 |

noir
【診断者側のマナー】
・診断依頼者がこのスレッドを読まずに建てたと見られる場合、このスレへ誘導し、他のレスは控えましょう。また診断をする側は「変更するカード」「理由」「アドバイス」「質問」位に留め、それ以外の事で、よほど気になるものがある場合以外は上記以外のレスも控えましょう。
以下誘導テンプレ。スレ内で対応できる場合は無理な誘導はしないでください。 ここから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1:ログインできてない場合。 このスレはあなたが>>1を編集できなくなっています。>>1の編集はデッキレシピの更新状況を分かりやすくするために便利なので、ログインやユーザー登録をした上で新たにスレを立て直してください。その場合、紛らわしくならないようにこのスレを閉じることを明記してください。 このアドバイスについて、詳しくはhttp://forum.astral-guild.net/board/21/113/の>>1と>>2に記載されています。また使われた用語の中に、意味の分からないものがあれば同リンクの>>4を参考にしてみてください。そのページはデッキ構築への理解を深めるためにもぜひ読んでみるとためになりますよ。
2:診断に必要な項目が抜けている場合 《○○》と《××》が書かれていた方が>>1のデッキを診断しやすくなります。分かる範囲でいいのでそれを加えて>>1を編集していただけますか? このアドバイスについて、詳しくはhttp://forum.astral-guild.net/board/21/113/の>>1と>>2に記載されています。また使われた用語の中に、意味の分からないものがあれば同リンクの>>4を参考にしてみてください。そのページはデッキ構築への理解を深めるためにもぜひ読んでみるとためになりますよ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ここまで
・無責任な診断は控えましょう。それといくら自分が強いと思っているものでもすべてがすべて他の人が同じように感じているわけではありません。勧めるのはいいのですがあまりそれに固執しすぎないように。
・依頼主としては、どの意見を参考にすればよいかわからず、混乱してしまう事もあるでしょう。また、その意見を取り入れたことで、デッキが改悪されてしまうことすらあります。
・診断者側にもマナーがあると思います。 いくら診断する側といっても言葉遣い等には気をつけましょう。
・カード単品を勧めるだけではなく、そのカードを入れるとデッキ全体がどのようなバランスになるのかを考慮した上で診断してあげるべきだと思います。 なるべく○○より××を、△△と□□を抜いて※※を、など具体的な入れ替えや、それに至った理由を書くと、する側・される側双方に良いかと思います。
・もちろん、依頼主としては、レスがつかないよりレスがついた方が嬉しいでしょうし、板の活性化にもなりますから、一概に悪いとも言えないのですが、その際は「思いつきです」なり、そういう情報を付け加えてあげるべきでしょう。
・フォーマットが書いてある場合、その範囲内で考慮する。
・依頼者に自分なりのこだわりがあるなら、それを一応尊重してください。 意にそぐわなくても入れるべきと思うカードがあるなら「あなたのこだわりには反しますが」と前置きをするとよいでしょう。 後から追加された制限については依頼主のマナー違反として以降レスをしないように。
・資産が書いてある場合、その範囲内で考慮する(お勧めのカードがあるときは「資産的には苦しいですが」と前置きをしておいてカード名を提示する)。
・類似効果のカードをあれもこれも挙げない(一般的に頻度の高いものか、シナジー的に使えるものを最低限で提示する)。
・最近依頼者のデッキコンセプトをまるっきり無視した診断も増えています。デッキコンセプトが書いてある場合、無理にそれを折らない(赤単なのに「黒も入れれば」とか色のタッチを色の指定をされているのにタッチを勧める、ライブラリーアウトなのに「殴った方が断然早い」など。一概には言えないが、コンセプトは依頼主が優先。 が、依頼者が納得してそのようにした場合はその限りではない。 依頼者がそのカードを使って、等言っている場合にはよっぽどでない限りはデッキコンセプトを非難&変更させることはマナー違反です。
(last edited: 2009/03/16(月) 05:58:33)
2008/10/01(水) 16:27:57
|