|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/25(土) 16:51:36
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/129/183/
>>173
>あと、パーマネントに連繋する場合、「打ち消されない」能力をもったパーマネントに、対象をとる呪文を連繋して、対象不適正になったとき、
これは、現行ルールの範囲で考えるなら、こういうことになります。
パーマネント呪文には、インスタント呪文における
CR212.5b
に相当するルールがありません。
つまり、パーマネント呪文に、「クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する」と書いてあっても、それは解決時には何もしません。
だから、もしもそういうことが起こっても、打ち消されないなら打ち消されなくて問題ないです。
追記:
あーすみません、そういうことじゃないのか。
「何かの拍子にパーマネント呪文に連繋がなされてしまったらどうするのか」という話ではなく、「パーマネント呪文に連繋しても解決時にそれが実行されるようにルールを変えたいのだが、そうすると問題が生じますね」ということですか。
確かに問題は生じ得ます。
打ち消されない呪文の対象の一部が不適正になるケースは、複数の対象を取る呪文の対象の一部が不適正になった場合と同じように考えることになります。
つまり、
CR413.2a
にある通り、そうした対象に何かをしたり、逆に何かをさせたりする効果は失敗することになります。
なので、「クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する」だったら、対象不適正のまま実行されても、それは失敗しました、でいいのですが。
問題は、何かをしたりさせたりはしないけど、特性や位相などのそのオブジェクトに関する情報を参照する場合にどうなるかです。
これは現行総合ルールでは規定されていないので、どうなるか良く分かりません。
既存の、複数の対象を取る呪文や能力は、こうしたケースは生じないように注意深く作られているようです。
ここに触れないでやり過ごそうと思うなら、我々も、そういうものを連繋可能にしてしまわないようにしないといけません。
まあ、つまり、秘儀以外に連繋するということは、そういうことを良く考えないといけないということです。
よく読まない脊髄レスで失礼しました。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(16.459 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.