Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 01:37:40

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1532/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2012/12/10(月) 06:09:07) 2012/02/29(水) 11:08:56

2 :
立てました。
何か間違いがあれば連絡ください。

後、できれば1000まで埋めないでくれると助かります(報告用に)
(last edited: 2012/02/29(水) 11:13:24) 2012/02/29(水) 11:12:40
3 :
名も無き者
スレ立ておつかれさまです、それとありがとうございます。
2012/02/29(水) 11:56:55
4 :
名も無き者
防衛と感染の人気に嫉妬
2012/03/01(木) 03:00:32
5 :
名も無き者
感染はフレーバー的に違和感あるよねぇ。
有毒なら分かるんだけど。
2012/03/01(木) 12:51:26
6 :
名も無き者
強弱はともかく毒を持っているらしいし、アグレッシブに移動するのも極小数だし仕方ない気はする
2012/03/01(木) 12:55:13
7 :
名も無き者
青っぽくするならアンタップ阻害とかでも毒は表せそうだけど
2012/03/01(木) 13:05:09
8 :
名も無き者
しかし唯一のイソギンチャクだった《発光イソギンチャク》に(防衛能力自体が無かった頃だけど)防衛も攻撃制限もないあたり
この世界のイソギンチャクはアグレッシブに動きまわるのだろうか

…海ではなく、空を泳ぐクラゲの方が多い世界だと思うと納得できる気もしてきた
2012/03/01(木) 13:24:28
9 :
名も無き者
確かに《発光イソギンチャク》《大クラゲ》以外は全部空飛んどるなクラゲ。
2012/03/01(木) 13:31:45
10 :
名も無き者
>>8
イラストでは《発光イソギンチャク》って泳いでるように見えるよね

>>9
一時期マーフォークが出てこなかった理由は「水がないと使いづらい」だから
やっぱり海のクラゲより宙を泳ぐクラゲのがよかったんだろうな
2012/03/01(木) 14:04:25
11 :
名も無き者
ゴーマゾア系がイソギンチャクのイメージに一番近いな、イラスト的に。
2012/03/01(木) 14:21:03
12 :
名も無き者
>>553
マジック的にも一般のイメージ的でもないのにフレーバー重視ですってのはどうかと思う

>>556
クリーチャータイプが欠落してる



2012/03/01(木) 16:33:30
13 :
名も無き者
俺がピックするなら防衛はともかく、感染はイソギンチャクってイメージじゃないから感染持ちの時点で首切りするわな
本スレにはちゃんと有毒持たせてるカードもあるし、その辺は今回のピッカー様のピックが楽しみだわ
2012/03/02(金) 02:40:37
14 :
名も無き者
揺さぶり乙

2012/03/02(金) 05:46:44
15 :
>>13
首斬りとか、こいつ絶対NINJAだろ・・・
2012/03/02(金) 07:50:33
16 :
名も無き者
自分だけの判断基準持ってる>>13先輩カッコイイっすね^^
2012/03/02(金) 07:56:19
17 :
名も無き者
>>13「いやー楽しみだわー今回のピッカー様のピックマジ楽しみだわ―
    俺なら感染の時点で足切りするけどなーピッカー様はどうすっかなー」チラッチラッ
2012/03/02(金) 11:33:18
18 :
名も無き者
未だに居るのか、ぼくのいめーじしたカードをピックしないのはくそピッカーだ勢が。
2012/03/02(金) 12:48:28
19 :
てこ
プレッシャーすごいですね()

いやでも今回のお題は自分でもけっこうボウケンしたというか実験的なので
Pick後に常識的な方の意見は割と欲しかったり。
ちなみに私のイソギンチャク知識は深くないです。調べたりもしてないです。

前回はちょっとPick基準ぶれてましたから、もっとPickerとして精進しないと。

蛇足:エムラクールをひっくり返すとイソギンチャクぽいという意見はプロモ版なら同意しますwwww
でもPickはしませんwww
2012/03/02(金) 13:12:21
20 :
名も無き者
エムラクールってイソギンチャクっぽいけどそこまでか?
と思ってたが>>19を読んでプロモ版を見たらイソギンチャクだった。
2012/03/02(金) 14:29:22
21 :
名も無き者
イソギンチャクから感染をイメージするかどうかはこのスレの話題だけれど、それをピックするかどうかはピッカーの裁量であって、このスレの話題じゃないよ。

でも確かに感染というからには何かがイソギンチャクからその被害者に移されるイメージが欲しい。
最終的にイソギンチャクが罹っているのと同じ病気になったり、あるいはイソギンチャクそのものになったり。
そういうフレーバーが仕込まれているカードならいいね。
2012/03/02(金) 16:53:45
22 :
名も無き者
仮に感染と書かずに、その注釈文である
このクリーチャーは、クリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒(poison)カウンターの形でダメージを与える。
と表記したらどうこう言われないのかな
2012/03/02(金) 17:15:38
23 :
名も無き者
>>22
それ感染だろって言われる
2012/03/02(金) 18:08:07
24 :
名も無き者
>>22
名前を《ファイレクシアン・イソギンチャク》にすれば感染がついてても
ファイレクシアだからと言い切れるのではないか
2012/03/02(金) 18:13:03
25 :
名も無き者
>>22
萎縮・有毒1でどうだろうただし巨大化とかうったとき感染より弱い
2012/03/02(金) 18:35:56
26 :
名も無き者
>>22の案でいいと思う。長ったらしいけど。
多相と《霧衣の究極体》みたいな関係もあるわけで。

まあフレーバーを理由に感染って言葉にそこまで否定的に拘る理由がわからないけどな。
感染というシステム自体をフレーバー主体で見たとき、毒カウンターを使うという意味で、それって毒か?と言われれば疑問だし。
感染が既存のルールを使えるように合わせて作られてるんだから、口を尖らせるほどのことではないと思う。
個々のカードに合ってるかどうかはまた別の話だけどね。
2012/03/02(金) 19:31:30
27 :
ゴールキーパー
 自分も案外>>22は面白かなぁって思います。
 感染って書くと、どうしてもウィルス的なイメージになってしまうけど、>>22の様に書けば毒を与えて相手を弱らせる的なイメージになるかも。まぁ>>25みたいなのもありかなとも思いますが。

 今回のお題ではイソギンチャクをイメージできるものを作るのが目的ですし、毒を与えているというイメージをテキストにするうえで、感染とやる事は同じだけど、感染というキーワード能力ではないっていうのも一つの手法として面白いかも。
(last edited: 2012/03/02(金) 22:34:49) 2012/03/02(金) 22:33:36
28 :
名も無き者
フレーバー的には有毒の方がしっくりくるかもしれないけど、感染を使わずに完全な下位互換の、しかも再録されることがないようなキーワードを使う必要があるか?とは思う。
それにinfactって(細菌・有毒物で)汚染する って意味もあるしフレーバー的にも(MTG本来の言語である英語から見れば)そんなおかしくないんじゃない

話変わるけどレアリティはカード作るときに決めなくてもいいの?
コモンだから、レアだから、光るカードもあると思うんだけど
2012/03/02(金) 22:37:58
29 :
名も無き者
自由に作ればいいじゃないか
現在の強さのレベルに適合しないカードは無意味とでも言いたいわけか?
2012/03/02(金) 23:07:49
30 :
名も無き者
なんかこないだからどこのスレにも無駄に対立を煽るコメがあるな
同一人物じゃないよね?
2012/03/03(土) 04:24:06
31 :
名も無き者
>>30
まさか…『お前』がッ…!?
2012/03/03(土) 05:35:12
32 :
名も無き者
>567
カラー・パイの上でもフレーバーとしても、
2つめはアンタップ制限とかの方が良いだろ

ダメージだとネチョネチョっつーより突き刺すイメージ?
2012/03/03(土) 15:26:50
33 :
ゴールキーパー
 もしよければPickerに立候補します。
 やるのはリクエストにあった、

【次元の混乱でやったような色の役割を意図的に崩したカード】
白の畏怖持ち、再生持ち、打ち消し。
青のクリーチャー破壊、手札破壊、(擬似)リアニメイト《影武者》
黒の打ち消し、コントロール奪取、タッパー。
赤のバウンス、到達持ち、マナレシオの良いクリーチャー。
緑の飛行クリーチャー、緑であればデッキを選ばないドローカード《調和》、ダメージ軽減。

 などなど他にも色々ありますが、次元の混乱では本来の色の役割が数多く崩されました。
 今回はそんなこの能力はこの色じゃなくね?・・・でもまぁ、ありと言えばありかな?と思える様なカードを募集します。

投稿期間は3/7 PM23:59までです。(締め切りの告知は若干早くなる可能性がありますが、締め切り期間はあくまでこの時間までです。)

どうでしょうか?
(last edited: 2012/03/04(日) 22:14:31) 2012/03/04(日) 22:13:07
34 :
名も無き者
Picker立候補ありがとうございます!

>・・・でもまぁ、ありと言えばありかな?

ここがポイントってことですか?
ピック基準というよりも、投稿の方向性として求めているモノという意味で。
2012/03/05(月) 00:28:59
35 :
名も無き者
>どうでしょうか?

インジャネーノ?

でもそれ、過去にもいろんなピッカーが散々やったネタだから、もしも万が一他のネタもあるのならその方がうれしいかもしれない。
2012/03/05(月) 03:14:41
36 :
ゴールキーパー
 すいません。眠ってしまっていたので反応が遅れました。

>>34 でもまぁ、ありと言えばありかな?

 ポイントというか、自分が次元の混乱で受けた印象ですね。
 ただ求めている投稿の方向性としてはそうだと思っていただいても大丈夫だと思います。

>>35 

 うぅ、申し訳ない。
 今回は特に思い浮かばなかったので、とりあえず自分がPickerやって面白そうなのをリクエストの中から選んだので、今回はこのお題でよろしくお願いします。

 それではちょっと遅くなりましたが、お題を投稿しておきます。
 よろしくお願いします。
2012/03/05(月) 05:51:41
37 :
てこ
Pick完了です。
やはりお題が難しいとPick も難しかった感。何を思ってそのデザインに行きついたのかわからないものもあり、自分の未熟さが出てしまったと思います。
例えばピンガーがチラホラ見られたのですが、これは毒手を表したものか、それともハイドラ的なイメージでしょうか?
それとも自分の考えの及ばぬ何かかも。

ともかく投稿してくださった皆様、ありがとうございました。

2012/03/05(月) 09:11:06
38 :
名も無き者
お疲れさまです。
pickerといえど知識に限界があるので、分からなかったからと言って未熟とは思いませんけどね。
面白いテーマだったと思いますよ。

>ピンガー
私も気になります。何故か多かったですが元ネタでもあるのでしょうか?
まぁ、私はイソギンチャクの触手が獲物をとらえるというイメージも持っておらず、サンゴみたいな飾り的なものだと思っていましたが。
2012/03/05(月) 18:33:59
39 :
名も無き者
今回のお題面白いんだが、今一他の色の特徴を持ってますってのが分かりにくいカードが多いな。
>>580-581とか、どの辺りが違う色の役割だったんだ?
元々その色にあった能力(またはそもそも今まで無かったカード)に見えるのだが。
2012/03/06(火) 00:19:12
40 :
名も無き者
>>580は主に緑や黒の再生能力をよみがえるフェニックスの能力としてのっけたもんでしょ
>>581は「望む数の生物をブロック」が白でP/T入れ替えが次元の混乱での青の能力(普段は赤)じゃない?
2012/03/06(火) 00:48:26
41 :
名も無き者
>>37-38
単純にただ毒があるだけでなく、
イソギンチャクは毒針を飛ばす、というどっかで聞いた説明が子供心に非常にインパクトがあったよ
実態はともかく、なんか飛ばしてきそうなイメージがあるんだ…
2012/03/06(火) 06:20:51
42 :
名も無き者
>イソギンチャクは毒針を飛ばす

実はイソギンチャクは海の中に住んでいます。
2012/03/06(火) 09:58:43
43 :
名も無き者
イソギンチャクじゃないがある種の貝は毒針を飛ばせるらしいぞ
2012/03/06(火) 11:00:11
44 :
名も無き者
Wikipediaのイソギンチャクの項より抜粋

触手には刺胞と呼ばれる小さな袋状の構造が多数並んでいる。この刺胞には長い針が、巻き込まれるか折り畳まれるかして入っており、何かに触れるとその針が打ち出される。

というわけで、イソギンチャクは毒針を射出します
2012/03/06(火) 11:14:14
45 :
名も無き者
>というわけで、イソギンチャクは毒針を射出します

毒針が刺胞から突き出すだけで、射出するわけではないんだが。
ましてや飛んでいったりは決してしない。
2012/03/06(火) 16:34:01
46 :
名も無き者
わりとどうでもいいが、それでもなんか
みんなイソギンチャクにくわしくなったな
2012/03/06(火) 16:55:49
47 :
名も無き者
まあ突き出すんなら射出したっていいよな
クラゲだって普通は飛行してないけどゆらゆらふわふわしてるから飛行させてもしっくりくるわけで
2012/03/06(火) 16:59:48
48 :
名も無き者
>>46
確かにw

イソギンチャクらしくなくても良いじゃない、どうせクラゲが空飛んで自分の中に閉まっちゃったりするような(《ゴーマゾア》)世界だし。
陸に居たり、毒針飛ばしたり、触手伸ばしたりしても良いと思うんよ。
2012/03/06(火) 17:02:30
49 :
名も無き者
話が変わるが、本スレ>>592の緑要素を誰か教えてくれ
2012/03/06(火) 17:06:48
50 :
名も無き者
>>49
むしろ緑の要素が無いからいいんじゃないのか?

まぁ、《砂漠の竜巻》があるように
マナさえ払えば(パーマネントなら)なんでもぶっ壊すってのは緑の役目だと個人的に思うけどね。
2012/03/06(火) 18:38:52
51 :
名も無き者
>>50
ピッカーが
>今回はそんなこの能力はこの色じゃなくね?・・・でもまぁ、ありと言えばありかな?と思える様なカードを募集します。
って言っているけど、本人がよければ一応テーマ的には問題ないのではないかな
他の投稿者は「ありと言えばありかな?」を重視しているように見えるけど

>《砂漠の竜巻》
色の役割変更で、今の緑はクリーチャー破壊は相応しくないかな(《忍び寄るカビ》
2012/03/06(火) 20:38:58
52 :
名も無き者
とはいえ《内にいる獣》あるからなぁ、緑。
強制的にクリーチャー戦に持ち込む、と考えればなくもないけど。
2012/03/06(火) 20:52:40
53 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>37-38
遅レスですが、おそらく《有刺障壁》かと。
2012/03/06(火) 21:06:34
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.