| 822 : | 
	|  | 
					鉄線絡みの障壁 (2/W)(2/W) 
													456												 アーティファクト
 クリーチャー1体があなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたびに、鉄線絡みの障壁の上に障壁カウンターを1個置く。
 クリーチャーは、それのコントローラーがそのクリーチャー1体につき、鉄線絡みの障壁の上に置かれた障壁カウンター1個につき(1)を支払わない限り、あなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/11(日) 13:25:31)
						2012/11/11(日) 13:19:56			   | 
| 823 : | 
	|  | 
					移動図書館 (4) 
													横田の倉庫3												 アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車(Juggernaut)・ウィザード(Wizard)
 各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、移動図書館がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは追加のカードを2枚引く。
 4/4
 
 
 自分のターンに《Fog》を打(ってしま)ったことがあります
 
 
				
										
						2012/11/11(日) 20:19:45			   | 
| 824 : | 
	|  | 
					抑圧の牢獄/Oppression Prison (4) 
													subaruizu												 アーティファクト
 クリーチャーは、それがタップ状態である限りすべての能力を失う。
 (1),(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
 FT:「不幸を知ることができる」ことは他ならぬ不幸である。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/11(日) 23:34:00)
						2012/11/11(日) 23:33:07			   | 
| 825 : | 
	|  | 
													名も無き者												不明の檻   (4) アーティファクト
 パーマネントが戦場から墓地に置かれるたび、そのオーナーは2点のライフを支払ってもよい。そうしなかった場合、そのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネントを1つ、オーナーの手札に戻す。
 FT:「わからないものを開くな。」
 
 
				
										
						2012/11/11(日) 23:44:41			   | 
| 826 : | 
	|  | 
					《屍肉のガーゴイル》 (4) 
													たびー												 アーティファクト・クリーチャー―ガーゴイル・ゾンビ・ホラー
 飛行、速攻、トランプル
 《》の上に+1/+1カウンターが置かれている場合、各ターンに可能ならば攻撃する。そうでない場合、呪禁と防衛を持ち、それではブロックできない。
 いずれかのクリーチャーが死亡するたび、《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
 (2),カードを1枚捨てる:《》の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
 5/5
 FT:守護者に潜んだ脅威は、頑丈な檻の中で常に生者の肉を求めている。
 
 ガーゴイルだけど守らない的な。寧ろガーゴイルに寄生した方が本体。
 どの色でも使えるカードっていうのは調整が難しい。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/11(日) 23:53:29)
						2012/11/11(日) 23:52:33			   | 
| 827 : | 
	|  | 
													はく												では時間になりましたので締め切らせて頂きます。ご投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/11/12(月) 00:00:01			   | 
| 828 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたがPick結果を発表します。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:4マナのアーティファクト】
 
 *************************************************************************
 
 
 ◆【入賞】◆
 
 >>800 名も無き者 様 《立体虚像の映写機》
 
 クリーチャーの幻影を生み出すようなイメージでしょうか。様々な使い道が思いつく1枚。
 単純にチャンプブロッカー生成や破壊レスポンスに使っても強く、そこにCIPが加わると
 手頃なアドバンテージマシーンに。トークンということで居住も合わさればやりたい放題。
 
 >>802 名も無き者 様 《寄せ集めの巨大戦車》
 
 僅かな《ショック》ですぐ壊れるボロ戦車とはいえ、3回殴れば人が死ぬサイズは悪くない。
 味方の呪文すら受け付けない暴走列車といった体ですが、能力で全てのアーティファクトが
 《溶接の壺》になるので、見た目以上に破壊しきるのは困難。茶単では光る1枚かも。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2012/11/13(火) 01:21:55)
						2012/11/12(月) 19:35:53			   | 
| 829 : | 
	|  | 
													はく												では次に。 
 
 【お題:コンバット・トリック】
 
 戦闘中に使える呪文や能力は、相手の意表を突きアドバンテージを稼げるものが多いです。
 言うまでも無くリミテッドでは重宝されるカードであり、構築でも悪くない働きをします。
 
 今回はそうしたコンバット・トリックに分類される呪文や能力を持った1枚を募集します。
 制限は、言うまでもなく戦闘中に使える事ですが、ただ使えるというだけではなく
 戦闘で使うことでより大きな効果を生み出す、そんな1枚を期待しています。
 
 期限は11/15(木)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/11/12(月) 19:41:34			   | 
| 830 : | 
	|  | 
					《風切る守護者》 (1)(白) 
													肉じゃが												 クリーチャー - 人間・騎士
 先制攻撃
 (2)(白), 手札から風切る守護者を公開する : あなたがコントロールするブロック・クリーチャー1体を対象とする。手札にある風切る守護者を、そのクリーチャーがブロックしている各クリーチャーをブロックしている状態で戦場に出す。そうした場合、そのクリーチャーを戦闘から取り除くとともに、ターン終了時までそのクリーチャーは呪禁を得る。この能力はブロック・クリーチャー指定ステップの間にしか起動できない。
 2/1
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/13(火) 08:56:10)
						2012/11/12(月) 20:33:32			   | 
| 831 : | 
	|  | 
													名も無き者												《突貫人事》    (青)(赤) インスタント
 対戦相手がコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーは手札を公開し、あなたはその中からクリーチャー・カードを1枚選ぶ。前者をオーナーの手札に戻し、後者を攻撃に参加している状態でそのプレーヤーのコントロール下で戦場に出す。対戦相手の手札にクリーチャー・カードかない場合、《》は何もしない。
 
 
				
										
						2012/11/12(月) 21:11:46			   | 
| 832 : | 
	|  | 
					pickお疲れ様です。 
													かまんべーる												 
 武器捕らえのスライム (1)(緑)(緑)
 クリーチャー―ウーズ
 瞬速
 武器捕らえのスライムが戦場に出たとき、先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは先制攻撃か二段攻撃かその両方かを失い、武器捕らえのスライムはその能力を得るとともにこの方法で得た能力1つにつき+1/+1の修正を受ける。
 2/3
 
 先制攻撃を持ってるのは白と赤なんですけど、あの能力を一番邪魔に思ってるのは友好色の緑だと思うのです。
 
 
				
										
						2012/11/12(月) 22:05:07			   | 
| 833 : | 
	|  | 
													名も無き者												仁王立ち (2)(G)(G) インスタント
 あなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とする。防御プレイヤーがコントロールする各クリーチャーはそれをブロックしている状態になる。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 07:57:05			   | 
| 834 : | 
	|  | 
													名も無き者												フェイント攻撃 (1)(青)(青) インスタント
 フェイント攻撃はあなたのターンの戦闘フェイズの間しか唱えられない。
 攻撃している各クリーチャーをアンタップし、ブロックしている各クリーチャーをタップする。その後、戦闘に参加している各クリーチャーをすべて戦闘から取り除き、あなたは追加の戦闘フェイズを行う。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 09:36:25			   | 
| 835 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 バジリスクの凝視 (白)(緑)
 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃と接死を得る。
 カードを1枚引く。
 
 チャンプブロックの筈が返り討ちに、
 という戦闘を演出できます。
 補正が無い分はキャントリップでカバーという感じで。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 11:05:37			   | 
| 836 : | 
	|  | 
													名も無き者												転倒の飛礫 (2)(W) インスタント
 望む数の攻撃クリーチャーを対象とする。~はそれらにそれぞれ1点のダメージを与える。それらのクリーチャーをタップし、戦闘から取り除く。それらはコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 11:08:25			   | 
| 837 : | 
	|  | 
													名も無き者												獰猛砲 (2)(R)(G) インスタント
 《》は対戦相手がコントロールしているすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。あなたがコントロールしているクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールしている攻撃に参加しているクリーチャーの数に等しい。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 11:50:45			   | 
| 838 : | 
	|  | 
													名も無き者												無計画な増援 (X)(2)(W)(W) インスタント
 《》は、戦闘中でブロック・クリーチャーが指定された後にのみ唱えられる。
 あなたを攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはあなたの手札を見て、その中からクリーチャー・カードをX枚選ぶ。あなたは選ばれたカードを対象のクリーチャーをブロックしている状態で戦場に出す。
 FT:「増援要請?戦況を分析する時間もない、送れるだけ送っておけ!」
 
 お題に沿っているかどうか、それが一番の気掛かり。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 14:22:08			   | 
| 839 : | 
	|  | 
					地の解放 (緑) 
													テツ												 インスタント
 あなたがコントロールしている土地1つを対象とする。それはターン終了時まで3/3のクリーチャーになる。それは土地でもある。
 永続(2)(緑)(あなたはこの呪文をその永続コストで唱えてもよい。そうした場合、この呪文のテキストから「ターン終了時まで」を取り除く)
 
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 17:11:35			   | 
| 840 : | 
	|  | 
													名も無き者												シンプルに。環境に存在するだけで効果があるカード。 
 力の契約 (0)
 [G] インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
 あなたの次のアップキープの開始時に(G)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 22:15:46			   | 
| 841 : | 
	|  | 
													名も無き者												連結の環  (1)(G)(W) インスタント
 この呪文は戦闘フェイズのブロック・クリーチャー指定ステップ前にのみ唱えれる。
 あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時までバンドとトランプルを得る。
 すべての攻撃に参加しているクリーチャーはバンドを組む。
 
 FT:集団は強くもあり、弱くもある。
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 22:25:22			   | 
| 842 : | 
	|  | 
					準大賞pickありがとうございます。アレはシンプルなカードテキストのカードをデザインしたくてできたものでした。 
													MEGAFEPS												 
 
 Fortress Tutor / 城砦の教示者 (1)(白)
 クリーチャー―人間・アドバイザー
 城砦の教示者が戦場に出た時、あなたのライブラリーからカードを1枚裏向きのまま追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 城塞の教示者がブロックしたとき、あなたは城塞の教示者によって追放された裏向きのカードを表にしてもよい。そのカードが点数で見たマナ・コストが2以下のインスタント・カードである場合、そのカードをマナ・コストを支払わずに唱える。
 0/2
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 22:33:19			   | 
| 843 : | 
	|  | 
													名も無き者												命取りの毒虫 (1)(緑)(緑) クリーチャー ― 昆虫
 到達、威嚇
 あなたは命取りの毒虫を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。あなたがクリーチャー呪文を唱えられないときにそれを唱えた場合、それは接死と「これは望む数のクリーチャーをブロックできる。」と「次の終了ステップの開始時に、これを生け贄に捧げる。」を得る。
 3/1
 
 
				
										
						2012/11/13(火) 22:36:58			   | 
| 844 : | 
	|  | 
					《至高の武勇/Supreme Valor》 (W)(R) 
													たびー												 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。あなたは色を1つ選ぶ。それはターン終了時まで二段攻撃とプロテクション(選ばれた色)を得る。
 それをブロックしているかそれによってブロックされている、あなたが選んだ色を持つクリーチャーをすべて破壊する。
 
 真に厄介な敵はソーサリータイミングで除去するべし、という教訓を表したデザイン。
 ぱっと見た感じ、コンバットトリックとしては強すぎるようで、実際は見た目ほど万能ではないと思ってます。
 ここにトランプルが加わると話は別ですが。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/14(水) 00:07:25)
						2012/11/13(火) 22:38:51			   | 
| 845 : | 
	|  | 
													名も無き者												当て逃げ(白) インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは先制攻撃と「このクリーチャーがダメージを与えた時それを戦闘から取り除く」を得る。
 フラッシュバック(白)
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 12:23:03			   | 
| 846 : | 
	|  | 
													名も無き者												圧倒的略奪 (1)(G) インスタント
 あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それに戦闘ダメージを与えられたクリーチャーが致死ダメージによって死亡したとき、それが戦場にあるなら、カードを3枚引く。
 
 チャンプブロック狙い撃ち。
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 12:56:36			   | 
| 847 : | 
	|  | 
					突発変異 (1)(G/U)(G/U) 
													456												 インスタント
 ブロックしているクリーチャーかブロックされているクリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。対象のクリーチャーは、戦闘終了時までこの方法で追放されたクリーチャーのコピーになる。
 
 少々テキストが雑ですが分りやすさ優先で。
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 13:07:11			   | 
| 848 : | 
	|  | 
													名も無き者												ペミンの改造手術  (青) インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。この過程をX回まで繰り返してよい。Xはそのタフネス引く1である。
 FT:この細胞はかつて青い悪魔と呼ばれていた生物のものだ。
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 13:17:58			   | 
| 849 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>848を修正。パワー偏重にも効くようになりましたが、長くなってしまいました。 やりたいことは+1/-1または-1/+1の修整を、除去しない範囲で自由に繰り返すことです。
 
 ペミンの改造手術  (青)
 インスタント
 以下の2つから1つを選ぶ。
 「クリーチャー1体を対象とする。1からそのパワーまでの好きな数を選ぶ。それはターン終了時まで-X/+Xの修整を受ける。Xは選ばれた数である。」「クリーチャー1体を対象とする。1からそのタフネス引く1までの好きな数を選ぶ。それはターン終了時まで+X/-Xの修整を受ける。Xは選ばれた数である。」
 FT:この細胞はかつて青い悪魔と呼ばれていた生物のものだ。
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 21:57:06			   | 
| 850 : | 
	|  | 
					向う見ずな突撃 (2)(R) 
													spiritcross														   インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/-Xの修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
 Xはそのクリーチャーのタフネスから1を引いた数に等しい。
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 22:33:17			   | 
| 851 : | 
	|  | 
													名も無き者												狼茨の咆哮   (緑) インスタント
 多重キッカー(1)(緑)
 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/1の修整を得るとともにトランプルを得る。そのあと、対象となったクリーチャーがブロックされているかブロックしている場合、これがキッカーされている1回につき、それにブロックされるか、それをブロックしているクリーチャーと同じクリーチャーによって、ブロックされているかブロックしている緑の2/2の狼(Wolf)クリーチャー
 ・トークンを1体戦場に出す。
 
 
 テキストが冗長だ。ブロック関係を簡潔に出来るテキストってないかなあ
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 22:40:14			   | 
| 852 : | 
	|  | 
													______												オムニビアンの接触 (1)(G)(U) インスタント
 最大3体のクリーチャーを対象とする。それらはターン終了時まで3/3のカエルになる。
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 23:42:19			   | 
| 853 : | 
	|  | 
					陽炎 (U) 
													mu_ra												 インスタント
 クリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く。
 複製 (1)(U)
 
 名前がいまいちしっくりこない・・・
 X呪文でも良かったのですが、1つの陽炎によるものではなく、それぞれ別の陽炎の影響という感じにしたかったので。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/15(木) 17:24:03)
						2012/11/15(木) 17:21:53			   | 
| 854 : | 
	|  | 
					Pickありがとうございます。 
													subaruizu												 
 それぞれの覚悟/Individual Resolution (1)(緑)(白)
 インスタント
 あなたがコントロールする、ブロックされている各攻撃クリーチャーは、ターン終了時まで接死を得る。
 あなたがコントロールする、ブロックされなかった各攻撃クリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃を得る。
 FT:彼らは生命の重さを知っている。それ故に使命の重さも知っている。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/15(木) 20:40:44)
						2012/11/15(木) 20:39:27			   | 
| 855 : | 
	|  | 
													名も無き者												弓張り職人 (2)(W) クリーチャー - 人間・工匠
 (2)(W),(T),カードを1枚捨てる:「(T):攻撃クリーチャーかブロッククリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える」を持つ、白の1/2の人間・射手クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 (2)(W)(W),《》を生け贄に捧げる:あなたのコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで、「(T):攻撃クリーチャーかブロッククリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える」を得る。
 2/2
 
 
				
										
						2012/11/15(木) 21:27:35			   | 
| 856 : | 
	|  | 
					火事場泥棒 (赤)(赤) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー ― ハイエナ(Hyena)・ならず者(Rogue)
 瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
 火事場泥棒が戦場に出たとき、あなたを攻撃しているクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
 1/1
 
 
 pickお疲れ様です。>>840の《力の契約》とかとかが使ってみたいです
 
 
				
										
						2012/11/15(木) 21:42:28			   | 
| 857 : | 
	|  | 
													名も無き者												ジャンドの入れ墨 (X)(赤)(緑)(黒) インスタント
 あなたは《》を唱えるためのマナ・コストを支払うのではなく、対象に選ぶクリーチャーの上に、《》の解決時に-1/-1カウンターをX個置くことを選んでもよい。
 あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。次の4つから最大X個を選ぶ。「それはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「それはターン終了時まで接死を得る。」「それはターン終了時までトランプルを得る。」「それはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける。」
 
 
				
										
						2012/11/15(木) 22:48:10			   | 
| 858 : | 
	|  | 
													名も無き者												残留思念 (1)(赤)(赤) インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが死亡したとき、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体、戦場に出す。それは速攻と「ターン終了ステップの開始時にこれを追放する。」と「これが戦場に出たとき、あなたのターンの戦闘フェイズであるなら、この次に追加の戦闘フェイズを加える。」を持つ。
 FT:まだ死ねん、という思念が残っているのだ。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2012/11/15(木) 23:53:53			   | 
| 859 : | 
	|  | 
													はく												23:59を以て今回分を締め切らせていただきます。ご投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/11/15(木) 23:58:35			   | 
| 860 : | 
	|  | 
													はく												ではPick結果を発表します。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:コンバット・トリック】
 
 *************************************************************************
 
 
 ●【入賞】●
 
 >>845 名も無き者 様 《当て逃げ》
 
 当て逃げと聞くとルール改定前のそれを思い出しますが、これはまた別の意味での「当て逃げ」。
 当てはともかく逃げを活かせるかは状況次第。FB付きなのでチャンプブロッカーを延命させて
 時間稼ぎしたり、相手のCTを空振りさせたり。赤なら火力と合わせて除去のように使えたかも。
 
 >>849 名も無き者 様 《ペミンの改造手術》
 
 この軽さながらパワーとタフネスを自在に操れるのは、当に《変異種》仕込みといえる強力さ。
 P/Tの大きさは当然ながら、先制攻撃やトランプルといった素の戦闘強さと合わせることで
 より大きな効果が見込める1枚。相手にも使えるということで除去的な側面も併せ持っています。
 
 >>852 ______ 様 《オムニビアンの接触》
 
 そういえばいましたね、そんなカエル……その《オムニビアン》の能力に合わせたデザイン。
 良くも悪くも3/3であり、強化にしても弱化にしても他の組み合わせがないと微妙なサイズ。
 比較的軽いので、相打ち上等で使ったり軽量フライヤーで押し切ったりと応用範囲は広いです。
 
 
 ★【大賞】★
 
 >>857 名も無き者 様 《ジャンドの入れ墨》
 
 コンバット・トリックの集大成とも言える能力と、ピッチスペルのコスト加減が絶妙なスペル。
 後の弱体化に目を瞑ればタダで《巨大化》相当で使える+4/+4が肝で、単体なら《稲妻》すら
 回避し、追加で先制攻撃やトランプルを付ければ、一方的な除去や火力としても活躍します。
 接死は相打ち覚悟ならピッチのデメリットを無視できるのが大きいですし、長引く試合なら
 素で唱えてフィニッシャー補助にも。優劣逆転の狼煙となり得るポテンシャルを秘めた1枚です。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 08:31:31			   | 
| 861 : | 
	|  | 
													はく												次 
 
 【お題:混成マナの起動型能力】
 
 
 そういえば初めて起動型能力のコストに混成マナ・シンボルが登場したのは未来予知でした。
 今でこそ珍しさはありませんが、《偶像の石塚》などが出た当初は中々衝撃的だったと思います。
 混成マナは支払いに何かと融通が効き、単色でも多色でも使い得る強みを持っています。
 
 今回はその混成マナ・シンボルを起動コストに含む起動型能力を持つ1枚を募集します。
 制限として、必ず2色で構成された混成マナ・シンボルをコストに含めて下さい。
 (2/W)などの『単色混成マナ・シンボル』だけのコストは、今回は禁止とします。
 
 期限は11/19(月)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 08:42:57			   | 
| 862 : | 
	|  | 
													名も無き者												pick乙です。 
 魂の徴収者   (1)(白/黒)
 クリーチャー ― 人間・クレリック
 (1)(白/黒),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:この能力を起動するために(白)が使われた場合、あなたは、その生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。この能力を起動するために(黒)が使われた場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、その生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい点数のライフを失う。
 1/1
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 12:42:16			   | 
| 863 : | 
	|  | 
													名も無き者												《虹色の占い師》    (2)(白/青/黒/赤/緑) クリーチャーーウィザード
 (白/青),(T),あなたがコントロールする白であり青であるクリーチャーを1体タップする:クリーチャー1体を対象とする。それがこのターンに与えるダメージを2点軽減する。そうした場合、カードを1枚引く。
 (青/黒),(T),あなたがコントロールする青であり黒であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは手札からカードを1枚引く。その後、カードを1枚捨てる。
 (黒/赤),(T),あなたがコントロールする黒であり赤であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは手札からカードを1枚捨てる。そうした場合、《》はあなたにこの方法で捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のダメージを与える。
 (赤/緑),(T),あなたがコントロールする赤であり緑であるクリーチャーを1体タップする:全てのプレーヤーと全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。その後、白・青・黒・赤・緑である2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体あなたのコントロール下で戦場に出す。
 (緑/白),(T),あなたがコントロールする緑であり白であるクリーチャーを1体タップする:エンチャントかアーティファクトを1つ対象とし、それを破壊する。そうした場合、破壊されたそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを得る。
 1/3
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 12:50:25			   | 
| 864 : | 
	|  | 
													名も無き者												脳髄の鍵 (0) アーティファクト-装備品
 装備しているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨て、あなたはカードを1枚引く。
 装備(U/B)(U/B)
 FT:それが抉じ開けるは固く閉ざされた思考の扉。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 13:36:15			   | 
| 865 : | 
	|  | 
													名も無き者												灼谷の毒牙 (2)(R)(R) クリーチャー - 虎
 先制攻撃
 (B/G)、または(R)(R):《》はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 (B/G)(B/G)、または(2)(R)(R):《》はターン終了時まで接死を得る。
 2/3
 FT:しなやかな身のこなしと、一撃で仕留めるその牙。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 13:48:05			   | 
| 866 : | 
	|  | 
					《不安定な成長》 (緑) 
													肉じゃが												 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
 (青/黒) : 不安定な成長の対象となっているクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力は、不安定な成長がスタックにあるときにのみ、いずれのプレイヤーも起動できる。
 
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/16(金) 20:25:06)
						2012/11/16(金) 16:51:51			   | 
| 867 : | 
	|  | 
					切っ掛け売り  (3)(青/赤) 
													テツ												 クリーチャー ― エレメンタル・モンガー
 (2)(青/赤)(青/赤):カードを2枚引き、カードを2枚捨てる。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 3/3
 
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 17:05:43			   | 
| 868 : | 
	|  | 
													名も無き者												クラージ変異態 (3)(G)(U) クリーチャー - 多相の戦士
 (G):〜はターン終了時までトランプルを得る。
 (U):〜はターン終了時まで飛行を得る。
 (G)(U):〜はターン終了時まで呪禁を得る。
 (G/U):〜はターン終了時まで+1/-1か-1/+1の修整を受ける。
 変異 - (G/U)(G/U)(G/U)(G/U)
 4/4
 
 地味に単色でも使える。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 18:48:08			   | 
| 869 : | 
	|  | 
													名も無き者												白き虹の精霊王 (4)(W)(W) クリーチャー─エレメンタル
 警戒
 (W/U)(W/B)(W/R)(W/G):飛行を持つ無色のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。Xはこの能力を起動するために支払われたマナの色の数である。
 5/5
 
 混色4マナの起動型能力を持つサイクル
 他の色は以下な感じで
 ・青き虹の精霊王:X枚ドロー
 ・黒き虹の精霊王:クリーチャー全体に-X/-X修整
 ・赤き虹の精霊王:プレイヤーにX点ダメージ
 ・緑き虹の精霊王:味方全体を+X/+X強化
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 19:06:56			   | 
| 870 : | 
	|  | 
					戦術の求道者 (1)(W) 
													spiritcross														   クリーチャー ― 人間・兵士
 警戒
 (W/U)(W/U):戦術の求道者はターン終了時まで飛行を得る。
 (W/B)(W/B):戦術の求道者はターン終了時まで絆魂を得る。
 (W/R)(W/R):戦術の求道者はターン終了時まで先制攻撃を得る。
 (W/G)(W/G):戦術の求道者はターン終了時まで+1/+1の修整を得る。
 
 2/1
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 19:53:47			   | 
| 871 : | 
	|  | 
					茨の鞭 (2) 
													mag												 アーティファクト 装備品
 装備しているクリーチャーが攻撃に参加した時、対戦相手がコントロールする各クリーチャーと対戦相手に1点のダメージを与える。装備コストに(R)が支払われている場合、さらに2点のダメージを与える。そうした場合、ターン終了時に茨の鞭を破壊する。
 装備(G)(G/R)
 FT:イバラでできたムチ。敵1グループを攻撃できる。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 20:26:15			   | 
| 872 : | 
	|  | 
													863												2番目の青黒の能力に文章のおかしい部分があったので訂正しておきます。 
 
 《虹色の占い師》 (2)(白/青/黒/赤/緑)
 クリーチャーーウィザード
 (白/青),(T),あなたがコントロールする白であり青であるクリーチャーを1体タップする:クリーチャー1体を対象とする。それがこのターンに与えるダメージを2点軽減する。そうした場合、カードを1枚引く。
 (青/黒),(T),あなたがコントロールする青であり黒であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーはカードを1枚引く。その後、カードを1枚捨てる。
 (黒/赤),(T),あなたがコントロールする黒であり赤であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは手札からカードを1枚捨てる。そうした場合、《》はあなたにこの方法で捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のダメージを与える。
 (赤/緑),(T),あなたがコントロールする赤であり緑であるクリーチャーを1体タップする:全てのプレーヤーと全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。その後、白・青・黒・赤・緑である2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体あなたのコントロール下で戦場に出す。
 (緑/白),(T),あなたがコントロールする緑であり白であるクリーチャーを1体タップする:エンチャントかアーティファクトを1つ対象とし、それを破壊する。そうした場合、破壊されたそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを得る。
 1/3
 
 実際刷られたら文字が大変な事になりそう…(汗
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 21:52:49			   | 
| 873 : | 
	|  | 
													名も無き者												飴鞭使い (白/青)(緑/青) クリーチャー―人間・ウィザード
 (1)(白/青),(T):このターン、この能力の対象となっていない他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
 (1)(緑/青),(Q):このターン、この能力の対象となっていない他のクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
 2/2
 FT:鞭こそが真の愉悦である。飴のみで満たされる者は甘いのだ、飴だけに。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 23:50:43			   | 
| 874 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 鎧マンモス (白)(白)(緑)(緑)
 クリーチャー--象
 鎧マンモスは破壊されない。
 サイクリング (白/緑)(白/緑)
 あなたが鎧マンモスをサイクリングした時、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに破壊されない。
 4/4
 
 起動型能力で最初に思いついたのがサイクリングだったので、
 こんな形になりました。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 00:34:50			   | 
| 875 : | 
	|  | 
													名も無き者												捻り屋 (1)(赤/黒) クリーチャー ― エレメンタル シャーマン
 (赤/黒), (T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(緑)のマナを2点加える。
 1/1
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 01:46:20			   | 
| 876 : | 
	|  | 
													ななしのよっくん												義憤の勇士 (2)(白) クリーチャー—象・兵士
 トランプル
 (黒/赤):このターン、義憤の勇士は可能ならば攻撃する。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 (黒/赤):このターン、義憤の勇士は可能ならばブロックする。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 4/4
 FT:怒りっぽいことだけが欠点だな。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 01:57:09			   | 
| 877 : | 
	|  | 
					《歪みの魔道士/Distortion Mage》 (1)(赤)(赤) 
													赤魔道士														   クリーチャー ― 人間・スペルシェイパー
 (青/赤)(青/赤),(T),カードを1枚捨てる:呪文1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
 (黒/赤)(黒/赤),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それの上に-1/-1カウンターを2個置く。
 2/2
 FT:生命も魔法も、空間の歪みの前には無力だ。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 12:37:17			   | 
| 878 : | 
	|  | 
					塩生樹の根締め (1)(G) 
													善乱												 エンチャント - オーラ
 エンチャント(土地)
 エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに(1)を加える。
 (U/B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、-1/-0の修整を受ける。この能力を起動するためには、エンチャントされている土地から生み出されたマナしか使えない。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 16:48:30			   | 
| 879 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔法剣の騎士 (W)(W) クリーチャー - 人間・騎士・ウィザード
 先制攻撃
 (U/G):〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受けると共に呪禁を得る。
 (R/B):〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受けると共に接死を得る。
 2/2
 FT: 右の魔剣は肉体を切り裂き、左の聖剣は魔法を切り裂く。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 22:45:26			   | 
| 880 : | 
	|  | 
					《果てなき軍勢/Endless Legion》 (W/B)(W/B)(W/B) 
													たびー												 クリーチャー―スピリット・シェイド
 いずれかのクリーチャーが死亡するたび、《》の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
 (W/B):《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時に、《》の上に-1/-1カウンターを1個置く。
 (X)(W/B)(W/B),《》の上から+1/+1カウンターをX個取り除く:《》を追放する。次の終了ステップ開始時に、それをオーナーのコントロール下で、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に戻す。Xは白マナか黒マナでしか支払えない。
 1/1
 FT:例題。生者を求めてさ迷う魂と影の違いとは何か?
 
 シェイド+ブリンク=強い。一応、白黒っぽさにもこだわってます。
 FTにも載せたスピリットとシェイドの違いは自分でもよく分かりませんが。
 
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/18(日) 01:17:20)
						2012/11/18(日) 00:32:28			   | 
| 881 : | 
	|  | 
													名も無き者												忍者屋敷 (3) アーティファクト
 あなたの手札にあるクリーチャー・カードは忍術を持つ。忍術のコストはそのカードのコストである。
 (1)(U/B),(T),忍者屋敷を生け贄に捧げる:「このクリーチャーはブロックされない。」を持つ、青と黒の1/1の忍者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:汚いなさすが忍者きたない――謙虚な騎士、ブロント
 
 
				
										
						2012/11/18(日) 10:01:59			   | 
| 882 : | 
	|  | 
													名も無き者												森の守護官 (U/G)(U/G) クリーチャー―熊・ウィザード
 (2)(U/G),(T):クリーチャー1体を対象とする。この能力を起動するために(U)が支払われていた場合、そのクリーチャーをタップまたはアンタップする。(G)が支払われていた場合、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 2/2
 
 
				
										
						2012/11/18(日) 22:57:50			   | 
| 883 : | 
	|  | 
													名も無き者												五色の獣  (W/U/B/R/G)(W/U/B/R/G)(W/U/B/R/G) クリーチャーーアバター・使い魔
 あなたが唱える多色呪文のコストは(1)少なくなる。
 (W/U):対戦相手がコントロールする呪文1つを対象とし、それは全ての色を持つ。
 (U/B):このターン、あなたが唱える次の呪文は全ての色を持つ。
 (B/R):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それはターン終了時まで全ての色を持つ。
 (R/G):クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで全ての色を持つ。
 (G/W):アーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それはターン終了時まで全ての色を持つ。
 2/3
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 00:27:56			   | 
| 884 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔法細工師 (青) クリーチャー - スピリット
 (T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナはアーティファクト呪文かエンチャント呪文を唱えるためか、アーティファクトかエンチャントの起動型能力を起動するためにのみ支払える。
 (白/緑),(T),《》を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
 0/1
 FT:駄作にも責任を持つのが真の魔法細工師である。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 01:13:27			   | 
| 885 : | 
	|  | 
													netiaknas												尊大なフェルダグリフ  (1)(G)(W)(U) 伝説のクリーチャー ― フェルダグリフ
 
 (G/W):尊大なフェルダグリフの上に+1/+1カウンターを1個置く。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
 (W/U):尊大なフェルダグリフはターン終了時まで飛行と警戒を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 (U/G):尊大なフェルダグリフはターン終了時まで呪禁を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
 
 4/4
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 11:05:56			   | 
| 886 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャンプファイヤー・ゴブリン (1)(R) クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
 (B/R):墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。キャンプファイヤー・ゴブリンはそれのオーナーと自身に1点のダメージを与える。
 1/2
 
 FT:ゴブリンは火遊びが大好きだが、火の使い方はよくわかっていない。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 17:24:57			   | 
| 887 : | 
	|  | 
													vain												雪玉投げ (1)(青/赤) クリーチャー ― トカゲ・ウィザード
 (青/赤):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで1/1になるとともに速攻を得る。雪玉投げはターン終了時まで「(2)(赤)、(T)、そのクリーチャーを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。雪玉投げはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。」を得る。
 1/2
 FT:そいつは場合にあわせて体温を変えることを覚えた。
 
 # 青の速攻は《結ばれた奪い取り》的なフレイバーで。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 21:35:55			   | 
| 888 : | 
	|  | 
					ヴィダルケンのペテン師 (1)(青)(赤) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) ウィザード(Wizard)
 (青/赤),(T):呪文1つかパーマネント1つをを対象とする。それと、この方法で支払われたマナの色が同じ場合、それをオーナーの手札に戻す。
 1/3
 
 Pick乙です
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 21:55:46			   | 
| 889 : | 
	|  | 
					精神の動揺 (2)(青)(黒) 
													森緑												 エンチャント
 (青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒):手札の枚数がこの方法で支払われた(青)の数より少ない各プレイヤーはカードを1枚引き、この方法で支払われた(黒)の数より多い各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 22:20:07			   | 
| 890 : | 
	|  | 
													名も無き者												機動要塞 土地
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 (T):あなたのマナ・プールに(赤)か(白)を加える。
 (赤/白)(赤/白)(赤/白):ターン終了時まで、~は二段攻撃を持つ赤と白のX/Yのエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。Xはこの能力を起動するために使われた(赤)の数に等しい。Yはこの能力を起動するために使われた(白)の数の二倍に等しい。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 22:29:50			   | 
| 891 : | 
	|  | 
													名も無き者												護符剣の戦闘兵 (W)(W) クリーチャー‐人間・兵士
 プロテクション(赤と黒)
 警戒
 (B/R)(B/R):《》はターン終了時まで全てのプロテクションを失う。この能力はどのプレイヤーも起動してよい。
 2/1
 護符が破れたときがあいつの敗れる時ね。―リリアナ・ヴェス
 
 
				
										
						2012/11/20(火) 00:30:40			   | 
| 892 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが締め切ります。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/11/20(火) 00:39:24			   | 
| 893 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが、Pick結果を発表します。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:混成マナの起動型能力】
 
 *************************************************************************
 
 
 
 ●【入賞】●
 
 >>873 名も無き者 様 《飴鞭使い》
 
 本当の意味でのタッパーとアンタッパーが組み合わさった、見た目も機能も美しい1枚。
 熊にしてこのコスト・機能性は流石にやりすぎな気がしないでもないですが、しっかりと
 色の役割を理解して作られ、且つそれらをシンメトリカルに融合したデザインがGood。
 
 >>874 Nishi 様 《鎧マンモス》
 
 セレズニアカラーらしい、飾り立てしないシンプルな強さが魅力的な中堅クリーチャー。
 戦力としての可能性は説明するまでもなく、通常であれば事故が起きやすい色拘束も、
 融通のきく混色サイクリングのおかげでまず腐りません。安定性を図ったデザインの1枚。
 
 >>884 名も無き者 様 《魔法細工師》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/11/21(水) 11:47:54			   | 
| 894 : | 
	|  | 
													はく												あまり自信がないですが、次。 
 
 【お題:小ネタ三題噺】
 
 
 あるエキスパンションでは、MaRoによって謎かけじみた事前情報が公開されることがあります。
 中には興味深い内容が書かれていることもあり、プレイヤー達の話題の種となることもしばしば。
 今回はそんな「事前情報」的なお題を3つ用意しました。これらに見合った1枚をデザインして下さい。
 
 ・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード
 ・手札の上限を0にできるカード
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 
 どれか1つだけでも結構ですし、我こそはという方は3つ全て投稿して頂いても構いません。
 期限は11/25(日)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/21(水) 12:01:13)
						2012/11/21(水) 11:59:56			   | 
| 895 : | 
	|  | 
													名も無き者												・手札の上限を0にできるカード 妄知 (3)(青)(青)
 エンチャント
 あなたは各ターンに1つしか呪文を唱えられない。
 あなたの手札の枚数の上限は0である。
 あなたはあなたの手札にある土地でないカードを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 12:37:06			   | 
| 896 : | 
	|  | 
													名も無き者												・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 獣の売り手 (1)(緑)(緑)
 クリーチャー ― 人間
 ~が戦場に出たとき、各プレイヤーは緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 3/3
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 近視眼的思考  (4)(青)(青)
 エンチャント
 各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
 各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
 各プレイヤーの手札の最大値は0である。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 軍勢の力 (白)(白)(白)
 エンチャント・アーティファクト ― 装備品
 ~がどのクリーチャーにも装備されていない限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
 装備(1)
 (1):~をはずす。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 12:52:53			   | 
| 897 : | 
	|  | 
													名も無き者												ミラディンの厄介者 (2)(U) アーティファクト・クリーチャーースピリット
 被覆
 あなたの手札の上限は7少なくなる。
 《》が戦場に出た時、あなたの手札からカード名が《》であるカードを2枚まで戦場に出してもよい。
 (2)(U)(U):《》を反転する。この能力は《》がアンタップ状態で、あなたがソーサリーを唱えられる時のみ使用できる。
 3/3
 
 厄介者の印 <U>
 アーティファクト・エンチャント
 各対戦相手の手札の上限は3少なくなる。
 あなたのアップキープの開始時、《》を反転する。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 13:22:27			   | 
| 898 : | 
	|  | 
													名も無き者												思考をしゃぶるもの(青)(青) クリーチャー-ビースト
 思考をしゃぶるものが戦場に出るに際し、あなたは7より小さい数字を1つ選ぶ。思考をしゃぶるものはX個の+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。Xは選ばれた数字である。
 
 飛行
 このゲームの間、あなたの手札の上限はXだけ小さくなる。
 FT:言うまでもなく、この生物の製法は失われている。
 -1/-1
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:00:18			   | 
| 899 : | 
	|  | 
													名も無き者												心失の死霊 (1)(青)(黒) クリーチャー — スペクター
 飛行
 心失の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚選んで捨てる。その後、そのプレイヤーは「あなたの手札の上限は1少なくなる。」の紋章を得る。
 2/2
 
 回復できない精神ダメージのイメージで、手札の上限を奪うスペクターです。
 7回ダメージを与えれば手札の上限は0になります。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:05:51			   | 
| 900 : | 
	|  | 
					・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													kitakaze														   《スラーグ牙の巣》(4)(G)(G)
 エンチャント
 クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはそのクリーチャーのパワーに等しい点数のライフを得る。
 
 (G)、あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーを1体生贄に捧げる:3/3のビースト・クリーチャー・トークンを戦場に出す
 
 FT:--やつらは雑食の上に、よく食べる。 ― カロニアの狩人、モクガー
 
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 《虚空の図書館》(4)(U)(U)
 エンチャント
 《》が戦場に出たとき、あなたの手札を追放する。
 
 あなたは、追放領域にあるあなたがオーナーである表向きのカードを、手札にあるかのように唱えても良い。
 あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。
 
 あなたはカードを引けない。
 あなたの手札の最大値は0である。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 《究極存在の召喚陣》(青)(青)(赤)(赤)
 エンチャント
 
 (1)(青)(赤):《》の上に探索カウンターを1個置く。その後、それの上に探索カウンターが4個以上置かれている場合、それらをすべて取り除き、それを変身させる。
 
 FT:イゼット団は新たな叡智を別次元から呼び出そうとした。
 --
 《イゼット団の新兵器》
 アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
 
 速攻、トランプル、破壊されない
 《》は可能ならば攻撃に参加する
 
 あなたのアップキープの開始時に、《》の上に+1/+1カウンターを1つ置く。あなたは「先制攻撃」「飛行」「呪禁」のいずれかを選ぶ。《》はそれを得る。
 
 《》が戦場を離れた時、《》に乗っている+1/+1カウンターひとつにつき、飛行を持つ1/1のペンタバス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 (11/11)
 
 FT:「このままでは面白くない。何か新ユニットを接合しよう」イゼット団の機械工
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:34:05			   | 
| 901 : | 
	|  | 
													名も無き者												《三つ子の魂》    (青)(黒)(緑) クリーチャーーウーズ・スピリット
 飛行、接死、トランプル
 《》が戦場に出るに際し、手札をX枚捨ててもよい。そうした場合、《》の上に+1/+1カウンターをX個置いた状態で戦場に出る。
 《》が戦場に出た時、同数の+1/+1カウンターが乗ったそれのコピー・トークンを2体戦場に出す。
 */*
 
 手札3枚捨てれば3/3が3体。
 
 
 《虚栄》    (黒)(黒)
 クリーチャーースピリット
 飛行、絆魂
 累加アップキープ(手札を1枚捨てる。そうした場合、《》の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。そうしなかった場合、《》を生け贄に捧げる。)
 1/1
 
 殴り勝てる頃には手札は空に。
 
 
 《たゆたうもの》    (0)
 アーティファクト・エンチャント・クリーチャーー多相
 0/1
 
 見ての通りです。
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:44:30			   | 
| 902 : | 
	|  | 
													901												本文	 《三つ子の魂》のパワー/タフネスは0/0との間違えです。 訂正しておきます。 
 
				
										
						2012/11/21(水) 15:54:47			   | 
| 903 : | 
	|  | 
													名も無き者												縫い師、ゲラルフ (2)(U)(U) 伝説のクリーチャー-人間・ウィザード
 《》が戦場に出た時、あなたのライブラリーの一番上から6枚のカードをあなたの墓地に置く。
 (U)(U)(U),(T),あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを6枚追放する:青の3/3のゾンビ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 1/3
 
 思考を飲み込むもの (5)(U)(U)(U)
 クリーチャー-リバイアサン
 飛行、トランプル
 すべてのプレイヤーの手札の上限は0になる。
 8/8
 FT:食いやすい、食いにくい、なんてことは丸呑みする者には関係ない。
 
 瞬唱の門 (2)(W)(U)
 エンチャント
 あなたはアーティファクト・カードを、それが瞬速を持つかのように唱えてもよい。
 あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、《》はターン終了時まで、エンチャントでもある、飛行を持つ3/4のガーゴイル・アーティファクト・クリーチャーになる。
 
 縫い師の職業はウィザードで良いのだろうか、説明読む限りやっていることは工匠なのだけれど
 参考にしようとした《縫い師の見習い》に職業タイプはないし
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 18:02:05			   | 
| 904 : | 
	|  | 
					歪められた生命  (2)(黒) 
													テツ												 ソーサリー
 歪められた生命を唱えるための追加コストとして、アーティファクトでないクリーチャーを3体生け贄に捧げる。
 黒の3/3のオーガ・ミュータント・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 FT:それが事実であるならば、許されることではありません。― オレリア
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 19:33:34			   | 
| 905 : | 
	|  | 
					敗者の儀式 (1)(B)(B) 
													456												 インスタント
 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがあなたより多くの土地をコントロールしている場合、あなたは土地を1つ生け贄に捧げ、黒の3/3のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。そのプレイヤーのライフがあなたより多い場合、あなたは3点のライフを失い、黒の3/3のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。そのプレイヤーの手札のカードの枚数があなたより多い場合、あなたはカードを1枚捨て、黒の3/3のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:敗者に救いなんて無い。ま、手は貸してやるよ。
 
 ネタが浮かべば後日他のお題のも追加するかもです。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 20:14:31			   | 
| 906 : | 
	|  | 
													名も無き者												王家の墓守の罠 (6)(W)(W) インスタント─罠
 このターン、いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力により墓地のカードが追放されていた場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(2)(W)を支払ってもよい。
 無色の3/3のミイラ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 FT:墓は不可侵の領域である。いかなる理由があろうとも、侵略者には死あるのみ。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 21:38:17			   | 
| 907 : | 
	|  | 
													名も無き者												女魔術師の宝冠 (4) アーティファクト
 あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
 (1)(G)(G):〜はターン終了時まで、「あなたがコントロールするエンチャント1つにつき+1/+1の修整を受ける。」を持つ緑の2/2のエレメンタル・エンチャント・クリーチャーになる。それはアーティファクトでもある。
 
 過去のクリーチャーの永続能力を持ち、クリーチャー化するアーティファクトのサイクルの1枚という感じで。
 エンチャントになるのはこれだけでしょうが。
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 21:59:40			   | 
| 908 : | 
	|  | 
													名も無き者												ブロッケンの霧(3)(青) エンチャント・クリーチャー-エレメンタル
 あなたは「ブロッケンの霧は、これが他のタイプに加えてエンチャントであることを除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーかエンチャントのコピーとして戦場に出る」ことを選んでもよい。
 0/0
 
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/11/21(水) 23:21:55			   | 
| 909 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 大群呼び (7)(緑)(緑)(緑)
 ソーサリー
 緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 奇跡 (1)(緑)(緑)
 
 3/3というとどうしてもビーストを思い出してしまいます。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 00:05:38			   | 
| 910 : | 
	|  | 
													名も無き者												縫い師の縫合 (2)(U) インスタント
 青の3/3のゾンビ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。その後、クリーチャーを3体生け贄に捧げる。
 
 クリーチャーの死亡を3回起したり、陰鬱を達成したり、死ぬ予定のクリーチャーを復活させたり。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 01:57:21			   | 
| 911 : | 
	|  | 
													898												>>898では手札の上限を0にできないので、次のように訂正させてください。 ×あなたは7より小さい数字を1つ選ぶ。
 ○あなたは7以下の数字を1つ選ぶ。
 
 思考をしゃぶるもの(青)(青)
 クリーチャー-ビースト
 思考をしゃぶるものが戦場に出るに際し、あなたは7以下の小さい数字を1つ選ぶ。思考をしゃぶるものはX個の+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。Xは選ばれた数字である。
 
 飛行
 このゲームの間、あなたの手札の上限はXだけ小さくなる。
 FT:言うまでもなく、この生物の製法は失われている。
 -1/-1
 
 お騒がせしました。
 
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 02:19:00			   | 
| 912 : | 
	|  | 
					《激情の刃/Frenzied Edge》 (1)(赤)(赤)(赤) 
													赤魔道士														   エンチャントメント
 《》を唱えるための追加コストとして、あなたの手札を捨てる。
 あなたの手札の上限は0になる。
 手札を1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/22(木) 03:02:42)
						2012/11/22(木) 03:00:29			   | 
| 913 : | 
	|  | 
													名も無き者												狩り立てられた首謀者 (1)(黒)(黒) クリーチャー ― ホラー
 威嚇
 3点のライフを支払う:カードを2枚引く。
 狩り立てられた首謀者が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で、警戒とトランプルを持つ白と緑の3/3のロクソドン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 3/4
 FT:自分の行いがどのような結果をもたらすか考えることのできる者が、すなわち賢人だ。そうでない者はただの気狂いだ。
 
 死臭の知識 (1)(黒)(黒)(緑)(緑)
 エンチャント
 あなたの手札の上限は0になる。
 あなたの墓地にある全てのカードは発掘3を得る。
 FT:生と死の連環を知るには、まず死んでみるのが一番だ。ものを考える力は失われるが、些細なことだろう。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 03:38:10			   | 
| 914 : | 
	|  | 
													名も無き者												ペンドレルの影絵   (青)(青)(青) ソーサリー
 「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わない限り、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ青の3/3のイリュージョン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 
 魂の呪文書   (2)
 伝説のアーティファクト
 各プレイヤーの手札の上限枚数は、それぞれのライフの値の半分(端数切捨て)に等しい。
 あなたがカードを引くたび、1点のライフを得る。
 
 境界線の杖  (1)(青)(青)
 アーティファクト・エンチャント
 対戦相手がコントロールする攻撃クリーチャーは-1/-0の修整を得る。
 境界線の杖が各ターンで最初に破壊される場合、それを再生する。
 FW:互いが互いを定義しているんだ。杖と境界も、俺とお前も。
 
 何だか青推しになった。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 04:42:34			   | 
| 915 : | 
	|  | 
					■・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													善乱												 小群れの暴君 (1)(B)(G)
 クリーチャー ― ビースト・リーダー
 --が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからパワーとタフネスがそれぞれ3以下であるリーダーでないクリーチャー・カードを2枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 あなたのコントロールする他のクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
 3/3
 FT:井の中は、群れるも踏みつけるも思いのまま。
 
 ■・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 管楽の装楽士 (4)(W)(U)
 エンチャント・アーティファクト・クリーチャー ― エレメンタル・ヴィダルケン・リーダー
 --のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするアーティファクトの総数とエンチャントの総数の合計に等しい。
 --は、--につけられている装備品やオーラ1つにつき、+1/+1の修整を受ける。
 --が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストの3以下のエンチャントかアーティファクト・カードを1枚ずつ探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 */*
 FT:楽器は骨肉。調べは血潮。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/24(土) 11:27:39)
						2012/11/22(木) 06:03:04			   | 
| 916 : | 
	|  | 
													名も無き者												機知の力 / Wits Power (青/黒)(青/黒)(青/黒) エンチャント
 あなたの手札の最大値は0である。
 あなたがカードを1枚引くたび、代わりに占術1を行う。
 あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
 あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 10:51:33			   | 
| 917 : | 
	|  | 
													______												・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
 セレズニアの繁栄 (1)(G)(W)
 ソーサリー
 各プレイヤーは自分のコントロール下で緑の3/3のケンタウルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 その後、あなたは居住を行う。
 
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 11:11:46			   | 
| 918 : | 
	|  | 
					◆ 3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													肉じゃが												 《ドライアドの三人組》 (1)(緑)(白)
 ソーサリー
 「このクリーチャーは他のドライアドと同時に攻撃できない」と「このクリーチャーでは他のドライアドと同時にブロックできない」を持つ緑と白の3/3のドライアド・クリーチャー・トークン3体を戦場に出す。
 
 ◆ 手札の上限を0にできるカード
 《しがみつくネズミ》 (黒)
 クリーチャー - ネズミ
 各プレイヤーの手札の上限はX枚少なくなる。Xはあなたがコントロールするネズミの総数である。
 手札を3枚捨てる, (黒): あなたの墓地にあるしがみつくネズミを手札に戻す。
 1/1
 
 ◆ アーティファクトでもありエンチャントでもあるカード
 《錆びついた剣》 (3)
 アーティファクト - 装備品
 装備しているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、錆びついた剣の上に解放カウンターを1個置く。錆びついた剣の上に3つ以上の解放カウンターが置かれている場合、錆びついた剣の上からすべての解放カウンターを取り除き、錆びついた剣を変身させる。(それは装備しているクリーチャーについたままである)
 錆びついた剣がクリーチャーからはずれるたび、その上からすべての解放カウンターを取り除く。
 装備 (2)
 ---------
 《蘇る伝承の力》
 [白] エンチャント - オーラ
 エンチャント (クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(すべての色)を得る。この効果は蘇る伝承の力を取り除かない。
 エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに二段攻撃を持つ。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/22(木) 13:01:10)
						2012/11/22(木) 13:00:48			   | 
| 919 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>896の3番目の名前と能力を修正。何度も使えるコンバットトリックは強すぎる気がするので、はずすのもソーサリータイミングに限定。エンチャントかつアーティファクトっぽい名前って難しい。 
 頌歌刻みの鎧  (白)(白)(白)
 エンチャント・アーティファクト ― 装備品
 ~がどのクリーチャーにも装備されていない限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
 装備(1)
 (1):~をはずす。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 13:20:37			   | 
| 920 : | 
	|  | 
													名も無き者												狩り立てられた首謀者 (1)(黒)(黒) クリーチャー ― ホラー
 威嚇
 3点のライフを支払う:カードを2枚引く。
 狩り立てられた首謀者が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で、警戒とトランプルを持つ白と緑の3/3の象・兵士・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 3/4
 FT:自分の行いがどのような結果をもたらすか考えることのできる者が、すなわち賢人だ。そうでない者はただの気狂いだ。
 
 >>913のトークンのクリーチャータイプを修正
 
 
				
										
						2012/11/22(木) 17:35:38			   | 
| 921 : | 
	|  | 
					・3マナで3/3を3体戦場に出せるカード 
													かまんべーる												 ムラガンダの聖木 (緑)(緑)(緑)
 エンチャント
 ムラガンダの聖木が戦場に出たとき、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
 能力を持たないクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
 あなたが能力を持つクリーチャーをコントロールしているとき、ムラガンダの聖木を生け贄に捧げる。
 
 ・アーティファクトでもあり、エンチャントでもあるカード
 妨害の結晶石 (白)(青)
 アーティファクト
 呪術の大石が戦場に出るに際し、それは「『エンチャント呪文はそれを唱えるためのコストが(2)多くなる』を持つアーティファクト」「『アーティファクト呪文はそれを唱えるためのコストが(2)多くなる』を持つエンチャント」「飛行を持つ2/1のスピリット・アーティファクト・クリーチャー」のうちあなたが選んだ1つになる。
 
 ・手札の上限を0にできるカード
 空虚連鎖 (黒)
 ソーサリー
 キッカー(4)
 このターン、あなたの手札の最大枚数は0になる。集団空虚がキッカーされていた場合、各対戦相手の次のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは墓地にある空虚連鎖をマナ・コストを支払うことなく唱える。(そのプレイヤーはそれを唱えるに際しキッカーコストを支払ってもよい。)
 
 編集:「あなたの墓地にある」→「墓地にある」
 対戦相手が唱えたときコントローラーが対戦相手になるのを失念していました。そもそもルール的にちゃんと動くか分からないのですが…。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/22(木) 21:03:23)
						2012/11/22(木) 20:53:31			   |