110 : |
|
名も無き者
議論もこっちでいいのでしょうか?
1と2はなぜ分割したのですか?それぞれを独立に運用することを考えておられるのですか?
3は能力語にすべきではありません。各職業の組合せごとに名称を付けるなら、まだ理解できます。「通称」スピリットクラフトのように、便宜上メカニズムに名前を付けようというのであれば、異議はありません。
2011/08/01(月) 20:04:32
|
111 : |
|

ゴールキーパー
1、隠遁(いんとん) (死んだと見せかけて、現し世から離れる様なイメージです。実際の意味とは異なりますが、現し世で実体化している事を一度放棄するみたいな?)
2、隠引(いんいん)(造語ですw単純に追放領域という隠れた場所から引きづり出される様なイメージです)
3、協調(種族or職業)(他の職業と調子を合わせて技を繰り出すみたいなイメージです)
2011/08/07(日) 19:51:36
|
112 : |
 |

天和大三元
投稿ありがとうございました。募集を締め切ります。 こちらを進められずすみません。
>>108様 各【メカニズム】は要望にこたえられるよう、議論スレにて掲載します。
3については、確かにコントロール要件もありますね。ご指摘の通りこれだけ能力語にするのはおかしいので、、、
>>110様 1と2を分けたのは、両方を持つカードや片方だけ持つカードを考えています。というのは、非パーマネント呪文が1を持っているのは理屈に合わないと思いました。
3については、能力語なのでどの職業が戦場に出るか柔軟な対応ができると考えていました。ゲーム的には「通称」の扱いでかまわないので、ご指摘のとおり「通称」にしたいと思います。
(last edited: 2011/08/08(月) 07:53:19)
2011/08/08(月) 07:48:43
|
113 : |
 |

天和大三元
能力名の採用結果を発表します。
1.>>108様『還魂』 2.>>107様『顕現』 3.>>108様『共闘』これについては「通称」扱いです。戦場に出たとき、コントロールしているとき、墓地に置かれたときなどさまざまに考えられます。
2011/08/08(月) 08:01:56
|