Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/04(火) 06:27:08

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/129/399/
>>387
>>282>>154を読みました。
現在、非常に理解力が低下しているため、変なところがあるかもしれません(指摘してください)。
っつか、読み返したら、普通のことしか書いていませんね。
次の火曜には体が空くので、再度読み返し、またこれに対するレスも読んだ上で、何かコメントしたいと思います。

念を押しておきますが、基本的にルール上の目立った問題にしか気を使っていませんし、既存のテンプレートとも照らしていません。
オリジナルセットということで「ゲーム上/フレーバー上、こうしたい」というのが前面に出されるべきですし、まずはそれを決めるべきでしょう。

皆さんがんばって…いや、違うな…楽しんで作り上げてください。

・修練,信仰,鈍感,従属,察知,触発
無問題。

・輪廻
>>209や今までの議論もありますが、輪廻単体の挙動と輪廻誘発型能力を適切に処理させることは、いくらでもできます。
以下はゲームバランスの問題ですが、これらをどうしたいかによってテキストを弄る必要があります。
1.輪廻誘発型能力の複数回誘発を認めるか。
2.輪廻を複数回起動するできるようにするか。
3.輪廻に対応して墓地対策をすることで、輪廻を空振りさせられるようにするか。
(追記:複数回起動できなければ、複数回誘発することはありませんね。念のため)

他にも項目があるもしれませんが、上記だけならば、どの組み合わせに対してもちゃんとしたテキストを組むことが可能です。

・葬送
細かいことを言えば、「代わりに」が抜けてるし、「場から墓地」限定ならば「カード」ではなく「パーマネント」。

・反発
>>209でOK。たぶん自己置換効果が中心になると思いますが、「反発誘発型能力」なんてものも作れます。面倒の塊ですけど。

・飽和
スレッショルドや暴勇の例を見る限り、起動型能力では「プレイ制限」を設ける方がよいでしょう。
>>154の例でも悪いことはないし、空振りを利用したギミックなどを作りたいならば話は別です。

・代行
>>209や、他にもどなたかが指摘しているように、「PW1体」なのか「好きな数のPW」なのかを判る様に。


追記:輪廻の所に、ちょっと変な箇所があったので追記しました。
2追:何このエンドブリンガーw
3追:ショークーにはならずにすみました。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (17.668 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.