Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/27(木) 02:48:40

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/239/105/
↓以下、瞑想については>>107に改訂版を載せます。

昨夜と今朝でこのオリエキについてのスレを一通り見てきました。
…今更ながら、これはとても面白い、と感じております。
僕も時間に余裕があるときはここのオリカを作って行きたく思いました。…僕でもいいでしょうか?

まず地味から連想でいろいろ考えてみたのが新キーワード能力です。

●瞑想contemplation(このパーマネントはタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合カードを1枚引く。)

…この能力はパーマネントが持つ能力です。たいてい、芸術家が持っているイメージ。出したターンは瞑想して、次のアイディアにつなげます。

そしてもう一つ。

●集中concentration―[コスト](アンタップ・ステップにこのパーマネントをアンタップするに際し、[コスト]を支払うことでアンタップしないことを選んでもよい。そうした場合、これがすでにアンタップ状態である場合、これをタップする。)

これもパーマネントのもつ能力。ちょっとルール的に怪しい気もしますが、アンタップステップに集中し始めます。

…以下長くなりますが、使用例を挙げて売り込んでいきたいと思います。

《芸術の空想家》 (1)(緑)
クリーチャー―人間・芸術家
瞑想
1/1

《瞑想するフェアリー》 (2)(青)
クリーチャー―フェアリー・芸術家
瞑想
飛行
2/1
…コモンあたりで。ブロックに使いたいんならアンタップイン、タップ状態で構わないならカードを1枚引けます。
マナとサイズをでかくしていいかも。

《眠れる狼》 (2)(緑)
クリーチャー―狼
瞑想
眠れる狼はタップ状態である限り、芸術的である。
2/2
…タップしている姿が美しい。そんな狼です。
他にも、タップ状態であることがメリットorデメリットになるような能力を付けることでいくらでもバランスを取れると思います。

《冬眠期の熊》 (緑)(緑)
クリーチャー―熊
瞑想
速攻
2/1
…眠いんで暴れたりもします。まあこれは芸術が関係ない例なんですが…。
こんなふうにすれば、その場に応じてタップインするかアンタップインするか、選択の自由度を高めることができます。

《考える造形熊》 (3)(緑)
芸術的アーティファクト・クリーチャー―熊
瞑想
考える造形熊がタップ状態で戦場に出た時、その上に+1/+1カウンターを1個乗せる。
2/2
…考えるとパワーアップ。


《火花反対派》 (1)(青)(青)
クリーチャー―人間・芸術家・ウィザード
集中―(1)(青)
火花反対派がタップ状態である限り、全てのクリーチャーは速攻を失う。
1/1
…火花の芸術を認めてません。集中することで速攻を無効にする魔法をかけています。

《集中する蛇造形者》 (2)(緑)
クリーチャー―人間・芸術家
集中―集中する蛇造形者の上に構想カウンターを1個乗せる。
(T),集中する蛇造形者から構想カウンターをX個取り除く:X体の無色の1/1の蛇・芸術的アーティファクト・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
1/1
…アイディアを溜めて、一気に芸術的作品を作り上げます。何故か蛇ばっかですが。

《寝たきりの古老》 (緑)(緑)
クリーチャー―人間・芸術家
集中―1点のライフを支払う。
ドロー・ステップの開始時に、病床の古老がタップ状態である場合、あなたは追加のカードを1枚引く。
0/1
…古老は死にかけです。しかし毎日、身を削って地味なアイディアを地味に提案してくれます。
このように、集中することによるちょいメリットを付加することもできます。

《目を開けぬ造物者》 (2)(青)
クリーチャー―人間・芸術家
瞑想
集中―カードを1枚捨てる。
(1)(青):無色の1/1の蛇・芸術的アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は眼を開けぬ造物者がタップ状態であるときにのみ起動できる。
0/1
…とにかく集中あるのみ。目つぶってる時にだけ物を作れます。しかしまたも何故か蛇だけ。
瞑想と集中を併せて、タップ状態の時にだけ使える能力を付けました。

こんな妄想を膨らませました。
長文失礼しました。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (23.201 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.