Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/08(土) 07:37:11

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1467/262/
>>258
>《魂の導管》使うのって勝つことを目的とした構築なんですか?
驚かせることが目的なんじゃありませんか?

うん。ぶっちゃけ驚かせることが目的なんよ。っていったらあなたはさぞ喜ぶんだろうがそれはあなたが想像する自己満足的な意味合いじゃないんよ。驚かせることができるっていうのは、相手が想像してない動きをする、ということであり、すなわち計算を狂わせるということなんよ。
たとえば大量のマナを出せる状態にもっていこうとする相手に対して、それよりも早く殴ってやろう、とかフィニッシャーを除去してやれ、とかこの数ならチャンプブロックしつつこっちのが削れる、とか考えるじゃない?それに対してこっちは《魂の導管》。お前は次のターン死ぬ。対処できなかったら死ぬ。とまあ驚かせる、ということにはこれだけの意味があるんよ。

まあ、とぐろエンジンに勝ってる点は即死にできる(しかも他のカードが必要)ってところだけだし、対処法は多いうえに出した返しに土地はおそらくフルタップってところは大きな弱点なんだけどね。

>それらに対する想定って、地雷の定義(メタ読みの結果のデッキではない)から外れません?
たとえメタ読みの結果生まれたんじゃないということが地雷の定義であっても地雷がメタで構成を変えてはいけない理由にはならない。メタを全く気にしないなんてそれこそ勝つことを目的としていないじゃない。
>>261
>つか地雷スレでコンセプトの弱点やトーナメントで活躍してるカードを引っ張ってきて批判とか意味わかんねぇよ。
「それなら○○出した方が強くね?」って言われるのはファンデッキ寄りの地雷ユーザーもスパイクな地雷ユーザーも嫌なんじゃない?そのカードだからデッキに入ってる、っていう理由が必要な以上、トーナメントレベルのカードと比較するのは必要なことだと思うよ。結果両方はいることもありうる。コンセプトの弱点も挙げられたらそれを補う案を出すか思い切ってその部分は切り捨てるか考えればいいし。そのコンセプトじゃ勝ちにはつながらない、ってときは合掌。


種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (15.591 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.