エンチャントについて語るスレ
1 : |
|
エンチャンター
初めまして。エンチャンターと申します。
装備品の影に隠れがちなオーラ、十分なポテンシャルを秘めていながら、なかなかキーカードになることができない全体エンチャント…。 このスレはそのようなエンチャントの使い道を時には真面目に、時にはふざけて議論するスレです。
基本的にはスタンダードのエンチャントを題材にしますが、もちろんモダンやレガシー(当然カジュアルもOK。寧ろスレ主はカジュアルプレイヤーなので、あまりガチでない雰囲気が好みです)の話題ももちこんで頂いて構いません。 かくいう私も、《逆説のもや》の使い道ばかり考えております。
私は大会に参加する機会はなかなかないですが、なるべく絶えずに話題を提供し続けようと考えております。 未熟者でございますので、お見苦しい点はあるかと存じますが、皆様のご参加を心待ちに致しております。
(last edited: 2012/08/24(金) 22:34:38)
2012/08/18(土) 20:30:20
|
164 : |
 |

エンチャンター
《市内捜査》 拝見した瞬間「…?」と思いました。追加ターンを得るエンチャントとしては余りに迂遠で同一マナ域に《時間のねじれ》がある(スタンダードでは《時間の熟達》ですか)。しかも条件を満たした所で得られる効果は「1枚を手札に加える」、タダでプレイできるのであればまだ良かったのですが。同一の名前を持つのならば例え《島》でも手札に加えられるのですが、5マナのこれを唱えた後に土地を安定させるメリットがあるかどうか…。追放するカードに軽めの、しかも同一名を持つ呪文を選べば連打出来るのかも知れませんが、そんなライブラリートップを操作するカードあったかな…?ちょっと使用法が思いつきませんね。
あとは《拘引》と《麻痺の掌握》が再録されるようです。どうせなら《禁固刑》が良かったし、既に《硬化》もあるじゃないかと思いましたが、なるほど多色推奨のエキスパンションならリミテッド向きのカードは色拘束を薄くするべきなのでしょうね。
2012/09/17(月) 17:18:47
|
|