Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/21(金) 15:16:06

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/206/267/
>>262
カウンターが変容のトリガーだけでなく、直接強化に結びついているのは良いアイディアですね。

3.5の締め切りも近づいていますし、ここで一度今まで出てきたアイディアとベースとなる世界観でのすり合わせが出来ないか考えて見ましょう。


■1.世界観から、『変容』に関わる部分のみ抽出。>>2

・「エクシル」は、旅を経て「天使」に『変容』する。
・「ブレーナー」は、知識を得る事で内面が『変容』するが、外見は変わらない。
・「ナイトメア」は、他者の命を奪う事で別のモノに『変容』してしまう。
・「ウォーミー」は、戦いを繰り返す事で「ドラゴン」に『変容』する。
・「ファンガス」は、他種族が菌類に侵されて『変容』した、なれの果ての姿である。
・「多相の戦士」は、『変容』し損ねた者たちである。


■2.システム構築の為、上記の世界観と今までに出てきたアイディアを絡めて簡略に纏める。

・「エクシル」「ブレーナー」「ナイトメア」「ウォーミー」は、それぞれ特定の行動による経験を積み重ねる事で『変容』する(それを望むかどうかはともかく)。
・「ファンガス」は『変容』しない。他者を「ファンガス」に『変容』させるのみである。
・「多相の戦士」は『変容』し損ねた為、彼らの望む方向には『変容』できない。それ故に他の何かに変わる可能性があるとも言える。

『変容』に関しては上記の3パターンに大別できると思われます。


■3.「エクシル」「ブレーナー」「ナイトメア」「ウォーミー」の『変容』について。

【概要】
・特定条件で自身にカウンターを置く(個別テキスト)。
・置かれたカウンターが自身に影響を与える(個別テキスト)。
・自身を追放することで他のクリーチャーを特定の領域から戦場に出す能力を持つ(キーワード能力 or 能力語)。

【考察】
・カウンターを置き、その個数に応じて強力なクリーチャーに変化するのが、やはり基本形となるでしょう。
・「ナイトメア」の異質さを表現するのに、別能力とするか能力語にすることで統合するかはまだ議論が必要かもしれません。


■4.「多相の戦士」の『変容』について。

【概要】
・自身を追放することで、他の何かに変化する能力を持つ(キーワード能力)。
・「多相の戦士」の『変容』は、意図したものになることは出来ない。

【提案】キーワード能力『変現』

『変現』は誘発型能力である。
『変現』とは、「このクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、このクリーチャーを追放するとともに、あなたは、あなたのライブラリーをこのクリーチャー以下のコストと共通の色を1色でも持つ土地でもクリーチャーでもないカードが公開されるまで公開することを選んでもよい。そうした場合、あなたはそれを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」という意味である。

【サンプル・カード】

《歴戦の奇怪魔》 (1)(赤)(黒)
クリーチャー ― ゴブリン・ナイトメア・多相の戦士
変現
速攻
3/2
FT:彼らはその身が炸裂するまで戦い続ける。

【解説】
墓地に落ちることで『続唱』に近い効果が誘発する能力。
クリーチャーとして不安定な存在である彼らは、その死に際して肉体ごと体内のマナを炸裂させ、クリーチャーではない「何か」に変容します。


※ファンガスについては、ほとんどイメージのブレが無いと思われるため割愛します。

※2.『変現』持ちが墓地に置かれたとき、自身の能力(の一部)で追放されるように変更しました。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (22.524 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.