レガシーへのデッキ移行
8 : |
|
名も無き者
メタも、予算も分からんので、レガシー基準のこのデッキの色バントカラーの鉄板を書いていく。情報は取捨選択しておくれ。カードの後ろの数字はおおよその、ほんとおおよその金額。全然ちげーよとかいう突っ込みはマジ勘弁。あくまで参考までに。
この辺入れてくだでけでも賛美を使ったビートには自然になると思うよ。
4《貴族の教主》2000 4《タルモゴイフ》6500 4《聖遺の騎士》2000
レガシーのバントカラーで殴り合うならここまでは必須。《ヴェンディリオン三人衆》1000?も相手がPWを使うようなら強い。
1?2《遍歴の騎士、エルズペス》5000 2?お好みで《精神を刻むもの、ジェイス》10000
アド稼ぎ用PW。土地を切り詰めて戦うならいらないけど、ラフィーク入れるようなマナ基版なら素直にジェイス2枚程度は入れておいたほうがいい。ペスは好みで。
ここまではほとんどスタンだ。タルモは高いってなら目をつぶるとして、賛美したければ《クァーサルの群れ魔道士》でもいいよ。その代り、相手のタルモをしっかり除去しないといけないので、
4《剣を鍬に》700? 2?3《流刑への道》700?
この辺のStP系1マナ除去は絶対に必須。カジュアルとはいえレガシーであればStPがないのはさすがにない。ペスVSテゼでStP再録されたし、ネットショップでもいくらでも売ってるんで入手は楽。
土地は、フェッチデュアランが基本なのは少しは聞いたことあると思うけど、その辺はまぁ今回はおいておこう。一番金かかるし。
むしろ重要な事は、「基本地形」をしっかりデッキに入れること。 レガシー環境には少なくとも ・不毛の大地 ・基本に帰れ ・血染めの月 が存在するため、必要以上の特殊地形は自分の首を絞める。 なので、最低各種1枚ずつは基本地形を入れて、フェッチランドからそれらをサーチするのがマジで重要。デュアランがっつがつに積むデッキよりも、ぶっちゃけ基本地形一杯のデッキの方が、デッキが回るのであれば強い。
2010/09/10(金) 19:49:30
|
|