| 889 : | 
	|  | 
					精神の動揺 (2)(青)(黒) 
													森緑												 エンチャント
 (青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒):手札の枚数がこの方法で支払われた(青)の数より少ない各プレイヤーはカードを1枚引き、この方法で支払われた(黒)の数より多い各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 22:20:07			   | 
| 890 : | 
	|  | 
													名も無き者												機動要塞 土地
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 (T):あなたのマナ・プールに(赤)か(白)を加える。
 (赤/白)(赤/白)(赤/白):ターン終了時まで、~は二段攻撃を持つ赤と白のX/Yのエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。Xはこの能力を起動するために使われた(赤)の数に等しい。Yはこの能力を起動するために使われた(白)の数の二倍に等しい。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 22:29:50			   | 
| 891 : | 
	|  | 
													名も無き者												護符剣の戦闘兵 (W)(W) クリーチャー‐人間・兵士
 プロテクション(赤と黒)
 警戒
 (B/R)(B/R):《》はターン終了時まで全てのプロテクションを失う。この能力はどのプレイヤーも起動してよい。
 2/1
 護符が破れたときがあいつの敗れる時ね。―リリアナ・ヴェス
 
 
				
										
						2012/11/20(火) 00:30:40			   | 
| 892 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが締め切ります。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/11/20(火) 00:39:24			   | 
| 893 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが、Pick結果を発表します。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:混成マナの起動型能力】
 
 *************************************************************************
 
 
 
 ●【入賞】●
 
 >>873 名も無き者 様 《飴鞭使い》
 
 本当の意味でのタッパーとアンタッパーが組み合わさった、見た目も機能も美しい1枚。
 熊にしてこのコスト・機能性は流石にやりすぎな気がしないでもないですが、しっかりと
 色の役割を理解して作られ、且つそれらをシンメトリカルに融合したデザインがGood。
 
 >>874 Nishi 様 《鎧マンモス》
 
 セレズニアカラーらしい、飾り立てしないシンプルな強さが魅力的な中堅クリーチャー。
 戦力としての可能性は説明するまでもなく、通常であれば事故が起きやすい色拘束も、
 融通のきく混色サイクリングのおかげでまず腐りません。安定性を図ったデザインの1枚。
 
 >>884 名も無き者 様 《魔法細工師》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/11/21(水) 11:47:54			   | 
| 894 : | 
	|  | 
													はく												あまり自信がないですが、次。 
 
 【お題:小ネタ三題噺】
 
 
 あるエキスパンションでは、MaRoによって謎かけじみた事前情報が公開されることがあります。
 中には興味深い内容が書かれていることもあり、プレイヤー達の話題の種となることもしばしば。
 今回はそんな「事前情報」的なお題を3つ用意しました。これらに見合った1枚をデザインして下さい。
 
 ・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード
 ・手札の上限を0にできるカード
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 
 どれか1つだけでも結構ですし、我こそはという方は3つ全て投稿して頂いても構いません。
 期限は11/25(日)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/21(水) 12:01:13)
						2012/11/21(水) 11:59:56			   | 
| 895 : | 
	|  | 
													名も無き者												・手札の上限を0にできるカード 妄知 (3)(青)(青)
 エンチャント
 あなたは各ターンに1つしか呪文を唱えられない。
 あなたの手札の枚数の上限は0である。
 あなたはあなたの手札にある土地でないカードを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 12:37:06			   | 
| 896 : | 
	|  | 
													名も無き者												・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 獣の売り手 (1)(緑)(緑)
 クリーチャー ― 人間
 ~が戦場に出たとき、各プレイヤーは緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 3/3
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 近視眼的思考  (4)(青)(青)
 エンチャント
 各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
 各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
 各プレイヤーの手札の最大値は0である。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 軍勢の力 (白)(白)(白)
 エンチャント・アーティファクト ― 装備品
 ~がどのクリーチャーにも装備されていない限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
 装備(1)
 (1):~をはずす。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 12:52:53			   | 
| 897 : | 
	|  | 
													名も無き者												ミラディンの厄介者 (2)(U) アーティファクト・クリーチャーースピリット
 被覆
 あなたの手札の上限は7少なくなる。
 《》が戦場に出た時、あなたの手札からカード名が《》であるカードを2枚まで戦場に出してもよい。
 (2)(U)(U):《》を反転する。この能力は《》がアンタップ状態で、あなたがソーサリーを唱えられる時のみ使用できる。
 3/3
 
 厄介者の印 <U>
 アーティファクト・エンチャント
 各対戦相手の手札の上限は3少なくなる。
 あなたのアップキープの開始時、《》を反転する。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 13:22:27			   | 
| 898 : | 
	|  | 
													名も無き者												思考をしゃぶるもの(青)(青) クリーチャー-ビースト
 思考をしゃぶるものが戦場に出るに際し、あなたは7より小さい数字を1つ選ぶ。思考をしゃぶるものはX個の+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。Xは選ばれた数字である。
 
 飛行
 このゲームの間、あなたの手札の上限はXだけ小さくなる。
 FT:言うまでもなく、この生物の製法は失われている。
 -1/-1
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:00:18			   | 
| 899 : | 
	|  | 
													名も無き者												心失の死霊 (1)(青)(黒) クリーチャー — スペクター
 飛行
 心失の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚選んで捨てる。その後、そのプレイヤーは「あなたの手札の上限は1少なくなる。」の紋章を得る。
 2/2
 
 回復できない精神ダメージのイメージで、手札の上限を奪うスペクターです。
 7回ダメージを与えれば手札の上限は0になります。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:05:51			   | 
| 900 : | 
	|  | 
					・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													kitakaze														   《スラーグ牙の巣》(4)(G)(G)
 エンチャント
 クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはそのクリーチャーのパワーに等しい点数のライフを得る。
 
 (G)、あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーを1体生贄に捧げる:3/3のビースト・クリーチャー・トークンを戦場に出す
 
 FT:--やつらは雑食の上に、よく食べる。 ― カロニアの狩人、モクガー
 
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 《虚空の図書館》(4)(U)(U)
 エンチャント
 《》が戦場に出たとき、あなたの手札を追放する。
 
 あなたは、追放領域にあるあなたがオーナーである表向きのカードを、手札にあるかのように唱えても良い。
 あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。
 
 あなたはカードを引けない。
 あなたの手札の最大値は0である。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 《究極存在の召喚陣》(青)(青)(赤)(赤)
 エンチャント
 
 (1)(青)(赤):《》の上に探索カウンターを1個置く。その後、それの上に探索カウンターが4個以上置かれている場合、それらをすべて取り除き、それを変身させる。
 
 FT:イゼット団は新たな叡智を別次元から呼び出そうとした。
 --
 《イゼット団の新兵器》
 アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
 
 速攻、トランプル、破壊されない
 《》は可能ならば攻撃に参加する
 
 あなたのアップキープの開始時に、《》の上に+1/+1カウンターを1つ置く。あなたは「先制攻撃」「飛行」「呪禁」のいずれかを選ぶ。《》はそれを得る。
 
 《》が戦場を離れた時、《》に乗っている+1/+1カウンターひとつにつき、飛行を持つ1/1のペンタバス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 (11/11)
 
 FT:「このままでは面白くない。何か新ユニットを接合しよう」イゼット団の機械工
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:34:05			   | 
| 901 : | 
	|  | 
													名も無き者												《三つ子の魂》    (青)(黒)(緑) クリーチャーーウーズ・スピリット
 飛行、接死、トランプル
 《》が戦場に出るに際し、手札をX枚捨ててもよい。そうした場合、《》の上に+1/+1カウンターをX個置いた状態で戦場に出る。
 《》が戦場に出た時、同数の+1/+1カウンターが乗ったそれのコピー・トークンを2体戦場に出す。
 */*
 
 手札3枚捨てれば3/3が3体。
 
 
 《虚栄》    (黒)(黒)
 クリーチャーースピリット
 飛行、絆魂
 累加アップキープ(手札を1枚捨てる。そうした場合、《》の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。そうしなかった場合、《》を生け贄に捧げる。)
 1/1
 
 殴り勝てる頃には手札は空に。
 
 
 《たゆたうもの》    (0)
 アーティファクト・エンチャント・クリーチャーー多相
 0/1
 
 見ての通りです。
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:44:30			   | 
| 902 : | 
	|  | 
													901												本文	 《三つ子の魂》のパワー/タフネスは0/0との間違えです。 訂正しておきます。 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:54:47			   | 
| 903 : | 
	|  | 
													名も無き者												縫い師、ゲラルフ (2)(U)(U) 伝説のクリーチャー-人間・ウィザード
 《》が戦場に出た時、あなたのライブラリーの一番上から6枚のカードをあなたの墓地に置く。
 (U)(U)(U),(T),あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを6枚追放する:青の3/3のゾンビ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 1/3
 
 思考を飲み込むもの (5)(U)(U)(U)
 クリーチャー-リバイアサン
 飛行、トランプル
 すべてのプレイヤーの手札の上限は0になる。
 8/8
 FT:食いやすい、食いにくい、なんてことは丸呑みする者には関係ない。
 
 瞬唱の門 (2)(W)(U)
 エンチャント
 あなたはアーティファクト・カードを、それが瞬速を持つかのように唱えてもよい。
 あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、《》はターン終了時まで、エンチャントでもある、飛行を持つ3/4のガーゴイル・アーティファクト・クリーチャーになる。
 
 縫い師の職業はウィザードで良いのだろうか、説明読む限りやっていることは工匠なのだけれど
 参考にしようとした《縫い師の見習い》に職業タイプはないし
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 18:02:05			   | 
| 904 : | 
	|  | 
					歪められた生命  (2)(黒) 
													テツ												 ソーサリー
 歪められた生命を唱えるための追加コストとして、アーティファクトでないクリーチャーを3体生け贄に捧げる。
 黒の3/3のオーガ・ミュータント・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 FT:それが事実であるならば、許されることではありません。― オレリア
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 19:33:34			   | 
| 905 : | 
	|  | 
					敗者の儀式 (1)(B)(B) 
													456												 インスタント
 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがあなたより多くの土地をコントロールしている場合、あなたは土地を1つ生け贄に捧げ、黒の3/3のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。そのプレイヤーのライフがあなたより多い場合、あなたは3点のライフを失い、黒の3/3のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。そのプレイヤーの手札のカードの枚数があなたより多い場合、あなたはカードを1枚捨て、黒の3/3のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:敗者に救いなんて無い。ま、手は貸してやるよ。
 
 ネタが浮かべば後日他のお題のも追加するかもです。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 20:14:31			   | 
| 906 : | 
	|  | 
													名も無き者												王家の墓守の罠 (6)(W)(W) インスタント─罠
 このターン、いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力により墓地のカードが追放されていた場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(2)(W)を支払ってもよい。
 無色の3/3のミイラ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 FT:墓は不可侵の領域である。いかなる理由があろうとも、侵略者には死あるのみ。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 21:38:17			   | 
| 907 : | 
	|  | 
													名も無き者												女魔術師の宝冠 (4) アーティファクト
 あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
 (1)(G)(G):〜はターン終了時まで、「あなたがコントロールするエンチャント1つにつき+1/+1の修整を受ける。」を持つ緑の2/2のエレメンタル・エンチャント・クリーチャーになる。それはアーティファクトでもある。
 
 過去のクリーチャーの永続能力を持ち、クリーチャー化するアーティファクトのサイクルの1枚という感じで。
 エンチャントになるのはこれだけでしょうが。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 21:59:40			   | 
| 908 : | 
	|  | 
													名も無き者												ブロッケンの霧(3)(青) エンチャント・クリーチャー-エレメンタル
 あなたは「ブロッケンの霧は、これが他のタイプに加えてエンチャントであることを除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーかエンチャントのコピーとして戦場に出る」ことを選んでもよい。
 0/0
 
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 23:21:55			   | 
| 909 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 大群呼び (7)(緑)(緑)(緑)
 ソーサリー
 緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 奇跡 (1)(緑)(緑)
 
 3/3というとどうしてもビーストを思い出してしまいます。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 00:05:38			   | 
| 910 : | 
	|  | 
													名も無き者												縫い師の縫合 (2)(U) インスタント
 青の3/3のゾンビ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。その後、クリーチャーを3体生け贄に捧げる。
 
 クリーチャーの死亡を3回起したり、陰鬱を達成したり、死ぬ予定のクリーチャーを復活させたり。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 01:57:21			   | 
| 911 : | 
	|  | 
													898												>>898では手札の上限を0にできないので、次のように訂正させてください。 ×あなたは7より小さい数字を1つ選ぶ。
 ○あなたは7以下の数字を1つ選ぶ。
 
 思考をしゃぶるもの(青)(青)
 クリーチャー-ビースト
 思考をしゃぶるものが戦場に出るに際し、あなたは7以下の小さい数字を1つ選ぶ。思考をしゃぶるものはX個の+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。Xは選ばれた数字である。
 
 飛行
 このゲームの間、あなたの手札の上限はXだけ小さくなる。
 FT:言うまでもなく、この生物の製法は失われている。
 -1/-1
 
 お騒がせしました。
 
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 02:19:00			   | 
| 912 : | 
	|  | 
					《激情の刃/Frenzied Edge》 (1)(赤)(赤)(赤) 
													赤魔道士														   エンチャントメント
 《》を唱えるための追加コストとして、あなたの手札を捨てる。
 あなたの手札の上限は0になる。
 手札を1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/22(木) 03:02:42)
						2012/11/22(木) 03:00:29			   | 
| 913 : | 
	|  | 
													名も無き者												狩り立てられた首謀者 (1)(黒)(黒) クリーチャー ― ホラー
 威嚇
 3点のライフを支払う:カードを2枚引く。
 狩り立てられた首謀者が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で、警戒とトランプルを持つ白と緑の3/3のロクソドン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 3/4
 FT:自分の行いがどのような結果をもたらすか考えることのできる者が、すなわち賢人だ。そうでない者はただの気狂いだ。
 
 死臭の知識 (1)(黒)(黒)(緑)(緑)
 エンチャント
 あなたの手札の上限は0になる。
 あなたの墓地にある全てのカードは発掘3を得る。
 FT:生と死の連環を知るには、まず死んでみるのが一番だ。ものを考える力は失われるが、些細なことだろう。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 03:38:10			   | 
| 914 : | 
	|  | 
													名も無き者												ペンドレルの影絵   (青)(青)(青) ソーサリー
 「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わない限り、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ青の3/3のイリュージョン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 魂の呪文書   (2)
 伝説のアーティファクト
 各プレイヤーの手札の上限枚数は、それぞれのライフの値の半分(端数切捨て)に等しい。
 あなたがカードを引くたび、1点のライフを得る。
 
 境界線の杖  (1)(青)(青)
 アーティファクト・エンチャント
 対戦相手がコントロールする攻撃クリーチャーは-1/-0の修整を得る。
 境界線の杖が各ターンで最初に破壊される場合、それを再生する。
 FW:互いが互いを定義しているんだ。杖と境界も、俺とお前も。
 
 何だか青推しになった。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 04:42:34			   | 
| 915 : | 
	|  | 
					■・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													善乱												 小群れの暴君 (1)(B)(G)
 クリーチャー ― ビースト・リーダー
 --が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからパワーとタフネスがそれぞれ3以下であるリーダーでないクリーチャー・カードを2枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 あなたのコントロールする他のクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
 3/3
 FT:井の中は、群れるも踏みつけるも思いのまま。
 
 ■・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 管楽の装楽士 (4)(W)(U)
 エンチャント・アーティファクト・クリーチャー ― エレメンタル・ヴィダルケン・リーダー
 --のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするアーティファクトの総数とエンチャントの総数の合計に等しい。
 --は、--につけられている装備品やオーラ1つにつき、+1/+1の修整を受ける。
 --が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストの3以下のエンチャントかアーティファクト・カードを1枚ずつ探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 */*
 FT:楽器は骨肉。調べは血潮。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/24(土) 11:27:39)
						2012/11/22(木) 06:03:04			   | 
| 916 : | 
	|  | 
													名も無き者												機知の力 / Wits Power (青/黒)(青/黒)(青/黒) エンチャント
 あなたの手札の最大値は0である。
 あなたがカードを1枚引くたび、代わりに占術1を行う。
 あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
 あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 10:51:33			   | 
| 917 : | 
	|  | 
													______												・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
 セレズニアの繁栄 (1)(G)(W)
 ソーサリー
 各プレイヤーは自分のコントロール下で緑の3/3のケンタウルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 その後、あなたは居住を行う。
 
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 11:11:46			   | 
| 918 : | 
	|  | 
					◆ 3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													肉じゃが												 《ドライアドの三人組》 (1)(緑)(白)
 ソーサリー
 「このクリーチャーは他のドライアドと同時に攻撃できない」と「このクリーチャーでは他のドライアドと同時にブロックできない」を持つ緑と白の3/3のドライアド・クリーチャー・トークン3体を戦場に出す。
 
 ◆ 手札の上限を0にできるカード
 《しがみつくネズミ》 (黒)
 クリーチャー - ネズミ
 各プレイヤーの手札の上限はX枚少なくなる。Xはあなたがコントロールするネズミの総数である。
 手札を3枚捨てる, (黒): あなたの墓地にあるしがみつくネズミを手札に戻す。
 1/1
 
 ◆ アーティファクトでもありエンチャントでもあるカード
 《錆びついた剣》 (3)
 アーティファクト - 装備品
 装備しているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、錆びついた剣の上に解放カウンターを1個置く。錆びついた剣の上に3つ以上の解放カウンターが置かれている場合、錆びついた剣の上からすべての解放カウンターを取り除き、錆びついた剣を変身させる。(それは装備しているクリーチャーについたままである)
 錆びついた剣がクリーチャーからはずれるたび、その上からすべての解放カウンターを取り除く。
 装備 (2)
 ---------
 《蘇る伝承の力》
 [白] エンチャント - オーラ
 エンチャント (クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(すべての色)を得る。この効果は蘇る伝承の力を取り除かない。
 エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに二段攻撃を持つ。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/22(木) 13:01:10)
						2012/11/22(木) 13:00:48			   | 
| 919 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>896の3番目の名前と能力を修正。何度も使えるコンバットトリックは強すぎる気がするので、はずすのもソーサリータイミングに限定。エンチャントかつアーティファクトっぽい名前って難しい。 
 頌歌刻みの鎧  (白)(白)(白)
 エンチャント・アーティファクト ― 装備品
 ~がどのクリーチャーにも装備されていない限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
 装備(1)
 (1):~をはずす。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 13:20:37			   | 
| 920 : | 
	|  | 
													名も無き者												狩り立てられた首謀者 (1)(黒)(黒) クリーチャー ― ホラー
 威嚇
 3点のライフを支払う:カードを2枚引く。
 狩り立てられた首謀者が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で、警戒とトランプルを持つ白と緑の3/3の象・兵士・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 3/4
 FT:自分の行いがどのような結果をもたらすか考えることのできる者が、すなわち賢人だ。そうでない者はただの気狂いだ。
 
 >>913のトークンのクリーチャータイプを修正
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 17:35:38			   | 
| 921 : | 
	|  | 
					・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													かまんべーる												 ムラガンダの聖木 (緑)(緑)(緑)
 エンチャント
 ムラガンダの聖木が戦場に出たとき、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 能力を持たないクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
 あなたが能力を持つクリーチャーをコントロールしているとき、ムラガンダの聖木を生け贄に捧げる。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 妨害の結晶石 (白)(青)
 アーティファクト
 呪術の大石が戦場に出るに際し、それは「『エンチャント呪文はそれを唱えるためのコストが(2)多くなる』を持つアーティファクト」「『アーティファクト呪文はそれを唱えるためのコストが(2)多くなる』を持つエンチャント」「飛行を持つ2/1のスピリット・アーティファクト・クリーチャー」のうちあなたが選んだ1つになる。
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 空虚連鎖 (黒)
 ソーサリー
 キッカー(4)
 このターン、あなたの手札の最大枚数は0になる。集団空虚がキッカーされていた場合、各対戦相手の次のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは墓地にある空虚連鎖をマナ・コストを支払うことなく唱える。(そのプレイヤーはそれを唱えるに際しキッカーコストを支払ってもよい。)
 
 編集:「あなたの墓地にある」→「墓地にある」
 対戦相手が唱えたときコントローラーが対戦相手になるのを失念していました。そもそもルール的にちゃんと動くか分からないのですが…。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/22(木) 21:03:23)
						2012/11/22(木) 20:53:31			   | 
| 922 : | 
	|  | 
					Tribalbane Mannequins / 部族封じの三つ人形 (緑)(白)(青) 
													MEGAFEPS												 エンチャント
 部族封じの三つ人形が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
 部族封じの三つ人形が戦場に出たとき、青である3/3の多相の戦士クリーチャー・トークンを3体場に出す。それらのトークンは本来のクリーチャー・タイプに加え、あなたが選んだクリーチャー・タイプを持つ。
 あなたが選んだタイプを持つクリーチャーでは攻撃もブロックもできず、それらの起動型能力を起動できない。
 
 
 
 本当は緑にブロック、白に攻撃、青に起動型能力を個々で制限するトークンを作りたかったけどカードテキストが長くなる上にややこしくなりそうなので以上の形に。
 
 
				
										
						2012/11/23(金) 22:31:01			   | 
| 923 : | 
	|  | 
													名も無き者												・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
 
 社会の敵(黒)(黒)
 クリーチャー―ならず者・アバター
 
 感染
 
 社会の敵が戦場に出た時、対戦相手が3人以上でない限り、これを生贄にささげる。
 社会の敵が戦場に出た時、各対戦相手は(1)を支払ってもよい。支払った場合、先制攻撃を持つX/Xの白の騎士トークンをそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出す。Xは支払ったプレイヤーの人数である。
 
 4/3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/11/23(金) 23:11:48			   | 
| 924 : | 
	|  | 
													名も無き者												◆3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 疫病の接合者/Plague Splicer (4)(B)(B)(B)
 クリーチャー - 人間 工匠
 親和(ゴーレム・クリーチャー)(この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするゴーレム・クリーチャー1つにつき(1)少なくなる。)
 《》が戦場に出たとき、無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークン3体を戦場に出す。
 あなたがコントロールするゴーレム・クリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーはあなたに1点のダメージを与える。」を持つ。
 1/1
 
 
 ◆アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 液鋼の力線/Leyline of Liquimetal (2)(U)(U)
 エンチャント・アーティファクト
 《》があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
 他のすべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。
 
 
 ちなみに「手札の上限を0にできるカード」も考えたけど、>>899と盛大にネタ被りしたのでお蔵入り。
 
 
				
										
						2012/11/24(土) 02:54:19			   | 
| 925 : | 
	|  | 
					●3マナで3/3を3体出すカード 
													spiritcross														   イゼットの奇術師 (2)(U)(R)
 クリーチャー ― 人間・ウィザード
 イゼットの奇術師はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 各アップキープの開始時に奇魔を2体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、イゼットの奇術師をアンタップする。
 (U/R)(U/R)(U/R),(T),カードを2枚捨てる:防衛を持つ青であり赤である3/3の奇魔・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 1/2
 FT:種とか仕掛けとかよくわからんが、あいつの奇魔に対する造詣は確かだ。 ―― 首席イズマグナスの発言録
 
 3/3といえば、《いかづち頭》の奇魔・トークンですよね
 
 
 ●手札の上限を0にできるカード
 知識的禁止令 (5)(W)(W)(W)
 エンチャント
 各プレイヤーの手札の上限は0枚になる。
 
 
 ●アーティファクトでもエンチャントでもあるカード
 貝塚 (5)
 アーティファクト
 累加アップキープ(0)
 貝塚の上に経年カウンターが10個以上置かれている場合、貝塚を変身させる。
 
 悠久の大樹[G]
 伝説のエンチャント
 あなたのコントロールするパーマネントは呪禁を持ち、破壊されない。
 悠久の大樹から経年カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。この能力は各ターンに1回のみ起動できる。
 
 FT:時は遺産を作り上げる。
 
 
 行間調整をしました。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/24(土) 20:17:42)
						2012/11/24(土) 09:38:32			   | 
| 926 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラクドスの饗宴 (R/B)(R/B)(R/B) エンチャント
 あなたの手札の上限は0になる。
 暴勇─あなたの手札にカードが存在しない場合、あなたはあなたのドロー・ステップの開始時に、追加のカードを1枚引く。
 
 
				
										
						2012/11/24(土) 12:15:03			   | 
| 927 : | 
	|  | 
													名も無き者												・3マナで3/3を3体出すカード 
 トリニティフォース (G)(W)(U)
 伝説のエンチャント
 あなたのライブラリから点数でみたマナコストが3であり、パワーとタフネスが3であるクリーチャー・カードを3枚選び、
 それらを上に同位・カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出し、あなたのライブラリをシャッフルする。
 同位・カウンターが置かれたパーマネントは、それらの1つか《》が戦場を離れた場合、その戦場を離れたカードと同位・カウンターが置かれているすべてのパーマネントを追放する。
 戦場に同位・カウンターが置かれているパーマネントが存在しない場合、あなたのターン終了時に《》を手札に戻す。
 
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 刀狩令 (3)(R)
 エンチャント
 消失4
 すべてのプレイヤーの手札の上限は0になる。
 
 FT:その命令は戦う力を奪い、弾圧を加速させた。
 
 
				
										
						2012/11/24(土) 17:05:32			   | 
| 928 : | 
	|  | 
													名も無き者												・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード またたく亡霊 (1)(白)(青)
 インスタント
 青白で飛行を持つ、3/3のスピリット・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。その後、それらを生け贄に捧げる。
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 凶運の銅像 (4)
 アーティファクト
 あなたの手札の枚数の上限は0になる。
 クリーチャーを1つ生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは《》のコントロールを得る。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 聖剣の結界 (2)(白)
 エンチャント
 あなたを攻撃しているクリーチャーは、-1/-0の修正を受ける。
 アンタップ状態のクリーチャー1体をタップする。:このクリーチャーが戦場にいる場合、《》を変身させ、そのクリーチャーに装備させる。
 --------------------------------------------------
 結界の聖剣
 アーティファクト‐装備品
 装備しているクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともに、警戒と先制攻撃を持つ。
 《》がいずれかのパーマネントからはずれるたび、それを変身させる。
 
 
				
										
						2012/11/24(土) 18:17:29			   | 
| 929 : | 
	|  | 
					・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													subaruizu												 非人道の繭/Inhuman Cocoon  (3)
 アーティファクト
 刻印─《》が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを最大3体までを対象とし、それらを追放してもよい。
 (T):その追放されたカードを1枚、あなたの墓地に置く。それはクリーチャー・タイプを持たない無色の3/3で、その他のタイプに加えてアーティファクト・クリーチャーであることを除き、そのカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
 FT:その署名は、明日のあなたにとって損も得もない。
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 精神絞め/Mindclamp (5)
 アーティファクト
 各プレイヤーの手札の最大枚数は、それぞれ自身の墓地にあるカードの枚数に等しい。
 (T):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
 FT:そんなんじゃ、壊れちまう。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 タルモゴイフの記念碑/Tarmogoyf's Memorial (7)
 部族アーティファクト・エンチャント─ルアゴイフ
 あなたがコントロールするクリーチャーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプ1つにつき+1/+1の修正を受ける。
 ルアゴイフ・サイクリング(3)
 FT:かつては嘲笑していた石碑を、今は崇拝している。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/25(日) 11:43:41)
						2012/11/24(土) 22:09:22			   | 
| 930 : | 
	|  | 
													名も無き者												・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード 魔法の物質化 (1)(U)
 エンチャント
 他のすべてのエンチャントはアーティファクトである。それはエンチャントでもある。
 エンチャントを1つ生贄に捧げる:あなたの手札から点数で見たマナコストが生贄に捧げたエンチャントと等しいマナコストを持つエンチャントを1つ戦場に出す。
 
 
				
										
						2012/11/24(土) 23:04:10			   | 
| 931 : | 
	|  | 
													vain												> 3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 結集の号令 (3)(緑)(緑)(緑)
 ソーサリー
 呼応 ― 結集の号令を唱えるに際し、あなたのライブラリーのカードを上から3枚公開する。これにより公開されたクリーチャー・カード1枚につき、これを唱えるためのマナ・コストは(1)少なくなる。それらのカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置く。あなたは結集の号令を唱えるのをやめて、これをオーナーの墓地に置いてもよい。
 緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 # 「唱えるのをやめる」というのは、コスト減少を期待して唱え、結局払えなかった、という場合に巻き戻しが起こらないようにするためです。
 
 > 手札の上限を0にできるカード
 思考侵食ワーム (2)(緑)(青)
 クリーチャー ― 蟲/Worm
 思考侵食ワームが戦場に出るに際し、プレイヤー1人を選ぶ。
 選ばれたプレイヤーの手札の最大値は1少なくなる。
 選ばれたプレイヤーの手札からカードが1枚離れるたび、思考侵食ワームより後に戦場に出た、あなたがコントロールする「思考侵食ワーム」という名前のクリーチャーがいないならば、思考侵食ワームのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
 1/1
 FT:ある一地域の人々が例のワームにひどく心惹かれる理由はまだ解明できていない。
 
 # 誘発型能力の条件は、重複して誘発させないためです。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/25(日) 01:47:35)
						2012/11/25(日) 01:45:00			   | 
| 932 : | 
	|  | 
													名も無き者												飢えた牙群れ (1)(G)(G) クリーチャー-ビースト
 飢えた牙群れが戦場に出るか死亡したとき、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 覇権(ビースト)
 3/3
 
 孤高の都 (2)(G)
 エンチャント
 あなたの対戦相手は、あなたのターンに呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
 あなたの終了ステップの開始時に、あなたは手札を捨てる。
 
 オーパーツ (0)
 アーティファクト・エンチャント
 1つのデッキに「オーパーツ」という名前のカードを何枚でも入れることができる。
 サイクリング(2)
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 08:23:42			   | 
| 933 : | 
	|  | 
													名も無き者												逆転の降臨 (W)(W)(W) インスタント
 窮地─あなたのライフが5点以下である場合、飛行を持つ3/3の天使・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
 暴勇─あなたの手札にカードが無い限り、飛行を持つ3/3の天使・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
 陰鬱─このターン、いずれかのクリーチャーが死亡していた場合、飛行を持つ3/3の天使・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
 FT:あきらめなければ、勝機は必ず存在する
 
 白っぽくない能力語ですが、やられそうな時に強い能力語がこれくらいだったので。
 
 
 絆の忘却 (2)(B)(B)
 エンチャント
 各プレイヤーの手札の上限は0になる。
 いずれかのプレイヤーが手札を1枚捨てるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
 FT:何も覚えていないのに、なぜか涙が止まらない…
 
 手札=記憶というイメージ
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 08:31:04			   | 
| 934 : | 
	|  | 
					《試練の召喚/OrdealSummoning》 (U)(U)(U) 
													たびー												 ソーサリー
 《》を唱えるための追加コストとして、あなたはカードを3枚捨てる。
 「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい。」と「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生贄に捧げる。」と「このクリーチャーが攻撃かブロックしたとき、戦闘終了時にそれを生贄に捧げる。」を持つ青のイリュージョン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 《ギタクシアスの謀略/Gitaxias's scheme》 (U)(B)(R)
 ソーサリー
 あなたはあなたの手札にあるカードの枚数が7枚になるまでカードを引く。
 あなたはこれによって引いたカードの枚数に等しい点数のライフを失う。
 このターン、あなたの手札の最大枚数は7少なくなる。
 
 《磁力マナ/Magnetic Mana》 (U/R)(U/R)
 クリーチャー-エレメンタル
 (1)(U/R):クリーチャーかアーティファクトかエンチャントか土地から1つ選ぶ。《》はターン終了時まで選ばれたパーマネント・タイプを得る。
 (1)(U/R):クリーチャーかアーティファクトかエンチャントか土地から1つ選ぶ。《》が2つ以上のパーマネント・タイプを持つ場合、それはターン終了時まで選ばれたパーマネント・タイプを失う。
 (1)(U/R):呪文1つか能力1つを対象とし、それの対象を《》に変更する。
 2/2
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 09:56:39			   | 
| 935 : | 
	|  | 
													名も無き者												ホログラフ・ゴーレム (5) アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
 (2):《》はターン終了時まで、すべての色のエンチャントになる。(それはクリーチャーではない。)
 (青)(青):《》はターン終了時まで、タップ状態で攻撃に参加している、無色の3/3のアーティファクト・クリーチャーになる。この能力は、あなたのターンの戦闘フェイズであり、《》がエンチャントである場合のみ起動できる。
 3/3
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 12:29:13			   | 
| 936 : | 
	|  | 
													BluE												・アーティファクトでもあり、エンチャントでもある 
 信念の鎧 (1)(W)
 エンチャント-オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 信念の鎧がつけられているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
 具現化(3)(あなたはこれを、エンチャント(クリーチャー)の代わりに装備(3)を持つ装備品・アーティファクトとして唱えてもよい。)
 
 シンプルに。覚えるのが面倒そうなら、目印にカウンターでも置くか・・・?
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 16:02:23			   | 
| 937 : | 
	|  | 
													名も無き者												・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード 
 ガーゴイルの寄生種 (B)(B)(B)
 
 エンチャント-オーラ
 
 エンチャント(プレイヤー)
 
 エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
 
 (B)(B):~はターン終了時まで、飛行と防衛と「~にダメージが与えられるたび、エンチャントされているプレイヤーは同じ点数のライフを失う」を持つ黒の1/4のガーゴイル・アーティファクト・クリーチャーになる。それはエンチャントでもある。
 
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 16:14:58			   | 
| 938 : | 
	|  | 
													名も無き者												猿化の雨 (1)(青)(青) インスタント
 クリーチャー3体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。各プレイヤーは、これによって破壊された自分のコントロールするクリーチャー1体につき、緑の3/3の類人猿クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:失敗したことから得たこと。それがこれだ。
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 16:56:00			   | 
| 939 : | 
	|  | 
													名も無き者												首塚 (7) 伝説のアーティファクト
 首塚が破壊されたか、生け贄に捧げられたとき、首塚を変身させ、破壊したか致死ダメージを最後に与えたか生け贄に捧げた発生源のコントローラーにエンチャントする。
 (4):首塚はターン終了時まで、飛行を持つ黒の5/5の伝説の侍・スピリット・クリーチャーになる。
 (3):首塚を破壊する。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
 -------
 公の呪い
 [黒]伝説のエンチャント―呪い
 エンチャント(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーの手札の上限は0になる。
 公の呪いがエンチャントされたとき、そのプレイヤーのコントロール下で、防衛と「あなたのアップキープ開始時に、このクリーチャーをタップする。あなたは1点のライフを失う。」を持つ黒の3/3のカエル・スピリット・クリーチャー・トークンを3体、タップ状態で戦場に出す。
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 17:05:14			   | 
| 940 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>939 置換効果の書き忘れです。すいません 
 首塚 (7)
 伝説のアーティファクト
 首塚が破壊されたか、生け贄に捧げられたとき、首塚を墓地に置くかわりに変身させ、破壊したか致死ダメージを最後に与えたか生け贄に捧げた発生源のコントローラーにエンチャントする。
 (4):首塚はターン終了時まで、飛行を持つ黒の5/5の伝説の侍・スピリット・クリーチャーになる。
 (3):首塚を破壊する。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
 -------
 公の呪い
 [黒]伝説のエンチャント―呪い
 エンチャント(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーの手札の上限は0になる。
 公の呪いがエンチャントされたとき、そのプレイヤーのコントロール下で、防衛と「あなたのアップキープ開始時に、このクリーチャーをタップする。あなたは1点のライフを失う。」を持つ黒の3/3のカエル・スピリット・クリーチャー・トークンを3体、タップ状態で戦場に出す。
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 17:07:50			   | 
| 941 : | 
	|  | 
					物欲の塊 (3) 
													横田の倉庫3												 エンチャント・アーティファクト
 各プレイヤーの手札の最大値は、自身がコントロールするパーマネント1つにつき1少なくなる。
 FT:あまりに多くを手中に収め、その手は塞がれてしまった。
 
 
 
 エンチャント・アーティファクト
 アーティファクト・エンチャント
 どっちが良いんだろう
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 21:10:36			   | 
| 942 : | 
	|  | 
													名も無き者												・手札の上限を0にできるカード 
 真綿の首輪 3UU
 エンチャント 呪い
 エンチャントされているプレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤー手札の上限は一小さくなる。
 FT:ああ、大したことはないよ。今はまだね。
 
 ・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード
 
 肉裂きの進行 BBB
 ソーサリー
 「このクリーチャーがクリーチャーか対戦相手にダメージを与えるたび、このクリーチャーはあなたにその点数に等しい点数のダメージを与える。」をもつ3/3のホラー・トークンを3体戦場に出す。
 FT:あいつらはよく働くよ。アンタが報酬を払える限りはね。
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 21:45:38			   | 
| 943 : | 
	|  | 
													名も無き者												象殖炉 (3) アーティファクト
 象殖炉は蓄積カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
 (T),象殖炉から蓄積カウンターを1個取り除く,カードを1枚捨てる:緑の3/3の象・クリーチャー・トークンを1体、戦場に出す。
 (3),(T),象を1つ生け贄に捧げる:増殖を行う。
 FT:鼻はあるが、華はないな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 22:39:13			   | 
| 944 : | 
	|  | 
													ななしのよっくん												>3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 有象無象  (2)(緑)
 エンチャント
 消失3
 あなたのアップキープの開始時に、消失3を持つ緑の3/3の象•クリーチャートークンを1個洗浄に出す。
 
 
 >手札の上限を0にできるカード
 精神を潰すもの (2)(黒)(黒)
 クリーチャー — ホラー
 各プレイヤーの手札の上限は0になる。
 4/3
 
 
 >アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 思索 / 検索(※分割カード)
 思索 (青)(青)(青)
 エンチャント
 あなたのアップキープの開始時に、占術3を行う。
 
 検索 (6)
 アーティファクト
 あなたのアップキープの開始時に、占術6を行う。
 
 FT: 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。
 
 
				
										
						2012/11/25(日) 23:55:04			   | 
| 945 : | 
	|  | 
													ななしのよっくん												>>943様ともろ被ってしまった\(^o^)/ 誤字訂正。正しくは
 
 >3マナで3/3を3体戦場に出せるカード
 有象無象  (2)(緑)
 エンチャント
 消失3
 あなたのアップキープの開始時に、消失3を持つ緑の3/3の象•クリーチャー•トークンを1体戦場に出す。
 
 でした。失礼しました。
 
 
				
										
						2012/11/26(月) 00:03:14			   | 
| 946 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが締め切ります。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/11/26(月) 01:26:26			   | 
| 947 : | 
	|  | 
													はく												では遅くなりましたが、以下Pickです。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:小ネタ三題噺】
 
 *************************************************************************
 
 
 ・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード
 
 ◆【入賞】◆
 
 >>900 kitakaze 様 《スラーグ牙の巣》
 
 現スタンでも猛威を奮っている《スラーグ牙》の能力を上手く模したエンチャント。
 遅い環境なら除去耐性+ゲインと、6マナの重さに見合うだけの働きが期待できます。
 
 >>938 名も無き者 様 《猿化の雨》
 
 《猿術》3連打。本家と同じく局面に応じて使い道を変えられるのはメリットの一つ。
 3体という条件はあるものの、相打ちやブロッカー生成など上手く入った時の影響力は一入。
 
 >>943 名も無き者 様 《象殖炉》
 
 3/3といえば確かに象。手札の余剰分を《訓練されたアーモドン》に代えるイメージで、
 除去耐性兼増殖能力で、常に象3体分のポテンシャルを確保できる優秀なアーティファクト。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2012/11/27(火) 07:43:28)
						2012/11/27(火) 06:07:35			   | 
| 948 : | 
	|  | 
													はく												 
 【お題:手札に戻る/戻すカード】
 
 
 《ブーメラン》に代表されるバウンスを始めとして、《マナの花》のように
 場から自力で戻るものもあれば、《喚起》のように墓地から戻すものも含めて
 どこかの領域から手札に戻させるようなデザインのカードは数多く存在します。
 
 今回はその戻る・戻すカードの中に加えられる1枚を募集します。
 期限は11/30(金)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 06:12:01			   | 
| 949 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 忘却からの復活 (4)(青)(青)(青)
 ソーサリー
 あなたがオーナーである、「忘却からの復活」という名前でない追放されている各カードをあなたの手札に戻す。忘却からの復活を追放する。残りのゲームの間、あなたの手札の上限はなくなる。
 
 《法務官の相談》の追放領域バージョンという感じで、
 一つ考えてみました。
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 11:30:42			   | 
| 950 : | 
	|  | 
					《遺伝的記憶》 (2)(緑) 
													肉じゃが												 インスタント
 あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1体を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
 遺伝的記憶が墓地にあるとき、いずれかの対戦相手のコントロールする呪文や能力の効果によってあなたの手札からクリーチャー・カードが捨てられるたび、遺伝的記憶とあなたの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをあなたの手札に戻す。
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 12:21:11			   | 
| 951 : | 
	|  | 
													名も無き者												《忘却の喪失》    (1)(黒)(黒) ソーサリー
 刹那
 あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。それはターン終了時まで速攻を得る。
 この方法で戦場に出たクリーチャーはこのターン終了時にオーナーの手札に戻る。
 この方法で戦場に出たクリーチャーが戦場を離れる場合、いずれかの領域に置かれる代わりにオーナーの手札に戻る。
 
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 13:52:27			   | 
| 952 : | 
	|  | 
													名も無き者												運命的暴風雨 (U)(R) インスタント
 あなたがコントロールしていないパーマネント1つを対象とする。コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、それをオーナーの手札に戻す。
 超過─(U)(U)(U)(R)(R)(R)(あなたがコントロールしていないパーマネント1つにつき、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、それをオーナーの手札に戻す。)
 
 正確に超過で訳せるのかどうかは分かりませんが。
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 14:24:45			   | 
| 953 : | 
	|  | 
													名も無き者												炎簡の伝書使 (1)(R)(R) クリーチャー-忍者
 忍術(R)(R)
 速攻 先制攻撃
 《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚捨て、その後カードを1枚引く。
 終了ステップの開始時に、《》をオーナーの手札に戻す。
 3/1
 FT:炎を纏う密書、盗めたとて易々と暴けると思うなかれ。
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 16:31:03			   | 
| 954 : | 
	|  | 
					ヴォイドグ (2)(U)(B) 
													spiritcross														   クリーチャー ― エイトグ
 (2)(U)(U),あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーを1体オーナーの手札に戻す:ヴォイドグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
 (2)(B)(B),あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚オーナーの手札に戻す:ヴォイドグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
 
 1/1
 
 FT:「何を食べるんだこいつは?」 「過ぎ去った時間ですよ。」
 
 能力が明らかに強いのでマナコストは重めに、《虚無使い》を見ていたらひらめいたので、彼のvoidから命名。
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 17:03:46			   | 
| 955 : | 
	|  | 
													名も無き者												インプ捕らえの魔法印 (黒) エンチャント
 被覆
 インプ捕らえの魔法印が戦場を離れたとき、飛行を持つ黒の1/1のインプ・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
 他のエンチャントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが他に少なくとも3つ以上のエンチャントをコントロールしているとき、インプ捕らえの魔法印をそのオーナーの手札に戻す。
 FT:…うん、ちゃんと捕まえてあるよ…だからちょっと見てきてよ、頼むよ…
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 22:26:24			   | 
| 956 : | 
	|  | 
					虻の纏わり付き  (黒) 
													テツ												 エンチャント ― オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。
 エンチャントされているクリーチャーが攻撃するたび、虻の纏わり付きをオーナーの手札に戻す。
 
 
 
				
										
						2012/11/27(火) 23:02:16			   | 
| 957 : | 
	|  | 
					成り代わり (3)(U)(U) 
													善乱												 ソーサリー
 クリーチャー1体を対象とする。それをそのオーナーの手札に戻し、そのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
 
 《騙り者、逆嶋》とは別アプローチで、伝説のクリーチャーのコピーが可能。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/28(水) 05:44:38)
						2012/11/28(水) 05:24:57			   | 
| 958 : | 
	|  | 
													名も無き者												未開の部族 (G) クリーチャー‐戦士・ドルイド
 トランプル
 あなたかあなたの対戦相手が土地をプレイするたび、《》を手札に戻す。
 4/4
 FT:彼らにとって、新天地とは未知への恐怖を意味する。
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 10:03:51			   | 
| 959 : | 
	|  | 
													名も無き者												エアバック (1)(白) アーティファクト
 いずれかの発生源があなたに3点以上のダメージを与える場合、《》を手札に戻す。そうした場合、その発生源は代わりに1点のダメージをあなたに与える。
 FT:こいつがなければ即死だった。
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 12:44:31			   | 
| 960 : | 
	|  | 
													名も無き者												堅実なノリン (1)(赤) 伝説のクリーチャー―人間・戦士
 いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるか、マナ能力でない能力が起動されるたび、堅実なノリンをオーナーの手札に戻す。
 他のクリーチャーが攻撃するたび、堅実なノリンをオーナーの手札に戻す。
 4/5
 FT:何か嫌な感じがするな……。ここは退いておくか。
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 15:43:04			   | 
| 961 : | 
	|  | 
													名も無き者												《仕切り直し》    [赤] ソーサリー
 全ての墓地の全てのカードをそれぞれのオーナーのライブラリーに加え、コイン投げをする。あなたが勝った場合、加えて全てのプレーヤーは手札をそれぞれのライブラリーに加え、追加のコイン投げをする。あなたが勝った場合、更に加えて全てのパーマネントをそれぞれのオーナーのライブラリーに加え、更に追加のコイン投げをする。あなたが勝った場合、全てのプレーヤーのライフを20にする。その後全てのプレーヤーはライブラリーを切り直し、コイン投げに最低1回でも勝っている場合、カードを7枚引く。
 奇跡(赤)(赤)(赤)
 FT:「時間はあるか…?」
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 17:05:29			   | 
| 962 : | 
	|  | 
													名も無き者												反逆の兆し (赤)(青) ソーサリー
 クリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーは「それをそのオーナーの手札に戻す」ことを選んでもよい。そうしなかった場合、あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 18:20:02			   | 
| 963 : | 
	|  | 
					《猛突進の巨人/Hypercharge Giant》 (1)(赤)(赤)(赤) 
													赤魔道士														   クリーチャー ― 巨人・狂戦士
 先制攻撃
 《》は、各ターンに可能ならば攻撃する。
 《》がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
 3/4
 FT:「俺は見たんだ、あいつがドラゴンを撥ね飛ばすのを!」 ――― 無名の旅人
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 18:58:15			   | 
| 964 : | 
	|  | 
													名も無き者												過去への縋りつき (2)(U)(R) ソーサリー
 あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚とソーサリー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
 ~を追放する。
 超過(3)(U)(U)(R)(R)
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 20:28:02			   | 
| 965 : | 
	|  | 
					停滞する精神、キクヨウ (U)(U) 
													456												 伝説のクリーチャー-ムーンフォーク・ウィザード
 飛行
 (3),あなたがコントロールする土地を3つ、オーナーの手札に戻す:各プレイヤーは次のアンタップ・ステップを飛ばす。
 2/1
 
 手札に戻すといったら空民ということで。
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 22:08:36			   | 
| 966 : | 
	|  | 
													名も無き者												タイダルボア (3)(U) ソーサリー
 すべてのタップ状態のパーマネントを、そのオーナーの手札に戻す。
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 22:17:19			   | 
| 967 : | 
	|  | 
													名も無き者												世界の混濁 (6)(R)(R) ソーサリー
 すべてのパーマネントとすべての墓地にあるカードをそのオーナーの手札に戻す。その後、各プレイヤーはこの方法によってそのプレイヤーの手札に戻ったパーマネントと等しい数のパーマネント・カードを手札から戦場に出し、墓地からそのプレイヤーの手札に戻ったカードの数と等しい数のカードを捨てる。
 
 
				
										
						2012/11/28(水) 22:35:19			   | 
| 968 : | 
	|  | 
					海の仮面/Sea Mask (3) 
													subaruizu												 アーティファクト─装備品
 装備しているクリーチャーは飛行得るとともに青の4/3のドレイク・クリーチャーになる。
 《》がいずれかのクリーチャーにつけられるたび、あなたがコントロールする土地2つを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
 装備(0)
 FT:翼がないなんて些細な問題。その先を見て。
 
 
				
										
						2012/11/29(木) 00:02:18			   | 
| 969 : | 
	|  | 
													BluE												嵐の前の静寂 (1)(U) インスタント
 嵐の前の静寂をオーナーの手札に戻す。
 
 
 「可能な限りシンプルなバウンス」という考えから生まれた、まあネタです。
 ・・・特定のデッキでは強すぎるかも。というかストームというメカニズム自体が壊れているだけだとも。
 追記:やっぱり怖いので(u)→(1)(u)に変更。それに伴い、ソーサリー→インスタントに変更。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/30(金) 02:36:29)
						2012/11/29(木) 01:39:35			   | 
| 970 : | 
	|  | 
													名も無き者												狩炎 (R) インスタント
 クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーが死亡する場合、《》を手札に戻す。
 FT:奪った魂を持ち帰る習性がある。
 
 
				
										
						2012/11/29(木) 10:28:27			   | 
| 971 : | 
	|  | 
													名も無き者												代理人 (白) クリーチャー - 人間・クレリック
 瞬速
 ~が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻し、そのクリーチャーにつけられていたすべてのオーラと装備品を~につけ、そのクリーチャーの上に置かれているすべてのカウンターを~の上に置く。
 1/1
 
 
				
										
						2012/11/29(木) 22:47:22			   | 
| 972 : | 
	|  | 
													名も無き者												帰還の暗示   (青/黒) インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーが戦場を離れたとき、それをそのオーナーの手札に戻す。
 FT:「それでおしまいなら美談だった。」
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 00:13:27			   | 
| 973 : | 
	|  | 
													名も無き者												過去への渦/Vortex to the Past (1)(U)(G) ソーサリー
 あなたがコントロールするパーマネントかあなたの墓地にあるカードを無作為に3つ選び、それらをオーナーの手札に戻す。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 00:49:43			   | 
| 974 : | 
	|  | 
													名も無き者												保全された記憶 (2)(青)(青)(青) エンチャント
 あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文はバイバック(2)を持つ。
 
 重いと微妙だけど、軽くすると悪さしそうなのがなんとも。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 12:36:47			   | 
| 975 : | 
	|  | 
													名も無き者												存在の不安定さ (1)(U)(R) エンチャント
 あなたのアップキープの開始時にコイン投げを行う。あなたがコイン投げに負けた場合、《》を手札に戻す
 全てのクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時にコイン投げを行う。あなたがコイン投げに負けた場合、このクリーチャーを手札に戻す」を得る。
 FT:今日あるものが明日もあるとは限らない。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 15:22:54			   | 
| 976 : | 
	|  | 
													名も無き者												回収の魔除け  (1)(青) インスタント
 以下の3つから1つを選ぶ。「あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」「あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」「あなたの墓地にある青のインスタント・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 15:45:29			   | 
| 977 : | 
	|  | 
													名も無き者												熾烈なる人の王 3WWWRR 伝説のクリーチャー 人間 戦士
 警戒 召集(この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体につき、この呪文のコストは(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。)
 熾烈なる人の王が戦場に出たとき、あなたのコントロールするタップ状態の全てのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
 熾烈なる人の王がいずれかのクリーチャーかプレイヤーにダメージを与えるたび、他の全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。
 7/7
 
 FT:頭を垂れ、道を譲る。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 16:25:21			   | 
| 978 : | 
	|  | 
					いつもお疲れ様です 
													かまんべーる												 そして、前回pickありがとうございます。
 
 忘れられた大樹 (3)(緑)(緑)(緑)
 クリーチャー―ツリーフォーク・スピリット
 トランプル
 (1)(緑),あなたの手札にある忘れられた大樹を追放する:追放されている表向きのクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。いずれかのパーマネントの効果がそれを追放しており、それと関連している能力が追放されたカードを参照する場合、それは代わりに忘れられた大樹を参照する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 FT:彼はすべてを覚えているが、誰もが彼を忘れている。
 5/7
 
 ちゃんと動くのかかなり心配ですが……。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 16:56:09			   | 
| 979 : | 
	|  | 
													名も無き者												ニワトリの王 (R) クリーチャー─鳥
 飛行
 累加アップキープ─コイン投げを行なう。
 〜の累加アップキープコストであなたが負けるたび、〜をオーナーの手札に戻す。
 3/3
 FT:三歩歩かなくても全てを忘れる。まさに、鳥類の王。
 
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 18:35:25			   | 
| 980 : | 
	|  | 
													名も無き者												遥かなる故郷 土地
 (T),遥かなる故郷を生け贄に捧げる:あなたの墓地にある土地1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
 
 FT 忘れがたいもの、思い出したいもの、そして帰りたいものこそが故郷なのだ。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 18:44:43			   | 
| 981 : | 
	|  | 
													名も無き者												循環 (1)(G) インスタント
 いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とする。それのオーナーがあなたである場合、次のターンのアップキープの開始時にそのカードをあなたの手札に戻す。そうでない場合、そのカードをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 19:19:53			   | 
| 982 : | 
	|  | 
													名も無き者												余暇(1)(青) インスタント
 クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時にそれをオーナーの手札に戻す。
 FT:少し休んだら?
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 19:23:47			   | 
| 983 : | 
	|  | 
													974												>>974 増刊号にて指摘を受けたので、修正します。 
 保全された記憶 (2)(赤)(赤)(青)(青)
 エンチャント
 各プレイヤーがそのターンの最初に唱えるソーサリー呪文かインスタント呪文はバイバック(3)を持つ。
 
 いろいろと制限追加。多少面白い効果になったはず・・・・はず
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 20:11:03			   | 
| 984 : | 
	|  | 
					奇妙な壁 (1)(青) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー ― 壁(Wall)
 瞬速、防衛、呪禁
 奇妙な壁が戦場に出たとき、このターン戦場に出たクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
 1/5
 
 
 呪禁は被覆の下位互換です(・w・)
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 23:15:58			   | 
| 985 : | 
	|  | 
					The Unforgiven death / 死ねざる者 (1)(白)(白) 
													MEGAFEPS												 クリーチャー―人間・兵士
 死ねざる者が戦場以外の領域から墓地に置かれるたび、代わりにそれを追放する。ターン終了時、死ねざる者を戦場に出す。
 死ねざる者が戦場から墓地に置かれるたび、代わりにそれをオーナーの手札に戻す。
 FT:彼が踏み込んだ業は未来永劫、安らぎを得る事を許されないものだった。そして今、彼は途方も無い戦いに直面している。
 2/2
 
 
 スクイーと差別化を図りたかった。
 
 
				
										
						2012/11/30(金) 23:51:01			   | 
| 986 : | 
	|  | 
													はく												では時間になりましたので締め切ります。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/11/30(金) 23:59:32			   | 
| 987 : | 
	|  | 
													953												〆切りすぎてしまったけど、種族タイプが抜けていたことに気がついたので無効覚悟で訂正 
 炎簡の伝書使 (1)(R)(R)
 クリーチャー-人間・忍者
 忍術(R)(R)
 速攻 先制攻撃
 《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚捨て、その後カードを1枚引く。
 終了ステップの開始時に、《》をオーナーの手札に戻す。
 3/1
 FT:炎を纏う密書、盗めたとて易々と暴けると思うなかれ。
 
 
 
				
										
						2012/12/01(土) 00:13:12			   | 
| 988 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが、以下Pickです。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:手札に戻る/戻すカード】
 
 *************************************************************************
 
 
 ◆【入賞】◆
 
 >>954 spiritcross 様 《ヴォイドグ》
 
 費やした時間を食べるエイトグ。強さもカラーリング的にも《サイカトグ》を想起させます。
 悪用は難しいですが、単純にハンドアドバンテージを得ながら強化できるだけでも十分な性能。
 
 >>957 善乱 様 《成り代わり》
 
 ありそうでなかった《送還》and《クローン》。普通に使ってもテンポアドを取れますし、
 伝説を対消滅させず奪い取れるのは、相手次第では大きな強み。見た目以上に嫌らしい呪文。
 
 >>959 名も無き者 様 《エアバッグ》
 
 あって良かったエアバッグ。バーンやファッティに頼るデッキ相手には中々の抑止力になります。
 完全に防ぎ切るのではなく、その軽さでもって序中盤を耐え凌ぐのにはうってつけの1枚です。
 
 >>971 名も無き者 様 《代理人》
 
 たまに白にある救出カードですが、これはオーラや装備品、カウンターまで一手に担う1枚。
 素は1/1と貧弱ながらも、強化にかけた分のテンポを失わずに除去をかわせるのは悪くない。
 
 
 ★【大賞】★
 
 >>958 名も無き者 様 《未開の部族》
 
 土地が開拓される度に引っ込んでしまう、未開地に相応しいデメリットを持つクリーチャー。
 戦力として数えるには中々不安定とはいえ、土地事故だけならず元々そんなに並べないデッキ、
 ウィニーやゼロックスあたりには暴力的なサイズで立ちはだかれ、《セラの報復者》のように
 元々4マナ相当のサイズ故に、順当に土地が尽きる頃合、4T目や5T目に出せれば十分とも。
 出入りすることで誘発する能力とも相性が良く、使い方次第で味の出る能力だといえます。
 
 
				
										
						2012/12/02(日) 11:53:23			   |