Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 21:26:16

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/


*************************************************************************

現在のお題:【何かを失うカード】

*************************************************************************

《影切り》《蛇変化》《荘園のガーゴイル》のようにライフや能力など、テキスト中に「失う」という言葉を使うカードを募集いたします。

締め切りは3月17日(日)の23:59とさせていただきます。


■最新のPick

>>535 【マナレシオ3以上のクリーチャー】
>>558 【クリーチャーではない伝説のパーマネント】
>>577 【スペルシェイパー】
>>587-588 【定形外のマジックのカード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2013/03/14(木) 01:37:26) 2012/12/10(月) 05:56:34

172 :
テツ
***********

次のお題を出します。
『土地破壊カード』

《火口化》《酸のスライム》のようなカードですね。もちろん追放や生け贄強制、ライブラリーの一番上に戻すなどでも構いません。
締め切りは12月30日(日)の23時59分まで。よろしくお願いします。

***********

(last edited: 2012/12/28(金) 00:08:53) 2012/12/28(金) 00:08:07
173 :
名も無き者
未練狂いの怪物 (W)(W)(U)(U)(B)(B)
クリーチャー - ゾンビ・スピリット・巨人
~という名前のカードがいずれかの領域から他の公開領域に移動する場合、代わりに前の領域に戻してもよい。前の領域に戻すことを選んだ場合、そのカードは、このステップ中この能力を失う。

5/7

FT:健全なる精神は、健全なる身体に宿るというけど、逆もまた然りってことね。 ── 狂人ギサ

ルール的にちと不安。
2012/12/28(金) 00:15:32
174 :
173
〆に気付かなかったので無視してください。
2012/12/28(金) 00:16:32
175 :
名も無き者
溶鉄の雨 (1)(R)(R)
ソーサリー
基本でない土地1つを対象とし,それを破壊する。

FT:かつては石だったが,今では鉄になった。

2012/12/28(金) 01:21:19
176 :
名も無き者
《方物の冊封》 (青)(青)(赤)
ソーサリー
対戦相手1人がコントロールする土地1つを対象とする。あなたはその土地のコントロールを永続的に得る。
超過(青)(青)(青)(青)(青)(青)(赤)(赤)(赤)(あなたはこの呪文をその超過コストで唱えてもよい。そうした場合、あなたは各対戦相手がコントロールしている全ての土地のコントロールを永続的に得る。)
2012/12/28(金) 01:28:30
177 :
名も無き者
低気圧の通過 (1)(青)(青)
インスタント
このターン戦場に出たクリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
カードを1枚引く。
FT:「メロウの遠足」 … キスキンの言い回しで、「雨天決行」の枕詞
2012/12/28(金) 01:46:37
178 :
肉じゃが
《地脈の乱れ》 (1)(赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント (土地)
エンチャントされている土地は「各終了ステップの開始時に、あなたが5枚以上の土地をコントロールしている場合、この土地を生け贄に捧げる」を持つ。
(last edited: 2012/12/28(金) 16:49:39) 2012/12/28(金) 16:47:49
179 :
mag
タイタンの耕作 2緑緑
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのコントロールするすべての土地を破壊する。これによって破壊された土地一つにつき、あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ2点を加える。」
「あなたのライブラリーのカードを上から10枚見る。その中にある基本土地カードをタップ状態で戦場に出し、残りを追放する。」
双呪:あなたのライブラリーのカードを上から30枚追放する。
FT:タイタンにとって人間は、可愛くも困った虫たちだ。
(last edited: 2012/12/28(金) 18:40:34) 2012/12/28(金) 18:31:56
180 :
MEGAFEPS
Drainstone Mine / 吸収石の鉱山
土地
吸収石の鉱山はタップ状態で戦場に出る。
(T),吸収石の鉱山を追放する:土地1つを対象とし、それの上に吸収石カウンターを1個置く。吸収石カウンターが置かれている土地からはマナを引き出せない。



《露天鉱床》のリメイクのつもり。破壊も追放もしませんが……
訂正:《世界のるつぼ》のシナジーを考慮し、コストを生け贄から追放に。
(last edited: 2012/12/28(金) 22:57:35) 2012/12/28(金) 22:55:40
181 :
名も無き者
土壌の浄化 (X)(X)(緑)(緑)
ソーサリー
最大X枚までの土地を対象とし、それらをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
奇跡 ― 土地をX枚生け贄に捧げる。
2012/12/28(金) 23:56:04
182 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題に行ってみます。

地砕きの乱暴者 (5)(赤)(赤)
クリーチャー--ヘリオン
先制攻撃
地砕きの乱暴者がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするすべての土地を破壊する。
6/6

色々考えたのですが、
重くて派手な効果の方がよいということでこうなりました。
2012/12/29(土) 00:06:45
183 :
はく
《地脈喰らいのワーム》 (5)(G)(G)
クリーチャー―ワーム
トランプル
地脈喰らいのワームが攻撃するたび、対戦相手がコントロールする土地1つを対象とし、それを破壊してもよい。そうした場合、地脈喰らいのワームの上に栄養カウンターを1つ置く。
地脈喰らいのワームが死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、対戦相手のコントロール下で、それを変身させ、その上に同数の栄養カウンターが置かれた状態で戦場に戻す。
7/7
FT:一度餌場を見つければ、奴等はその地を飲み込むまで止まらない。
---
《繁栄の骸》 [G]
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、あなたは繁栄の骸の上に置かれた栄養カウンターを1つ取り除いてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
FT:体内にマナごと溜められた栄養は、新たなる餌場を育むための礎となる。

普通の土地破壊だとバランスが難しすぎるので日和気味に。
2012/12/29(土) 01:43:14
184 :
名も無き者
領土戦争 (3)(R)(R)
エンチャント
各アップキープの開始時、次の2つから選ぶ。
「各プレイヤーはそれぞれ別の土地1つを対象とし、そのコントロールを得る」
「各プレイヤーは土地を2つ生け贄に捧げる。《》を生け贄に捧げる。」
FT:限度の無い争いは、いつも虚しい終わりを迎える。
2012/12/29(土) 18:10:53
185 :
名も無き者
流刑地の農聖 (1)(G)(G)(G)
クリーチャー — ジン
《》が戦場に出たとき、土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
土地が1つあなたの対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、あなたは《》の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
《》から+1/+1カウンターを2個取り除く:土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
4/5
FT:我が村の住民は全員が農民だ。だが同時に多次元宇宙最強の戦力を保有している。
2012/12/29(土) 20:03:31
186 :
名も無き者

領土の喪失 / Lost in the Realm (6)(黒)(黒)
エンチャント
各対戦相手は土地をプレイできない。
各対戦相手のアップキープ開始時、そのプレイヤーがコントロールする土地1つを生け贄に捧げる。この方法によって最後の土地が生け贄に捧げられた場合、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
FT:築きあげたものもいずれ崩れゆく。音もなく、ゆるやかに。
2012/12/29(土) 21:20:53
187 :
名も無き者
起こされた断崖   (X)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー - エレメンタル
速攻
起こされた断崖はその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
起こされた断崖が死亡したとき、その上に+1/+1カウンターが1個も置かれていない場合、土地1つを対象としてそれを破壊する。
0/0
FT:画期的な対話だって出来るはずだったさ。誰もがベルを持つまでは。

前々回Pickありがとうございます。
2012/12/30(日) 00:52:11
188 :
名も無き者
樹の血族のレインジャー/ Wood-Kin Ranger (R)(G)
クリーチャー ― エレメンタル・スカウト
《》が攻撃するたび、土地1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。そうした場合、それのコントローラーは、自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうした場合、それをタップ状態で戦場に出し、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、《》はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
1/1
FT:都市に自然を根付かせる者たち
2012/12/30(日) 01:09:31
189 :
spiritcross メールアドレス公開設定
塩害 (3)(U)(U)
エンチャント
各アップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地1つを対象とし、その上に塩カウンターを1個置く。
塩カウンターの置かれている土地は全ての能力と土地タイプを失い、「(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を得る。
塩害が破壊された時、塩カウンターの乗っているすべての土地を破壊する。
2012/12/30(日) 01:14:43
190 :
名も無き者
信仰の手枷 (1)(白)
エンチャント - オーラ
エンチャントされているパーマネントの起動型能力は起動できない。
2012/12/30(日) 05:57:37
191 :
名も無き者
《進駐軍》(1)(W)
クリーチャー―人間・兵士
《》が戦場に出たとき、土地1つを対象とし、それを追放する。
《》が戦場を離れた時、その土地をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
1/3
2012/12/30(日) 10:10:31
192 :
名も無き者
設営管理 (U)
インスタント
このターン戦場に出た手札からプレイされていない土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
サイクリング (2)
FT:その方法は認められないな。
2012/12/30(日) 14:17:09
193 :
横田の倉庫3
腹ぺこのやぎさん (2)(赤)
クリーチャー ー ヤギ
累加アップキープー森1つを対象とし、それを破壊する。
FT:うめぇ~
0/1
(last edited: 2012/12/30(日) 18:18:26) 2012/12/30(日) 18:04:14
194 :
名も無き者
土塊変化 (1)(黒)(緑)
クリーチャー―ホラー
沼渡り
土塊変化がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、土地1つを対象とする。それは土塊変化のコピーになる。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)か(緑)を加える。
2/2
FT:泥がドロンと変形したな。――ソリン・マルコフ
2012/12/30(日) 18:30:26
195 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

根こそぎ/Root Up (2)(緑)(緑)
ソーサリー─秘儀
土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。それのコントローラーは、次の自分のターンに土地をプレイできない。
FT:根がねぇ…──永久原の農民
2012/12/30(日) 23:14:12
196 :
たびー
《グルールの門破り/Gruul Gatecrasher》 (1)(R)(G)
クリーチャー―人間・バーバリアン
速攻、トランプル
《》が戦場に出たとき、各プレイヤーは土地1つを生け贄に捧げる。これにより基本土地が生け贄に捧げられた場合、《》を生け贄に捧げる。
2/2
FT:どちらにせよ、自然に帰すべき存在には敵わない。
2012/12/30(日) 23:53:50
197 :
テツ
今回のテーマは『土地破壊カード』でした。個人的には、ともすれば決定打、ともすれば役立たずという両極端の印象があります。本家のカードでも、土地破壊とは関係ない要素がついて、その性質を薄めている亜種が多いような気がします。

>>182
>地砕きの乱暴者 (5)(赤)(赤)
>クリーチャー--ヘリオン
>先制攻撃
>地砕きの乱暴者がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするすべての土地を破壊する。
>6/6

戦闘ダメージを与えると、そのプレイヤーのすべての土地を破壊するクリーチャー。派手なことが書いてありますが、普通に使った場合、ブロックされたり、されなくても問題なかったりで、実は結構、平凡なクリーチャーなんじゃないかなって思います。とはいえ《死体のダンス》などで決定打になったり、押し合いの最中に急にトランプルがついて通ったりすることなども考えられ、ダークホース的な面白さがあると思います。

>>194
>土塊変化 (1)(黒)(緑)
>クリーチャー―ホラー
>沼渡り
>土塊変化がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、土地1つを対象とする。それは土塊変化のコピーになる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/31(月) 23:39:57) 2012/12/31(月) 00:09:50
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.87 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.