| 372 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>610 状況起因処理で死んじゃうよね。
 
 
				
										
						2011/11/15(火) 07:20:35			   | 
| 373 : | 
	|  | 
													名も無き者												私的各色ダブルシンボル傑作選 白《白騎士》
 青《対抗呪文》(強すぎるけど)《ブーメラン》
 黒《血の署名》《サングロファージ》《ナントゥーコの影》
 赤なし(上陸以外でいい火力はよ)
 緑《ガラクの仲間》
 
 異論は認める。
 
 
				
										
						2011/11/15(火) 18:08:14			   | 
| 374 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>613 やりたい事は解るんだが、どうしても修正が-(n-5)=+(5-n)に見える
 どうやっても-にはならず、森だけコントロールしてたら2マナ10/8で再生可能な化け物に
 再生コストで基本土地が0になったらさらに強化される
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 00:26:42			   | 
| 375 : | 
	|  | 
													名も無き者												指摘ありがとう。 よく見たら完全にバケモノだったわww
 
 >>629
 パワータフネスこれ分数でOK?つまり銀枠か
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 02:00:13			   | 
| 376 : | 
	|  | 
					>>373 
													巨乳伝説万歳三唱												 赤は《炎歩スリス》
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 05:44:18			   | 
| 377 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ639 苗木を生け贄にささげてもよい、にしないと
 そうしなかった場合、に繋がらない
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 15:13:49			   | 
| 378 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>377 生贄にできるなら絶対しないといけない。
 生贄にできなかった場合(苗木が除去されたとかで存在しない)、
 効果が変わる。って事だと思う。
 
 このカードじゃないけど、誘発系だとよくある書式だよ。
 (複数回誘発しても、1回しか使えないようにするために)
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 15:18:38			   | 
| 379 : | 
	|  | 制限が緩いからソリンの人も絶好調だな 
 
				
										
						2011/11/16(水) 21:23:30			   | 
| 380 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>376 《炎歩スリス》はサイクル中の1枚でありスリス能力が赤っぽくない
 (イニスト吸血鬼、狂喜とたまに出るくらい)なのでわざとはずしていたり。
 強いカードではありますが。
 
 
 
				
										
						2011/11/17(木) 18:35:39			   | 
| 381 : | 
	|  | 
													名も無き者												秀逸な作品が光るな 
 
				
										
						2011/11/17(木) 19:13:38			   | 
| 382 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ631 《双撃》はもうあるぞ。
 ちゃんと《双撃(ディセンションのじゃないやつ)》って名前にしとけよ
 本スレ647
 戦場に出ているものはクリーチャーであってクリーチャー・カードではないと思う
 
 
				
										
						2011/11/18(金) 11:10:24			   | 
| 383 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ620 《カルニの庭》から唱えられたら宇宙ですね。
 
 本スレ621
 《ショック》で落ちないとはいえ、今は《ガラクの仲間》が…。
 
 
				
										
						2011/11/18(金) 13:26:40			   | 
| 384 : | 
	|  | 
					止まってるようなので仮Pickerをやらせてもらいますね! 
													てこ												 ・・・たぶん反対される方はいないはず。
 
 お題は「~する代わりに~する」というテキストを持つカード。
 いわゆる置換効果ってヤツですね。厳密には定めませんが。
 
 では、後ほど本スレに投稿させていただきます。
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 16:08:14			   | 
| 385 : | 
	|  | 
													名も無き者												おお、ありがとう。ピッカーよろしくたのむ 
 
 
 正直ピック結果にアレコレ言うのはタブーだってわかってるが言わせてくれ
 
 >《時間の待機》
 どう考えても2マナで追加ターンは破格すぎます!
 
 な  ら  な  ぜ  ピ  ッ  ク  し  た
 
 明らかにぶっ壊れてると思うんだが…
 他の似たような効果の消失持ちと比べても早さ・効果・壊れにくさが段違い
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 17:20:13			   | 
| 386 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ何ピックしようがPickerの勝手っていう前提があるからな。 今回は書いてあるように
 >過去に《ギトゥのジョイラ》で《時間の伸長》を踏み倒しては「ずっと俺のターン!」をしていた私には即決モノ、pickしないという選択肢がありませんでした。
 ってあるように俺最強、ずっと俺のターン大好きなPickerの趣味が理由だよ。
 判断材料は人それぞれだから壊れデザインがマイナス要因になるとは限らないってこと。
 とりあえずわかってるだろうがPick結果に文句言うな
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 18:01:31			   | 
| 387 : | 
	|  | 
													名も無き者												個人的に壊れだと思うからって騒ぐなよ。 そもそも、文句あるなら、ピッカーやれよ。
 
 >明らかにぶっ壊れてると思うんだが…
 思わないな。
 2マナで直ぐに追加ターンなら壊れだが、これは2ターンを必要とする。
 最短で置けて、壊されなければ強いが、壊されるかもしれないし、
 そもそも終盤なら2ターン後に追加ターンって時点で遅い。
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 18:17:19			   | 
| 388 : | 
	|  | 
													名も無き者												一応ピッカーはやったことある 
 >壊されるかもしれないし
 上にも書いたがこれは他の消失持ちよりも壊れにくいんだ。
 エンチャントを壊せるのは基本的に緑・白でバウンスで青。
 ほぼ全色が対処できる生物や黒以外が対処できる神器(そもそも黒は置物自体が苦手)と違って壊れにくい。
 
 >2ターン後に追加ターンでは遅い
 追加ターンと書くとイメージしづらいかもしれないが、要するに
 追加ドロー、追加アンタップ、追加アップキープ、追加戦闘etc.だ。
 2マナという軽さもあるし遅いターンでも問題なく機能すると思う。もちろん最速で置ければ一番強い。
 
 長々と書いてしまったが論破合戦がしたいんじゃなくって、
 「破格=コストに見合わぬ効果なのになんでピックしたの?」
 「そもそもこのカードって破格なの?」
 
 って話がしたいんだ。だから意見をくれた>>387には感謝する。
 カードの個人的評価はこのスレの基本的な使い方の一つなんだしね。
 
 重ね重ね、長文スマソ
 
 
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 18:46:37			   | 
| 389 : | 
	|  | 
													名も無き者												追加ターンを得ると言う効果は主に青の分野だから仕方ないが その青と言う色がかなり使いやすさを向上させている気がする
 元々速攻する色じゃないし、後出しで対処するのが得意な色でもある
 マナを残して唱えられる低コストは青のスタイルにあっている
 
 少なくともエキスパンション中のトップレアクラスになるんじゃないかと
 そのエキスパンションが余程エンチャントを目の敵にしたような環境じゃない限り
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 19:49:36			   | 
| 390 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>387 >個人的に壊れだと思うからって騒ぐなよ。
 そもそも、文句あるなら、ピッカーやれよ。
 
 前も似たようなことあったけどカード批判あり、製作者批判なしで決着つかなかったっけ?
 だから個人的なカード評価はどんどんしていいだろ
 >>1見てこい、としか。
 もちろん終わったピック結果になんやかんや言うのは褒められた話じゃないが。
 >>388
 実は最速で置くと序盤の大事な1ターン潰してるから中盤に置いた方が強くないか?
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 19:53:33			   | 
| 391 : | 
	|  | 
													388												 Pick結果に物言うのはもちろん、ほめられた話じゃない。それは認める。悪かった。
 
 >実は最速で置くと序盤の大事な1ターン潰してるから中盤に置いた方が強くないか?
 確かに>>389も言うとおり打ち消しを構えながら置けるからそっちの方が強いね。
 
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 20:50:22			   | 
| 392 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>665 黒で1マナ1/1飛行って時点で結構強くない?
 ネタっぽい割にそれなりの強さな事に違和感。
 
 
				
										
						2011/11/20(日) 05:44:50			   | 
| 393 : | 
	|  | 
													名も無き者												黒い1/1飛行と言えば《べラドンナのとげ刺し》だな デメリットはブロック制限。
 ほかの連中は飛行やパワーが起動型能力でつくものとPTが大きくてかつ大きなデメリットをもつもの。
 
 665のデメリットはトークンでありバウンスや《漸増爆弾》に弱いこと。
 メリットは使い回しできたり、書かれているように墓地ではハイスペック生物として扱われること。
 
 まあ最近の生物インフレならなくはない気が…
 
 
				
										
						2011/11/20(日) 06:19:20			   | 
| 394 : | 
	|  | 
													名も無き者												665は黒除去耐性のある《陽光尾の鷹》か… 近年はクリーチャーの質が上がったよね、と感じる一枚だね。
 2マナでもいいかなとは思うけど、2マナだと使わなさそう。
 
 それにしても巨大クリーチャー+回避能力+被覆や呪禁というパターンを
 久々に見た気がする。
 
 
				
										
						2011/11/20(日) 10:09:49			   | 
| 395 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>673 このテキストだと、例えば自分のライフが0になりそうなときにこれを使ったとすると、
 相手が勝利する手順は自分の敗北→相手の勝利の順で、仮に相手の勝利条件を置換して自分の勝利にしたとしても自分の敗北条件は打ち消されてないし、敗北条件と勝利条件を同時に満たしても敗北が優先されるから思った通りの挙動しないんじゃない?
 
 
				
										
						2011/11/21(月) 12:31:29			   | 
| 396 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>395 >104.2a ゲームに残っているプレイヤー1人から見た対戦相手全員がゲームから除外された場合、その残っているプレイヤーの勝ちとなる。(後略)
 そもそも、その場合相手は勝利しないから敗北するだけ
 やりたいことは分かるんだが今のルールだとテキスト難しいな
 
 
				
										
						2011/11/21(月) 15:13:34			   | 
| 397 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>394 >665は黒除去耐性のある《陽光尾の鷹》か…
 近年はクリーチャーの質が上がったよね、と感じる一枚だね。
 
 最近やっとこさ黒にデメリットなし2/2バニラがでたくらいだから
 レアリティを加味しても黒い《陽光尾の鷹》は無理がないかな
 生物の質上昇も考えなしにやると色の役割を破壊しかねないと思う
 0/1飛行とか11とかが妥当かな。
 
 さらにフレーバー的にガッカリ感(落差)を出したければタイプを変えたりとか
 
 
				
										
						2011/11/21(月) 17:16:13			   | 
| 398 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ680 ダメージによってライフが失われるのも考慮済み?
 
 
				
										
						2011/11/21(月) 23:08:18			   | 
| 399 : | 
	|  | 
													名も無き者												ライフが現在の値より少なくなった場合、その原因が何であろうと「ライフを失った」とみなす。 
 そして《アジャニの群れ仲間》のテキストを見るにライフが減るイベント一回につきカウンター1個・・・
 
 ということは22以上の生物がいれば《憎悪》を撃っても痛くもかゆくもないし
 《むかつき》は毎回ライフが一回分のライフを減らすイベントとみなされるかどうかわからないけどそれなりの大きさの生物がいればだいたい大丈夫・・・!
 
 これ、《老いざる精体》みたいなテキストにしないと大変じゃない?
 
 
				
										
						2011/11/22(火) 01:42:38			   | 
| 400 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>399 例え同数だったとしも、20点失なっても1体に-20/-20なだけだし、
 むかつきも複数誘発しても1体対象にして最後の1回以外無駄撃ちにすれば良いのでは?(代わりに対象を選んでいるから、無駄撃ちになっても、置換は戻らないだろうし…)
 
 というか、状況によってはライフ減らせなくなるのでは?
 
 
				
										
						2011/11/22(火) 02:26:37			   | 
| 401 : | 
	|  | 
													名も無き者												どのみちぶっ壊れカードじゃないですか、やだー! 
 
 
				
										
						2011/11/22(火) 02:34:13			   | 
| 402 : | 
	|  | 
													名も無き者												>680 こういう場合、コストでライフは支払えるのだろうか?無理かな?
 フェッチランドとかさ。
 
 もし支払えるとしたら、
 《魂の両替人》が黒緑剣なんかを装備してて他にクリーチャーがいない場合はどうなるんだろう?
 
 
				
										
						2011/11/22(火) 02:40:12			   | 
| 403 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ679 色対策カードとはいえデメリットなしの《汚染》ってのは強力すぎると思うな・・・
 《野火》や《沸き立つ海》と違って封じられっぱなしなんだから。
 
 あと
 「森の能力が(緑)を生み出す場合、代わりにそれは(黒)を生み出す。」じゃなくて
 「森がマナを引き出す目的でタップされた場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに同じ量の(黒)を生み出す。」じゃね?
 (緑)を生み出すのは「森」であって「森の能力」じゃないし。
 能力の発生源を破壊する呪文もあるわけだし。ややこしいのは困るよね。
 
 
 
 
 
 
				
										
						2011/11/22(火) 04:19:46			   | 
| 404 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>403 >色対策カードとはいえデメリットなしの《汚染》ってのは強力すぎると思うな・・・
 
 いいんじゃね?
 緑マナを調達する手段は森だけではないし。
 
 >「森がマナを引き出す目的でタップされた場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに同じ量の(黒)を生み出す。」
 
 それだと《Savannah》が(白)を出せなくなるよ。
 「強力すぎる」のに更に強くしてどうするのさ。
 
 >(緑)を生み出すのは「森」であって「森の能力」じゃないし。
 
 これは正しいけど。
 
 
				
										
						2011/11/22(火) 05:03:30			   | 
| 405 : | 
	|  | 
													名も無き者												>いいんじゃね? 緑マナを調達する手段は森だけではないし。
 
 マナファクトでしか脱出できない永久ロック手段だぞ?
 緑が入ってるデッキでマナファクトも入ってるデッキなんざごく少数じゃないか?緑単に死ねというのか?
 仮にマナを確保できても生物が置換されるし。《酸のスライム》も《Elvish Lyrist》もだよ。
 《苦花》+《汚染》食らったことあるか?
 特殊地形しか入ってないのに《血染めの月》貼られたデッキに同じセリフが吐けるか?
 
 このカードは間違いなく緑単色を組めなくするだけのカードだ。
 以前対策カードがお題だった時に話題に上がった「やりすぎ」に分類されるカードだよ。
 
 >それだと《Savannah》が(白)を出せなくなるよ。
 「強力すぎる」のに更に強くしてどうするのさ。
 
 意味変わっちゃったのは俺のミスだな。至らなくてすまない。
 だがまあ正直
 >(緑)を生み出すのは「森」であって「森の能力」じゃない
 この部分が伝わったなら俺の言いたいことは十分伝わってる
 
 
 
 
				
										
						2011/11/22(火) 05:46:52			   | 
| 406 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ685 >割腹の儀式
 素でフラッシュバック持ってるカードは無双するなー。《古えの遺恨》とか。
 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will》はもっとヤバいことになるけど、どうせレガシーで禁止カードだから関係ないか。
 他にもいろいろありそうだね。
 ちなみに墓地対策は完全には無効化されるわけではなく、例えば《虚空の力線/Leyline of the Void》なら1枚多く貼れれば一応機能する。
 
 それとは関係ないけど、メルカディアの古市場を置いといて《ハルマゲドン/Armageddon》ぶっぱなすと、自分は土地を1枚だけ生け贄に捧げればいいっていう話?
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 03:24:06			   | 
| 407 : | 
	|  | 
													名も無き者												単体破壊された場合、相手の意図してる土地じゃなくて自分の一番いらないと思えるものを代わりに墓地送りにするぐらいじゃないかな? ゲドンだと全部ボッシュートなのは変わらんと思う。
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 08:59:28			   | 
| 408 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ685 >割腹の儀式
 《ヨーグモスの意志》+《暗黒の儀式》でお手軽無限マナ。
 まぁ、これは《ヨーグモスの意志》が強いだけだけど。
 
 とりあえず、《洞察のひらめき》がチート臭くなるかな。
 最近のカードだと、《骨までの齧りつき》が多くのデッキでの勝利手段を失わせる。
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 10:58:35			   | 
| 409 : | 
	|  | 
													名も無き者												>割腹 
 組み合わせるとかなり危険なカード:
 フラッシュバック、蘇生、
 《瀬戸際からの帰還/Back from the Brink》、《黄泉からの橋/Bridge from Below》、《操り骸骨人形/Carrionette》、《死体のダンス/Corpse Dance》、
 
 その他、シナジーのあるカード:
 復活、
 《全ての太陽の夜明け/All Suns' Dawn》、《喜捨/Alms》、《バルデュヴィアの死者/Balduvian Dead》、《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》、
 《墳墓の食屍鬼/Barrow Ghoul》、《熊の谷/Bearscape》、《凍血鬼/Bloodcurdler》、《ブージーアムの輪/Bösium Strip》、
 《陰謀団の尋問者/Cabal Inquisitor》、《陰謀団の総帥/Cabal Patriarch》、《陰謀団の外科医/Cabal Surgeon》、《天界の門番/Celestial Gatekeeper》、
 《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》、《待ち受ける禿鷹/Circling Vultures》、《変換室/Conversion Chamber》、
 
 
 あまりに多過ぎてここまでで列挙を断念した。
 3マナはちょっと安いかなー。6マナくらい?
 
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 12:56:52			   | 
| 410 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>407 >ゲドンだと全部ボッシュートなのは変わらんと思う。
 
 あれ? そうなの?
 平地1、平地2、沼、古市場とコントロールしていて、《ハルマゲドン/Armageddon》を
 平地1が破壊されるイベントを沼を生け贄に捧げるイベントに置換し、
 平地2が破壊されるイベントを沼を生け贄に捧げるイベントに置換し、
 沼が破壊されるイベントを沼を生け贄に捧げるイベントに置換し、
 古市場が破壊されるイベントを沼を生け贄に捧げるイベントに置換して
 解決するということができないのは何故なんだろう?
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 12:57:58			   | 
| 411 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>410 一つにできるからその考えで間違ってない
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 13:07:10			   | 
| 412 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>410 別に対象を取っているわけではないから、
 
 平地1が破壊されるイベントを『土地を1つ生け贄に捧げる』イベントに置換し、
 平地2が破壊されるイベントを『土地を1つ生け贄に捧げる』イベントに置換し、
 沼が破壊されるイベントを『土地を1つ生け贄に捧げる』イベントに置換し、
 古市場が破壊されるイベントを『土地を1つ生け贄に捧げる』イベントに置換することになる。
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 13:27:51			   | 
| 413 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ683ってさ >エンチャントされているプレイヤがカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーは次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く。
 これ、自身の効果で置換したアップキープのドローも自身の効果で置換しない?
 ルール的にどうなんだろう。
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 15:21:16			   | 
| 414 : | 
	|  | 
													名も無き者												あー、引けないねぇ。 「次のアップキープの開始時に手札に加える」
 にすれば良かったのにねぇ。
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 15:42:53			   | 
| 415 : | 
	|  | 
													名も無き者												614.5 置換効果の結果にその同一の置換効果が再び適用されることはなく、置換されるのは元のイベントとそれを置換したイベントを通して1回だけである。 
 例:あるプレイヤーが、それぞれ「あなたがコントロールするクリーチャーがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える 場合、その代わりに、その倍のダメージをそのクリーチャーまたはプレイヤーに与える」という能力を持ったパーマネントを2つコントロールしているとする。この場合、通常2点のダメージを与える クリーチャーは、8点のダメージを与える。4点のダメージでもないし、無限のダメージでもない。
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 17:01:01			   | 
| 416 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>415 いや、それは関係ない。
 ドローを置換して生じているのは遅延誘発型能力。
 それが誘発して解決すると確かにドローが生じるが、それは元のドローを置換した結果ではない。
 何かのイベントを置換したらクリーチャーに能力が付与された。それを起動して解決した結果は元のイベントを置換した結果か? と考えれば理解しやすいのではなかろうか。
 
 
				
										
						2011/11/23(水) 18:14:47			   | 
| 417 : | 
	|  | 
													410												超蛍光灯ですまんが。 
 >>412
 なるほど、確かにそう考えると良く分かる。
 
 《歪んだ世界/Warp World》か何かで《Balduvian Trading Post》が2つ同時に戦場に出ることになったとして、アンタップ状態の山を一つだけ生け贄に捧げて両方とも戦場に出せるか、ということと同じなんだねこれは。
 
 
				
										
						2011/11/24(木) 13:13:18			   | 
| 418 : | 
	|  | 
													名も無き者												しまった。《歪んだ世界/Warp World》の解決中にアンタップ状態の山なんてコントロールしているわけがないのだった。 《起源の波/Genesis Wave》か何かに読み替えてね。
 
 
				
										
						2011/11/24(木) 13:17:08			   | 
| 419 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>417 どちらも生贄に捧げることを選択できるような書き方がルール質の過去ログにあったはず
 複数の貪食問題から発展してたはずだが
 
 まぁ、どの考え方でも出せるのはひとつだが
 
 
				
										
						2011/11/24(木) 13:32:01			   | 
| 420 : | 
	|  | 
					本スレの方に新しいお題を投稿させていただきました。 
													てこ												 よろしかったらどうぞ。
 
 
				
										
							(last edited: 2011/11/25(金) 00:50:00)
						2011/11/25(金) 00:45:00			   | 
| 421 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リクエスト 《ゴブリンのうすのろ》や《チビ・ドラゴン》のような、クリーチャー・タイプごとのサイズ基準を逸脱しているクリーチャー
 
 
				
										
						2011/11/25(金) 14:42:54			   | 
| 422 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リク 非白のリセット呪文
 
 
				
										
						2011/11/25(金) 19:31:57			   | 
| 423 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ691 緑ならそういうフレーバーは一般的に「同名、同種のカードをサーチ」になると思う
 
 
				
										
						2011/11/25(金) 20:56:21			   | 
| 424 : | 
	|  | 
													名も無き者												2マナで2/1トランプル呪禁+手札補充+オーロクス能力か…。 最近のクリーチャーは強いな
 
 
				
										
						2011/11/26(土) 14:41:47			   | 
| 425 : | 
	|  | 
													名も無き者												雄オーロクス/Bull Aurochs  (1)(緑) クリーチャー ― オーロクス(Aurochs) CSP, コモン
 トランプル
 
 雄オーロクスが攻撃するたび、それはターン終了時まで、他の攻撃しているオーロクス(Aurochs)1体につき+1/+0の修整を受ける。
 
 2/1
 
 雄オーロクスさん涙目すぎて・・・
 
 
 
				
										
						2011/11/26(土) 14:59:28			   | 
| 426 : | 
	|  | 
													名も無き者												いやダブルシンボルですし それよかFTがダサいことのが気になるわ、完全に個人の意見だけどな
 
 
				
										
						2011/11/26(土) 15:16:52			   | 
| 427 : | 
	|  | 
													名も無き者												それよりオロークスとかオークロスがあるのが泣ける 
 
				
										
						2011/11/26(土) 22:51:43			   | 
| 428 : | 
	|  | 
													名も無き者												>緑でコピーとか色の役割を盛大に壊していますが今いるオークロスの仲間がやってきたというフレイバーなので大目に見て欲しいです。 
 あ、オークロスになってるんで却下で
 
 
 
 
 
				
										
						2011/11/27(日) 00:12:04			   | 
| 429 : | 
	|  | 
													名も無き者												うちのGoogleIMEでかいてたら「オーロックス<もしかして>」のせいで何度も誤字修正する羽目になったぜ 
 
				
										
						2011/11/27(日) 11:46:30			   | 
| 430 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>426 こいつって除去できない鷹だよね?
 雄さん涙目に対してのコメントだろうけど、ダブルシンボルでも強すぎだろ。
 
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 02:00:16			   | 
| 431 : | 
	|  | 
													名も無き者												>雄さん涙目に対してのコメントだろうけど 
 わかっているならいわなくていい
 
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 07:41:58			   | 
| 432 : | 
	|  | 
					【オーロクス】のPick結果を投稿しました! 
													てこ												 
 恥ずかしながら、今回も【!?】を出してしまったので皆さんの知恵をお借りしたいです…
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 09:16:04			   | 
| 433 : | 
	|  | 
													名も無き者												>オーロクスの揺籃の地 
 「他にクリーチャー・タイプを持たないオーロクス」に本当にロクなのが一つもないことを前提にしたデザインだと思います。
 となると、コンボ専用カード(《人工進化/Artificial Evolution》とか)じゃないでしょうか。
 
 ついでに。
 
 >オーロクスの群れ使い
 
 これ自身は確かに脆いのだけれど、本体をブロックして殺すと2/1トークンは残りますね。《聖トラフトの霊》と違って。
 ただし、そうやってトークンが残っているときに2体目を出しちゃうと折角のトークンが死んじゃうので、デッキにあまりいっぱい入れたくないという意味で伝説っぽいところはあるかも。
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 13:41:58			   | 
| 434 : | 
	|  | 
													名も無き者												既存のオーロクスだけでもこの土地のために使う価値があると思う。 だからこれといっしょに収録されるオーロクスはかなりクズになる
 それはそれで他のオーロクスのデザインの幅を狭めてて良くない気がする
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 14:22:33			   | 
| 435 : | 
	|  | 
													名も無き者												話をぶったぎって申し訳ないですが オリカをデザインする際、「部族」タイプや「棲み家」みたいなサブタイプをつける基準ありますか?
 
 《オーロクスの揺籃の地》は既存のシステム上の
 「棲み家」である必要はないものの、それがついています。
 もちろん、《ウルザの工廠》のような例外も存在しますが。
 
 《猛牛の群れ》も自分をサイクリングで引っ張ってこれますが、
 これも基本的には部族である必要はないですよね。
 公式では、「部族」というタイプは、関係あるものすべてを部族にすると
 なんでもかんでも部族になるからもう出さない、と言っていたコラムがあった気がします。
 それも朝令暮改になるかもしれませんけどね。
 
 個人的にはあまりサブタイプ等を付けない方ですが、
 皆さんのタイプ付けの基準はどんな感じでしょう?
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 15:07:07			   | 
| 436 : | 
	|  | 
													名も無き者												雰囲気 
 
				
										
						2011/11/28(月) 15:09:34			   | 
| 437 : | 
	|  | 
													名も無き者												生物関係の土地を何でもかんでも棲み家にする必要が出てくるので基本的につけない もちろん例外はある
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 15:17:39			   | 
| 438 : | 
	|  | 
													名も無き者												大賞ありがとうございます。 そしてオーロクスでしたね。すいません。
 
 >>435
 >猛牛の群れ
 呪文というよりも、それ自体がオーロクスの群れである感じが出したかった。
 サイクリングがあるのもそういう雰囲気から。
 自身サーチはピック見てるときに気付きました。
 
 個人的には部族は完全に雰囲気ですね。
 部族呪文だと、汎用的ではない、種族専用でも許されるような気がするのでよく付けます。
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 15:37:33			   | 
| 439 : | 
	|  | 
					毎年数百枚のカードが印刷され、その総数は5桁を越えた昨今。 
													横田の倉庫3												 にも拘らず、構築に耐えうるカードは一握りのエリートだけのようだ。
 構築だけがすべてではないものの、《仔熊》や《Farrelite Priest》も活躍させたい野望、願望。
 
 そんな折、《従者》や《西風のスピリット》に近い立ち居地であろう《オーロクス》がお題に登った。
 私自身、昨日の今日まで《オーロクス》の存在自体頭になかったのだが
 ロクなやつがいないこの不遇部族を一線級に押し上げられないかと思い立った。
 
 ~《中略》~
 
 中でも元祖《オーロクス》が特にひどい性能と見受けられ、
 《オーロクスの揺籃の地》が機能した場合のコストパがもっともよくなるよう、軽減値は(3)に変更された。
 また、攻撃偏重っぽい能力でありながら初期タフネスが高いため、攻撃時誘発サーチ能力との相性は(若干)よい。
 (そこそこ改善が見られるコールドスナップ組みオーロクスとの差別化を図りたい思惑)
 また、《オーロクス》自体は無駄に4マナであるため《コジレックの審問》を避けることが可能で
 パワー強化も瞬間的ゆえに《弱者の石》のような効果も免れる。
 
 しかしこの手のカードは、引けなかった時に《悲惨な結末》となりえるだろう。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2011/11/28(月) 20:42:14			   | 
| 440 : | 
	|  | 
					なるほど、横田の倉庫3氏は《オーロクス》のカードパワーの低さから 
													てこ												 あえて《オーロクスの揺籃の地》のパワーを上げたんですね。
 単体でなく効果が及ぶカード全体のことを考えてデザインする、ということまで私は考えが及んでいませんでした。
 
 書き込み感謝します。
 
 
				
										
						2011/11/28(月) 22:09:19			   | 
| 441 : | 
	|  | 
													名も無き者												《仔オーロクス》のテキストのそそっかしさはどうにかならんか。 
 
				
										
						2011/11/30(水) 07:38:49			   | 
| 442 : | 
	|  | 
													名も無き者												そう思うんなら自分で訂正版を出したらいいじゃない 
 
				
										
						2011/11/30(水) 09:44:28			   | 
| 443 : | 
	|  | 
													441												>>442 投稿受付の時かい? むりむり~。人の案パクるってのもねぇ。それにpick後初めて見たぜぃえぃえぃ。投稿者頑張れよってカンジね。
 
 
				
										
						2011/11/30(水) 12:18:27			   | 
| 444 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>403みたいな指摘のしかたにしろって意味じゃないの あなたの言うように誰だって「投稿者がやれ」って思ってるけど
 もうひとつ、「気づいたならお前やれよ」とも思ってるからさ
 
 
				
										
						2011/11/30(水) 13:51:10			   | 
| 445 : | 
	|  | 
													442												そう、それ。 誤りを指摘したからには、そこに正しいのを添えるべき。
 正答をわかっていないものは誤りを指摘するべきじゃない。
 
 まあ私はどうでもいいんだけどね。やるなら勝手にやれよ、と。
 
 
				
										
						2011/11/30(水) 15:00:52			   | 
| 446 : | 
	|  | 
													名も無き者												結局みんな素人なわけだからミスも多いわけで わかる人が指摘して訂正案を出せばいいんじゃないかな
 貶すだけってのはね
 
 
				
										
						2011/11/30(水) 16:06:10			   | 
| 447 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>444 >もうひとつ、「気づいたならお前やれよ」とも思ってるからさ
 
 どういう機能にしたいかがはっきりしているカードなら直せばいいのだが、大抵の場合、そもそもどうしたいのかが不明なことが多い。
 それは直せないんだよね。直し方が多岐に渡るので。
 
 
				
										
						2011/11/30(水) 19:10:40			   | 
| 448 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>447 でも書き方があるんじゃない?
 
 >《仔オーロクス》のテキストのそそっかしさはどうにかならんか。
 より、
 どこから出すのか書いてないけど、ライブラリーからかな?
 とか。
 書くならその辺りまで言ったら良いし、それが面倒だと思うならばコメントしなければ良いのではないかな。
 
 
				
										
						2011/11/30(水) 20:37:33			   | 
| 449 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>448 何も言わなければ、そのカードはたぶんピックもされないだろう。
 するとこいつは自分のカードがおかしいことに永遠に気付かないまま、かもしれない。
 まあ、それでも別に誰も困らないだろうけど、もう少しだけ親切心を発揮して「全然ダメ」って言うのがそんなに悪いとは思わないけどね。
 更にもうちょっと親切心を発揮して手取り足取り指導してやる方が望ましいというのは判るけど、それでも何も書いてやらないよりはいくぶんマシじゃないか?
 少なくとも「コメントしなければ良い」ってことはないだろう。
 
 
				
										
						2011/11/30(水) 21:50:03			   | 
| 450 : | 
	|  | 
					>少なくとも「コメントしなければ良い」ってことはないだろう。 
													てこ												 
 そうですね。指摘することは悪くないし、しないよりはマシ、というのもわかります。
 でも
 
 >《仔オーロクス》のテキストのそそっかしさはどうにかならんか。
 
 私は実際に投稿されたこの文章を見ると、どうしても擁護できません。
 
 「指摘してやるだけマシ」としている人もこの文を見て「ああこの言い方は無いな」と思ってほしい。
 「指摘するんならきちっとやれ」としている人もここは隔離スレで「評価は個人が勝手にしているもの」
 としていることを思い出してほしい。
 無論投稿した人そのものの人格を攻撃するような発言はダメですが。
 
 上から目線の発言ですみません…
 とりあえず、次のお題についてでも話しません?
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 08:57:46			   | 
| 451 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題希望 土地でない「マナコストがない」カード
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 09:50:23			   | 
| 452 : | 
	|  | 
													名も無き者												次のお題か、最近何やったんだっけな… 「フラッシュバックを持つ呪文」か「マナ・コストの無い呪文」とかは過去にやってそうだし。
 
 ぱっと出てこなかった
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 09:52:54			   | 
| 453 : | 
	|  | 
													名も無き者												更新せず書き込んだらまさかの被り 
 
				
										
						2011/12/01(木) 09:53:41			   | 
| 454 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題のストックってあらかた消化したんだっけ じゃあリクエストで「マナ能力でない能力を持つ土地」
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 10:39:14			   | 
| 455 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リク「ローウィン以降でタイムシフト」 時のらせんブロックは個人的に凄く気に入っているので
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 11:23:28			   | 
| 456 : | 
	|  | 
													てこ												出先から失礼します。 
 お題の話をしよう、といっておいて何なのですが
 少なくとも火曜日までは私は動けません
 
 代理Pickerを希望されるかたがいましたら歓迎します
 現在でもスレの管理者は大三元氏でありますので、
 私がこういう募集をするのは出すぎた真似でありますが。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 12:58:55			   | 
| 457 : | 
	|  | 
													名も無き者												最近のお題リクまとめ >>311:カードのどこかに13を含むカード
 >>421:クリーチャー・タイプごとのサイズ基準を逸脱しているクリーチャー
 >>422:非白のリセット呪文
 >>451:土地でない「マナコストがない」カード
 >>454:マナ能力でない能力を持つ土地
 >>455:ローウィン以降でタイムシフト
 
 あとは>>309の残りもある。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 14:28:15			   | 
| 458 : | 
	|  | 
													名も無き者												以前出てたまとめ >>309 から引用すると、これがストックかね >>214 新しい能力(キーワード能力や能力語、行動とか、新しいのを提案して1枚作る)
 >>218 次元の混乱でやったような色の役割を意図的に崩したカード
 >>249 リミテッド向けカード(ティムを除く)
 >>272 元ネタカードのパチモノっぽい名前のカード
 
 「リミテッド向け」は定義に関して議論の対象になった経緯あり
 「色の役割を崩したカード」は賛同者がいたと記憶している
 
 今回も本スレの>>1が書き換えられていたし、全く見ていないという訳ではなさそうではある
 それなら一言こちらに書いてほしいと思うのは贅沢か
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 14:33:02			   | 
| 459 : | 
	|  | 
					次のピッカーをやりたいと思います。 
													テツ												 テーマはどうしようかなあ。良いお題の定義というか基準というか、考えを聞かせてもらいたいです。リクエストを全部汲めば良いってわけでもないだろうし。
 
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 16:01:13			   | 
| 460 : | 
	|  | 
													名も無き者												ピッカーが面白いと思うテーマが良いのではないかな? 興味は無いけどリクエストがあったからやりましたというのは、どういうカードをピックするかとか無さそうだし。
 
 個人的には>>455が面白そう。
 カラーシフトなのか、登場人物の別未来とかの話なのか、子孫なのかは分からないけど。
 どれになっても、良いカードができそうだし。
 
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 17:23:10			   | 
| 461 : | 
	|  | 
													名も無き者												この中から選ぶのなら、>>272か>>311かな。 これら以外はすべてカード機能のお題なので。
 個人的にはもっとヴォーソス系のお題が欲しい。
 とはいえ、オーロクスをやってもらったばかりだからあまりこだわらないけど。
 
 しかし、>>218、>>451、>>454、>>455、は、最近(でもないけど)やった覚えがある。
 一度やったネタは、できればしばらくは寝かせといて欲しいかな。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 18:14:42			   | 
| 462 : | 
	|  | 
													451												新参で過去ログ読んでないわ、すまねぇ…… 
 
				
										
						2011/12/01(木) 19:08:06			   | 
| 463 : | 
	|  | 
													名も無き者												気に病むな、誰でも一度は通る道だ。 
 >>460
 そうだな、ピッカーが楽しんでピックできるお題が一番だな。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 19:15:24			   | 
| 464 : | 
	|  | 
													名も無き者												そうそう。 自分でやりたいお題があるなら、リクエストより優先しても良いし。
 一応建前として、ピッカーさんのネタ切れ対策ってのがリクエストだからね。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 19:22:45			   | 
| 465 : | 
	|  | 
													名も無き者												空気読まずにお題リクエスト 「赤の2マナクリーチャー」
 石鍛冶、瞬唱、ボブ、タルモの壊れ2マナクリーチャーサイクルに入れるようなクリーチャーを作ってあげてください。
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 20:14:54			   | 
| 466 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤の究極形はバーンだからそんなものは必要ないのだよ 
 
				
										
						2011/12/01(木) 20:27:55			   | 
| 467 : | 
	|  | 
					お題を出しました。 
													テツ												 個人的には、同系統のカードが並ぶようなテーマが好きなので、これで。
 リクエストを無視してすいません。
 
 
 
				
										
						2011/12/01(木) 22:08:41			   | 
| 468 : | 
	|  | 
													ボブ												>>465 赤の壊れ2マナは、《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》だと思います。
 
 
				
										
						2011/12/02(金) 14:22:25			   | 
| 469 : | 
	|  | 
													名も無き者												それはデッキタイプがゴブリンに限られる、その時点で他の四体とは別物だなぁ… 
 
				
										
						2011/12/02(金) 18:33:52			   | 
| 470 : | 
	|  | 
													ボブ												>>本スレ741 
 《良心の呵責》というカードは、すでにありますよ。
 
 
				
										
						2011/12/02(金) 21:10:39			   | 
| 471 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ757 
 ・赤なのに永続パーマネント奪取(しかもエンチャントじゃないから奪い返せない)
 ・だけでも強いのに3/2がついてくる
 ・さらにそれを装備できる
 ・侍なのに武士道もってない
 
 
				
										
						2011/12/03(土) 20:34:00			   |