|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/17(月) 17:01:31
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/60/626/
>途切れる
何か掲示板のシステムが悪いみたいですね。
>>623-624
>メール
なるほど、ぱおさんでしたか。総合ルールを引用していない回答なので、wikiにどう書くべきかは悩ましいですね。
CR200.10c
と
CR502.15d
の合わせ技は、なかなかエレガントに見えたのですが、駄目なんかなぁ。
>オーラが場に出る
オーラが場に出る際に何かにつく、というのはオーラにまつわるルールに規定されている通りで、
・オーラ呪文のプレイや、その他の効果によって場に出る際には
CR212.4
や用語集「オーラ」
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_aura/
・フェイズ・インする際には
CR502.15j
「場に出る」というイベントを「場に出る」「何かにつく」という2つのイベントに置換している、と考えるのが適当でしょう。
これらは便宜上同時に起こるイベントですが、決して同一のイベントではありません。
※下部に追記
>オーラ掠り
厳密には、
《石切りの巨人》
のように、「そのオーラ・カードを
《オーラ掠りの魔道士》
につけた状態で場に出す」と書くべきなのかもしれません。
しかしながら、MTGにおいては、直感的にも常識的にも誤解され得ない内容は、省略して書くことが多いです。
《オーラ掠りの魔道士》
については
「明らかに場に無いオーラ・カードを"つける"場合、それを場に出さなくてはいけない」
「"その"オーラっつってんだから、サーチしてきたオーラ・カードに決まってるだろ」
といった内容を省いている訳です。まぁ、察して下さい。
追記
オーラ掠りについては、"その"が重要で、ぶっちゃけルール上の解釈がどうとか、こだわる所ではありません。
例えば、
《ドラゴンの鱗》
なんかで
「点数で見たマナ・コストが6以上のクリーチャーが…そのクリーチャーにつけた状態で…」
と、後半では"点数で見たマナ・コスト"の行りを省いていますね。
その程度のことです。
追記:語弊、というか誤りを含む記述をしてしまったので、追記します。
「同一のイベントではない」は誤りです。
イベントというのは、何かしらの事象を指しているわけですが、用語集にもある通り、一意に抽出できるものではありません。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_event/
つまり「ついた状態で場に出る」とは、そういうイベントであるとも見られるし、
「場に出た」というイベントと「つける」というイベントとして見る事もできす。
蛇足っぽいですが、念のため。失礼しました。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(7.238 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.