20 : |
|
名も無き者
>>19 OKです
一瞬ライフは0になりますが、仰るようにそのチェックは呪文の解決後なので、結果ライフの総量は元のままでゲーム続行になります。
2011/08/31(水) 05:03:25
|
21 : |
|
19
>20 「ライフが0なら直ちに敗北する」という言葉が頭に残っていて、少し疑問に思ったので質問させていただきました。 ご回答ありがとうございます。
2011/09/01(木) 00:30:25
|
22 : |
|
名も無き者
《どん欲の角笛》について質問です。
テキストを読むと「土地をプレイするたびに」とありますが、これは《耕作》などの「土地を戦場に出す」系統のカードによって土地が出た場合でもドローするのでしょうか?
ルールを調べてみると土地のプレイは「その土地を元あった領域(通常はそのプレイヤーの手札)から戦場に出すことである。」とあり、呪文等で戦場に出すことがプレイなのか否かが不安なので、回答お願いします。
2011/09/02(金) 15:14:36
|
23 : |
|
やまぴい
>>22 いいえ、「土地をプレイする」とは、通常のルールにのっとって、自分のターンのメインフェイズでスタックが空のときに、手札から土地を1枚だけ戦場に出すことを指します。
《耕作》などの何らかの効果によって土地を出すことは「土地のプレイ」ではありません。
ただし効果によっては、追加の「土地のプレイ」や、手札以外の場所から「土地をプレイ」させるものもありますが、それらは「土地のプレイ」になります。なぜなら、カードにそう書いてあるからです。
効果によって土地を戦場に出す場合、それが「土地のプレイ」なのかそうでないのかは、カードに「土地をプレイする」と書かれているかどうかによって判断できます。
2011/09/02(金) 17:13:50
|
24 : |
|
名も無き者
>>22 >>23に少し補足。 《探検》等の追加の土地のプレイしてもよいカードを除けば、「土地のプレイ」と明確に書いてあるカードは存在していない。 その場合は「カードをプレイ」と書かれているので注意。 秘匿能力とかが典型ね。
2011/09/02(金) 20:02:19
|
25 : |
|
名も無き者
《優雅な猶予》がかかった《新参の武士》が戦闘で相打ちになった 場合、戦場に戻った《新参の武士》は反転できますか?別クリーチャー扱いになるかとも思ったんですが。 よろしくお願いします。
2011/09/02(金) 21:59:00
|
26 : |
|
名も無き者
>>25 仰るとおり反転はせず、改めて新参者として戦場に戻ります。
パーマネントは領域を移動すると、別のオブジェクトとして扱われます。 (《一瞬の瞬き》が単体除去に対する打ち消しとして機能するのはこのためです。) クリーチャーを倒したのは「墓地に行く前の《新参の武士》」ですので、戻ってきた「別人」が反転することはありません。
2011/09/02(金) 22:35:06
|
27 : |
|
名も無き者
気が早いかもしれませんが、弱者の師の能力(イニストラードの他のパワー2以下クリーチャーが場に出た時、追加で1マナ払えばキャントリップ) って殴打頭蓋とかの細菌トークンでも誘発するんですか?
2011/09/03(土) 02:11:46
|
28 : |
|
名も無き者
>>27 誘発する。 生体武器能力はトークンと戦場に出してから装備品を付ける。 つまり、まず最初に0/0のクリーチャーが戦場に出るのでパワーが2以下のクリーチャーが戦場に出ている。
2011/09/03(土) 02:21:51
|
29 : |
|
27
>>28 ありがとうございました。
2011/09/03(土) 12:13:06
|
30 : |
|
名も無き者
《起源の波》で《面正体のカニ》と《島》が一緒に出たとき上陸の能力は誘発するでしょうか? よろしくお願いします。
2011/09/03(土) 18:58:39
|
31 : |
|
名も無き者
>>28 《面晶体のカニ》と同時に出た土地の枚数だけ、能力が誘発します。 「戦場から離れる」などの一部の例外を除いては、イベントが起こった直後の状態を見て誘発条件のチェックを行います。
2011/09/04(日) 01:17:17
|
32 : |
|
名も無き者
「場に出るに際し」の場合は 同時に場に出るパーマネントに対しての挙動が異なるので注意
2011/09/04(日) 01:45:09
|
33 : |
|
名も無き者
《マイアの超越種》についての質問なのですが《類似の金床》でクリーチャーコストを2コスト少なくして0マナの状態では《マイアの超越種》は出せるのでしょうか?
2011/09/04(日) 01:55:15
|
34 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。 クリーチャー化した《天界の列柱》を《幻影の像》でコピーした場合、その《幻影の像》はターン終了時にどうなるのでしょうか?
2011/09/04(日) 02:11:45
|
35 : |
|
>>33 可能
>>34 コピー可能な値を参照して自分で調べて見ましょう。
2011/09/04(日) 02:25:35
|
36 : |
|
名も無き者
>>31 回答ありがとうございました。
2011/09/04(日) 02:41:19
|
37 : |
|
名も無き者
>>35 《クローン》なら調べればすぐわかることだが《幻影の像》でも挙動は同じなのか?クリーチャータイプとか生け贄能力とか。
自分はわからないのでそのへんは誰か詳しい人におまかせします。testingさんのとこに同じような問題があったけどまだ解答出てないんだよね。
>>34 とりあえずクリーチャー化していない《天界の列柱》になることは確か。あとは他の人の回答を待ってください。
2011/09/04(日) 02:48:05
|
38 : |
|
37
訂正 ×クリーチャー化していない《天界の列柱》になる ○クリーチャー化していない《天界の列柱》として戦場に出る
2011/09/04(日) 02:54:08
|
39 : |
|
名も無き者
>>23さん、>>24さん 返事が遅れました、すみません。 回答ありがとうございました。
2011/09/04(日) 03:26:22
|
40 : |
|
名も無き者
>>33 「クリーチャーから生み出されたマナを使用しなければ唱えられない」という書式にはなっておらず、 「唱えるためにクリーチャーから生み出されたマナのみ使用できる」とありますので、 これは単に(2)の支払いに制限がついているだけです。(0)でそのまま唱えることを制限しているものではありませんので可能です。
>>34 >>37の言うとおり、クリーチャー化していない《天界の列柱》(土地)として戦場に出ます。 「クリーチャー化しているかどうか」はコピーされません。 そのままでは、ターン終了時には特に何も起こりませんし、 マナを払ってクリーチャー化するのも問題なく可能です。
コピー可能な値 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
>>34がこう言いたくなるのは、多分何回も似た質問が出てるからなんだよね。 既出の質問/回答をデータベースっぽく纏める場所があれば良いのに。 まあでも「自分で調べろ」じゃなくWiki該当ページへのリンクくらい示すのが普通だが。
2011/09/04(日) 06:49:13
|
41 : |
|
訂正 >>34が → >>35が でも一言回答って質問者にとって全然納得できないし、正直邪魔だよね。 っと独り言。
2011/09/04(日) 06:51:13
|
42 : |
|
37
>>40 いやそれはそうなんだけど、クリーチャー化能力を起動したとき、それはイリュージョンなのか、対象になると生け贄に捧げる能力を持つのか、ということを補足してほしかったなーと。まあ聞かれてないことなんだけどさ。
2011/09/04(日) 10:01:00
|
43 : |
|
名も無き者
・イリュージョンではない。 部族でもクリーチャーでもない土地はクリーチャータイプを持てないのでイリュージョンとなる効果は無視される。 クリーチャー化能力を起動したときは、その能力によりエレメンタルになる。 ・対象になったとき生け贄に捧げる。 「このクリーチャー」という記述は実際にクリーチャーであるかどうかは関係ない。「これ」と読み替えてかまわない。
2011/09/04(日) 10:18:20
|
44 : |
|
名も無き者
質問です。
?《不毛の大地》先発動で《汚染された三角州》を破壊宣言。その際スタックで《汚染された三角州》のタップ能力発動を宣言しました。この場合、《汚染された三角州》は能力発動→《不毛の大地》は対象見失い墓地へ。この解釈で合ってますか?
?逆に、《汚染された三角州》先発動で、それを《不毛の大地》で破壊しようとした場合、《汚染された三角州》は能力発動することなく《不毛の大地》で破壊される。この解釈で合ってますか?
?《恐怖》で対象をとったクリーチャーが《ぐるぐる》で手札に戻されました。その際《恐怖》は対象を無くして墓地行きですか? その際マナは支払わない、でOKですか?
?Aクリーチャーが攻撃してきました。防御側はBクリーチャーでブロック宣言。宣言後に呪文やらでBクリーチャーが破壊されました。その際Aクリーチャーの攻撃はプレイヤーに通りますか?
2011/09/04(日) 12:52:23
|
45 : |
|
名も無き者
>>44です 文字化けしてたので、質問順に1?4で番号振ってあると思ってください。
2011/09/04(日) 12:59:46
|
46 : |
|
名も無き者
>>44です 3は《ぐるぐる》ではなく《ブーメラン》でした。
2011/09/04(日) 13:03:12
|
47 : |
|
名も無き者
発動だと起動か解決か分かりにくいので、その言葉は使わないほうがいいです。
1.最終的にはあなたが考えるとおりの状況になります。 ただし、《不毛の大地》を起動した時点で《不毛の大地》は墓地に置かれます。 2.違います。 《汚染された三角州》を起動した時点で《汚染された三角州》は墓地に置かれ、《不毛の大地》を起動するタイミングはありません。 相手が能力の起動を宣言した後、効果が発生する前に対応することはできますが、コストの支払いには対応できません。 3.前者は正しく、後者は間違っています。 《恐怖》を唱える時点でマナを支払います。その後で何かあっても、支払ったコストは戻ってきません。 4.通りません。 ブロックされたクリーチャーはブロッククリーチャーがいなくなってもブロックされたクリーチャーのままです。ブロックされたクリーチャーはプレイヤーにはダメージを与えません。 ただし、トランプル等を持っている場合は例外です。
2011/09/04(日) 13:32:19
|
48 : |
|
名も無き者
>>47さん
>>44です 2.ですが、 《汚染された三角州》起動宣言→対応して《不毛の大地》起動宣言。解決は《汚染された三角州》は効果を発生させることなく《不毛の大地》によって破壊される、でいいのですか?
スタックの関係で、先に起動宣言したほうが負けるという感じですか?
2011/09/04(日) 14:33:24
|
49 : |
|
名も無き者
違います。 「(T),1点のライフを支払う,汚染された三角州を生け贄に捧げる」が《汚染された三角州》を起動するためのコストです。起動する時点でこれを実行し、これにより「あなたのライブラリーから島カード1枚か沼カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す」という効果の能力がスタックに乗ります。 島か沼が戦場に出る前に呪文や能力を使用する機会はありますが、《汚染された三角州》は既に生け贄に捧げられて墓地にあるので、《不毛の大地》は《汚染された三角州》を対象に起動すること自体ができません。
2011/09/04(日) 14:57:18
|
50 : |
|
名も無き者
>>44です
なるほど、そういうことですか。納得しました。
ありがとうございます!
2011/09/04(日) 15:05:27
|
51 : |
|
名も無き者
今流行りの出産の殻について質問です。 《出産の殻》で頑強クリーチャー(例えば《台所の嫌がらせ屋》等)を生贄にした場合、頑強持ちのクリーチャーが-1/-1カウンターを載せて戦場に戻ってくるのが先か、クリーチャーをサーチしてから頑強持ちのクリーチャーが帰ってくるかの順番を教えてください。
2011/09/04(日) 16:59:05
|
52 : |
|
名も無き者
>>51 殻の「生贄にささげる」はコストなので スタック上に殻→台所と積まれます。 よって台所→殻と解決されるので頑強餅が戻ってくるほうが先です。
2011/09/04(日) 17:18:34
|
53 : |
|
名も無き者
質問です。 自分の戦場に《呪文滑り》を刻印した《ミミックの大筒》があります。 相手が自分に《稲妻》を使ってきました。 このときに《ミミックの大筒》の効果で《呪文滑り》を出した場合、《呪文滑り》の効果で《稲妻》の対象を《呪文滑り》に変えられますか?
2011/09/04(日) 21:37:16
|
54 : |
|
名も無き者
質問です。
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》に《広がりゆく海》をエンチャントした場合、《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》は沼でもあり、島でもあるということですか?
2011/09/04(日) 21:44:37
|
55 : |
|
名も無き者
>>54 いや、《沼》ではなく《島》だよ。 《アーボーグ》ではなくなるんだから、能力も消えるよ。
島 伝説の土地 T:Uをマナプールへ加える。
あれっ、もしかして他に《島》があると《元アーボーグの島》ってレジェンドルールで墓地に行ってしまうのかしら!?
2011/09/04(日) 21:56:40
|
56 : |
|
名も無き者
>>53 可能です。 MtGではスタックに置かれているものが解決される度にアクティブプレイヤーから優先権を得ます。 そのため《ミミックの大桶》の効果が解決された後《呪文滑り》の能力を起動するタイミングがあります。
>>54 島になります。 《広がりゆく海》の能力は「島になる」能力ですので、島以外の特性を失わせます。 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》のWikiの《血染めの月》との関係も参考にしてください。
2011/09/04(日) 21:58:50
|
57 : |
|
名も無き者
>>55 《広がりゆく海》の効果は土地タイプを追加させる能力なので 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》は
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 伝説の土地?島 T:Uをマナプールへ加える。
というカードになります。 よってレジェンドルールは適用されません。
2011/09/04(日) 22:01:24
|
58 : |
|
すみません、文字化けしてる・・ クエスチョンマークはハイフンです
2011/09/04(日) 22:02:30
|
59 : |
|
55
>>57 なるほど、言われてみれば確かに。
俺も勉強になった、ありがとう。
2011/09/04(日) 22:03:12
|
60 : |
|
すみません>>57一部訂正 >《広がりゆく海》の効果は土地タイプを「変更」させる能力なので ですorz
2011/09/04(日) 22:04:58
|
61 : |
|
55
>>60 了解。 ありがとう!!
2011/09/04(日) 22:09:27
|
62 : |
|
名も無き者
>>54です
納得です。ありがとうございます。
2011/09/04(日) 22:17:33
|
63 : |
|
51
>52さん 遅くなってすみません。ありがとうございます。助かりました。
2011/09/04(日) 22:40:54
|
64 : |
|
名も無き者
>>53です。 迅速なお答えありがとうございます!
2011/09/05(月) 00:14:02
|
65 : |
|
34
解答ありがとうございました。
2011/09/05(月) 00:22:40
|
66 : |
|
名も無き者
《三なる宝球》が場にある状態について、いくつか質問させてください。
1.アーティファクトを4つコントロールしている状態で《金属ガエル》を唱える場合、3マナ必要なのでしょうか? 2.緑のクリーチャーを4体コントロールしている状態で《召還の調べ》を唱える場合、X=1で唱えることは可能ですか? 3.山を4枚コントロールしている状態で《猛火》を唱える場合、X=3とX=1どちらになりますか? 4.ピッチスペルを唱える場合、追加で3マナ払う必要がありますか?
ご解答お願いいたします。
2011/09/05(月) 13:35:35
|
67 : |
|
《三なる宝球》の効果は他の代価コストやコスト増減効果の適用後に、実際に支払うマナが2以下である場合に適用されます
なので 1.3マナ必要です 2.まずモードの選択としてXをいくつにするかと招集でクリーチャーを何体タップするかを決めて、マナの支払いが2以下だった場合3になります 3.2.と同様に、まずXをいくつにするのかを決めてから、マナの支払いが2以下だった場合3になります 4.3マナ必要です
2011/09/05(月) 14:10:36
|
68 : |
|
名も無き者
コピー可能な値についてちょっと疑問に思ったので質問させてください
クリーチャー化した《墨蛾の生息地》のコピーとして《ファイレクシアの変形者》が戦場に出た時 戦場に出た《ファイレクシアの変形者》はまだクリーチャーになっていない《墨蛾の生息地》なんですよね?
この前攻撃指定ステップ後の優先権で《ミミックの大桶》から出てきた変形者が墨蛾になって さらに1マナ払ってクリーチャー化しないといけないのかモメたもので・・・
2011/09/05(月) 17:52:37
|
69 : |
|
68
追加でもう1点。
《ボーラスの工作員、テゼレット》の2番目の能力で5/5のクリーチャーになった、蓄積カウンターを全て使用した《転倒の磁石》として 《ファイレクシアの変形者》をプレイした場合は、クリーチャーでもなんでもない、蓄積カウンターが3つ乗った普通の《転倒の磁石》として 戦場に出る・・・で合ってますか?
2011/09/05(月) 17:58:21
|
70 : |
|
名も無き者
>>68 上下共にその通り ただ、追加でアーティファクトである
2011/09/05(月) 17:58:58
|
71 : |
|
名も無き者
>>69 あってる。
2011/09/05(月) 17:59:48
|
72 : |
|
名も無き者
プレインズウォーカーについて質問です。
M:TG Wikiのプレインズウォーカー説明欄で、プレインズウォーカーはクリーチャーではない。それ自身は攻撃にもブロックにも参加できない。
しかし。 精神を刻む者、ジェイス説明欄で、「[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」→この能力でジェイス自身を手札に戻せるようなことが書いてありました。
1.クリーチャーなのか、そうでないのか。 2.1でクリーチャーの場合、《恐怖》など除去カードは効くか。 3.プレインズウォーカーをコントロールしている相手に《地震》など全体ダメージを撃った場合、プレイヤーとプレインズウォーカーの対象を選べる。
回答お願いします。
2011/09/05(月) 22:17:32
|
73 : |
|
名も無き者
質問です。 <<象牙の仮面>>や<<神聖の力線>>などを相手がコントロールしているとき、こちらの<<拷問台>>のようなダメージは打ち消されますか? 私は対象をとらないものなのでダメージは適用されると考えていますが、相手は「打ち消される」と言い張るのですが。
2011/09/05(月) 22:27:08
|
74 : |
|
名も無き者
>>72 プレインズウォーカー説明欄にプレインズウォーカーはクリーチャーではないとある通り、クリーチャーではありません。 《精神を刻む者、ジェイス》のバウンス能力でジェイス自身を手札に戻すこともできません。 《地震》は対象を取りません。被覆や呪禁を持つクリーチャーにもダメージを与えます。 《地震》がプレイヤーに与えるダメージは《地震》の解決時にプレインズウォーカーに移し変ええることを選べます。
>>73 《拷問台》には「対象」と書かれていないので、対象を取りません。《象牙の仮面》等で防ぐことは不可能です。 蛇足ですが、対象不適正で打ち消されるのはスタックに乗る時点では適正だった対象が解決時に不適正になっていた場合です。《魔道士の誓い》に対して《象牙の仮面》を使う場合、《魔道士の誓い》の能力は打ち消されるまでもなくスタックから取り除かれます。
2011/09/05(月) 23:22:10
|
75 : |
|
73
>74
ありがとうございました。
2011/09/06(火) 00:47:07
|
76 : |
|
名も無き者
>>72 「アタッカーからジェイス自身や他のプレインズウォーカーを守ることができる。」の部分ですね。 これは、事前にアタッカーをバウンスする事でジェイス自身や他のプレインズウォーカーを守ることができるという意味だと思われます。
2011/09/06(火) 03:38:03
|
77 : |
|
名も無き者
>>72です。
>>74>>76さん、なるほど、ありがとうございます!
2011/09/06(火) 05:35:02
|
78 : |
|
66
>>67さん ご解答ありがとうございます。 代替コストではなく、ちゃんとした?コストとして3マナ払われたことをチェックする。という認識になるんですね。
《四肢切断》をとなえる場合は、(黒)(黒)(1)を払うか、(黒)(2)とライフ2点、ライフ4点と(3)でとなえることが可能。 という認識で合っていますでしょうか?
2011/09/06(火) 14:45:49
|
79 : |
|
名も無き者
>>78 その通り。 マナコストとは、マナシンボルの支払い方を決定した後に修正される。
2011/09/06(火) 14:51:04
|
80 : |
|
zoe.
>>78 その通り。 なお、ファイレクシア・マナのライフでの支払いは「代替コスト」ではない。
CR601の手順を読むと、より理解できるかと。
2011/09/06(火) 14:52:32
|
81 : |
|
68
遅くなりましたが、ありがとうございます。
申し訳ありませんがもう1点・・・69に関してなんですが、これがクリーチャーかアーティファクトのコピーとして戦場に出る《ファイレクシアの変形者》ではなく クリーチャーのコピーとしてのみ戦場に出る《幻影の像》であった場合はどうなるのでしょう?
やはりクリーチャーでもない《転倒の磁石》として戦場にでるのでしょうか?
2011/09/06(火) 15:27:54
|
82 : |
|
zoe.
>>81 その通り。クリーチャー化していることはコピー可能な値では無い。 そのため、クリーチャー化していない、印刷されたままの状態をコピーする。 《幻影の像》はコピー効果の一部としてサブタイプ「イリュージョン」を持たせようとするが、それはアーティファクトのサブタイプとして適正ではないため、その部分は無視される。 また、所謂幻影能力(対象になった時、それを生け贄に捧げる)能力の追加もコピー効果の一部であるため、それが適用される。
結果として、その《幻影の像》は、「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。」という常在型能力を追加で持つ、(クリーチャー化していない)《転倒の磁石》として(蓄積カウンター3つを伴って)戦場に出ることになる。
2011/09/06(火) 15:32:35
|
83 : |
|
名も無き者
>>81
>>82に補足で、なんらかの効果でクリーチャー化した《黒曜石の戦斧》をコピーした場合は、部族を持つため、サブタイプ「イリュージョン」を持ちます。
2011/09/06(火) 16:50:06
|
84 : |
|
名も無き者
質問です。 対戦相手のコントロールするクリーチャーAに《魅惑するセイレーン》の能力を起動し、解決した場合、そのクリーチャーAはこっちのコントロールするプレインズウォーカーには攻撃できず、《セイレーンの呼び声》の場合は相手が選べる、という解釈であっているでしょうか?
2011/09/06(火) 18:50:47
|
85 : |
|
名も無き者
>>84 その解釈で合っています。
2011/09/06(火) 18:58:52
|
86 : |
|
84
>>85 ありがとうございます。
2011/09/06(火) 19:09:33
|
87 : |
|
名も無き者
質問です。
《リリアナ・ヴェス》の[+1]能力ですが、対戦相手が手札を1枚も持っていない状態でも使用できますか? 使用できた場合忠誠度も[+1]されますか?
2011/09/07(水) 22:04:39
|
88 : |
|
やまぴい
>>87 起動できます。この能力は対象を取っているわけではありません。
なお、忠誠度カウンターを乗せるのはこの能力を起動するためのコストです。起動してからカウンターが乗るのではなく、起動するためにはカウンターを乗せなければなりません。
2011/09/07(水) 22:08:26
|
89 : |
|
?問題なく起動は出来るが、 「プレイヤー1人を対象とする。」と書かれとるぞな。
2011/09/07(水) 22:14:05
|
90 : |
|
名も無き者
>>87 問題なく可能。 その能力の対象は「プレイヤー1人」だけでありその他の制限はない。 解決時に手札無かったら無視されるだけ
>>89 おそらく新リリアナと勘違いしたんだろう
2011/09/07(水) 23:24:43
|
91 : |
|
名も無き者
>>87です。
ありがとうございます!
2011/09/08(木) 00:44:23
|
92 : |
|
やまぴい
>>89 おおっと、
「対象を取っているわけではありません。」 ↓ 「手札を対象に取っているわけではありません。」
ということで。
失礼しました。
2011/09/08(木) 01:42:35
|
93 : |
|
質問です。 『茂みのバジリスク』に『寄せ餌』と『霊魂のマントル』をエンチャントして攻撃をします。 そうしたら相手のタップ状態の壁以外のクリーチャーは『寄せ餌』で防御行動に移ってバジリスクを防御して全部破壊され、『霊魂のマントル』のプロテクション(クリーチャー)の効果でバジリスクは破壊されないという状態になると解釈して良いのですか?
2011/09/09(金) 20:28:01
|
94 : |
|
>>93です。 すみません。 相手のタップ→相手のアンタップ の間違いです。
2011/09/09(金) 20:32:31
|
95 : |
|
名も無き者
>>93 ×防御 ○ブロック 用語は正確に。 またカード名は《》でくくると良いです。
回答 プロテクション(クリーチャー)を持っているため、対戦相手のクリーチャーは《茂みのバジリスク》をブロックできません。 ブロックが不可能なので《寄せ餌》のブロック強制効果は無視され、そのまま本体に攻撃が通ることになるでしょう。
2011/09/09(金) 20:59:41
|
96 : |
|
名も無き者
>>93-94 《霊魂のマントル》のプロテクション(クリーチャー)が付いていたら、 (例え《寄せ餌》が付いていても、)それをブロックできるクリーチャーは存在しない。
《寄せ餌》は、「エンチャントされているクリーチャーを“ブロックできる”すべてのクリーチャーは、エンチャントされているクリーチャーをブロックする。」 というカードなので、ブロックできないものをブロックさせることはできない。
《霊魂のマントル》ではなく、《不滅》+《寄せ餌》であれば、想定している結果になるでしょう。
2011/09/09(金) 21:01:55
|
97 : |
|
名も無き者
プロテクション(クリーチャー)持ちを対象に《瞬間群葉》が解決したらどうなりますか?
2011/09/09(金) 21:11:41
|
98 : |
|
>>95-96 ありがとうございます。
2011/09/09(金) 21:52:52
|
99 : |
|
名も無き者
>>97 プロテクション○○の「○○にブロックされない」は、ブロック・クリーチャーの指定に関連する能力で、 《瞬間群葉》の、「それをブロックしている緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」 ことは防ぎません。
プロテクション(クリーチャー)を持った攻撃クリーチャーは、ブロック苗木にされます。(もちろん、プロテクションを持っているので、戦闘ダメージは軽減されて0になります。)
2011/09/09(金) 22:08:13
|
100 : |
|
名も無き者
初歩っぽい質問ですみません。 《組み直しの骸骨》は何で自分で墓地から戻ってこれるのですか? 二枚の《組み直しの骸骨》が必要で、《組み直しの骸骨》が一枚戦場に出てる状況で能力を起動してもう一枚の墓地にある《組み直しの骸骨》を戦場に戻せる能力だと自分は思っていました。 墓地のカードも能力を使用できるのですか? 起動型能力や常在型能力などの能力で「墓地にあるときにも使用できたり効果を及ぼすもの」と「そうでないもの」とはどうやって判別すればよいのでしょうか?
2011/09/10(土) 20:52:11
|
101 : |
|
名も無き者
>>100 カードにそのカード名が記載されている場合、それはそのカード自身のみを指します。 他の同名カードは指しません。
それを踏まえて《組み直しの骸骨》の能力を読んでみると 「あなたの墓地にある組み直しの骸骨」と指定されており、 そのカード自身が墓地に存在している必要があることが分かります。
このように、「戦場以外にに存在していないと機能しない能力」や 「明示的に戦場でない領域で機能すると書かれている能力」は 戦場以外で機能することになります。そうでなければ戦場でのみ機能します。
2011/09/10(土) 21:31:17
|
102 : |
|
名も無き者
>>100 まず《組み直しの骸骨》のようにカードの効果欄に自分のカード名が書いてある場合、それはそのカード自身を指し、同名の別のカードは指しません。ですのであなたが想定した方法での能力の使用はできません。
墓地にあるカードも能力を使えることがあります。その判別法は、「この能力は・・(カード名)が墓地にあるときに使える」や「・・(カード名)が墓地にある限り・・・」や「墓地にある・・(カード名)を・・・する」などと書いてあるかどうかです。どこで能力を使えるかどうかについて書かれていないカードについては原則戦場でしかその能力は使えません。
2011/09/10(土) 21:35:42
|
103 : |
|
名も無き者
でも実際問題墓地や手札にあるときのみ使用できるか否かは結構曖昧だよなぁ。
2011/09/10(土) 21:44:00
|
104 : |
|
>>103 いや、総合ルールに明記されてますよ CR112.6k
2011/09/10(土) 22:00:35
|
105 : |
|
名も無き者
総合ルールに明記されてるかどうかじゃなくて テキスト読んで分かりやすいかどうかが曖昧ってことだよ。 見た目は普通の起動型能力だし さっきの《組み直しの骸骨》なんかは「~が墓地にある場合のみ起動できる」みたいに書いてないしな。
2011/09/10(土) 22:20:49
|
106 : |
|
名も無き者
>>99 ありがとう御座います。
2011/09/10(土) 22:30:59
|
107 : |
|
名も無き者
>>101-105 丁寧に答えて頂いてありがとうございます。 回答をふまえて今《戦隊の鷹》と比べてみるとカード名の扱い方が違うんですね。
2011/09/10(土) 22:36:33
|
108 : |
|
>>105 あー、確かに。 まぁ、カードに書くともっさりしちゃうんで、慣れるしかないと思いますが。 ルールを見ないと解らないものの中では、楽な部類でしょう。
私的には、基本ルールブックにきちんと書いて欲しい、てなところですかね…。
2011/09/10(土) 22:44:13
|
109 : |
|
名も無き者
マジックのカードは論理的にテンプレートが整理されてるから、一度慣れてしまえば簡単なんだけど、慣れるまでが大変だね。
・能力はパーマネントが持つ ・カードはルールに勝つ ・カード名は自分自身のみを参照する
この辺が一応基本ルールブックに書いてあるから、
「あなたの墓地にある組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。」 カード名は自分自身を参照するので、これは自分自身墓地にある場合に使うものだ。 本来は能力はパーマネントが持つので、墓地にあるカードの能力を起動することはできない。 しかしカードはルールに勝つので、この能力は墓地にある間に起動できるものなんだ。
と基本ルールブックを隅々まで読んで論理的に考えれば結論が出せるっちゃ出せるが、 初心者にそこまで求めるのは酷だね。
>>107 「《カード名》」と「《カード名》という名前のカード」は別物だから気をつけてね。
2011/09/10(土) 23:16:44
|
110 : |
|
名も無き者
「その」「それ」って書かれてるせいでワケ解らんカードは有るが、 「《カード名》」については断然「これ」って書くべきだったよな。 後者も「(別の)《カード名》」ってだけで済む(今更変更されても困るけどね)。
(last edited: 2011/09/10(土) 23:51:28)
2011/09/10(土) 23:50:22
|
111 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。 アンタップシンボルに関するのルールに「既にアンタップ位相のパーマネントをアンタップさせることはできない」ということを聞いたことがありますが、《野生語りのガラク》や《献身のドルイド》のようにコストではなく効果部分にパーマネントのアンタップを含む能力は、アンタップする対象や効果の中でアンタップされるパーマネントが能力の起動時および解決時に既にアンタップ状態であったとしても起動すること自体は可能で、ただし解決時に「アンタップする」という部分は何もしないというだけ、という理解であってますか?
2011/09/11(日) 10:11:49
|
112 : |
|
名も無き者
>>111 その理解で問題ありません。 タップ状態の○○を対象とし~~にだけ気を付けてください。
2011/09/11(日) 10:53:21
|
113 : |
|
111
>>112 分かりました。ありがとうございます。
2011/09/11(日) 13:34:14
|
114 : |
|
名も無き者
>>110
コントローラーをyouと読んでいるので、いっそI/meでもいいかもネ。
2011/09/12(月) 13:11:16
|
115 : |
|
名も無き者
能力のコピーとカード名についての質問です。
CR201.4bでは、オブジェクト自身をカード名で参照している能力をコピーした場合、含まれるカード名を「すべて」コピー先のカード名として扱う、とあるのですが、
《壊死のウーズ》が戦場にあり、次のカードの起動型能力を起動する場合 1.《黒き剣の継承者コーラシュ》はオブジェクト自身を参照しないため、コストとして捨てるのは《黒き剣の継承者コーラシュ》 2.《刃の翼タロックス》はオブジェクト自身を参照するため、コストとして捨てるのは《壊死のウーズ》
ということになるのでしょうか?
2011/09/12(月) 18:21:41
|
116 : |
|
名も無き者
ヤタ−1番乗り!? 修正を受けるの「は」《壊死のウーズ》だろ。 「カード名というカード」は「すべて」に含まないだろ?
>>114ん、わがんねぇ。
(last edited: 2011/09/14(水) 01:18:35)
2011/09/12(月) 18:32:29
|
117 : |
|
名も無き者
>>115 両カードとも「《カード名》という名前のカード」の部分に関しては、オブジェクト自身を参照していませんので、捨てるのはそれぞれで指定された名前のカードです。
「《刃の翼タロックス》はオブジェクト自身を参照する」と考えたのは恐らく、能力の効果部分でオブジェクト自身を参照するからだと思いますが、ひとつの文章の中に「《カード名》」と「《カード名》という名前のカード」があった場合でも、別物として分けて考えてください。
2011/09/12(月) 18:35:50
|
118 : |
|
通りすがり
>>116 >ヤタ−1番乗り!? >修正を受けるの「は」《壊死のウーズ》だろ。 >「カード名というカード」は「すべて」に含まないだろ? >>115が「カード名というカード」は「すべて」に含まれるから勘違いしているとでも思ってるのか? 少しは質問者のこと考えて回答しろよ。
2011/09/12(月) 18:46:56
|
119 : |
|
通りすがり
おっと、意味が通ってないな。 >>115が「カード名というカード」は「すべて」に含まれると勘違いしているからこの質問が出たとでも思ってるのか? こうだね。
2011/09/12(月) 18:49:27
|