Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/23(水) 23:03:26

エンチャントについて語るスレ

1 :
エンチャンター
初めまして。エンチャンターと申します。

装備品の影に隠れがちなオーラ、十分なポテンシャルを秘めていながら、なかなかキーカードになることができない全体エンチャント…。
このスレはそのようなエンチャントの使い道を時には真面目に、時にはふざけて議論するスレです。

基本的にはスタンダードのエンチャントを題材にしますが、もちろんモダンやレガシー(当然カジュアルもOK。寧ろスレ主はカジュアルプレイヤーなので、あまりガチでない雰囲気が好みです)の話題ももちこんで頂いて構いません。
かくいう私も、《逆説のもや》の使い道ばかり考えております。

私は大会に参加する機会はなかなかないですが、なるべく絶えずに話題を提供し続けようと考えております。
未熟者でございますので、お見苦しい点はあるかと存じますが、皆様のご参加を心待ちに致しております。
(last edited: 2012/08/24(金) 22:34:38) 2012/08/18(土) 20:30:20

107 :
エンチャンター
《Death's Presence》
《群れに餌》が自身の効果で生け贄に捧げた時にのみ効果を発揮するのに対し、《Death's Presence》はクリーチャーの死亡すべてに誘発しますが、他のカードが必要と、まさに一長一短。共に全体除去に弱いのは致し方無いところです。

新エンチャントその2
《Havoc Festival》 (4)(黒)(赤) レア
プレイヤーはライフを得ることができない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはライフの半分(端数切り上げ)を失う。


多色版《硫黄の渦》(効果は《絶望の荒野》の方が近いかも知れませんが)は、アップキープのライフロスが豪快に現ライフの半分になりました。構造上、対戦相手の方が先に効果を受ける点が強み。《傷の反射》と組み合わせると、相手のライフがいくらであれ即死します。

…が、6マナは(ry
ラヴニカへの回帰スレでは早速カスレアの烙印を押されていますが、否定出来ない自分が悔しいです…。
(last edited: 2012/09/05(水) 20:02:48) 2012/09/04(火) 19:07:49
[1-] [101-] [201-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.88 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.