レガシーへのデッキ移行
23 : |
|
8
>>タルモゴイフの有用性
レガシーはスタンと違って、お互いにクリーチャーなり壁なりをうわーって並べたりすることがほとんどないんさ。 それこそゴブリンや魚、あとはZooくらいかな?程度で、↑で話に上がるクロックパーミッションなんかはクリーチャーなんか1?2体しか並ばない。 クリーチャーに回避能力があるに越したことはないんだけど、そのせいで強化前が貧弱なクリーチャーよりも、レガシー的に言えば除去耐性なりサイズが大きい方がえらいと思うんだ。
そこでタルモゴイフになるんだけど。 こいつはまず対部族において確実にサイズ負けしない。相手からすれば、タルモが2体立ってるだけで結構メンドイ。 そして一番は同形戦。 相手もタルモ、こっちもタルモ。普通ならタフネスが★+1でお互い殴り倒せないからにらみ合いだけど、賛美クリーチャーがふんだんに入ってるこのデッキは相手のタルモを一方的に無視できて殴れる。回避能力とか関係なしに。
逆に、相手にタルモを先に展開されて除去がない時、回避能力はあるけどサイズ負けしてるクリーチャーしかない時は、除去を引くまでサンドバック状態。でも、タルモがあれば相手のタルモを疑似的にだけど止めることができる。
最近は聖遺の騎士の台頭で以前ほどタルモが環境を支配しているってわけではないんだけど、それでも相手のタルモをケアするためにタルモを入れるっていう考えはあっていいと思うよ。それこそ、聖遺の騎士のためにStPを残しておかないとバントやZoo戦では悲しい目にあうだろうから。
>>PW クリーチャーを強化したい。殴りたいっていうまっすぐなデッキの考えなら、ジェイスはいらないかもね。ただ強なんで勧めたけど、予算の都合もあるだろうし、優先度的には後でいいかもね。 それよりかはエルズペスかな。(4マナの方ね)強化能力はやっぱ強いし、クリーチャーデッキのこいつの堅さは相当。
>>その他単体強化方法 エンチャントはクリーチャー除去がかなり多いレガシーではやめた方がいいかな。 お勧めは装備品。てか《梅沢の十手》 青が薄くなっちゃうけど、《石鍛冶の神秘家》→《梅沢の十手》ルートはレガシーでも十分通用するよ。最悪、十手をもった教主おばばがものすごい勢いで殴って勝ったりするのもレガシーだったりするし。
2010/09/13(月) 15:51:55
|
|