|

蛍
たぶんですが、防御型白コントロールと攻撃型白コントロールを分けて考えデッキを作っていかないと弱くなると思います。
防御型コントロールに一応攻撃のためにといって、《砂の殉教者》を除く複数のクリーチャーを入れたりすると防御するための方法に限りが出たり、もしくは逆に防御に迷いが出てしまったりで。 《吠えたける鉱山》型の白コントロールは基本的には防御型ですし、その場合攻撃のためのクリーチャーはエンチャントによるトークンクリーチャーを1,2枚であとは土地に任せる、といった状態が安定すると思いますし、攻撃型であれば、優先事項は《神の怒り》と《怒りの天使アクローマ》を中心に回しマナ加速と自分だけのドロー加速が重要になるとおもいます。
《道化の王笏》はコントロールでは多少役に立つというか、白コントロールの場合それしか手段がないといったところでしょうか。 青が入っているのであれば素直にカウンターを採用したほうが良いと思いますし。 ただ、墓地に落とせる、もしくはゲーム外に取り除くという効果はなかなか強力だと思います。運にもよりますが、キーカードをを少なく出来、キーカードが少なくなればそれに対処するためのカードも少なくてすみますから。
2007/12/17(月) 16:05:22
|