| [テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part11-3]...
| 1 : |  
	|  | 
					●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8 
													オリカスレ管理人												 http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/
 
 ●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part7
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1487/
 
 
 *************************************************************************
 『現在のテーマ』
 (更新が停滞しているため、最新の投稿を確認してください)
 
 *************************************************************************
 
 お題を出したい方、一度pickerをやってみたい方は、お気軽に[増刊号]スレでご連絡ください。
 
 
 また、他の人にテーマを出してよいか確認する場合や
 ピッカーに関する質問などがありましたら、増刊号で確認してください。
 
 ■注意
 複数投稿は原則禁止、ピッカーが許可する発言をした場合はその限りではない、というルールで行っています。
 投稿を修正できるようにログインして投稿されるか、新しく投稿する場合は以前の投稿をやめるということを書くようにしてください
 
 ■説明
 
 概要は>>2
 Pick結果は>>3
 過去スレ一覧は>>4
 
 
				
										
							(last edited: 2012/02/29(水) 11:10:36)
						2012/01/09(月) 16:43:56			   |  
 
| 889 : |  
	|  | 
					今回は『「戦場に出る」または「死亡」で誘発する能力を持つカード』ということでした。ちょっと焦点がぼやけた感があり、片方だけにするべきだったかなと思いました。 
													テツ												 まあともあれ、カードを見ていきます。
 
 >>869
 >スカーブの素材   (白)(黒)(黒)
 >クリーチャー ― 人間・兵士
 >~が死亡したとき、それを追放してもよい。そうした場合、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体と、「(黒):このクリーチャーを再生する。」を持つ黒の1/1のスケルトン・クリーチャー・トークンを1体と、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 >FT:「人間には捨てる所が無い。」――― 縫い師、ゲラルフ
 >2/2
 
 死亡すると、魂、骨、肉に分解されるクリーチャー。3種のトークンと複雑ですが、イメージの容易さで克服できていると思います。
 
 >>874
 >鏡の広間 (5)
 >アーティファクト
 >反射でないクリーチャーが戦場に出るたび、そのコントローラーの各対戦相手は、本来のタイプに加えて反射であり伝説でないことを除き、それのコピーであるトークンを戦場に出す。それは手札から唱えられたかのように戦場に出る。
 >FT:1個買うともれなくもう1個ついてくるとは、お得だな。――ソリン・マルコフ
 
 クリーチャーが出ると、相手にもコピーが出るようにするアーティファクト。ノンクリーチャーデッキに入れて自分にだけ恩恵が出るようにしても良いし、《魂喰らいのオーグ》などのデメリット持ちをプレゼントするのもいいでしょう。多人数戦で使うと、ハチャメチャになって楽しそうです。
 
 >>887
 >地雷原
 >土地
 >地雷原が戦場に出たとき、好きな枚数の手札を裏向きに追放する。あなたはそれらのカードが裏向きに追放されている限り、その表側を見てもよい。
 >飛行を持たないクリーチャー1体が戦場に出たとき、あなたは地雷原によって追放されているカードを1枚公開してもよい。そのクリーチャーとそのカードの点数で見たマナ・コストが等しいなら、地雷原はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。
 
 カードを隠して、その点数で見たマナ・コストを踏むと爆発するという土地。カードを伏せるという機能で、見事に地雷原という絵が作れていると思います。公開したカードは失われる方がそれっぽい気がします。
 
 『大賞』
 >>879
 >ゴブリンの爆弾魔 (X)(赤)(赤)
 >クリーチャー - ゴブリン
 >《》は導火線カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
 >《》が死亡したとき、導火線カウンターが置かれた各パーマネントを破壊する。
 >(赤),(T),《》から導火線カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体か、アーティファクト1つか、土地1つを対象とし、それの上に導火線カウンターを1個置く。
 >1/1
 >FT:旅は道連れ。
 
 導火線カウンターを乗せたパーマネントを道連れにするゴブリン。壊せば壊すほど得なのでXを多めに払いたいところですが、そうすると除去などに対するリスクが増えるという所が面白いです。死亡誘発の不自由性が上手い具合に活かされて、スリルに結びつけられていると思います。
 
 
 以上です。ご投稿ありがとうございました。
 
 
 
				
										
							(last edited: 2012/05/01(火) 19:00:57)
						2012/05/01(火) 00:03:35			   |  |