| 669 : | 
	|  | 
													はく												ではPick結果の発表です。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:対戦相手のターンに誘発する能力を持つカード】
 
 *************************************************************************
 
 
 ■【総評】■
 
 選択肢はAかBか、どちらも選びうる可能性があるからこそジレンマが生まれます。
 どんな状況でもAしか選ばない/選ばせないのはただ場を停滞させるだけでしょう。
 
 そうした、しっかりと選択肢を与えるデザインであるかどうか、
 強いプレッシャーを与えつつ、相手に動く余地を残しているかどうか、
 そんなデザインとパワーバランスに注目して評価しました。
 
 では以下Pickです。
 
 
 ●【入賞】●
 
 >>660 名も無き者 様 《ジェイスの手中》
 
 かの《精神を刻む者、ジェイス》のプラス能力をエンチャント化。1枚だけとはいえ
 毎ターンの消術・占術によるアドバンテージは長期戦では計り知れず、いつでも
 ドローに換算出来ると複数積んでも腐らない。コントロールには是非とも欲しい1枚。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/10/21(日) 03:42:20			   | 
| 670 : | 
	|  | 
													はく												次です。 
 
 【お題:一ゲーム中に複数回唱えることを前提としたカード】
 
 
 通常呪文はそれ単体で使いますが、中には複数回使うことを考慮に入れたものがあります。
 例えばフラッシュバックのデザインは、2回目を唱えてくれと言わんばかりですし、
 《蓄積した知識》や《炎の儀式》は複数回唱えることで効果が増していきます。
 
 今回はそうしたゲーム中に2回以上唱えられる、唱えることで強くなるような1枚を募集します。
 
 期限は10/23(火)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/10/21(日) 03:52:58			   | 
| 671 : | 
	|  | 
					《突然の栄華》 (2)(緑) 
													肉じゃが												 ソーサリー
 各プレイヤーは自分のライブラリーを上から5枚公開する。各プレイヤーは自分が公開したカードの中から基本土地カードを1枚選び、それを戦場に出してもよい。この方法で選ばれなかった各カードをそのオーナーの墓地に置く。
 フラッシュバック (2)(緑)
 
 
				
										
						2012/10/21(日) 05:06:26			   | 
| 672 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 大軍の連鎖 (2)(白)
 インスタント
 白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
 連唱――このターン、あなたが「大軍の連鎖」という呪文を唱え、解決されている場合、代わりに飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
 
 幻影の連鎖 (2)(青)
 インスタント
 クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
 連唱――このターン、あなたが「幻影の連鎖」という呪文を唱え、解決されている場合、代わりにプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーを、それぞれのオーナーの手札に戻す。
 
 野心の連鎖 (2)(黒)
 インスタント
 あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それをあなたの手札に加える。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。
 連唱――このターン、あなたが「野心の連鎖」という呪文を唱え、解決されている場合、代わりにあなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを手札に加える。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 
 混沌の連鎖 (2)(赤)
 インスタント
 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。混沌の連鎖はそれに2点のダメージを与える。
 連唱――このターン、あなたが「混沌の連鎖」という呪文を唱え、解決されている場合、代わりに対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは5点のライフを失う。混沌の連鎖はそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーと各プレインズウォーカーに5点のダメージを与える。
 
 成長の連鎖 (2)(緑)
 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを3個置く。
 連唱――このターン、あなたが「成長の連鎖」という呪文を唱え、解決されている場合、代わりにあなたがコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを3個置く。それらはターン終了時までトランプルを得る。
 
 直球ストレートで「2回唱えればボーナス」というカードにしてみました。
 
 
				
										
						2012/10/21(日) 10:25:48			   | 
| 673 : | 
	|  | 
													名も無き者												《竹沼の繁栄》(黒) インスタント
 親和(ネズミ)(この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするネズミ1つにつき(1)少なくなる。)
 バイバック(黒)(4)
 黒の1/1のネズミ・ならず者クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/10/21(日) 10:57:58			   | 
| 674 : | 
	|  | 
					発破師の挑戦  (赤) 
													テツ												 ソーサリー
 アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
 継続(この呪文を解決するに際し、それを追放する。次のあなたのアップキープの開始時に、あなたはそれを追放領域から唱えてもよい。そうしない場合、それをオーナーの墓地に置く)
 
 FT:こうなりゃ、いけるところまで! ― ヴァルカスの発破師、ウォーリー
 
 ピックお疲れ様です。
 
 
 
				
										
						2012/10/21(日) 20:37:08			   | 
| 675 : | 
	|  | 
													名も無き者												墓石の呼び声 [黒](マナ・コストではない) ソーサリー
 《》があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが墓地にある状態でゲームを始めてもよい。
 以下の4つから2つを選ぶ。「各プレイヤーはカードを1枚捨てる。」「各プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から1枚、自分の墓地に置く。」「各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。」「あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。」
 フラッシュバック(B)(B)
 FT:その声はかくも魅力的なものであった。
 
 
				
										
						2012/10/21(日) 21:39:47			   | 
| 676 : | 
	|  | 
					突風流 (1)(U) 
													spiritcross														   ソーサリー
 土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。突風流を追放する。
 あなたが突風流を唱えた時、ゲームから追放されている「突風流」という名前のカード1枚につきそれを1回コピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
 
 
				
										
						2012/10/21(日) 21:58:14			   | 
| 677 : | 
	|  | 
													名も無き者												セロン教式農法 (緑)(緑) インスタント
 以下の4つから1つを選ぶ。「緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。」「望む数のクリーチャーを対象とし、それらに4個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置く。」「+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはトランプルを得る。(この効果はターン終了時に終わらない。)」「このターン、トランプルを持つクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、カードを3枚引く。」
 
 
				
										
						2012/10/22(月) 02:28:26			   | 
| 678 : | 
	|  | 
					Luke, the Lightning Twinblade / 稲妻の双つ刃、ルーク(3)(赤) 
													MEGAFEPS												 伝説のクリーチャー―人間・戦士
 稲妻の双つ刃、ルークは〈稲妻の双つ刃、レックス〉として、反転して戦場に出してもよい。
 先制攻撃
 〈稲妻の双つ刃、レックス〉が攻撃するたび、稲妻の双つ刃、ルークはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
 4/2
 Rex, the Lightning Twinblade / 稲妻の双つ刃、レックス [赤]
 伝説のクリーチャー―人間・戦士
 速攻
 (赤):〈稲妻の双つ刃、ルーク〉をブロックしているクリーチャー1体を対象とする。稲妻の双つ刃、レックスは戦闘から取り除かれ、それに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。この能力は稲妻の双つ刃、レックスが攻撃しているときに1回のみ起動できる。
 4/2
 
 
 
 再現が非常に難しいカード(レイアウト的な意味で)
 
 
				
										
						2012/10/22(月) 05:00:33			   | 
| 679 : | 
	|  | 
													名も無き者												傷作り (B) インスタント
 クリーチャー1体を対象とし、それに-1/-1カウンターを1個置く。
 -----
 古傷の再生 (コスト無し)
 [B] ソーサリー
 -1/-1カウンターの置かれた各クリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
 フラッシュバック (1)(B)
 
 分割カードです。
 単体でも機能しますが、2枚目や他の手段があると更に強くなると思います。
 
 
				
										
						2012/10/22(月) 06:54:47			   | 
| 680 : | 
	|  | 
													名も無き者												春夏秋冬の恩寵 (1)(G)(G) ソーサリー
 あなたの墓地に《》という名前のカードが1枚もない場合、あなたのライブラリから森を最大2枚まで探し手札に加える。そうしたならばライブラリをシャッフルする。
 あなたの墓地に《》という名前のカードが1枚ある場合、あなたのコントロールするすべてクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 あなたの墓地に《》という名前のカードが2枚ある場合、あなたのコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを3つ置く。
 あなたの墓地に《》という名前のカードが3枚ある場合、《》とあなたの墓地にあるすべての《》という名前のカードとすべての土地をそのオーナーのライブラリに加え、シャッフルする。
 
 
 かなり悠長なカード
 
 
				
										
						2012/10/22(月) 15:50:46			   | 
| 681 : | 
	|  | 
													名も無き者												望遠万華鏡 (3) アーティファクト
 --が戦場に出た時、あなたがコントロールする土地1つを対象とし、それに反射カウンターを1個置く。
 (T):あなたがコントロールする土地1つを選ぶ。その土地が生みだせる1色のマナX点をあなたのマナプールに加える。Xはその土地に置かれた反射カウンターの数に等しい。
 
 色が出る《雲上の座》になってしまった。
 
 
				
										
						2012/10/22(月) 20:38:52			   | 
| 682 : | 
	|  | 
													名も無き者												《瘡蓋掻き》 (赤) インスタント
 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。瘡蓋掻きはそれに1点のダメージを与える。
 フラッシュバック (0)
 FT: 忘れた頃に。
 
 
				
										
						2012/10/22(月) 22:29:40			   | 
| 683 : | 
	|  | 
													vain												イチイの葉の勇者、クラーグ (2)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー ― エルフ・戦士
 あなたはイチイの葉の勇者、クラーグのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にある「イチイの葉の勇者、クラーグ」という名前のカードを1枚追放することを選んでもよい。
 接死
 あなたがコントロールする他のエルフ・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 2/3
 FT:「今に見ていろ。やがて第二、第三の私が現れ、貴様らを打ち破ることだろう。」
 「つまりそれは今ではないし、お前にでもないと。」
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 00:17:13			   | 
| 684 : | 
	|  | 
													名も無き者												適当な否定 (2)(U)(U) インスタント
 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、〜とそれを追放する。
 (2)(U)(U),〜が追放したカード1枚をオーナーの手札に戻す:追放領域に存在する〜をマナ・コストを支払うことなく唱える。
 
 FT:
 「そっちはおかしいでしょう。こちらが正しい。」
 「先生、先程はこちらが間違いだと言われていましたが。」
 「最新の私が言うことが常に正しいと思いなさい。」
 
 4マナ支払えば何度でも唱えられる打ち消し。
 ただし、打ち消した呪文が戻るため、使い所には注意。
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 06:27:24			   | 
| 685 : | 
	|  | 
													名も無き者												血液の飽和 (黒) ソーサリー
 各プレイヤーはカードを1枚引き、その後すべての墓地にある名前が《》であるカードの数に等しい枚数のカードを引く。その後各プレイヤーは、この方法で自身が引いたカードの枚数と同じ値のライフを失う。
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 12:36:38			   | 
| 686 : | 
	|  | 
													名も無き者												ムーアランドのデュラハン (2)(黒)(黒) クリーチャー―ゾンビ・騎士
 威嚇
 ムーアランドのデュラハンが戦場に出たとき、次の2つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とし、それに予言カウンターを1個置く。」「予言カウンターが置かれたクリーチャーを望む数だけ対象とし、それらを破壊する。」
 予言カウンターが置かれたクリーチャーが戦場にある限り、あなたは墓地からムーアランドのデュラハンを唱えてもよい。
 4/1
 FT:こいつは働きが悪い男なのだろう。クビをきられているくらいだからな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 12:49:36			   | 
| 687 : | 
	|  | 
													名も無き者												勝利への執念 (1)(W) ソーサリー
 あなたは3点のライフを得る。
 あなたがオーナーである《》という名前のカードが追放領域に1枚以上存在する場合、あなたはカードを1枚引く。
 あなたがオーナーである《》という名前のカードが追放領域に2枚以上存在する場合、次のあなたのターン開始時まであなたは敗北しない。
 あなたがオーナーである《》という名前のカードが追放領域に3枚以上存在する場合、あなたはこのゲームに勝利する。
 《》を追放する。
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 12:55:24			   | 
| 688 : | 
	|  | 
													名も無き者												返し読み (1)(青) ソーサリー
 カードを1枚引き、その後手札からカードを1枚あなたのライブラリーの一番下に置く。
 返し読みをあなたの手札に戻し、あなたがコントロールするすべての土地をタップする。
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 15:54:02			   | 
| 689 : | 
	|  | 
													名も無き者												次元炎 (2)(R) ソーサリー
 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。《》を追放する。
 あなたのアップキープの開始時に、《》が追放領域にある場合、あなたはそれを手札に戻してもよい。
 FT:この炎は次元の隙間に消えて、次元の隙間から放たれる。
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 19:26:24			   | 
| 690 : | 
	|  | 
					《論破/Refutation》 (U)(U) 
													たびー												 インスタント
 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から各プレイヤーの墓地にあるカードの枚数の合計に等しい枚数のカードを自分の墓地に置く。
 FT:「貴方の努力は認めてあげる。そうでもしないと付き合った私が報われないわ。」  ―――月の賢者タミヨウ
 
 名前がカウンターぽいけど、不確定なライブラリー破壊カード。《心の傷跡》のお供にどうぞ。
 能力も派手なのか地味なのかよく分からない。多人数戦って殆どやったことないけど楽しいことになりそうだ。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/23(火) 20:34:39)
						2012/10/23(火) 20:33:45			   | 
| 691 : | 
	|  | 
					波紋のスフィンクス/Moire Sphinx (2)(青)(赤) 
													subaruizu												 アーティファクト・クリーチャー─スフィンクス
 飛行
 続唱
 (4)(青)(赤):あなたは《》をそのマナ・コストを支払うことなく唱える。(これを戦場からスタックの一番上に置く。)
 2/3
 FT:スフィンクスが飛び立つとき、その羽ばたきでマナのゆらめきが生じることがある。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/23(火) 22:48:41)
						2012/10/23(火) 22:45:20			   | 
| 692 : | 
	|  | 
					アーモドンの群れ (2)(緑)(緑) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー — 象(Elephant)
 バンド
 アーモドンの群れが戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリーから名前が《アーモドンの群れ》であるカードを最大3枚探し、それらを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
 3/3
 
 
 《遠吠えする狼》の上位互換です
 
 
				
										
						2012/10/23(火) 23:38:18			   | 
| 693 : | 
	|  | 
													はく												では時間になりましたので締め切らせて頂きます。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/10/24(水) 00:00:05			   | 
| 694 : | 
	|  | 
													名も無き者												エルドラージの勘合(6) 伝説のアーティファクト
 あなたのターンの間に2枚以上の《エルドラージの勘合》という名前のカードが戦場から墓地に置かれた場合、ターンの終了時に滅殺3を持つ無色の10/10のエルドラージクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 00:15:08			   | 
| 695 : | 
	|  | 
													はく												 ではPick結果の発表です。
 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:一ゲーム中に複数回唱えることを前提としたカード】
 
 *************************************************************************
 
 
 ■【総評】■
 
 今回はお題通りの「前提」から一歩進み、複数回唱えたくなるような1枚、
 何度も唱えることでどれだけ見返りを得られるか、そういった点に注目しました。
 
 あと、同名参照というデザインだけですと《直観》のようなカードもありますし、
 そうしたある意味裏道的な使い道をすることで初めて強くなる……のではなく、
 素の状態で見せてくれるポテンシャルに基づいて評価しました。
 
 では以下Pickです。
 
 
 ●【入賞】●
 
 >>673 名も無き者 様 《竹沼の繁栄》
 
 ひたすらネズミを生み続ける呪文。普通に使っても黒ながら1マナ1/1の瞬速ですし、
 お高いバイバックコストも使い回す度にコストが減っていくというお買い得な逸品。
 ロードは少ないですが《無形の美徳》や《群れネズミ》などと合わせてネズミ天国に。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/10/24(水) 01:11:07			   | 
| 696 : | 
	|  | 
													はく												次。 
 
 【お題:緑のクリーチャー】
 
 
 言うまでもないですが、緑はマジックの中で最もクリーチャーの質が充実した色です。
 そのサイズも然ることながら、ライフゲインや味方の強化といった能力の数々は
 容易に相手の手出しを許しません。トーナメントでも多くの緑生物が活躍しています。
 
 今回はそうした、生命ひしめく緑のクリーチャー軍に加わる1枚を募集します。
 
 期限は10/26(金)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/24(水) 01:19:53)
						2012/10/24(水) 01:16:28			   | 
| 697 : | 
	|  | 
													名も無き者												雲裂きのハイドラ (緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー ― ハイドラ
 到達 トランプル 不死
 12/12
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 02:35:48			   | 
| 698 : | 
	|  | 
					《果樹園の怪物》 (2)(緑)(緑) 
													肉じゃが												 クリーチャー - ツリーフォーク
 (緑), あなたの墓地にあるカードを3枚まで追放する : クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで、この能力を起動するためのコストとして追放されたカード1枚につき+1/+1の修整を受ける。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
 4/4
 
 >>増刊号583さん
 修正しました。ご指摘ありがとうございました。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/24(水) 18:39:14)
						2012/10/24(水) 06:56:07			   | 
| 699 : | 
	|  | 
													名も無き者												生命の感応者 (X)(G) クリーチャー ドルイド・戦士
 《》はその上にX個の+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。
 クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、《》の上に置かれている+1/+1カウンターの数を二倍にする。
 《》の上に+1/+1カウンターが5つ以上置かれている場合、《》はトランプルを得る。
 0/0
 FT:活力を感じるたび、彼は自分の中に滾りが起こるのを感じた。
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 08:22:07			   | 
| 700 : | 
	|  | 
					狩りの群れの頭目 (3)(G)(G) 
													spiritcross														   クリーチャー ― 狼
 速攻、警戒
 あなたのコントロールする他の緑のクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る。
 狩りの群れの頭目は、2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
 (2)(G):緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 
 4/4
 
 FT:奴に出会ったら諦めろ、腹を空かせた群に囲まれた後だ。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/24(水) 09:44:58)
						2012/10/24(水) 09:44:42			   | 
| 701 : | 
	|  | 
					いつも管理お疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 剛鱗のワーム (3)(緑)(緑)(緑)
 クリーチャー--ワーム
 剛鱗のワームは破壊されない。
 トランプル
 7/7
 
 完全に名前ネタなのはさておき、
 普通にレア辺りで出そうなものを。
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 10:18:47			   | 
| 702 : | 
	|  | 
					共生のハイドラ (X)(G) 
													456												 クリーチャー-ハイドラ
 共生のハイドラは、その上にそれを唱えるために使われたクリーチャーか森から生み出されたマナ1点につき+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
 0/0
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 11:35:54			   | 
| 703 : | 
	|  | 
													名も無き者												三つ魂のビヒモス(4)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー — ビースト
 警戒 トランプル
 《》が死亡したときそれを反転状態であなたのコントロールするクリーチャーにつけられた状態で戦場に戻す。
 5/5
 ビヒモスの導き
 エンチャント―オーラ
 エンチャント(あなたのコントロールするクリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに警戒とトランプルを持つ。
 エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、警戒とトランプルをもつ緑の5/5のビーストクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 11:55:10			   | 
| 704 : | 
	|  | 
					貪食獣 (2)(G)(G) 
													mu_ra												 クリーチャー-ビースト
 このターン、《》によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、《》の上にそのクリーチャーのパワーに等しい数の+1/+1カウンターを置く。
 (2)(G),(T):クリーチャー1体を対象とする。《》とそのクリーチャーは格闘を行う。
 2/2
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 12:21:55			   | 
| 705 : | 
	|  | 
													名も無き者												遍歴の戦闘魔道士 (2)(緑) クリーチャー ― 人間・ウィザード
 ~が戦場に出たとき、~を唱えるために(白)が使われた場合、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 ~が戦場に出たとき、~を唱えるために(青)が使われた場合、パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
 ~が戦場に出たとき、~を唱えるために(黒)が使われた場合、いずれかの墓地にある土地・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
 ~が戦場に出たとき、~を唱えるために(赤)が使われた場合、あなたのマナ・プールに(赤)(緑)を加える。
 2/2
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 12:29:32			   | 
| 706 : | 
	|  | 
													名も無き者												災厄呼び (7)(緑) クリーチャー―ドルイド
 《》を唱えたとき、あなたのライブラリーから《甲鱗のワーム》という名前のカードを好きなだけ探し、それらを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/1
 
 ついかっとなってやった。反省はしていない。
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 12:32:13			   | 
| 707 : | 
	|  | 
													名も無き者												ムラガンダのドルイド、オランティ (1)(G)(G) 伝説のクリーチャー - 人間・ドルイド
 
 ムラガンダのドルイド、オランティのパワーはあなたのコントロールする基本土地の数に等しく、タフネスはそれに1を加えた点数に等しい。
 
 あなたのコントロールする能力をもたないクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
 
 */1+*
 
 FT:古いものは悪しきものではない。何事にもある始まりの力こそが、今の我々の生きる力となるのだ。
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 15:59:03			   | 
| 708 : | 
	|  | 
													vain												獰猛賛歌のドルイド (緑) クリーチャー ― エルフ・ドルイド
 (1)(緑), (T), あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを、パワーの合計が5以上になるようにタップする:カードを1枚引く。
 1/1
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/24(水) 18:00:55)
						2012/10/24(水) 16:57:23			   | 
| 709 : | 
	|  | 
					Oversoul of Deep Forest / 深き森の大霊 (3)(緑)(緑)(緑)(緑) 
													MEGAFEPS												 クリーチャー―アバター
 深き森の大霊のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールしている森の総数に等しい。
 あなたはあなたのターンの間に、手札から好きな枚数の森カードを戦場に出しても良い。
 (緑),森1つを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
 */*
 
 
 皆さんがビートダウン系のファッティを作ってく中、こちらはあえてコンボデッキ向けクリーチャーを。
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 17:55:38			   | 
| 710 : | 
	|  | 
													名も無き者												新緑の頭目 (3)(G)(G) クリーチャー - ビースト
 あなたのアップキープ開始時、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。
 新緑の頭目が戦場に出たときと攻撃したとき、あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受けると共にトランプルを得る。
 5/5
 
 デメリット?持ちファッティで。
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 18:46:55			   | 
| 711 : | 
	|  | 
													名も無き者												猛る狗  (G) クリーチャーービースト
 喊声
 あなたがコントロールするビーストはトランプルを得る。
 1/1
 
 
				
										
						2012/10/24(水) 20:23:30			   | 
| 712 : | 
	|  | 
													名も無き者												強打の老師   (2)(緑)(緑) クリーチャー - 人間・モンク
 トランプル
 あなたがコントロールするクリーチャーが戦闘ダメージを与える場合、代わりにそのクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。
 3/3
 FT:何を相手取ろうと区別せず平等に扱えと、師は言う。
 
 
				
										
						2012/10/25(木) 06:28:07			   | 
| 713 : | 
	|  | 
													名も無き者												膨れ上がるウーズ   (1)(緑)(緑)(緑)(緑) クリーチャー — ウーズ(Ooze)
 トランプル
 膨れ上がるウーズはその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
 (X):膨れ上がるウーズの上にカウンターをX個置く。Xは膨れ上がるウーズの上にあるカウンターの数である。
 (緑),膨れ上がるウーズの上にある+1/+1カウンターの半分(端数は切り上げる)を取り除く:膨れ上がるウーズを再生する。
 FT:膨れ上がったそれは津波のごとく全てを飲み込んだ。
 
 
				
										
						2012/10/25(木) 09:40:52			   | 
| 714 : | 
	|  | 
													名も無き者												蹂躙の化身 (G)(G)(G) クリーチャー-アバター
 キッカー(X)(X)
 《》が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、あなたの手札から望む枚数の点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カードを戦場に出す。
 《》のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。
 あなたがコントロールするクリーチャーは速攻とトランプルを持つ。
 */*
 
 
				
										
						2012/10/25(木) 10:39:00			   | 
| 715 : | 
	|  | 
													名も無き者												ガンガニガズガゼル(2)(緑)(緑) クリーチャー-エレメンタル・ビースト
 (緑):ガンガニガズガゼルを再生する。
 (1)(緑),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、その生け贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナコストに1を足した値に等しい点数のマナコストを持つオーラ・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 FT:弱肉強食、弱肉饗食。2/2
 
 
				
										
						2012/10/25(木) 11:13:31			   | 
| 716 : | 
	|  | 
													名も無き者												密林の超越種 (緑)(緑)(緑)(緑) クリーチャー ― 類人猿
 6/6
 
 
				
										
						2012/10/25(木) 19:42:39			   | 
| 717 : | 
	|  | 
													名も無き者												幻想林、ユーフォレスト (4)(G)(G) 伝説クリーチャー ― 植物・アバター
 防衛
 あなたのコントロールする苗木と植物は+0/+1の修正を受けるとともに呪禁を持つ。
 あなたがコントロールするクリーチャーがブロックに参加したとき、
 《》はブロックされたクリーチャーのコントローラーにブロックしたクリーチャーのパワーに等しいダメージを与える。
 2/18
 
 
				
										
						2012/10/25(木) 20:58:34			   | 
| 718 : | 
	|  | 
													______												木を植えるもの (1)(G) クリーチャー-エルフ・ドルイド
 木を植えるものが戦場に出たとき、緑で1/1の苗木・クリーチャー・トークン1個を戦場に出す。
 (1)(G),苗木1個を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから森カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。あなたのライブラリーを切りなおす。
 1/1
 
 
				
										
						2012/10/25(木) 21:50:50			   | 
| 719 : | 
	|  | 
					《シラナの蒼穹渡り/Shilhana Azurewalker》 (1)(G)(G) 
													たびー												 クリーチャー‐エルフ・ならず者
 瞬速、呪禁、到達
 《》は飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
 2/3
 FT:より果てしなく雄大な存在に近付いた彼にはもうラヴニカの街並みは窮屈すぎた。
 
 前ラヴニカブロックのお気に入りカードを参考に。帰ってくるのか来ないのか微妙に気になってる。
 より高く、より素早く、より自由に空を跳ぶ彼の姿をイメージしつつも最後は何故か夜鷲っぽく。
 え?ミリー?
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 00:02:24			   | 
| 720 : | 
	|  | 
													名も無き者												闘技場のビヒモス (2)(G)(G) クリーチャー ― ビースト
 トランプル
 闘技場のビヒモスが戦場に出るに際し、各プレイヤーはクリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
 クリーチャーでない呪文と、選ばれていないクリーチャー・タイプを持つクリーチャー呪文は唱えられず、マナ能力でない起動型能力は起動できない。
 5/3
 FT:正々堂々と戦え。お前の都合は聞いていない。
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 01:43:36			   | 
| 721 : | 
	|  | 
													名も無き者												森と共生するもの、フォルフ (1)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー―エルフ・ドルイド
 あなたが森をプレイするたび、カードを1枚引いてもよい。
 0/1
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 16:30:55			   | 
| 722 : | 
	|  | 
					大農園のワーム (4)(緑)(緑) 
													テツ												 クリーチャー ― ワーム
 大農園のワームが戦場に出たとき、あなたがオーナーである土地2つをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
 8/8
 
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 19:21:58			   | 
| 723 : | 
	|  | 
					Pickありがとうございます。 
													subaruizu												 
 開拓のワーム/Pioneer Wurm (緑)
 クリーチャー─ワーム
 《》が戦場に出たとき、あなたの手札を公開し、すべての土地カードを捨てる。
 3/4
 FT:ワームの通った跡──「耕された畑」を意味する、エルフの言い回し
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 20:34:24			   | 
| 724 : | 
	|  | 
													名も無き者												隠れ家の案内者  (緑) クリーチャー ― エルフ
 あなたがコントロールする森を1つ、オーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで森の土地になる(クリーチャーではなくなる)。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
 1/1
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 20:34:42			   | 
| 725 : | 
	|  | 
					pic乙でうs 
													横田の倉庫3												 
 獣の仔 (2)(緑)(緑)
 クリーチャー ― 子供(Child)
 エコー ― あなたの手札にある伝説でない緑のクリーチャー・カード1枚を戦場に出す。
 FT:その泣き声は、「モンスターペアレンツ」を呼び寄せる。
 4/4
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 21:17:47			   | 
| 726 : | 
	|  | 
													名も無き者												幻影スライム          (1)(緑)(緑) クリーチャーースピリット・スライム
 被覆、絆魂、トランプル
 幻影スライムのパワーとタフネスはすべての対戦相手がコントロールするクリーチャーの数の2倍に等しい。
 */*
 
 
				
										
						2012/10/26(金) 21:34:06			   | 
| 727 : | 
	|  | 
													はく												時間過ぎてた……ということで締め切らせて頂きます。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/10/27(土) 01:13:31			   | 
| 728 : | 
	|  | 
													名も無き者												アルファグノス [緑]土地・クリーチャー-ビースト
 アルファグノスはタップ状態で戦場に出る。
 エコー(2)(G)(G)(G)
 トランプル、接死、呪禁
 5/6
 
 
				
										
						2012/10/27(土) 06:58:10			   | 
| 729 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが、Pick結果の発表です。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:緑のクリーチャー】
 
 *************************************************************************
 
 
 ■【総評】■
 
 シンプルなお題だけに、色々と目を引く投稿が集まりました。
 特に今回はクリーチャー、それも一番扱いやすい緑だけに
 各々のパワーバランスが顕著に表れてたかなと思います。
 
 まっすぐなものから、一風変わったものまでデザインは多種多様でしたが、
 その中でも一際印象的だったものを選んでみました。
 本当は評価したいものがまだあったのですが、時間の都合上
 数を絞って評価させて頂きました。申し訳ありません。
 
 では以下Pickです。
 
 
 ●【入賞】●
 
 >>698 肉じゃが 様 《果樹園の怪物》
 
 墓地さえ豊富なら毎ターン《巨大化》。1ターン1回とはいえコスパは相当なもので、
 マナクリーチャーを火力から守ったり、回避持ちをフィニッシャーにとやりたい放題。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/10/28(日) 01:22:31			   | 
| 730 : | 
	|  | 
													はく												次です。 
 
 【お題:都市】
 
 
 最近帰ってきたラヴニカは、次元全てが都市で出来ています。マジックには
 他にもメルカディアやリシャーダといった都市が物語の舞台となる事も多く、
 商人や市場など、そういった都市をイメージさせるカードも少なくありません。
 
 今回はその「都市」という一言から連想される1枚を募集します。
 
 期限は10/30(火)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 01:29:21			   | 
| 731 : | 
	|  | 
													名も無き者												Pickお疲れ様です。 
 高層ビル
 土地
 《》はタップ状態で戦場に出る。
 (T) :あなたのマナ・プールに(1)を加える。
 (T)、《》を追放する。あなたの手札から土地カードを1枚を追放する。1点のライフを支払う:土地1つを対象とし、それを追放する。
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 07:38:56			   | 
| 732 : | 
	|  | 
													名も無き者												コンクリートジャングル 土地 - 都市
 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
 (T),(5)(青)(白):コンクリートジャングルの上に近代カウンターを一つ置く。
 (T),(2)(青)(白):カードを1枚引く。この能力はコンクリートジャングルの上に近代カウンターがあるときのみ起動できる。
 
 FT:近代都市は先進国の証だよ。
 
 >>731さんとそこはかとなく被ってるような気もするけどきっと気のせい。
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 08:35:04			   | 
| 733 : | 
	|  | 
													名も無き者												姉妹都市協定 (2)(W)(U) エンチャント
 (2)(W)(U):土地二つを対象とし、それらに友好カウンターを置く。
 友好カウンターの置かれている土地がタップ状態になったとき、ほかの友好カウンターの置かれている土地全てをタップする。友好カウンターの置かれている土地がアンタップ状態になったとき、他の友好カウンターの置かれている土地全てをアンタップする。
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 09:32:59			   | 
| 734 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 都市伝説 (2)(赤)
 エンチャント
 基本でない土地は伝説である。
 
 本来の「都市伝説」とは全然意味が違いますが、
 雰囲気重視ということで。
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 09:47:56			   | 
| 735 : | 
	|  | 
													名も無き者												林立する摩天楼 (0) アーティファクト-城砦
 城砦化された土地はすべての能力と土地タイプを失い、「(1),(T):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールする都市(City)の数である。」を持つとともに都市(City)になる。
 (2):あなたのライブラリーから《林立する摩天楼》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。
 城砦化(1)
 FT:何でも手に入る便利な場所、自らは何も生み出せなくなった場所。
 
 名前のイメージに合わない軽さですが、《極楽のマントル》と比較して長所短所で同程度だと判断しました。
 付け替えで大量マナ生成は可能ですが、新たな都市が生まれない限り12postの様にはならないはず。
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 11:07:47			   | 
| 736 : | 
	|  | 
													732												コンクリートジャングル 土地 - 都市
 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
 (T),(3)(青)(白):コンクリートジャングルの上に近代カウンターを一つ置く。
 (T),(2)(青)(白):カードを1枚引く。この能力はコンクリートジャングルの上に近代カウンターがあるときのみ起動できる。
 
 FT:近代都市は先進国の証だよ。
 
 すみません。>>732の訂正です。
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 11:35:43			   | 
| 737 : | 
	|  | 
					《ヒートアイランド》 (1)(赤) 
													赤魔道士														   エンチャントメント
 各終了ステップの開始時に、どのプレイヤーも基本でない土地をコントロールしていない場合、《》を生け贄に捧げる。
 基本でない土地が戦場に出るたび、あなたは《》の上に蓄積カウンターを1個置いても良い。
 あなたのアップキープ開始時に、《》は各クリーチャーにX点のダメージを与える。Xの値は《》の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。
 FT:都市の発展が人々の幸福につながるとは限らない。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/28(日) 12:52:08)
						2012/10/28(日) 12:41:11			   | 
| 738 : | 
	|  | 
					《交通網整備》 (2)(青) 
													肉じゃが												 エンチャント
 各クリーチャーは「(X): ターン終了時までこのクリーチャーはブロックされない。Xはこのクリーチャーのパワーに等しい」を持つ
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 15:18:02			   | 
| 739 : | 
	|  | 
													名も無き者												幻の雑踏 (U)(U) エンチャント
 累加アップキープ(1)(U)
 幻の雑踏が戦場に出たとき、あなたはあなたの墓地からインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚手札に戻し、カードを3枚引き、7点のライフを得る。
 幻の雑踏が戦場を離れたとき、あなたはあなたのライブラリーのカードを上から20枚あなたの墓地に置き、手札を捨て、10点のライフを失う。
 
 FT:「こんなものになけなしの金注ぎ込んで!こんなんで客が戻ってくりゃ世話ないんだよ!」
 ―――寂れた商店街の女将、エリナの最期の言葉
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 17:34:35			   | 
| 740 : | 
	|  | 
													名も無き者												交通事故 (B)(R) エンチャント
 激突が行われた時、激突に負けたプレイヤーは3点のライフを失い、カードを1枚引く。
 FT:そうか、それは災難だったな。しかし保険にはいっていたんだろう?
 
 
 インスタントにできなかった
 
 
				
										
						2012/10/28(日) 23:05:26			   | 
| 741 : | 
	|  | 
													名も無き者												市場の巾着切り(1)(緑)(青) クリーチャー―人間・ならずもの
 基本でない土地渡り
 市場の巾着切りがいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーが(1)を支払わない限り、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
 1/1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 00:35:05			   | 
| 742 : | 
	|  | 
					蜘蛛男  (3)(緑) 
													テツ												 伝説のクリーチャー ― 人間・蜘蛛
 到達
 蜘蛛男は飛行か到達を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
 (3)(緑):土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 2/2
 FT:大いなる力には、大いなる責任が伴う。
 
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 01:52:31			   | 
| 743 : | 
	|  | 
													名も無き者												発展都市 土地
 Lvアップ(2)
 Lv0-2
 (T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
 Lv3-5
 (T):あなたのマナ・プールに(U)(R)を加える。
 Lv6+
 (T):あなたのマナ・プールに(1)(W)(B)を加える。
 FT:農村は食物を生んだ。発展は蒸気を生み、やがて富と公害を生んだ。
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 10:57:26			   | 
| 744 : | 
	|  | 
													名も無き者												都市鉱山 土地
 あなたがコントロールするアーティファクトを1つ生贄に捧げる:《》の上に採掘カウンターを1個置く。
 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
 (T),《》から採掘カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
 FT:資源が枯渇しただって?ここに沢山あるじゃないか。
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 12:33:34			   | 
| 745 : | 
	|  | 
													名も無き者												メガロポリス 土地
 (T),1点のライフを支払う:あなたのマナプールに(1)を加える。
 (T),2点のライフを支払う:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
 (白),(青),(黒),(赤),(緑),(T):あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 FT:大都市の長所は、どんなものでも手に入るってことだ。短所は、それが簡単ではないってことだ。
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 12:59:51			   | 
| 746 : | 
	|  | 
													名も無き者												不夜城 伝説の土地
 (T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。
 (1)(B)(B),(T):プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーはライブラリーの1番上のカードを公開する。そのプレーヤーは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを失い、そのカードを手札に加える。
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 14:09:09			   | 
| 747 : | 
	|  | 
					環境保全事業 (1)(U)(U) 
													spiritcross														   エンチャント
 (U)(U)、カードを1枚捨てる:あなたがコントロールする基本土地1つを対象とし、その上に人工カウンターを1つ置く。
 人工カウンターの置かれている土地は全ての能力と土地タイプを失い
 「(T),カードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。」を持つ。
 
 FT:技術によって作られた自然ほど歪なものはない。 ―― 野生語りのガラク
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 14:21:37			   | 
| 748 : | 
	|  | 
													735												今更不備に気がついたので訂正 
 林立する摩天楼 (0)
 アーティファクト-城砦
 城砦化している土地はすべての能力と土地タイプを失い、「(1),(T):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールする都市(City)の数である。」を持つとともに都市(City)になる。
 (2):あなたのライブラリーから《林立する摩天楼》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 城砦化(1)
 FT:何でも手に入る便利な場所、自らは何も生み出せなくなった場所。
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 17:46:14			   | 
| 749 : | 
	|  | 
					《都市開発/Urban Development》 (1)(G)(G) 
													たびー												 ソーサリー
 キッカー―土地1つを生贄に捧げる。
 あなたのライブラリーから基本土地を1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 《》がキッカーされていた場合、代わりにあなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 FT:我々の目的は世界を創り変えることではありません。これも世界のあるべき姿を維持する為の計画の一つなのです。
 
 直前のネタを今回に回せばよかったなと少し後悔。土地ネタが多いのに便乗して《荒々しき自然》の互換。
 今回あれこれ考えたトップダウンなネタの割には予想以上にシンプルに収まりました。
 いや、コンボ用という考えもあるからトップダウンとも言い切れないか?
 
 
				
										
						2012/10/29(月) 23:40:14			   | 
| 750 : | 
	|  | 
					都市の発展/Progress of City (4)(赤)(赤) 
													subaruizu												 エンチャント
 すべての土地は基本でない。
 FT:自然が人間に楯突くなんて、滑稽だ。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/30(火) 00:40:51)
						2012/10/30(火) 00:29:49			   | 
| 751 : | 
	|  | 
													名も無き者												交差路 / Crossroad 土地
 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
 (T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。このマナは(X)を支払う場合にのみ支払うことができる。
 FT:それは数多の、人や、物や、想いが行き交う道。
 
 
				
										
						2012/10/30(火) 03:07:48			   | 
| 752 : | 
	|  | 
													名も無き者												摩天楼 土地
 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
 摩天楼がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーは到達を持つ。
 
 ネーミングがかぶったけど、ちょっと他に思いつかない。
 
 
				
										
						2012/10/30(火) 08:20:08			   | 
| 753 : | 
	|  | 
													名も無き者												地価高騰 (1)(白)(赤) エンチャント
 《》が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから《》という名前のカードを最大1枚まで探し、それを公開してあなたの手札に加えてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 すべての基本でない土地は「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わない限り、この土地を生け贄に捧げる。」を持つ。
 
 
				
										
						2012/10/30(火) 12:53:04			   | 
| 754 : | 
	|  | 
													名も無き者												孤独死 (B) エンチャント
 ターン終了ステップの開始時、戦場にクリーチャーがちょうど1体のみである場合、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。その後、《》を生け贄に捧げる。
 
 
				
										
						2012/10/30(火) 21:17:00			   | 
| 755 : | 
	|  | 
													名も無き者												呪文分権 (3)(白)(青) エンチャント
 呪文分権が戦場に出るに際し、あなたから始めて、各プレイヤーは土地以外のカード・タイプを1つずつ順番に選ぶ。
 呪文分権が戦場に出たとき、各プレイヤーは手札を公開し、そのプレイヤーが選んだカード・タイプを持たない土地でないカードをすべて追放する。
 プレイヤーがカードを引くに際し、そのカードを公開する。それが土地カードでなく、かつそのプレイヤーが選んだカード・タイプを持たない場合、そのカードを追放する。
 プレイヤーは、選ばなかったカード・タイプを持たない呪文を唱えられず、呪文分権によって追放されたカードを唱えてもよい。
 
 
				
										
						2012/10/30(火) 21:40:04			   | 
| 756 : | 
	|  | 
					眠らない街 
													横田の倉庫3												 土地
 すべてのクリーチャーは警戒を持つ。
 (T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。
 FT:半球睡眠を、この街は後天的に手に入れた
 
 体の半分ずつ眠れる動物が結構いることに驚きました
 
 
				
										
						2012/10/30(火) 22:36:33			   | 
| 757 : | 
	|  | >>755 すみません、最後の段落は
 
 プレイヤーは、"選んだ"カード・タイプを持たない呪文を唱えられず、呪文分権によって追放されたカードを唱えてもよい。
 
 の誤りです。
 
 
				
										
						2012/10/30(火) 23:09:25			   | 
| 758 : | 
	|  | 
													はく												では時間になりましたので締め切らせて頂きます。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/10/31(水) 00:02:51			   | 
| 759 : | 
	|  | 
													はく												では以下Pickです。 
 
 *************************************************************************
 
 【お題:都市】
 
 *************************************************************************
 
 
 ■【総評】■
 
 マジック的な都市はそれこそ古代ギリシャやファンタジーの街並みの如き
 イメージがあるのですが、何故かやたらと現代的な(非ファンタジー的な)
 フレーバーで作られたものが多かったのが印象的でした。
 
 今回は特にフレーバー重視で、これと思ったものを評価しました。
 土地関連はバランスが特に難しいので、今回は敷居を下げています。
 
 では以下Pickです。
 
 
 ●【入賞】●
 
 >>734 Nishi 様 《都市伝説》
 
 名前の通り、都市を伝説にしてしまう《血染めの月》の流れを汲む妨害エンチャント。
 複数色よりはどちらかというときっかり2色相手の方が大きな効果が見込めますが、
 いずれも土地の能力そのものを封じれる訳ではないのが欠点。棲み分けはできそうです。
 
 >>740 名も無き者 様 《交通事故》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/10/31(水) 04:36:03			   | 
| 760 : | 
	|  | 
													はく												次。 
 
 【お題:3つのキーワード能力を持つカード】
 
 良く使われる能力を一つの単語にまとめあげたもの、それがキーワード能力です。
 ラヴニカへの回帰でも新たな能力が登場し、今やその数は100に届こうかというほど。
 それらはゲームに深みと戦略を与え、様々な局面で有効活用されてきました。
 
 今回はそうしたキーワード能力を、ちょうど3つだけ備えた1枚を募集します。
 条件は、元からそれら3つを保持していることです。自身の起動/誘発型能力で
 後付け的に手に入るものは、今回はカウントしません。
 
 期限は11/3(土)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/10/31(水) 04:56:07)
						2012/10/31(水) 04:51:48			   | 
| 761 : | 
	|  | 
													名も無き者												暗闇の雲 (3)(赤)(黒) ソーサリー
 あなたがコントロールしていないクリーチャーか、あなた以外のプレイヤーを、最大1体まで対象とする。それに3点のダメージを与える。
 感染
 超過(6)(赤)(赤)(黒)(黒)(あなたはこの呪文をその超過コストで唱えてもよい。そうした場合、あなたがコントロールしていない各クリーチャーと、あなた以外の各プレイヤーにそれぞれ3点のダメージを与える。)
 歴伝
 
 意図通りに機能するのか不安。
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 12:50:14			   | 
| 762 : | 
	|  | 
					《戦場の知恵》 (1)(白) 
													肉じゃが												 エンチャント - オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 族霊鎧
 オーラ交換 (3)(白)
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 13:51:49			   | 
| 763 : | 
	|  | 
													名も無き者												絶影           (1)(白)(白) クリーチャーー馬
 呪禁、速攻、プロテクション(対戦相手がコントロールするパーマネント)
 《》が戦場に出た時、すべてのシャドー・クリーチャーを追放する。
 シャドー・クリーチャーは唱えられない。
 2/2
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 14:32:18			   | 
| 764 : | 
	|  | 
													名も無き者												潜む腐り蛇 (2)(緑)(黒) クリーチャー―ゾンビ・蛇
 被覆、接死、トランプル
 5/1
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 15:21:44			   | 
| 765 : | 
	|  | 
													名も無き者												対抗術士、アーリィ (1)(U) 伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
 被覆、呪禁、プロテクション(呪文)
 (1)(U):被覆、呪禁、プロテクションから1つを選ぶ。すべてのクリーチャーは選ばれた能力を失う。(この能力はターン終了時に終わらない)
 2/1
 FT: 防御の「ぼ」の字も忘れさせてやろう。
 
 被覆と呪禁を両方持って意味あるカードを作りたかった。
 
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 16:13:25			   | 
| 766 : | 
	|  | 
													名も無き者												バックスタッブ  (2)(B) インスタント
 刹那
 クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
 奇跡 (B)
 フラッシュバック(B)(B)
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 18:11:06			   | 
| 767 : | 
	|  | 
					《雷切の立花道雪》 (1)(赤)(赤) 
													赤魔道士														   伝説のクリーチャー ― 人間・侍
 速攻、先制攻撃、武士道1
 (1)(青):《》はターン終了時まで、被覆を得る。
 2/2
 FT:木の陰で雨宿りしていた立花道雪を雷が襲った時、道雪は所持していた刀でその雷を切った。
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 18:22:53			   | 
| 768 : | 
	|  | 
													名も無き者												劫火の精霊 (R)(R) クリーチャー-エレメンタル
 速攻 トランプル
 終了ステップの開始時に、《》を変身させる。
 4/1
 ---
 残火の精霊
 クリーチャー-エレメンタル
 防衛
 2/1
 
 
				
										
						2012/10/31(水) 21:10:29			   |