Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/04/02(水) 15:20:17

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/112/425/
長文失礼。

遅レス感がありますが、前スレで話題に上がっていた「ライブラリー中で誘発する誘発型能力」について、MJMJにてパオさんから解説をいただきましたので報告します。
話題の流れは、
http://forum.astral-guild.net/board/21/60/683-726
を参照、特に695,707,722辺りで問題提起されています。
MJMJ記事は
http://qabbs.mjmj.info/topics/1223943307_77721.html

この報告自体も遅いのですが、やりとり中にも諸事情で時期が開いてしまったため、パオさんに見落とされてしまったみたいです(汗)
しかし、大体のところは解説して貰いました。

概要です。
下記の条件を揃える事で、通常は起こり得ない、「ライブラリー中で誘発型能力が誘発する」という現象が起こります。
《レンの書庫》などで「捨てたカード」がライブラリー・トップに置かれるようにする。
《未来予知》などでライブラリー・トップを公開したままにする。
《ゲリラ戦術》など、「そのカード捨てると誘発する能力」を持つカードを捨てる。

それはルール上、本当に誘発するのか、誘発するならどう処理すべきかを訊きました。

回答は「誘発する」で、処理としては
・その誘発型能力のうち、そのカード自身に何かする/させる効果については、そのカードは非公開領域にあるため(カード単体が公開されていたとしても)CR410.10 により失敗する。
・そのカード自身に何もしない/させない効果については、通常通り処理される。

ということです。
例えば
《ゲリラ戦術》の場合、誘発し対象を取るが、解決時に『ゲリラ戦術は…ダメージを与える』部分に失敗する。
《マンガラの祝福》の場合、『2点のライフを得』る部分には成功するが、『手札に戻す』部分には失敗する。
となります。

なお、元々問題視されていた
「誘発後、解決前にライブラリーをシャッフルした場合、カードの特性値は何を参照すべきか」
という点は解決していませんが、今のところ相互作用のあるカードが存在しない(ゲリラ戦術は事実上無問題になりました)ので、そっとしておく事にしました。


折をみてwikiに追記しようと考えています。
誘発型能力か、領域変更…に小項目を1個作るのが適切でしょうかね。
何か補足、追加質問、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.155 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.