Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/10(木) 20:24:19

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/219/197/
>>180
>・テーマ「ライフ」のメカニズムに、どのようなシナジーを作りこむか。

自分で出した宿題を自分でやってきました。
が、あんまりなさそう…。
思いついた範囲で、これまで出てなさそうなものを書きます。

・ライフの量が効能に影響する種類の効果(《セラのアバター》など)が抜けてた気がするので、一応書いておきます。(もしも既出だったらすみません。)
これは、ライフを一時的に急増させる効果(《凡人の錯覚》など)とのシナジーがありますね。

《光輝王の昇天》系のカードは、フォグや防御円とのシナジーがあります。
そして、フォグや防御円は、「対戦相手がライフを失ったとき」みたいな効果に対して有効な対策になりますね。
(だからフォグや防御円はセットに入れちゃダメなのかもしれませんが。)

・ライフを別のリソースに変換する系の効果がありますよね。
《不死のコイル》とかですが。
これを、「コストとしてのライフ限定」でやる種類の効果を考えることができると思います。
つまり、「ライフを支払う」イベントのみ、墓地のカードを取り除く行為で置換できる、とかですね。
すると、墓地を肥やすカードと、ライフを支払うカードとのシナジーが生まれます。
《白金の天使》ともシナジーだけど誰もそんなこと気にしないか。


結論としては、やっぱりパッとしないので、

>・ライフを操作する効果と、ライフが特定の値または値の範囲にあるか否かを参照する効果とのシナジー
>・ライフを操作する効果と、その結果として生じるライフの増減イベントを参照する効果とのシナジー

この二つに絞るのでも仕方ないと思い始めました。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.712 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.