白いコントロールを考える・2
	
| 1 :  |  
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												白いコントロールデッキについていろいろ話し合いませんか?
  前のスレッドはこちらに。
   「白いコントロールを考える」(Wisdom Guild):http://community.wisdom-guild.net/board/21/2434/
 
  ・「白いコントロールデッキ」  白単色に限らず,白がデッキの中核となるようなコントロールデッキであれば他の色が入っていても全く問題ありません。  明らかに白が薄い場合は他の色のスレッドのほうが適切ですが,その点は各自の判断にお任せします。
  ・カード単体での話題  「白コントロールを使っていたらこんなカードに泣かされた。」  「こんなカードがあるが,白コントロールでは使えそう?」  のように,白コントロールという枠内であれば個々のカードについての話も遠慮なくどうぞ。  白コントロールと関連があるのなら,白ではないカードについての話もOKです。 									
				
										
							(last edited: 2007/12/11(火) 01:56:45)
						2007/12/11(火) 01:56:25			  
							  | 
 
 
 
| 32 :  |  
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												確かに《物語の円》《神の怒り》《吠えたける鉱山》は大抵入ってますね 俺の場合はどうしてもドローが欲しかったので《予感》を青タッチで使っています 青をタッチすれば他にも《テフェリーの濠》や《永劫の年代史家》も使えるのでいいかなと思っているのですが《吠えたける鉱山》と《占術の岩礁》を入れれば青を入れないでもドローは十分確保できるかもしれませんね
  サイドボードによくコントロール対策のために《道化の王笏》が入っていますがライブラリアウト型でなくても採用する価値はあるのでしょうか? ライブラリアウト型で使用したときはそれはもう大活躍だったのですが複数回使えるカウンターと言えども不確定要素が大きいのはやはり少し不安なような気もするのですが
  自分はライフゲインには白以外のカードも多いので《砂の殉教者》ではなく《エイヴンの裂け目追い》を採用するのを検討しています 白コンで他に採用している方がいれば意見を参考にしたいのですがいるんでしょうか? 《セトの虎》が入っていて青タッチだから思わずブリンクを入れたくなりそう・・・ 									
				
										
						2007/12/17(月) 14:30:53			  
							 | 
 
 
 
	
 |