弟子/Libra Apprentice (青)
>クリーチャー─人間・ウィザード
>《》が戦場に出たとき、以下の3つから1つを選ぶ。
>「占術2を行う。」
>「消術2を行う。」
>「カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」
>1/1
>FT:星を見て十を知る。──天秤宮の教え

CIPで手札調整系の能力を使えるクリーチャー。例によって《どんでん返し》《咆哮するプリマドックス》などの種に。占術と消術でちょうど対になっているので、3つ目の能力は無い方が映えると思います。《不運な研究者》とかもいますし。

>>372
>《井の中の王》(U)
>クリーチャー-カエル
>《井の中の王》はアンタップ状態である限りプロテクション(すべて)をもつ。
>FT:この世界では絶対者
>1/1

自分の領域では敵無しのカエル。防御に使うのはもちろん、《セラの祝福》のようなカードと一緒に使って、ちくちく攻めるのもあり。色に似付かぬ能力+パワーなので、戦闘時のみ無敵ぐらいにした方がいいかも。

『大賞』
>>365
>下層民 白
>クリーチャー 人間
>白T:クリーチャー1体を対象とし、そのパワーとタフネスはターン終了時まで1/1になる。
>1/1
>FT:人間の最も大きな力は、何かを自分に引き寄せるときに発揮される。

驚異的な制圧力を持つクリーチャー。少し起動コストを上げてもいいとは思いますが、タッパーとはまた違ったやり方で、大型クリーチャーを封じ込めることができるのは面白いと思います。自身でブロックするという選択肢があるのもいいですね。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

(last edited: 2013/01/25(金) 18:58:47) 2013/01/24(木) 00:09:47
385 :
テツ
***********

次のお題を出します
『土地につけるオーラ』

《封鎖作戦》《慢性的な水害》のようなカードですね。エンチャント(平地)みたいなカードでも構いません。
締め切りは1月26日(土)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

2013/01/24(木) 00:10:30
386 :
名も無き者
《蜂の巣》 (1)(森)(森)
エンチャントーオーラ
エンチャント(森)
エンチャントされている森は「(1)(森)(森),(T):飛行と接死を持つ緑の1/1の蜂・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ。
2013/01/24(木) 00:56:28
387 :
386
おっと、このカード名既存でしたか。改めます。386は破棄で。

《養蜂場》 (1)(森)(森)
エンチャントーオーラ
エンチャント(森)
エンチャントされている森は「(1)(森)(森),(T):飛行と接死を持つ緑の1/1の蜂・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ。
2013/01/24(木) 00:59:22
388 :
MEGAFEPS
迷惑な地形 (2)(青)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地からはマナを引き出せない。
(0):基本土地タイプを1つ選ぶ。エンチャントされている土地はターン終了時まであなたが選んだ基本土地である。
(last edited: 2013/01/24(木) 01:03:03) 2013/01/24(木) 01:01:59
389 :
Nishi
管理お疲れ様です。
次回のPickに期待しつつ今回のお題行ってみます。


血月の力 (赤)
エンチャント--オーラ
エンチャント(土地)
血月の力が戦場に出たとき、血月の力はそれがエンチャントされたパーマネントのコントローラーに3点のダメージを与える。
エンチャントされた土地は山である。

《血染めの月》のオーラ版といったイメージです。
やっていることは《広がりゆく海》に近いのですが、
赤ということで戦場に出たときの効果もそれっぽくしてみました。
2013/01/24(木) 01:40:59
390 :
肉じゃが
《配管計画》 (青)
エンチャント
エンチャント (対戦相手がコントロールする土地)
あなたのターンの戦闘の開始時に、エンチャントされている土地がタップ状態であり、かつそのコントローラーがこの戦闘の防御プレイヤーである場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはこの戦闘でブロックされない。
(last edited: 2013/01/24(木) 02:31:51) 2013/01/24(木) 02:31:01
391 :
はく
お疲れ様です。

《霜剣山の湯治場》 (1)(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(山)
エンチャントされている土地は「(1)(U):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを再生する。あなたは2点のライフを得る。」を持つ。
FT:戦いの傷を癒す、神河の四大秘湯の一つ。
2013/01/24(木) 03:05:23
392 :
名も無き者
堅牢門 (3)
〔白/青/黒/赤/緑〕エンチャント-オーラ
エンチャント(門)
《》を唱えるためのコストには2色以上の色マナの組み合わせでしか支払えない。
エンチャントされている土地は「(T):あなたのマナ・プールに、その土地が生み出すことのできる色の組み合わせのマナ3点を加える。」を持つとともに、破壊されない。
FT:ラヴニカの建築家曰く「そう易々とは壊されない」らしい。

GTC直前なので「門」に着目
2013/01/24(木) 12:23:28
393 :
名も無き者
塩害 (1)(赤)
エンチャント―オーラ
エンチャント(特殊土地)
消失2
エンチャントされた土地は、能力を起動できない。
2013/01/24(木) 12:53:46
394 :
名も無き者
荒野の道標 (W)(R)
エンチャント(土地)
各発生源がエンチャントされている土地のコントローラーへダメージを与える場合、
エンチャントされている土地がアンタップ状態なら1点軽減し、タップ状態なら1点多く与える。

2013/01/24(木) 16:48:02
395 :
spiritcross メールアドレス公開設定
法による加護 (2)(W)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたがコントロールする土地)
エンチャントされている土地がアンタップ状態である限り、あなたに与えられるダメージを1点軽減する。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
あなたのアップキープの開始時に(2)を支払わない限り、エンチャントされている土地をタップする。
2013/01/24(木) 17:37:43
396 :
ステップ
無限空間魔法 (3)(G)(U)

エンチャント - オーラ
エンチャント(土地)

あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされている土地のコピーであるトークン1つを、あなたのコントロール下で戦場に出す。

無限空間魔法が戦場を離れるたび、無限空間魔法によって戦場に出たすべてのトークンを追放する。
2013/01/25(金) 03:45:49
397 :
名も無き者
土地映し(青)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
土地が戦場に出るたび、エンチャントされている土地はそれのコピーになる。
2013/01/25(金) 11:01:59
398 :
名も無き者
聖域化 (白)(白)
エンチャント—オーラ
エンチャント(基本島か基本森)
エンチャントされている土地から引き出されたマナが使われた黒でも赤でもプレインズウォーカーでもないパーマネント呪文は「このパーマネントは不朽カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。」を持つ。不朽カウンターが置かれている限り、そのパーマネントは破壊されない。
FT:限られた場所で限られた者のみを讃えあげる。信奉者達の掲げる神聖は実に理不尽で不平等であると思わないか。 ——無神論者の主張
2013/01/25(金) 12:47:55
399 :
名も無き者
獣道 (2)(赤)(緑)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされた土地のコントローラーは、クリーチャーでブロックできない。
各戦闘で1体までのクリーチャーでしか、エンチャントされた土地のコントローラーを攻撃できない。
2013/01/25(金) 13:06:52
400 :
名も無き者
根付く大樹 (G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、そのコントローラーのアンタップステップにアンタップしない。
エンチャントされている土地のコントローラーの各ターン最初のメインフェイズの開始時、そのプレイヤーのマナプールに(G)を加える。
2013/01/25(金) 20:31:22
401 :
名も無き者
碑文 (G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(森)
エンチャントされている土地が生み出したマナが緑の呪文を唱えるために使われた場合、その呪文は呪文や能力によっては打ち消されない。
2013/01/26(土) 07:00:33
402 :
名も無き者
短絡路   (2)(青)
エンチャント - オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、「(T):あなたは、あなたの手札から点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。Xは、《短絡路》という名前のカードによりエンチャントされている土地の数に等しい。」を持つ。
2013/01/26(土) 07:38:24
403 :
名も無き者
禁忌の聖域 (緑/Φ)(白/Φ)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
土地が戦場に出るに際し、あなたは(緑/Φ)(白/Φ)を支払ってもよい。そうした場合、それは禁忌の聖域がエンチャントされた状態で戦場に出る。
エンチャントされている土地は破壊されず、生け贄に捧げられない。(生け贄をコストに含む起動型能力は起動できない。)
FT:ここに立ち入ってはならぬ。ベッドの下は決して見てはならぬ。――ソリン・マルコフ
2013/01/26(土) 15:00:02
404 :
名も無き者
激戦区 (R/G)(R/G)(R/G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、「いずれかのクリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーのコントローラーはこの土地のコントロールを得る。 」を持つ。
2013/01/26(土) 16:27:52
405 :
横田の倉庫3
自然の魔力 (1)(緑)
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(土地)
あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、あなたはエンチャントされている土地をアンタップしてもよい。
2013/01/26(土) 22:45:23
406 :
テツ
今回のテーマは『土地につけるオーラ』でした。土地破壊カードの存在意義をつくるという理由で、これから微増するんじゃないかと予想しています。

>>390
>《配管計画》 (青)
>エンチャント
>エンチャント (対戦相手がコントロールする土地)
>あなたのターンの戦闘の開始時に、エンチャントされている土地がタップ状態であり、かつそのコントローラーがこの戦闘の防御プレイヤーである場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはこの戦闘でブロックされない。

抜け道を作る感じのオーラ。相手が土地を使ってしまうと効果が発揮されるのは面白いですね。《秘密を盗む者》のようにプレイヤーに戦闘ダメージを与えたいクリーチャーと一緒に。

>>401
>碑文 (G)
>エンチャント-オーラ
>エンチャント(森)
>エンチャントされている土地が生み出したマナが緑の呪文を唱えるために使われた場合、その呪文は呪文や能力によっては打ち消されない。

強力な打ち消し対策カード。毎ターン1つ打ち消されない呪文を唱えられるので、相手によっては非常に強力でしょう。その代わりに効果がない相手も多いので、メインで使う場合、ルーターなどを用意したいところ。

『大賞』
>>404
>激戦区 (R/G)(R/G)(R/G)
>エンチャント-オーラ
>エンチャント(土地)
>エンチャントされている土地は、「いずれかのクリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーのコントローラーはこの土地のコントロールを得る。 」を持つ。

エンチャントした土地を奪えるようにするオーラ。激戦区の名の通り、激しい土地の奪い合いが行われるでしょう。上手く機能したときと機能しなかったときとで、差が出るのが面白いと思います。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

(last edited: 2013/02/01(金) 21:39:37) 2013/01/27(日) 00:11:31
407 :
テツ
***********

次のお題を出します
『大隊、湧血、進化、暗号、強請を使うカード』

ギルド門侵犯の5つの能力ですね。1つだけでもいいし、5つ全部作ってもらっても構いません。
締め切りは1月31日(木)の23時59分まで。(いつもより長めです)よろしくお願いします。

***********

2013/01/27(日) 00:12:15
408 :
名も無き者
《夕闇の竜騎士》 (2)(白)(黒)(赤)
クリーチャーー人間・騎士・ドラゴン
飛行、接死、先制攻撃、強請、大隊ー《》と少なくとも2体の他の飛行を持つクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とする。《》はそれに1点のダメージを与える。
対戦相手がコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに絆魂を持つ。
4/4

大隊に勝手に条件を付け足しましたが、いいのかな…
2013/01/27(日) 01:10:43
409 :
肉じゃが
【大隊】
《叫ぶ突撃隊》 (1)(赤/白)
クリーチャー - 人間・兵士
叫ぶ突撃隊は可能ならば攻撃に参加する。
大隊 - 叫ぶ突撃隊と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+2/-2の修整を受ける。
2/2

【湧血】
《沸血のドライアド》 (赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー - ドライアド
(赤),沸血のドライアドを生け贄に捧げる: 沸血のドライアドは各クリーチャーに1点のダメージを与える。
(緑),沸血のドライアドを生け贄に捧げる: あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
湧血 - (5)(赤)(緑),沸血のドライアドを捨てる: 攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに「この戦闘の終了時にこのクリーチャーを生け贄に捧げる。そうした場合、このクリーチャーは各クリーチャーにこのクリーチャーのパワーに等しいダメージを与える」を持つ。
1/1

【進化】
《分化する実験体》 (緑/青)
クリーチャー - ホムンクルス
防衛
進化
分化する実験体から+1/+1カウンターを4個取り除く: クリーチャー1体を選び、そのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
0/1

【暗号】
《深層心理への脅迫》 (1)(青/黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を1枚無作為に選んで公開する。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを墓地に置く。その後、公開されたカードをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。そのプレイヤーの次の終了ステップの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
暗号

【強請】
《罪悪感》 (白/黒)
エンチャント - オーラ
エンチャント(対戦相手がコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-1/-0の修整を受ける。
強請
対戦相手がコントロールするクリーチャーがあなたにダメージを与えたとき、あなたの墓地にある罪悪感をそのクリーチャーにつけられた状態で戦場に戻してもよい。
(last edited: 2013/01/28(月) 16:51:54) 2013/01/27(日) 04:54:59
410 :
名も無き者
強襲部隊 (2)(赤)
クリーチャー ― 兵士(Soldier)
速攻
大隊 ― 《》と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「あなたがコントロールする各攻撃クリーチャーはそれに、自身のパワーに等しいダメージを与える」ことを選んでもよい。そうした場合、このターン、あなたがコントロールする各攻撃クリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない。
2/1

メカニズムは溶岩獣だけど、イメージとしてはトップダウン(一斉攻撃)
2013/01/27(日) 06:18:15
411 :
はく
お疲れ様です。

《ウォジェクの大角笛吹き》 (1)(W)(R)
クリーチャー―人間・兵士
警戒
大隊 ― ウォジェクの大角笛吹きと少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに、いずれかの対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
1/4
FT:ゴーア族の角から造られたその笛の音は、味方を鼓舞する以上に相手の戦意を喪失させる狙いが大きい。

GTCで一番好きなカード……《ディンローヴァの恐怖》ですかね?
2013/01/27(日) 10:01:36
412 :
名も無き者
新火山の騒霊 (R)
クリーチャー ― エレメンタル
《》はあなたのコントロールする山1つにつき+1/-1の修整を受ける。
湧血 ― (2)(R)、《》を手札から捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで、あなたのコントロールする山1つにつき+1/-1の修整を受ける。
0/3
FT:後になにも残らなくても、騒々しけりゃそれでいいさ。
2013/01/27(日) 12:15:39
413 :
名も無き者
太陽の部隊 (2)(R)(W)
クリーチャー ― 人間、兵士
光輝、大隊 ― ~と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、各攻撃クリーチャーと、それらと少なくとも1体と共通の色を持つ他の各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。それらはこのターン破壊されない。
3/3

1つの能力が複数の能力語を持ってもよいのでしょうか?
2013/01/27(日) 13:43:16
414 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《大隊》
ボロスの旗騎士 (1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
大隊―ボロスの旗騎士と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
2/2

《湧血》
グルールの稲妻 (R)(R)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
速攻、先制攻撃、トランプル
終了ステップの開始時にグルールの稲妻を生け贄に捧げる。
湧血―(2)(R)(G)、グルールの稲妻を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+7/+1の修整を受けるとともに先制攻撃とトランプルを得る。終了ステップの開始時にそれを生け贄に捧げる。
7/1

《地壊し》があるから出るならグルールのほうがいいなぁ、という希望

《進化》
混成体の初仔 (1)(G)(U)
クリーチャー ― ミュータント
進化
混成体の初仔の上に+1/+1カウンターが5個以上置かれている限り、それは飛行と警戒と呪禁を持つ。
0/1
FT:混成体の実験に初めて成功したサンプルは、シミックの理論を決定づける大きな足掛かりとなった。

《暗号》
記憶の掠め取り (3)(B)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。
それがクリーチャー・カードだった場合、それをあなたのコントロール下で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたはX点のライフを失う。Xはそのクリーチャーのタフネスに等しい。
暗号
FT:イゼット団の実験の記録程に奇怪な文書は、ラヴニカ中どこを探してもないだろう。

《強請》
上流階級の銀行員 (1)(W)(B)
クリーチャー ― 人間・クレリック
強請
あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたのマナ・プールに(W)か(B)を加える。
2/2
FT:ヴィズコーパ銀行には、特別な階級しか利用できない秘密の口座があるという噂がラヴニカ中に広まっている。

編集:細部の誤字修正
(last edited: 2013/01/27(日) 20:01:36) 2013/01/27(日) 19:49:25
415 :
Nishi
管理及び前々回のPickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

こだまの連鎖 (3)(青)(青)(青)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるインスタント呪文かソーサリー呪文を対象とし、それをあなたがコントロールするクリーチャー1体に暗号化された状態で追放する。それは暗号を持つ。
暗号

他の呪文を暗号持ちにするという感じです。
2013/01/27(日) 23:06:07
416 :
subaruizu
・大隊
爆弾師団/Bomb Division (3)(赤)(赤)
クリーチャー─ゴブリン・兵士
《》が戦場に出たとき、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
大隊─《》と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、土地1つを対象とし、それを破壊する。
3/3
FT:強さこそが正義だ!強さこそが高名だ!

・湧血
岩石樹の血族/Stonewood-Kin (5)(緑)
クリーチャー─エレメンタル
呪禁
湧血─(1)(緑)(緑)(緑),《》を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修整を受けるとともに呪禁を得る。
5/5
FT:奴はグルール族にしては寡黙だ。──だが静かに憤怒し──そして派手に壊す。

・進化
ウンジョウガメ/Nephilashell (緑)(青)
クリーチャー─海亀・蜘蛛
進化
(青):《》はターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。
(緑):《》はターン終了時まで到達または呪禁を得る。
0/2
FT:進化は、求めるものにこそ須らく訪れるべきである。

・暗号
時間乗っ取り/Timejack (8)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンのアンタップ・ステップを飛ばす。
暗号
FT:困ったことに、最近私の日誌に悪戯をする者がいるようだ。──主席イズマグナス

・強請
無慈悲な課金者/Merciless Biller (白)(白)(黒)(黒)
クリーチャー─スピリット
強請
あなたがライフを得るたび、あなたは《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
いずれかの対戦相手がライフを失うたび、あなたは《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
FT:人々の、幸せになりたいという心に付け込み、煽り、搾取する。
2013/01/27(日) 23:24:27
417 :
名も無き者
『大隊、湧血、進化、暗号、強請を使うカード』

勇猛かつ知的な混血竜、マグナリアス (W)(U)(B)(R)(G)
伝説クリーチャー ― ドラゴン
進化
あなたがコントロールするは2色のクリーチャーは強請を持つ。
あなたがインスタント呪文を唱えるに際し、追加コストとして(X)を支払っても良い。そうしたならば、唱えられた呪文は暗号を持つ。Xはその呪文の点数でみたマナコストである。
大隊―《》と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、攻撃に参加しているすべてのクリーチャーはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは《》の上にある+1/+1カウンターの数である。
湧血―(1)(R)(G)、《》を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受けると共にトランプルを得る。Xは攻撃に参加しているクリーチャーの数である。
5/5

5つ作ってもいいと言われると、まとめてもたせたのを作りたくなる。
でもさすがに能力が能力だけに無理やりすぎた。
2013/01/27(日) 23:47:18
418 :
MEGAFEPS
合同執行部隊 (3)(白)(白)
クリーチャー―人間・兵士
あなたが赤のクリーチャーをコントロールしている限り、合同執行部隊は速攻を持つ。
あなたが青のクリーチャーをコントロールしている限り、合同執行部隊は飛行を持つ。
大隊ー合同執行部隊と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、X体のクリーチャーを対象とし、それらを留置する。Xは攻撃しているクリーチャーの数に等しい。
3/3
FT:我々の正義と貴様らの秩序は明らかに違う。だが、社会の染みを排除しようとする点だけは、我々も理解し得る。
2013/01/28(月) 04:26:39
419 :
名も無き者
暗号化技術 (1)(U/B)(U/B)(U/B)
エンチャント
あなたが唱えるインスタント呪文とソーサリー呪文は暗号を持つ。

ザル=ターの幼子 (R/G)
クリーチャー-人間
二段攻撃 トランプル
湧血-(1)(R/G),《》を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受けるとともにトランプルと二段攻撃を得る。
0/1

重課金 (2)(W/B)(W/B)
エンチャント
強請
あなたの対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがXであるカード1枚を手札に戻す。
FT:絞り取られるという一点においてのみ信者も部外者も同じである。

ヴィグの遺産 (U/G)(U/G)
クリーチャー-ウーズ・ミュータント
移植1 呪禁 トランプル 進化
0/0
FT:モミール・ヴィグもクラージも既にいない、ただ実験の結果だけは今も生きている。、

聖火花の精霊 (W)(R)
クリーチャー-エレメンタル
速攻 二段攻撃
大隊-《》と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、このターンあなたがコントロールするクリーチャーは防衛を持たないクリーチャーにはブロックされない。
終了ステップの開始時に、《》を生け贄に捧げる。
2/1
2013/01/28(月) 13:23:10
420 :
mag
生物工場 2緑
エンチャント
すべてのクリーチャーは進化を持つ。
パワーかタフネスが4以上のクリーチャー1体を生贄に捧げる:あなたはカードを1枚引く。どのプレイヤーもこの能力を起動できる。
FT:誰もが乗っているベルト・コンベヤーの行き先は、もれなく首チョンパだ。

起動コストを修整。
(last edited: 2013/01/29(火) 07:40:34) 2013/01/28(月) 19:41:12
421 :
名も無き者
強欲なる堕天使 (4)(w)(b)
クリーチャー-天使
飛行
強請
強請
強請
4/4
2013/01/29(火) 12:56:57
422 :
名も無き者
擬態ワーム (1)(緑)(緑)
クリーチャー ─ ワーム
トランプル
進化
(緑):擬態ワームはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xは擬態ワームの上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
2/2
2013/01/29(火) 15:41:47
423 :
名も無き者
ねじれドレイク  (1)(青)
クリーチャー ― ドレイク・ミュータント
飛行
進化
-4/4
2013/01/29(火) 22:10:43
424 :
名も無き者
スカルグのフェニックス(4)(R)(R)
クリーチャー フェニックス
飛行
(2)(R)(R)(R):あなたの墓地にある~をあなたの手札に戻す。
湧血-(2)(R)(R),~を捨てる。:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修正を受けるとともに、飛行を得る。
4/4
2013/01/30(水) 00:01:36
425 :
名も無き者
先陣のオーガ  (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― オーガ・戦士
~が単独で攻撃するたび、それはこの戦闘でブロックされない。
湧血 ― (1)(赤),~を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。そのクリーチャーが単独で攻撃している場合、それはこの戦闘でブロックされない。
2/2
2013/01/30(水) 10:11:35
426 :
名も無き者
幼生オサムシ (赤)(緑)
クリーチャー ─ 昆虫
幼生オサムシがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、幼生オサムシのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
湧血 ─ (2)(赤)(緑)、幼生オサムシを捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。」を得る。
1/1
2013/01/30(水) 10:59:13
427 :
名も無き者
増税  (2)(黒)(黒)
エンチャント
強請
いずれかの対戦相手が呪文や能力によってライフを失う場合、代わりにそのプレイヤーはそのライフに1を加えた点数のライフを失う。(戦闘ダメージやコストの支払いによるライフ減少は関係ない)
2013/01/30(水) 11:09:33
428 :
名も無き者
徴税の化身(白)(黒)(1)
クリーチャー―アバター

強請

各終了ステップの開始時に、このターンにあなたが2点以上のライフを得ていた場合、《》にLvカウンターを置く
0/1

Lv1-2:

強請
絆魂
2/3

Lv4+:
あなたがコントロールするクリーチャーは強請を持つ。
飛行
絆魂
3/4


2013/01/30(水) 11:54:19
429 :
428
訂正しました。レベルカウンターの個数を明記


徴税の化身(白)(黒)(1)
クリーチャー―アバター

強請

各終了ステップの開始時に、このターンにあなたが2点以上のライフを得ていた場合、《》にLvカウンターを1個置く
0/1

Lv1-2:

強請
絆魂
2/3

Lv4+:
あなたがコントロールするクリーチャーは強請を持つ。
飛行
絆魂
3/4


2013/01/30(水) 11:55:18
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.26 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.