 |

天和大三元
【マナ・コストに(X)(X)を含むカード】のpickを発表します。 (X)(X)の使いこなしが難しいお題。複雑なテキストになりがちですが、いかにプレイヤビリティとデザインの美しさを両立させているかで評価しました。
<COOL> >>245 名も無き者様 侵略炉/Invasionforge (X)(X)(赤/Φ) アーティファクト ((赤/Φ)は(赤)でも2点のライフでも支払うことができる。) 侵略炉は、蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 (T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。侵略炉はそれに、侵略炉の上の蓄積カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。その後、侵略炉から蓄積カウンターを1個取り除く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 FT:ファイレクシアでさえ混沌を縛る事は不可能だ。 >コメント 一見《鋸歯の矢》の亜種ですが、プロテクション(赤)が弱点。しかしどの色のデッキでも柔軟に投入できる点が評価できます。起動タイミングに注意。
>>250 名も無き者様 信じる心 (X)(X) アーティファクト 信じるは蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 (X)(T),蓄積カウンターをX個取り除く:プレインズウォーカー1体を対象とする。その上に忠誠度カウンターをX個置く。 FT:「今になって思い返してみても、なぜ怪しい連中に家族同然のパトリシアと、上等の馬車を差し出してしまったのかわからないんだ……その上、戦いの場にまで狩り出され、最前線に立たされていたんだ。あれは人の心を操る呪いの石だったんだよ。」 ――宿屋の息子、ホフマン >コメント プレインズウォーカーのブースト。無いカードだけにコスト設定が難しかったと思われます。低速コントロール・デッキ向け。個人的にはカード名がアーティファクトっぽくないのが気になります。
<GOOD> >>228 名も無き者様 一声突撃 (X)(X)(R) ソーサリー 速攻と喊声を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。 FT:突如現れたゴブリン達の姿はミラディンの兵士達の士気を最大にした >コメント 赤にたまに登場するトークン作成カード。マナ効率は実はいい。ターン終了時にトークンを追放する方がバランスが取れているかもしれません。
>>253 横田の倉庫3 エクスケリオン (X)(X) アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct) 接合X エクスケリオンから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。エクスケリオンは、それに1点のダメージを与える。 0/0 >コメント 2マナでも出せるのがいい。しかも接合なのがポイント。ダメージを投げても仕方ないときは合体しましょう。リミテッドでは神?
<GREAT> >>229 名も無き者様 理力の杯 (X)(X) アーティファクト 理力の杯はその上にX個の蓄積カウンターが置かれた状態で戦場に出る。 理力の杯の上に置かれている蓄積カウンターに等しい、点数で見たマナ・コストを持つ呪文は打ち消されない。 >コメント 《虚空の杯》の逆。デッキ・メイキング能力が問われますが、戦場に出せればコンボ・デッキ優位。青は泣き出す始末。とりあえず相手の《虚空の杯》に合わせて出せば、マジックの黄金率により勝利+アドバンテージゲット。
<大賞> >>215 tuck様 偽りの裁き(X)(X)(2)(白)(黒) ソーサリー クリーチャーをX体選び、残りを破壊する。それらは再生できない。 FT:信者にとっては、殺戮すら神の意思である。脅すか釣るかは問題ではない。獲得することが肝要なのだ。 ――オルゾヴァの幽霊議員 >コメント そのまま《審判の日》としても使えます。白黒コントロールデッキなら、フィニッシャーを残しつつ唱えられる優良カードです。すっきりしつつやりたいことがわかる良いデザインです。
2012/01/06(金) 09:58:37
|