Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/06(木) 23:38:27

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/443/7/
診断ありがとうございます。

>>2

《否認》
色拘束が薄いし、相手のPWなど消せるのが大きいです。《対抗突風》という案も出たようですが、相手のライフを2点削れてもこっちがダメランで1点、最悪の場合青黒が出なくて打つことすらできないというパターンにはまり、調整段階で抜けました。

また、《霊魂放逐》《恐怖》も効果が限定的な部分があるのでさすがに4積みするのもどうかとは思うのですが、そこのところはどうでしょうか?3枚ずつ程度までは積もうと考えているのですがスペースが・・・。


>全体除去について
《火山の流弾》または《蔓延》で悩むのですが、対フェアリーだと、《蔓延》だとソーサリーというのが決定的な足かせ、かといって《火山の流弾》を入れると、白系ビートには必ずといってもいいほど入っているブレンタンに引っかかるという皆さんご承知のとおりのジレンマに苦しめられてます。残りの黒緑、ナヤ、赤単には相手のサイズが大きくて効き目が無いというのが現状です。
自分の中では、さすがに2種入れるのはきついので、上記に矛盾してしまう部分があるのですが、《恐怖》などの黒系除去の追加でブレンタンを単体で落とせるようにして、メインには《火山の流弾》を3枚程度入れる案を考えています。

《思考囲い》
1ターン目に黒を出せるのがダメラン2種計4枚しかないので、1ターン目に撃つのはまず不可能ですね・・・。もちろん2ターン目以降に撃つことを考えても考慮に値するとは思うのですが・・・。

あと、黒緑に関してですが、エルフとミドルレンジが半々程度です。どっちにも共通して言えることが、カード単体のパワーが高い、特に《カメレオンの巨像》は出されるともうこっちが先にライフを削りきる以外勝ち手段が無いというのがきついです。《炎の投げ槍》がサイドの入っているのはタフネス4生物への回答のつもりなんですが・・・。

《川の掌握》
これはいいですね。失念してました。2?3枚程度入れたいですね。だけどまずその前にカードが60でおさまるかどうか気になるところです

《朽ちゆくネズミ》
単純に単体でのカードパワーが低いんですよね・・・。確かに2枚ハンデスはできますが、こっちも2枚ハンデスされてる分アドバンテージは失ってますから・・・。今のところ入れるスペースが無いといったところです

《真髄の針》
これも失念してました。サイドに3枚ほどですかね。

マネキン要素を入れるのは確かによさそうですね。単体だと腐る可能性のある《恐怖》《叫び大口》になればこれも考慮したいんですが、デッキがどんどん重くなるんですよね・・・。

サイドの《マグマのしぶき》に関しては単純に頑強対策です。

>>3
《ラッカ・マー》
お守りですね。元々2枚で、お互いに今引き勝負になったときにかなり強いので入れておいたのですが、元がお守りなので抜ける候補でしょうかね。

《思案》
これを外すとドローがなくなる(手札は増えてないのでなんとも言いづらいですが)のでものすごく不安なのですが・・・。ただ、確かに撃ちづらいことは確かなので外すべきでしょうか?

《苦花》
やっぱり・・・な感じです。これ入れると「じゃあ8ヒッピーの存在意義は?」となりそうなんでできるなら敬遠したいのですが、まあ、入れると確実に強くなるでしょうね。考えてみます。

《グリクシスの魔除け》
《苦花》を入れると3番目のモードが生きてくるので余計に外せなくなる気もしますね。単純に除去or《ブーメラン》だけで結構使い勝手がいいので個人的には外さなくてもいい気がします。ただ、ヒッピーのせいで

>>4
確かに無理はあるように見えますが、除去スペルなどは優秀なものも多いのでうまく構築できればそこそこ行ける気もするのですが・・・。

>>5-6
緑を入れた方が確かにすぐにヒッピーにつなぐことができるのはわかっているのですが、グリクシスカラーを煮詰めたあと、どうしようもなくなった場合に限って色の追加をやろうかと思っています。


あれ・・・8ヒッピー抜いた中速コントロール作った方が強く見えてきた・・・
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (8.968 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.