Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/27(日) 21:17:00

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/1173/35/
>>28
ご助言ありがとうございます。
現状では《呪詛の寄生虫》をその役割に置いていたのですが、
ご指摘を受けるまでその案は頭にありませんでした。
単体でのスペックに若干の不安はありますが、それは《呪詛の寄生虫》にも言える事ですし、
一度投入し、テストプレイしてみたく思います。
ありがとうございます。

>>29
ご助言ありがとうございます。
赤単の時代にはサイドに1枚投入していた時期はありました。
主にケッシグ相手などにinをしていましたが、デッキ相手の直接的な解決にならない部分を感じ、
《魔力のとげ》を採用しておりました。

>>30
《幽霊街》による色事故防止で速度が落ちるというのは
4マナ域カードの投入が難しい、という点でのご指摘でしょうか?
確かに《オキシド峠の英雄》などの安定した使用が難しいのは少々勿体無い気もしますので、
一通りご指摘いただいている点も含めて再度検討してみたく思います。
また、青赤のクロックパーミッションタイプのデッキは別枠で所持しておりますが、それはまた別のお話にということで。
それはそれで弱点もあり、また別の悩みが出てきてしまいますので…。

>>31
補足、ありがとうございます。

>>32
同意見で御座います。

>>33
小さなシナジーではありますが、《感電破》にはプラスに働きそうですね。

>>34
内容にはあまり関係ないですが、こういった個人のHNを使用したものは不快に思われる方もいらっしゃると思います。
我侭を申し上げるようで恐縮では御座いますが、私個人への叱咤やご指導ならばともかく、そういったものは控えて頂けると有り難いです。

とはいえ、診断内容につきましては大変ありがたく思います。
参考にさせて頂きたく思います。

とりあえず一度頭をクリアにし、赤単に戻す、他の色をタッチしてみる、アーティファクト系による対処法を目指すなどの
また別のアプローチも含め、再度検討致したく思います。
初期コンセプトから逸れる形にはなりますが、複数の方にご指摘頂いているように根本的なコンセプト自体にズレがあるということも大いに考えられますので、ある程度拘りは捨てて対策を考えさせて頂きたく思います。

また、《ソリンの復讐》は個人的にはド派手で好きなカードですが、また別の機会に使用が出来たら嬉しいです。

>あと、momamomaさん、思ったより短気なのね^^
お恥ずかしい所をお見せ致しました。
申しわけ御座いません。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (18.508 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.