| 2 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												スレたてお疲れ様です。 ひとまず、はじめに現在、もしくは最近白コンではどんなデッキがあったか なんていうことを書いたり話し合ってみたりするのが良いかなと思ってみたり。
  まぁ、そのうち白コンの上位に上がっているデッキでも張っていってみようかな……。 									
				
										
							(last edited: 2007/12/11(火) 02:01:52)
						2007/12/11(火) 02:01:30			  
							  | 
| 3 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>2 ありがとうございます。
  ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが,ちょっと情報。 世界選手権の結果を見た限りでは,  ・エルフ(緑黒型)  ・緑黒  ・Big Mana  ・マネキンコントロール が現環境の中心的存在のようですね。 それらが相手なら白コントロールの力を存分に揮えそうなのですが。
  あぁ,上位デッキに白コントロールの姿がない。。。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/11(火) 02:15:32)
						2007/12/11(火) 02:15:18			  
							  | 
| 4 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なんと言っても《物語の円》と《神の怒り》が白コンの強みだと思うのですが、問題は勝ち手段ですね。
  皆どうやって勝ってるの? って聞いておきたいです。 									
				
										
						2007/12/11(火) 02:15:55			  
							 | 
| 5 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>4 俺は、《メリーキ・リ・ベリット》と《千年霊薬》で、相手のクリーチャーを奪うか、メサで殴り勝つ!
  だけど、メリーキをちゃんと出せるような構成にしたら、白マナが足りなくて、《物語の円》を使いにくい・・・。
  結局、 メサとか《動員令》でぽこぽこ叩いとけばいいでしょ? 									
				
										
						2007/12/11(火) 17:48:24			  
							 | 
| 6 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												青を混ぜてドローソースを確保→《雄鹿の蹄の跡》でフィニッシュってのもある。これなら白マナ少なくてもいいんだけど・・・。
  まぁメサのがビートには強くなるよね。 									
				
										
						2007/12/11(火) 18:07:52			  
							 | 
| 7 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>4
  私は  ・基本,《道化の王笏》《吠えたける鉱山》で相手のライブラリーアウト待ち。  ・で,余裕があれば《聖なるメサ》《ウルザの工廠》のトークンで殴りきる。  ・時々,《マリット・レイジ》で撲殺。 というようにしています。
  ちなみに,現在の私のデッキ。
   http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=88217
  《マリット・レイジ》,わりと出せます。
  									
				
										
						2007/12/12(水) 02:38:06			  
							 | 
| 8 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>7は私。
  相手に殴り勝つつもりなら,勝ち手段として無難なのはやはり《聖なるメサ》かと思います。 クリーチャー除去が氾濫している現環境下ではクリーチャーに頼り切るにはどうしても不安が残りますから。
  									
				
										
						2007/12/12(水) 02:55:08			  
							 | 
| 9 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>3 一大会見ただけでメタを決めるとかどんだけ
  数の話なら青単も多いし、緑赤のゴイフもかなりいる。 緑黒(The Rock)にしたってタイプが幅広いから詳しく調べた方が良い
  白コンのフィニッシャーとしては一番多いのは《清純》、次がメサで、 単色に近いデッキなら《動員令》が入っているパターンもある。 									
				
										
						2007/12/12(水) 14:01:50			  
							 | 
| 10 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>9 メタを読むのはスレ主の仕事。君じゃない。 									
				
										
						2007/12/12(水) 19:41:48			  
							 | 
| 11 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>10 まて、ここは診断版じゃない。 									
				
										
						2007/12/12(水) 20:20:22			  
							 | 
| 12 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												 白コンのフィニッシャーに《清純》を入れたデッキを使ったことがあるのですが、  使用した感想からいって、なぜこれはアクローマじゃないのか、と何度も考え込んだ場面がりました。 (デッキはどこかの優勝、もしくは上位デッキだったのですが)
   そのためか、《清純》については、フィニッシャーとして微妙な感じがするのですが  このカードはどのあたりがほかのカードに勝るフィニッシャーとしてのポイントになっているのでしょうか?
  (まぁ、使いにくいと感じたのは攻撃的な白コンではなく防御的な白コンを好んで使っているためという、 プレイスタイルの違いからくるものもあるとは思うのですが。) 									
				
										
						2007/12/12(水) 21:02:53			  
							 | 
| 13 :  | 
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												俺は最近ミルストーリーを調整してるんですが勝ち手段に《石臼》を採用している方は居ますか? リストを探してもあまりミルを使ってる人がいないようで・・・ 正直なところ使わなくても充分削れると言う話しなんですかね それとデッキタイプによってさまざまだとは思うのですが皆さんはどんなカードをサイドに積んでいますか? 最近はDSを少し見るようなので《発光》の採用を検討中です。 									
				
										
						2007/12/12(水) 21:36:15			  
							 | 
| 14 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>12 むしろ《清純》は防御的なクリーチャーだと思うな。 相手の火力をケアできるのはいい。あとは《物語の円》や《聖なるメサ》等のマナを ダメランで支払うことでライフゲイン・・・。 アクローマで速やかにゲームを終わらせに行くのもいいですが、残りライフがぎりぎりまで 押し込まれていた場合は《清純》の方が強いと思いますよ。 									
				
										
						2007/12/12(水) 23:03:45			  
							 | 
| 15 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												しかし《清純》はダメランとかでもないかぎりは赤くらいにしか効かないからなぁ。 あとは《魂の消耗》とか。こっちもあんま見ないし。 正直サイドボードで十分だと思う。
  メインに入れるならちょっとダメラン多目に入れてみるとか、 ただの6/6飛行で終わらない用に保険賭けときたいところ。
  >>13 《石臼》は強いんだけど、削り殺したければ2個くらい出さないと厳しい。 それに相手の行動を阻害するためのカードを引かないと《石臼》で削り殺す前に殺される。 このジレンマを解決してくれるのが《吼えたける鉱山》。もしくは《ジェイス・ベレレン》。 これらがある以上は《石臼》は特にいらないと思うよ。 鉱山かジェイスを4積みして、《研磨車》1枚差ししとくほうが安定すると思う。 									
				
										
						2007/12/12(水) 23:32:06			  
							 | 
| 16 :  | 
	 | 
	
	
					 
													蛍												  
												 確かに、アクローマに比べれば防御的なクリーチャーですが  クリーチャーというだけで見れば6/6飛行は十分に攻撃的なクリーチャーです。  とくに、クリーチャーは《砂の殉教者》4枚しか入っていないデッキを使う私にとっては……。  それに、場が赤が多いという状況ならよいのですが、大抵は《恐怖》なんかが飛んできて、  そのまま終了という状態だったので。  それなら、アクローマで殴りつつそのまま防御でき、攻撃は最大の防御といわんばかりに さっさと終わらせた方がと思ってしまいました。
  >>13  私は石臼は使わず、>>7でかかれているような《道化の王笏》を使用しています。  多分石臼を入れる場合は一緒に《ガイアの祝福》を2枚入れます。  もちろん氷雪白コントロールで。
   サイドは試合に出る前に考えるので、現在のところあまり考えていないですね。強いて言えば、延命できそうなカードかなぁ。 									
				
										
						2007/12/12(水) 23:33:13			  
							 | 
| 17 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												白コンは(現環境で 赤黒に比べて攻撃的な能力のクリーチャーが乏しく、 緑に比べて戦闘力に大きく欠け、 青に比べてボード支配力が小さい
  こんなかんじか?まぁつまり決定打に欠けるってことだけど 白いカードも強いのばっかりなはずです!トーナメントプレーヤーには頑張ってほしいです! 今の上位デッキがビートメインな気がするのだけど白はやはりかてないのだろうか・・・ 									
				
										
						2007/12/13(木) 00:10:29			  
							 | 
| 18 :  | 
	 | 
	
	 
													深空												 
												>>9
  大会結果等少し見なおしてみました。(11月中旬以降のものだけ) >>3で挙げた4種の他にもフェアリー・青系コントロールなども結構多く存在するようですね。
  とはいえ結局,ビートダウン中心の環境であることは確かなようです。
 
  白コントロールのフィニッシャーは《聖なるメサ》や《怒りの天使アクローマ》・《アダーカーの戦乙女》を採用している例を多く見かけます。
  それらと比較して《清純》は,《叫び大口》等の黒い単体除去で破壊される分,フィニッシャーとしてはちょっと微妙な気がします。 能力も,相手が赤くなければ自分がダメランを使っていない限りほぼ役立たずですし。
  									
				
										
						2007/12/13(木) 03:47:36			  
							 | 
| 19 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												6マナ6/6飛行が弱いとは言わないけどね。 									
				
										
						2007/12/13(木) 09:42:54			  
							 | 
| 20 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トークン製造機がデッキに合うようですね。 強力なものも多いですし。
  でも、ブロッカー兼任で《ファイレクシアの鉄足》入れてる私。 壁は1枚あると便利なようです。 									
				
										
						2007/12/13(木) 15:53:05			  
							 | 
| 21 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												初めてカキコしますが、自分の現在のは↓の形です。 http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=90025 白単コントロールではなくて、ドローのために青を入れています。
  自分のはアジャニの生みだすアバタートークンをアクローマの記念碑で速攻、その他回避能力をつけて勝つことにしています。
  砂の殉教者を入れていないのは、単純にアドバンテージを失うから、手札に依存するからです。
  《清純》は弱くないですけど、その能力を使用する機会はほとんど無いので1枚です。ライブラリーに戻る能力はライブラリーアウトを防ぐ面で必要です(同系と当たったりしたとき) 									
				
										
						2007/12/13(木) 17:55:26			  
							 | 
| 22 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>>13 サイドは毎回大会直前に考えますが, 《世界のるつぼ》(土地破壊,特に《爆裂+破綻》対策) 《占有》(青対策・・・のつもり) 《隆盛なる勇士クロウヴァクス》(ほぼ対《硫黄の精霊》用) 《真髄の針》 これらはほぼ確実に投入しています。
  >>21 青が入っているのなら,《テフェリーの濠》もどうでしょうか? これ1枚で沈黙する相手も多いので。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/13(木) 19:57:11)
						2007/12/13(木) 19:54:06			  
							  | 
| 23 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												>赤緑さん サイドデッキを書いていなかったので書いておきます。 3 《濠の大魔術師/Magus of the Moat》 2 《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》 3 《沈黙のオーラ/Aura of Silence》 2 《質素な命令/Austere Command》 2 《皇帝の仮面/Imperial Mask》 2 《道化の王笏/Jester's Scepter》 1 《占有/Take Possession》 2本目以降にほぼ確実に投入するのは、2枚の《質素な命令/Austere Command》です。コントロール相手には《神の怒り》、クリーチャーデッキには《道化の王笏》を抜いて入れています。
 
  >深空さん 上のサイドボードのとおり、相手が2本目では生物除去を抜いてくるので《濠の大魔術師/Magus of the Moat》を採用しています。 また、あまりにエンチャントを入れすぎると、《春の大掃除/Spring Cleaning》が怖いです。 ちなみに2本目の際、《濠の大魔術師/Magus of the Moat》が破壊されたのは《ロノムの口》と《不敬の命令》のみです。 また、自分も大会直前の際、サイドを考えます(ちゃんと人相手に試してからしています)がほぼ確実に投入するのは、 《濠の大魔術師/Magus of the Moat》 《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》 《沈黙のオーラ/Aura of Silence》 《質素な命令/Austere Command》 《道化の王笏/Jester's Scepter》です。 									
				
										
						2007/12/14(金) 12:44:37			  
							 | 
| 24 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《沈黙のオーラ/Aura of Silence》は俺も神だと思う。 									
				
										
						2007/12/15(土) 22:31:48			  
							 | 
| 25 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												私自身は。 エンチャント・アーティファクト対策が真剣にされるとかなり苦しみますが,特に《質素な命令》・《沈黙のオーラ》は喰らうと簡単に死ねます。
  ・・・自分で使うことが少ないため,「神」というよりは「悪魔」という印象が強い・・・
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/16(日) 04:59:06)
						2007/12/16(日) 04:58:36			  
							  | 
| 26 :  | 
	 | 
	
	
					 
													海部 陸												  
												はじめまして。ボクも白コンを使っているものです。
  《沈黙のオーラ》は同系対決用にサイドに積もうかと思ってます。 それ以外はあまり役に立ちませんけど、白コンには悪魔ですね。
  みなさんやっぱりサイドでハンデス対策はしないのでしょうか? 個人的には《呆然》とか《困窮》等で《物語の円》とかが落ちるのは 結構恐怖なんですけど。 									
				
										
						2007/12/16(日) 08:45:00			  
							 | 
| 27 :  | 
	 | 
	
	 
													毒蛇												 
												>深空さん 《沈黙のオーラ》は同系対策よりも厄介なエンチャント、アーティファクトを使うデッキ対策として使うことが多いです。黒緑エルフの《麗しき者の勇気》などですかね。 またメインに《神秘の指導》を入れているので、一枚《塵への帰結》に替えておくか悩んでいます。
  >海部 陸さん ハンデス対策は1?2ヶ月ほど前までしてました。その際入れていたのは《クァーグノス》です。しかし、最近ハンデス特化したデッキを見かけなくなったので、抜いてしまいました。(今は皇帝の仮面入れています) 《物語の円》も、結局ハンデスだけでなく、《真髄の針》や《クローサの掌握》などで対策されてしまうので、あまり気にしてません。
 
  ただ私が使っているのは白単ではなく白タッチ青なので他の方と違う感触なのかもしれません。 									
				
										
						2007/12/16(日) 12:58:44			  
							 | 
| 28 :  | 
	 | 
	
	
					 
													深空												  
												>ハンデス対策
  《吠えたける鉱山》を投入してある場合,それ自体が手札破壊対策の要素も内包しています。 加えて,たいていのハンデスデッキであれば,《物語の円》《テフェリーの濠》を通せばあとはこまめに除去を繰り返すだけで,メインではまあどうにかなります。
  青をタッチしてある場合,緑黒型の手札破壊(いわゆるタルモ・ラック)相手であるなら《記憶への消失》もかなり優秀な動きをします。 ビーストトークン・象トークン・《樹上の村》を取り除いて時間稼ぎ+3ドローとできれば結構優位に立てます。
  それでも足りないようであれば,《暁の魔除け》で。 《十二足獣》や《クァーグノス》は(ロクに使ったこともないのですが)本当に手札破壊対策になっているのかすら怪しい気がします。
  									
				
										
							(last edited: 2007/12/16(日) 14:43:53)
						2007/12/16(日) 14:42:51			  
							  | 
| 29 :  | 
	 | 
	
	
					 
													海部 陸												  
												今日は友人たちと一日中遊んできましたよ。 ボクは勿論白コンをメインで遊んでいました。
  ドラストが相手だともう負けませんね。 《砂の殉教者》でライフゲイン、《不死の標》でさらにライフゲイン 《ボガーダンのヘルカイト》出てきてもライフは残って《神の怒り》 あとは溜まったマナで《暗黒の深部》やら《ウルザの工廠》やら
  というかドラストの場合、《皇帝の仮面》で終わりなのですが。
 
  そうなんですかー、ハンデス対策はそんなに採らなくてもいいかな? それよりパーミッションに対する有効な回答がもっと欲しいですね。 というかむしろサイドで対策するのは同系とパーミッションだけ? メインだけでもビートダウンは余裕ですしね。 									
				
										
						2007/12/16(日) 20:50:57			  
							 | 
| 30 :  | 
	 | 
	
	
					 
													赤緑														  
			 
												やはり同じ白コンを使っている方の意見はとても参考になりますね 本日ファイナルスの予選に参加したのですが(諸事情でミルではなくメサガントレットに、、、)8回戦で4-4と成績は芳しくありませんでしたが会場にはビートが蔓延っていたしメタられるデッキでも無いので意外と良い選択肢かもと思ったり ただ青絡みのデッキも多いのが少し不安なところです・・・ ハンデス対策には自分は《セトの虎》を使用しました。 ただハンデス対策というより《不敬の命令》対策で使うことが多かったです 他には今回は採用していませんでしたが《暁の魔除け》がやはり良いと思います。 今日回してあれは必須かなぁという気になりました 《不敬の命令》で負けるマッチが多すぎたし《物語の円》で防げない無色クリーチャーなんかも中々多かったのでプリベントも強力な気がします。
  皆さんの白コンでの勝ち手段はなんでしょうか? やはり《怒りの天使アクローマ》、《聖なるメサ》でのビートか《道化の王笏》、《吠えたける鉱山》などを使ったライブラリアウトが主流なんでしょうか? 									
				
										
						2007/12/17(月) 00:27:22			  
							 |