| 452 : | 
	|  | 
													名も無き者												次のお題か、最近何やったんだっけな… 「フラッシュバックを持つ呪文」か「マナ・コストの無い呪文」とかは過去にやってそうだし。
 
 ぱっと出てこなかった
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 09:52:54			   | 
| 453 : | 
	|  | 
													名も無き者												更新せず書き込んだらまさかの被り 
 
				
										
						2011/12/01(木) 09:53:41			   | 
| 454 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題のストックってあらかた消化したんだっけ じゃあリクエストで「マナ能力でない能力を持つ土地」
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 10:39:14			   | 
| 455 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リク「ローウィン以降でタイムシフト」 時のらせんブロックは個人的に凄く気に入っているので
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 11:23:28			   | 
| 456 : | 
	|  | 
													てこ												出先から失礼します。 
 お題の話をしよう、といっておいて何なのですが
 少なくとも火曜日までは私は動けません
 
 代理Pickerを希望されるかたがいましたら歓迎します
 現在でもスレの管理者は大三元氏でありますので、
 私がこういう募集をするのは出すぎた真似でありますが。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 12:58:55			   | 
| 457 : | 
	|  | 
													名も無き者												最近のお題リクまとめ >>311:カードのどこかに13を含むカード
 >>421:クリーチャー・タイプごとのサイズ基準を逸脱しているクリーチャー
 >>422:非白のリセット呪文
 >>451:土地でない「マナコストがない」カード
 >>454:マナ能力でない能力を持つ土地
 >>455:ローウィン以降でタイムシフト
 
 あとは>>309の残りもある。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 14:28:15			   | 
| 458 : | 
	|  | 
													名も無き者												以前出てたまとめ >>309 から引用すると、これがストックかね >>214 新しい能力(キーワード能力や能力語、行動とか、新しいのを提案して1枚作る)
 >>218 次元の混乱でやったような色の役割を意図的に崩したカード
 >>249 リミテッド向けカード(ティムを除く)
 >>272 元ネタカードのパチモノっぽい名前のカード
 
 「リミテッド向け」は定義に関して議論の対象になった経緯あり
 「色の役割を崩したカード」は賛同者がいたと記憶している
 
 今回も本スレの>>1が書き換えられていたし、全く見ていないという訳ではなさそうではある
 それなら一言こちらに書いてほしいと思うのは贅沢か
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 14:33:02			   | 
| 459 : | 
	|  | 
					次のピッカーをやりたいと思います。 
													テツ												 テーマはどうしようかなあ。良いお題の定義というか基準というか、考えを聞かせてもらいたいです。リクエストを全部汲めば良いってわけでもないだろうし。
 
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 16:01:13			   | 
| 460 : | 
	|  | 
													名も無き者												ピッカーが面白いと思うテーマが良いのではないかな? 興味は無いけどリクエストがあったからやりましたというのは、どういうカードをピックするかとか無さそうだし。
 
 個人的には>>455が面白そう。
 カラーシフトなのか、登場人物の別未来とかの話なのか、子孫なのかは分からないけど。
 どれになっても、良いカードができそうだし。
 
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 17:23:10			   | 
| 461 : | 
	|  | 
													名も無き者												この中から選ぶのなら、>>272か>>311かな。 これら以外はすべてカード機能のお題なので。
 個人的にはもっとヴォーソス系のお題が欲しい。
 とはいえ、オーロクスをやってもらったばかりだからあまりこだわらないけど。
 
 しかし、>>218、>>451、>>454、>>455、は、最近(でもないけど)やった覚えがある。
 一度やったネタは、できればしばらくは寝かせといて欲しいかな。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 18:14:42			   | 
| 462 : | 
	|  | 
													451												新参で過去ログ読んでないわ、すまねぇ…… 
 
				
										
						2011/12/01(木) 19:08:06			   | 
| 463 : | 
	|  | 
													名も無き者												気に病むな、誰でも一度は通る道だ。 
 >>460
 そうだな、ピッカーが楽しんでピックできるお題が一番だな。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 19:15:24			   | 
| 464 : | 
	|  | 
													名も無き者												そうそう。 自分でやりたいお題があるなら、リクエストより優先しても良いし。
 一応建前として、ピッカーさんのネタ切れ対策ってのがリクエストだからね。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 19:22:45			   | 
| 465 : | 
	|  | 
													名も無き者												空気読まずにお題リクエスト 「赤の2マナクリーチャー」
 石鍛冶、瞬唱、ボブ、タルモの壊れ2マナクリーチャーサイクルに入れるようなクリーチャーを作ってあげてください。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 20:14:54			   | 
| 466 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤の究極形はバーンだからそんなものは必要ないのだよ 
 
				
										
						2011/12/01(木) 20:27:55			   | 
| 467 : | 
	|  | 
					お題を出しました。 
													テツ												 個人的には、同系統のカードが並ぶようなテーマが好きなので、これで。
 リクエストを無視してすいません。
 
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 22:08:41			   | 
| 468 : | 
	|  | 
													ボブ												>>465 赤の壊れ2マナは、《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》だと思います。
 
 
				
										
						2011/12/02(金) 14:22:25			   | 
| 469 : | 
	|  | 
													名も無き者												それはデッキタイプがゴブリンに限られる、その時点で他の四体とは別物だなぁ… 
 
				
										
						2011/12/02(金) 18:33:52			   | 
| 470 : | 
	|  | 
													ボブ												>>本スレ741 
 《良心の呵責》というカードは、すでにありますよ。
 
 
				
										
						2011/12/02(金) 21:10:39			   | 
| 471 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ757 
 ・赤なのに永続パーマネント奪取(しかもエンチャントじゃないから奪い返せない)
 ・だけでも強いのに3/2がついてくる
 ・さらにそれを装備できる
 ・侍なのに武士道もってない
 
 
				
										
						2011/12/03(土) 20:34:00			   | 
| 472 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ769 「装備品をはずす」とは以下のことを示す(《融合する武具》のFAQより)
 
 a.装備品が戦場を離れる
 b.装備能力が装備品を他のクリーチャーに装備させる
 c.装備能力の効果ではない効果が装備品を他のクリーチャーに装備させる
 d.効果が装備品を外す
 e.装備しているクリーチャーが戦場を離れる
 
 そのテキストだとなぜかaとeも禁止している。
 どうすりゃ治るかはちょっとわからんなぁ、スマートな解決策はないものか
 
 
				
										
						2011/12/04(日) 19:19:06			   | 
| 473 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>472 ちょっと意味合いが変わるけど「~が装備している装備品は能力を起動できない」が簡潔かなぁ。
 《梅澤の十手》も起動できなくなるけど『持ち主の思った通りに動かせなくなる』ってフレーバーならありかと。
 
 《武装解除》《磁力窃盗》とかまで防ぎたいなら「~が装備している装備品がはずれるたび、その装備品を~に付ける」とか。
 剥がしても引き寄せるってのは、磁力を帯びてるってフレーバーとも合致する。
 
 
				
										
						2011/12/04(日) 20:20:20			   | 
| 474 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>471 3マナ2/2でCIPでアーティファクト破壊と比べると、1マナ増えて対象が限定されているのだから、装備品を奪うくらい大丈夫では?
 後、装備品は奪っても装備対象変えないと意味が無いし…
 
 >>473
 装備能力を起動できない、装備コストを支払えない。とかにすれば、前者のイメージで十手の問題は解決できるのでは?
 
 
				
										
						2011/12/04(日) 20:56:13			   | 
| 475 : | 
	|  | 
													473												>>474 《癒し手の頭飾り》とかもあるからなぁ。
 
 一応自己レスしておく
 >>473
 >「~が装備している装備品がはずれるたび、その装備品を~に付ける」
 はずすことをコストにする装備と合わせた場合、相方次第では胡散臭い動きができるようになるな。
 
 
				
										
						2011/12/04(日) 22:07:36			   | 
| 476 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>474 >装備品は奪っても装備対象変えないと意味が無い
 奪った後装備してるじゃありませんか
 
 >3マナ2/2でCIPでアーティファクト破壊と比べると、1マナ増えて対象が限定されているのだから、装備品を奪うくらい大丈夫
 
 破壊と奪取を比べるのはナンセンス。除去呪文とコントロール奪取呪文ってコストだいぶちがうでしょう?
 
 あんまり論破合戦とかシュミじゃないけど言ってることがとんちんかんではないですか?
 
 
				
										
						2011/12/04(日) 22:19:11			   | 
| 477 : | 
	|  | 
					本スレ757の猿 
													巨乳伝説万歳三唱												 《残忍な戦利品》(5)(B)で相手のクリーチャーを1体減らし、装備品を永続的に1つ奪うカード。
 
 《刀狩りの猿》(2)(R)(R)で自陣のクリーチャーを1体増やし、装備品を永続的に1つ奪うカード。
 
 おい、やめとけ。せめて何か改定した方がいい。
 《刀狩の猿》
 (2)(R)(R)
 クリーチャー-類人猿・侍
 武士道1
 刀狩りの猿が戦場に出たとき、装備品1つを対象とする。刀狩の猿が戦場に出ているかぎり、それのコントロールを得る。あなたはそれをこれに装備してもよい。
 2/2
 FT:この猿めにお任せ下さい。
 
 参考は《誘惑蒔き》
 
 
				
										
							(last edited: 2011/12/05(月) 09:59:49)
						2011/12/05(月) 09:57:23			   | 
| 478 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>477 1/1でもいいんじゃねと思う
 
 
				
										
						2011/12/05(月) 12:14:53			   | 
| 479 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>477 マナコスト増やすのが堅くね?
 
 
				
										
						2011/12/05(月) 14:14:26			   | 
| 480 : | 
	|  | 
					テツさん、Pickお疲れ様です。 
													てこ												 私がこそっと投稿しておいた《底なしの要求》もPickしてくださってありがとうございます。
 
 新しいお題を投稿しておきました。皆様よろしければどうぞ。
 
 コモンでありながらレアの名前を知らしめるデザイン(らしい)《敬虔な狐》
 本来の限界値を突破するための《パ―ディック山の火猫》
 合体カード《砂のふるい分け》
 
 とまだまだ色々なつかいみちがありそうですね!
 今までにない斬新なものを期待してます!
 
 
				
										
							(last edited: 2011/12/06(火) 00:24:17)
						2011/12/06(火) 00:03:20			   | 
| 481 : | 
	|  | Pickお疲れ様でした。 
 Pickされると思って無かったから大賞で嬉しい。
 大賞もらったのいつぶりだろうw
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 08:53:48			   | 
| 482 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ実は大賞に変わり種を採用するのって 「コントロールを奪う」を厳密に守ったやつら全員を裏切ってないカナ?
 そんなんじゃ次から全員変わり種に走っちまうぜぃ・・・(--〆)
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 09:35:06			   | 
| 483 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>482 今回はマジックでいうところのコントロール奪取ではなくて「コントロール奪取」に掠ってればお題クリア、後はどれだけ斬新かみたいな感じなんでしょ
 ピックもフレーバー重視かシステム重視か、その中でもバランス重視か斬新さ重視か、どこに重点置くかでも各カードの評価は変わるわけだし、重視してるポイントが>>482と違うだけって話
 コメントから察するに、《精神の制御》《反逆の行動》に近い挙動のは、オリカとしての面白味に欠ける、という判断じゃない?
 その辺の匙加減は好みとしか言えないし、それでいいでしょ
 
 一応フォローしとくと、言いたいことはすごくわかるよ。
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 11:48:27			   | 
| 484 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ例えるなら お題がゴブリンですが多相生物です!→やべぇwww斬新wwwww
 みたいな話だしなぁ…俺も言いたいことはわからんでもないよ
 だかまあ上でも言われてるけどピック基準の違いだよね
 それ故にピックにどんな形であれケチつけると
 「じゃあピッカーやれよ」の一言のもとに封殺されるわけで。
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 12:13:39			   | 
| 485 : | 
	|  | 
													名も無き者												ピックお疲れさまです。 
 >>483
 >コメントから察するに、《精神の制御》《反逆の行動》に近い挙動のは、オリカとしての面白味に欠ける、という判断じゃない?
 そうかな?
 コメントからは《精神の制御》《反逆の行動》に近い挙動のカードを望んでいたようだが?
 
 >個人的には、同系統のカードが並ぶようなテーマが好きなので、これで。
 >デザインの余地はありそうなので、もう少し狭いテーマにしておけば良かったかな。
 
 でも、だいたい想定内のカードって地味になりがちだから、どうしても大賞を選ぶときは斬新さやオリカっぽいカードを選ばないといけない気がしてしまうな。
 それに、地味カードっぽいのばかり選ぶと、そういうありそうだけど微妙な強さというカードが大量に投稿されそう。
 まぁ、どっちになっても反対意見はありそうって意味なんだけど。
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 13:13:16			   | 
| 486 : | 
	|  | 
													名も無き者												大賞のカードに対する個人的な感想としては「MtGらしくないカード」かな 他の山分けカードと違って、ババ抜きみたいな要素が入ってくるから
 
 それをどう評価するかは人によるだろうけど
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 14:29:56			   | 
| 487 : | 
	|  | 
													名も無き者												少し気になったので。 
 判断基準の違いと言ってしまえばそれまでなんだけどさ。
 それでも今回の大賞はちょっと違うなって
 いい発想ではあると思うよ。
 《運命の逆転》とハンデスを足したようなカードだよね。
 このカードはけして地味なカードなんかじゃない。
 でも周りと違うだけで「今までにないコントロール奪取カード」
 って感じはわたしはしないな。
 
 お題から外れているだけで別にコントロール奪取として斬新じゃないんだよね。
 そういうわけで、>>485さん
 今回の問題は地味とか斬新とかの話じゃないよ。
 
 話がずれてきていたので少しだけ指摘。
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 17:39:25			   | 
| 488 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんとなく予想はしてたがニッサちゃんと兄弟はやっぱりきたかw ……ソリン兄さん物も後から来るよね(チラッ
 
 
				
										
						2011/12/06(火) 19:14:00			   | 
| 489 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>488 お前のせいで鹿児島の方から来ちゃったじゃないか・・・
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 00:56:03			   | 
| 490 : | 
	|  | 
													名も無き者												そういや、元ネタがわからない可能性って言うのはどの程度なんだろ マジックの背景世界も含めてなのかな?
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 13:20:16			   | 
| 491 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>793 このターンちぎったブラックロータスの数にした方が良いのでは?
 このままだと、これ千切るだけで、5点のマナ加速になってしまいますよ。
 これ2枚で15マナなのもどうかと。
 
 と、ここまで書いたんですが、これって
 1. この能力を無限に起動
 2. 最初の解決でこれを千切る
 3. 以降は何も千切らないが、2.で千切った分の5点が加えられる
 で無限マナ?
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 14:17:32			   | 
| 492 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>798 アン3ではテキストが裏面まで続く両面カードの登場ですね、解ります。
 しかしなんで自身の名前を《》で略してしまったのだw
 
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 15:34:40			   | 
| 493 : | 
	|  | いつもの癖で《》で略してしまった… やべぇ、書きなおしてぇ
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 15:46:45			   | 
| 494 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>490 少し前に
 「このカードはぶっ壊れなんかじゃない!元ネタ的にはあってる!」
 「勝手な評価すんな!」(要約)
 って人がいたからそれを受けての但し書きだと思う。
 つまり元ネタありはわかんないこともあるけど恨んでくれるなよ
 って意味合いじゃねーかな
 カード評価とかでもけっこう昔のカード引用してるの見るし
 少しくらいは大丈夫なんじゃね?
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 17:06:25			   | 
| 495 : | 
	|  | 
					>>490 
													てこ												 おおむねそれであってます。
 前スレ:http://forum.astral-guild.net/board/21/1465/801-900
 これの>>857付近の話ですね。
 
 個人的には元ネタアリのカードもどんどん評価していきたいんですが
 こういう手合いが湧いてきても嫌ですし。
 
 故に、「評価はする。だけどわからなくても責めないでね」と予防線をはっているわけです。
 私の実力不足のせいで申し訳ない。
 
 ところで、>>490さんは本スレ>>797さんでしょうか?
 山崎兄弟が霜剣山から実家に帰る途中で殺してしまった父の映し身をもし殺さなかったら、というカードで解釈あってますか?
 
 駄文失礼しました。
 
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 19:49:26			   | 
| 496 : | 
	|  | 
													490												>>494 >>495 解説ありがとうございます
 たしかにそんなことがありましたね。
 嫌な事件だったね…
 
 ちなみに>>797さんではないです
 未投稿です。
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 20:33:05			   | 
| 497 : | 
	|  | 
													名も無き者												日本人のほとんどが解るようなレベル(その線引き自体も人それぞれだけど)でない限り 元ネタを併記するのが争いの元に成らずに済むと思う
 とは言っても、宣言した上で元ネタありカードてのも格好悪い気はするから
 自分は元ネタが解らなくてもカードとして成り立つ物を出す
 
 ただ元ネタがどんなにぶっ壊れた強さを持っていたとしても
 元ネタの世界にはなかったであろうマナ・コストである程度調整できそうな気はするんだよな
 
 
				
										
						2011/12/07(水) 20:52:51			   | 
| 498 : | 
	|  | 
													名も無き者												今更だけど,あそこまで話題になったら元ネタ教えて欲しいよね. 知ってなかったら知りたいし,知ってて気づいてないならなおさら知ってにやりとしたいし.
 まぁ,ピンと来ない時点で知らないんだろうけど.
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 00:46:03			   | 
| 499 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>498 確かに。何なんだろうね。
 なんとなくライトノベルかゲームのキャラ辺りだと思うんだけど…
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 01:41:58			   | 
| 500 : | 
	|  | 
													名も無き者												探してるけど難易度高すぎワラタ。 人間ってだけで性別もわからんし
 「騎士, 兵士というわけではない」「悪魔化する(可能性がある)」「英雄」とかありがちキーワードすぎて困る。
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 02:08:41			   | 
| 501 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔王物語物語の「英雄」じゃないかね? 間違ってると申し訳ないが。 
 
				
										
						2011/12/08(木) 02:57:06			   | 
| 502 : | 
	|  | 
													名も無き者												皆さんどのカードについて話されてるのでしょう 
 
				
										
						2011/12/08(木) 03:47:27			   | 
| 503 : | 
	|  | あ、わかったすみません 
 
				
										
						2011/12/08(木) 04:03:36			   | 
| 504 : | 
	|  | 
													500												ゼルヒかぁ…… 過剰なまでの英雄補正と流行り病ね、なるほど。 そういえば積みゲー化してるな、ちゃんとクリアしてやらんと。
 
 >>502
 前スレ924(及び938)のカード。
 性能、フレイバーに関して多少のいざこざが発生した思い出の1枚。
 詳細は>>495のアドレスから。
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 04:17:29			   | 
| 505 : | 
	|  | *ああっと!! じかんさ* 
 
				
										
						2011/12/08(木) 04:18:56			   | 
| 506 : | 
	|  | 
													名も無き者												フリーソフトだったか。 出来の良し悪しは別にしても、そりゃ元ネタわからんわ。
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 08:13:51			   | 
| 507 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ812 一応言っておくけど《Proposal》は今はgathererに無い=オラクルにないカードだぜ
 
 それにしてもRichard涙目すぎる……
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 17:52:40			   | 
| 508 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>812 つまり相手が《Proposal》を入れてくると知った上で
 手札に《ごめんなさい》が来るまでマリガンするわけか
 胸熱(;ω;)ウッ
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 19:56:22			   | 
| 509 : | 
	|  | 
													名も無き者												レオ将軍があの人なら、2段攻撃に追加戦闘フェイズで4回攻撃してくれるはず… たたかうとショックのダメージがだいたい同じだからパワーを2にしているとも思われるが
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 20:11:45			   | 
| 510 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回のお題って例がメカニズム的な例をあげてるのにみんなけっこうフレーバー的に使ってるね やっぱりヴォーソス的なお題の方が好まれてるのかな
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 22:25:58			   | 
| 511 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ《敬虔な狐》はそっち系の使われ方だから問題ないな。 
 
				
										
						2011/12/08(木) 23:42:34			   | 
| 512 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>510 なぜわざわざ「その名前のカード」を指定しているか、
 ということを考えたら、自然とそうなるんじゃないかな
 
 逆に799の《放浪のナカティル》なんかは
 なぜそのカードを指定しているかという理屈付けが無いにも関わらず、
 《野生のナカティル》を思わせながらフェッチランドにフェッチしない価値を与えているという点で
 システム寄りな意味で面白いと思う。
 
 
				
										
						2011/12/08(木) 23:48:13			   | 
| 513 : | 
	|  | 
													名も無き者												>なぜわざわざ「その名前のカード」を指定しているか、 ということを考えたら、自然とそうなるんじゃないかな
 
 それを凝って考えてる時点でフレーバー寄りじゃないかww
 《パ―ディック山の火猫》や799みたいなメカニズム寄りのデザインもっと欲しかったな…
 
 フレーバー寄りも好きだけど今回は偏ってるわ…
 
 
 
				
										
						2011/12/09(金) 00:02:09			   | 
| 514 : | 
	|  | しっかし!?については全然語られんな。 
 
				
										
						2011/12/11(日) 16:01:07			   | 
| 515 : | 
	|  | 
					次のお題を募集します。 
													てこ												 ・たぶん私がPickerをしますが希望者の方がおられましたらどうぞどうぞ。
 ・いままでリクエストしたお題でも可。あまり積極的にリクエスト消化する気はないので今がチャンス!
 ・木曜日の23:59までで一番多かったものを採用。
 ・自演および連投は良心が痛まない程度にどうぞ。できるだけやめてね。
 
 ・書き込みが無かったらお題は「職業ロード」になります
 
 皆様の投稿お待ちしております!
 
 >>514
 増刊号の活性化を狙って選んでる【!?】ですがまあこういうこともありますよね…
 
 
				
										
							(last edited: 2011/12/14(水) 13:19:48)
						2011/12/14(水) 13:18:59			   | 
| 516 : | 
	|  | 
					えっと、それじゃあリクエストしてみます。よろしくお願いします。 
													ゴールキーパー												 
 【対戦相手がそのターンに何かした後に唱えると追加のアドが取れるカード】
 長ったらしいですが、罠+αという感じです。(罠はマナ・コストを減らすだけでしたが、それ以外もできる意味で。)
 
 
				
										
						2011/12/14(水) 22:16:31			   | 
| 517 : | 
	|  | 
													名も無き者												便乗リクエスト 
 【もしこのカードがあったら、あの惜しかったデッキが爆発的に強くなってた】
 
 過去の、名前はあるけどいま一つだったデッキの最後のパズルピースとなるようなカード
 デッキはwikiに名前のあるやつ限定で、投稿の際に一緒に挙げてもらう
 単体で強すぎず、かつ一見ではそのデッキのためにあると思えないカードほど芸術点高し
 
 
				
										
						2011/12/14(水) 22:27:53			   | 
| 518 : | 
	|  | >>516 《種蒔き時》とか《無残な助言》みたいなのも許容する感じ?
 
 
				
										
						2011/12/14(水) 22:28:03			   | 
| 519 : | 
	|  | 
													名も無き者												【非公開領域のカード名を指定するカード】 《陰謀団式療法》とか
 
 
				
										
						2011/12/14(水) 22:38:58			   | 
| 520 : | 
	|  | 
													名も無き者												リクエスト 「最初のターンの前に何かするカード」
 大長や力線、《宝石の洞窟》や《血清の粉末》みたいな連中を
 
 
				
										
						2011/12/14(水) 22:58:56			   | 
| 521 : | 
	|  | 
													名も無き者												木曜が終わるまでに一番多いのが採用されるんだからリクエストばっかり言っても 1票ずつになって意味ないんじゃないかな
 
 
				
										
						2011/12/14(水) 23:43:29			   | 
| 522 : | 
	|  | 
													名も無き者												じゃココで締め切って以下は投票にする? どうしてもリク案出したいって人は次回まで我慢してもらったらいいし
 
 
				
										
						2011/12/14(水) 23:53:42			   | 
| 523 : | 
	|  | 
													名も無き者												なら、520に一票いれておこうかな。 投票があれなら、同じお題をしたって扱いで。
 
 
				
										
						2011/12/15(木) 01:12:30			   | 
| 524 : | 
	|  | 
													名も無き者												じゃあ517で 
 
				
										
						2011/12/15(木) 01:15:40			   | 
| 525 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>516で。 唱えるだけじゃなくて、CIPなり起動型能力なりも含めたいかな。
 
 
				
										
						2011/12/15(木) 01:20:15			   | 
| 526 : | 
	|  | 
													名も無き者												投票の流れか じゃあ519に1票。
 
 
				
										
						2011/12/15(木) 02:21:06			   | 
| 527 : | 
	|  | 
													名も無き者												516に一票、これは色々と出てきそうでいいかもしれない。 
 
				
										
						2011/12/15(木) 10:12:58			   | 
| 528 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>520に一票 
 流れを読まず次回のネタ投下
 『The 100 Worst Magic Cards of All Timeに選ばれたカードのリメイクまたはシナジーカード』
 
 すでに記事内でリメイク提案されてるけど、面白そうじゃないかと思って
 
 
				
										
						2011/12/15(木) 11:37:40			   | 
| 529 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>528の『The 100 Worst~』に一票入れたいな 
 
				
										
						2011/12/15(木) 22:29:33			   | 
| 530 : | 
	|  | 
													ボブ												528に1票 
 
				
										
						2011/12/16(金) 02:29:58			   | 
| 531 : | 
	|  | 
					現在、Pickが滞ってしまってごめんなさい。 
													てこ												 なるべく早く取りかかれるように時間を取りますので待って頂けると幸いです。
 
 
 さて、お題募集の結果発表ですよ!
 皆さまからのステキなお題投票の結果、同数票になりましたので、
 >>516 ゴールキーパー様の
 【対戦相手がそのターンに何かした後に唱えると追加のアドが取れるカード】
 と
 >>520様の
 「最初のターンの前に何かするカード」
 を採用します。
 それとおまけで
 『The 100 Worst Magic Cards of All Timeに選ばれたカードのリメイクまたはシナジーカード』
 ですね。
 >>530は期限すぎちゃってるんでほんとは同数票ではないのですが!
 あくまでもおまけということで。
 
 この3つを3連続でしようと思います。
 たくさんの投票ありがとうございました。
 
 
 
 
 
				
										
						2011/12/16(金) 02:45:18			   | 
| 532 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ847 毎ターン手札の枚数分回復はさすがに鬼。
 しかも7ターン目に勝負が決まるしエンチャントじゃないから壊せなくなった。
 打ち消せるけどその時マナを残しておけるのは唱えた方も同じ。
 ていうか回復だけで十二分。3.5発分の《ジェラードの知恵》だぞこれ
 
 
				
										
						2011/12/16(金) 03:41:34			   | 
| 533 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>532 そのカードを投稿したものです。(投稿では書き間違いましたが《天界の収斂》モチーフです)
 さすがに強すぎる感じになってしまったと思っています。
 回復効果は《ヴェンセールの日誌》を参考にしましたが、干渉方法の少ない待機状態のカードに持たせるのは強すぎた。
 打ち消しを持たないデッキでは対処不能に近くなってしまいました。
 
 最初は時間カウンターを取り除くたび2点回復でデザインしていたのです。それでも合計14点回復で十分強力だったかもしれません。
 
 
				
										
						2011/12/16(金) 17:38:11			   | 
| 534 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>533 2点の方が良かったかも知れませんね。
 《ヴェンセールの日誌》が残念レアだから比較が難しいですが。
 《アジャニのマントラ》が1点回復だから、そんなものではないかと。
 
 あと、呪文のメイン効果について言ってるのかも知れないですが一応…
 待機させること自体は常在型能力なので、回復自体は打ち消せないですよ。
 1つ1つを《もみ消し》は出来ますが。
 
 
				
										
						2011/12/16(金) 18:30:40			   | 
| 535 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回のピック基準はなんだったんだろ 
 
				
										
						2011/12/17(土) 13:55:02			   | 
| 536 : | 
	|  | 
					今回はちょっとお題を広く取りすぎてしまったので 
													てこ												 Pick基準がぶれてしまったのは否めないです。不信感を与えてしまったならごめんなさい。
 
 Pick基準は普段おおよそ、
 「カードの挙動と名前やFTの雰囲気があっている(フレーバー)」
 「使ってみたくなる(斬新な挙動をする)」
 の2つでPickしているのですが
 
 今回はそれに加えて独断と偏見と直感による「マスクスブロックぽさ」が+αで加点されています。
 
 PickerがPick基準を語るのって避けては通れない道ですけど
 そうなるときってだいたい場が荒れるときですよね…
 至らないPickerでごめんなさい。これから精進しますので頑張らせて下さい
 
 
				
										
							(last edited: 2011/12/17(土) 18:42:27)
						2011/12/17(土) 18:41:37			   | 
| 537 : | 
	|  | 
													名も無き者												いやいや、大三元さんがいない間やってくれてるだけでだいぶありがたいよ 
 
				
										
						2011/12/17(土) 19:07:09			   | 
| 538 : | 
	|  | 
													名も無き者												「追加のアドバンテージを得られる」というのは、そのカードの本来の挙動は別にあって、その上に更に何かいいことがある、ということですよね? 
 
				
										
						2011/12/18(日) 00:04:17			   | 
| 539 : | 
	|  | 
					そういう尋問みたいな口調で聞かれるとドキドキしちゃいますね・・・! 
													てこ												 
 えーっと、《種蒔き時》や《無残な助言》を例に挙げているでしょう?
 相手が何かしないとと意味をなさないものもアリです。
 すみません、「追加」という言葉は正確じゃありませんでしたね。
 
 
 
				
										
						2011/12/18(日) 08:35:27			   | 
| 540 : | 
	|  | 
													名も無き者												>本スレ884 自分の唱えた《時間停止》で対戦相手のターンおわらせても使用できますよね?
 どちらかというとインスタントで自分のターンが終了させられた時に使用できるべきなような。
 
 
				
										
						2011/12/19(月) 23:34:58			   | 
| 541 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ883 《論駁》ってカードは既にありますね。しかも打ち消し。
 
 
				
										
						2011/12/19(月) 23:40:19			   | 
| 542 : | 
	|  | 
													名も無き者												なあ、本スレ880ってどういうカードなの? お題にあってないと思うんだが…
 違ったら申し訳ない
 
 
				
										
						2011/12/21(水) 22:09:35			   | 
| 543 : | 
	|  | 
													名も無き者												相手の動きがのろければ浮いたマナ分のアドバンテージがとれるが…… 【対戦相手がそのターンに何かした後で追加のアドが取れるカード】とは違うと思うね。
 
 
 
				
										
						2011/12/21(水) 22:39:59			   | 
| 544 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ903の《次元薙ぎの剣》って修正とかないけど仕様なの? 
 
 
				
										
						2011/12/22(木) 21:30:15			   | 
| 545 : | 
	|  | 
					>>544 
													肉じゃが												 本スレ903の投稿者です。
 パワー・タフネスへの修整がないことについては仕様です。
 派手な名前なのにパワーに修整が入らない《世界薙ぎの剣》のパロディです。
 
 
				
										
						2011/12/22(木) 23:41:34			   | 
| 546 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ898 そういうのは一応消失か消散もたせたエンチャントでやるといい。
 もしくは自分自身追放してカウンター乗せるとか
 
 
				
										
						2011/12/23(金) 11:26:26			   | 
| 547 : | 
	|  | 
													名も無き者												絶対誰かやると思ったけど、やっぱり出たな、勝利条件カード あまりにローリスクだと思うのは俺の気のせいだろうか
 
 
				
										
						2011/12/23(金) 12:04:53			   | 
| 548 : | 
	|  | 
													名も無き者												マジックと関係ない別ゲーが開始されるので個人的にはナシだな せめて勝利条件カードが先だしされるならまだよかった(《偶然の出会い》の力線とか)
 
 
				
										
						2011/12/23(金) 13:34:57			   | 
| 549 : | 
	|  | 
													名も無き者												重いデッキになるがマリガン繰り返せばそこそこの確率で勝利しそうな気がするが、さすがに気のせいか? 効率は悪いが腐っても+2/+1に先制攻撃トランプルの装備品だし、コントロールに入れといたらなんか勝っちゃいました、ってのはなあ。
 >>548と同じく個人的にはナシだと思う。
 
 とりあえずType0最強デッキは決まった。
 
 
				
										
						2011/12/23(金) 15:48:32			   | 
| 550 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>914 この種のカードは検討したんだけど、現行ルールだとどうもうまく扱えない気がして悩んだ。
 
 意思決定するのに情報は多い方がいいわけで、両方のプレイヤーがこのカードをデッキに入れている可能性がある場合、どちらのプレイヤーも、相手が何枚のこのカードを取り除くのかを見てから自分が何枚取り除くのかを決めたいだろう。
 (たぶん「取り除く」は「追放する」の誤りだと思うが。この能力が「この方法で取り除かれたオブジェクト」を追跡できるためには、どこかの領域にある必要があると思うので。)
 普通こういうケースではAPNAP順で意思決定させる。
 開始プレイヤーが決まるのはデッキをシャッフルした後なので、その時点にならないとAPNAP順が定義できない。
 ところが、デッキをシャッフルしてライブラリーになってしまうと、非公開のカードの能力は誘発しないし起動できないので取り出せない。
 という問題をどうにかする方法を考えつけずに俺は断念したのだが、何かいいアイディアはないものかな。
 
 
				
										
						2011/12/23(金) 16:54:52			   | 
| 551 : | 
	|  | 
													名も無き者												さすがにみんなアドバンテージ取れるカードはそうそう出してこないなw と思ったら(黒)多いだけの《生き埋め》がでてきたでござる
 
 
				
										
						2011/12/23(金) 22:03:49			   |