Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 19:45:22

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part11-3]...

1 :
オリカスレ管理人
●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/

●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part7
http://forum.astral-guild.net/board/21/1487/


*************************************************************************
『現在のテーマ』
(更新が停滞しているため、最新の投稿を確認してください)

*************************************************************************

お題を出したい方、一度pickerをやってみたい方は、お気軽に[増刊号]スレでご連絡ください。


また、他の人にテーマを出してよいか確認する場合や
ピッカーに関する質問などがありましたら、増刊号で確認してください。

■注意
複数投稿は原則禁止、ピッカーが許可する発言をした場合はその限りではない、というルールで行っています。
投稿を修正できるようにログインして投稿されるか、新しく投稿する場合は以前の投稿をやめるということを書くようにしてください

■説明

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2012/02/29(水) 11:10:36) 2012/01/09(月) 16:43:56

534 :
テツ
では『インスタントタイミングで手札破壊できるカード』を見ていきます。

>>500
香典徴収 (黒)
インスタント
追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを2枚捨てる。

《からみつく絶望》のほぼ上位互換。インスタントになったことにより、死ぬ運命にあるクリーチャーを活用できるので、使い勝手はかなりよくなっています。カード名がそれっぽくていいですね。

>>502
猫騙し (黒)(黒)
インスタント
猫騙しはあなたのアップキープにのみ唱えられる。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを無作為に1枚捨て、その後カードを1枚捨てる。

自分のアップキープのみに唱えられる手札破壊。2マナで《呆然》クラスの手札破壊が打てるのは強力ですが、引いてすぐ使えないのがデメリット。できるだけ初手に欲しいカードです。

>>522
焼却の死霊 (2)(B)(R)
クリーチャー―スペクター
飛行
このターン、焼却の死霊によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。
(T):クリーチャー1体を対象とする。焼却の死霊はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。
2/2
FT:意思を持つ者と、それが持つ知識を灰燼に帰す者。

《鼠の短牙》と同じく永続的にインスタント手札破壊できるクリーチャー。たった1枚でロックが決まってしまうとマズイので、どういう制限をつけるかがポイントでしたね。このカードが持つ条件は、相手がクリーチャーをコントロールしていて、かつ、それを倒せる状況にあるということ。スマートに仕上がっていると思います。他のティムと一緒に使うなど、様々な工夫ができるのがいい感じです。

『大賞』
>>533
忘却の杖 (2)
アーティファクト
(2),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーの手札に戻す。
FT:ぽかっ。「あれ?なんだっけ?」

一時的に、手札からカードを1枚追放できるアーティファクト。相手に使って妨害するもよし、自分に使って手札破壊から守るもよし。ソーサリータイミングでの使用を封じ、《屍気の霧》などを使って捨てさせれば、なかなかに強力かもしれません。マナはあるけど妨害が苦手な緑系のデッキで使うのも面白そう。単純にして、味わい深いカードだと思います。


(last edited: 2012/02/28(火) 21:03:12) 2012/02/28(火) 00:02:35
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.81 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.